JPH01216031A - 内燃機関用の燃料噴射ポンプ - Google Patents

内燃機関用の燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH01216031A
JPH01216031A JP32956088A JP32956088A JPH01216031A JP H01216031 A JPH01216031 A JP H01216031A JP 32956088 A JP32956088 A JP 32956088A JP 32956088 A JP32956088 A JP 32956088A JP H01216031 A JPH01216031 A JP H01216031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow
fuel injection
control
fuel
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32956088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980612B2 (ja
Inventor
Herbert Schneider
ヘルベルト・シユナイダー
Johannes Sonntag
ヨハネス・ゾンターク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH01216031A publication Critical patent/JPH01216031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980612B2 publication Critical patent/JP2980612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/16Adjustment of injection timing
    • F02D1/18Adjustment of injection timing with non-mechanical means for transmitting control impulse; with amplification of control impulse
    • F02D1/183Adjustment of injection timing with non-mechanical means for transmitting control impulse; with amplification of control impulse hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/128Varying injection timing by angular adjustment of the face-cam or the rollers support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、噴射量制御部材全作動する調速機と、負荷と
回転数に相応した位置を占める調整スリーブと、回転数
の増加に伴なって圧力制御弁により制御して制御液の圧
力を増大すると共に燃料噴射ポンプの吐出開始期全早め
の方向に調整する油圧式の噴射時点調整器と、制御液の
流出通路の流出絞りを前記調整スリーブにより制御して
制御液の圧力を減少させることによって吐出開始期全相
対的に遅めの方向にずらす手 −段と、内燃機関の始動
時における燃料増量分を制御する装置とを備えた、内燃
機関用の燃料噴射ポンプに関する。
〔従来の技術〕
前記形式の燃料噴射ポンプでは、温度、回転数及び負荷
のような特性量が、機械的並びに油圧的な手段で働く調
整器によって噴射量制御量に変換されるが、その場合、
所望の特殊な制御動作の一部分を再び無効にするような
、制御動作のオーバーラツプが存在している。
西独国特許出願公開第2925418.0号明細書に基
づいて公知になっている前記形式の燃料噴射ポンプでは
、冷えた内燃機関を始動する場合、いわゆる冷機時始動
の場合、噴射調整器のための制御液の圧力全回転数と負
荷に関連して制御することは断友れるので、噴射時点は
極度に早めの方向にずらされる。この極限的な早め調整
は始動動作そのものにとっては必要であり、ま友所望さ
れていることでもあるが、しかしながら冷機時のアイド
リング運転又は回転数アップ(ふかし増速)の場合には
不利な作用を及ぼす。それというのは、この場合(全体
的に見れば依然として早め調整ではあるが相対的に見れ
ば)遅め方向の傷正が必要だからである。
3つの段階(つまり冷機時始動、冷機時アイドリンク及
びふかし増速)すべてに対して公知のように等しく極限
的な早め調整を行う場合にはアイドリンク騒音が徒らに
強くなりかつふかし増速が害なわれる。それというのは
、ふかし増速時には特定回転数以降は平均的な早め調整
への適合が所望されているからであり、これは内燃機関
では遅れ点火として作用する。この場合、冷機時始動増
量装置が油圧回路を介して働くか、それとも調整が機械
的に外部から行われるかの如何全問わない。決定的な欠
点は、前記の3つの段階すべてに対して、等しい極限的
な早め調整が確定されていることである。それのみなら
ず前記公知の燃料噴射ポンプは、流出絞りt通って流出
する液量が、その後の流出経路中で弁の作用を受け、冷
機時始動の場合には該弁によって圧力制御弁が遮断され
るので、同様に又、調整・スリーブ制御も断次れるとい
う欠点を有している。
〔発明の開示〕
公知の燃料噴射ポンプの前記欠点を除く本発明の構成手
段は、流出通路が絶えず放圧されており、かつ調整スリ
ーブの流出絞りが、全負荷時及び高い部分負荷時にすで
に制御液を流出させて吐出開始期を相対的に遅めの方向
にずらさセうるように配設されている点にある。
〔作用〕
前記の本発明の構成によって、−面では、極限的な早め
調整が与えられている場合でも制御液に及ぼす調整スリ
ーブの影響が存続しており、ま几他面では第2の流出絞
りに基づいて機関のふかし増速又は冷機時アイドリング
の場合の相対的な遅め調整の次めの作用範囲が得られる
これによって、冷機時始動そのものでは極限的な早め調
整が所望されるにも拘らず、アイドリング運転に達する
と直ちに、機関騒音は著しく低減し、ま友内燃機関の部
分負荷範囲においても迅速な増速並びに負荷の変化もし
くは噴射量の変化が得られる。それというのは本発明に
よって、成る程度の相対的な遅め調整が達成されるから
である。このようにして噴射調整経過、要するに各噴射
時点が、始動を除けば、すべての回転数範囲及びすべて
の負荷範囲において適合される。始動量範囲では第2の
流出絞りはまだ閉止されているが、全負荷範囲では調整
スリーブによって開かれ、次いで、従来公知のように低
い部分負荷範囲乃至は無負荷範囲では第1の流出絞りが
接続される。
ま友、低い部分負荷範囲又は無負荷範囲において行われ
る噴射時点の慣用の遅め調整を別の手段によって行うこ
と、かつ又、本発明のように全負荷範囲及び高い部分負
荷範囲における相対的な遅め調整を調整スリーブと、該
調整スリーブで制御される流出絞りとによって行うこと
も可能である。
〔実施例〕
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
第1図に縦断面図で示した分配型燃料噴射ポンプでは、
デイストリデュータとしても役立つポンプシランジャ1
は駆動軸2によって、かつカム伝動装置3を介して往復
動と同時に回転運動を行う。この場合ボンデプランジャ
1の各吐出ストローク毎にポンプ作業室4から1つの分
配縦溝5を介して燃料が複数設けた圧送通路6の中の1
つに吐出されるが、この複数の圧送通路はポンプシラン
ジャ1をめぐって均等な回転角度間隔をおいて配設され
ておりかつ夫々、内燃機関の燃焼室(図示せず)の1つ
に通じている。
ポンプ作業室4には、燃料噴射ポンプのケーシング内に
設けられていて燃料の充填された吸込室8から吸込通路
7を介して燃料が供給され、その場合ポンシブランジャ
1の吸込ストローク時に吸込通路7は、ポンプシランジ
ャ1内に設けた複数の制御縦?i[f9によって開制御
される。
制御縦溝9の数は圧送通路6の数に等しく、ひいては又
、ポンメゾランジャ101回転当シに行われる吐出スト
ローク数に等しい。吸込通路7内には電磁弁10が配置
されており、該電磁弁は燃料噴射を終らせるために吸込
通路Tを閉止するので、ポンプシランジャ1の吸込スト
ローク中には燃料が吸込室8からポンプ作業室4へ到達
することはない。
ストローク毎に圧送通路6の夫々1つへ吐出される噴射
量は、ポンププランジャ10周シに配置された制御スラ
イダ11の軸方向位置によって決定される。この軸方向
位置は調速機12と、任意に操作可能な調整レバー13
とによって、その都度の回転数及び負荷を評価しつつ決
定される(例えば負荷は自動車のアクセルペダル位置に
相応することができる)。
4吸込室8にはフィードポンプ14によって燃料が給送
され、該フィードポンプは駆動軸2によって駆動されか
つ燃料タンク15から吸込導管16を介して燃料を供給
する。フィードポンf14の出口圧ひいては又、吸込室
8内の圧力は圧力制御弁1Tによって制御され、しかも
この圧力は、所望の機能に相応した回転数の増加に伴な
ってやはシ増大する。吸込室8内にカム伝動装置3並び
に調速機12が配置されておシ、従って前記カム伝動装
置並びに調速機は全面的に前記圧力を受圧しかつ吸込室
内の燃料によって潤滑される。
カム伝動装置3は、複数のローラ18を軸支するローラ
リング19を有し、該ローラリングは、所定の角度だけ
回動可能にケーシング内に支承されており、かつローラ
リングのU形横断面部内に前記ローラ18が軸支されて
いる。該ローラリング19は調整ビン21を介して噴射
IIIg!ピストン22に回動接続式に連結されている
。但し本図面では該噴射1411贅rストン22は90
°回−勤して図示されておシ、つまり図平面に対して垂
直方向に作動する。前記ローラリング19の内孔には噛
合クラッチが配置されておシ、しかも駆動軸2の駆vJ
側爪23は、ポンプシランジャ1つまシデイストリビュ
ータゾランジャの従動側爪24と噛合っており、従って
ボンシブランジャ1は駆動軸2とは独自に回転中にスト
ローク運動を行うことができる。ポンプシランジャ1に
は端面カム円板25が配置されておシ、該端面カム円板
は、端面カム26を有する面で以てローラ18上を摺動
し、この場合、端面カム26の数はやはシ圧送通路6の
数に等しい。端面カム円板25の摺動軌道面は複数のば
ね21によってローラ18に接圧されている。
但し前記ばね27は1つだけ図示されているにすぎない
ローラリング19に対して接線方向で軸向摺動可能な噴
射調整ピストン22は一方の調整方向で戻しばね2Bに
よって負荷されておシ、また他方の調整方向では、チャ
ンバ29内に支配する吸込室8の圧力によって負荷され
ておシ、該圧力は、噴射、llJ脩ピストン22内に穿
設された絞り通路31を介して伝達される。この場合、
噴射A整ピストン22の摺動力向は次のように選ばれて
いる。すなわち吸込室8内の燃料圧が回転数の増加に伴
なって昇圧すると、噴射調整ピストン22が戻しばね2
Bの力忙抗してシフトされてローラリング19を回動さ
せ、端面カム円板25の端面カム26が早めにローラ1
Bと係合され、これによってポンププランジャ10スト
ローク開始ひいては燃料吐出が駆動軸20回動位置に対
して早めに行われるようになっている。要するに回転数
が高くなるに応じてこの吐出開始期が早くなる訳である
調速機12の駆動は、駆動軸2に結合されていて遠心錘
34を有する回転数発生器33を駆動する歯車32を介
して行われ、前記遠心錘34は、!1M13Bに沿って
軸方向摺動可能に支承された調速スリーブ35の一端に
係合しており、また該調速スリーブの他端には、調速ば
ね37によって負荷された調速レバー系3Bが係合して
おり、該調速レバー系は昇降位置をguするために制御
スライダ11に連接している。調速レバー系3Bは軸3
9に旋回可能に支承されている。調速ばね37のプレロ
ードはX整しバー13によって可変であり、しかも、負
荷増大方向に調整レバー13を移動させると調速ばね3
7のプレロードも増大して制御スライダ11を更に上向
シフトさせ、その結果、ポンプ作業室4の放圧通路41
の開制御を遅めることに基づいてポンプシランジャ1の
吐出ストローク中に噴射量の増加が生じることになる。
ポンプ作業室4内になお存在している燃料量の放出制御
は、ポンプシランジャ1の吐出ストローク時に放圧通路
41の開口42が制御スライダ11から解放された場合
に常に得られ、こうしてポンププランジャ1の、それ以
上の燃料吐出は吸込室8へ向って行われる。
以上の説明から判るようにただ回転数に関連して変化さ
れるにすぎない吐出開始期を、また負荷に関連しても変
化させうるよう処するために、第2図について後述する
ように、調速スリーブ35には流出絞シ43.44が設
けられており、該流出絞りは、軸36内に延びる流出通
路45と協働し、従って、rA!!1.レバー13、調
速ばね37及び調速レバー系3Bを介して調速スリーブ
35に作用する所定の回転数状態又は内燃機関の負荷に
よって回転数に作用する所定の負荷状態において、調速
スリーブ35のall贅が行われるので、これに伴なっ
て絞りつつ流出通路45を開制御することによって吸込
室8内の圧力は低減され、かつ吐出開始期は比較的遅め
にrJ4![i!される。流出通路45は流出導管46
を介して放圧される。また圧力制御弁11は、温度に関
連して制御される過圧弁47によって、第2図に関連し
て説明するように閉止可能である。
第2図には、吐出開始期の制御に関わる油圧回路が概略
的に示されておシ、シかも調速スリーブ35は3つの作
業位置で示されており、かつこれら3つの作業位置の夫
々は制御線図の相応した特性曲線フィールドと直接比較
されみ。
制御線図では、回転数(横軸)を関数とする噴射を経過
(縦軸)が示されておシ、この場合噴射量Qは例えば傭
3$位で、また回転数nは例えばr、p、m単位で示さ
れている。
冷機時始動における燃料増を分は、圧力制御弁17と、
温度に関連して制御される過圧弁47との次のような協
働によって得られる。圧力制御弁17は制御ピストン4
8を有し、該制御ピストンは制御ばね49によって負荷
されて2シ、かつ吸込導管16に通じる流出孔520制
御ボート51を制御する。制御ピストン4B内には絞り
孔53が設けられてお)、該絞シ孔は圧力側を圧力制御
弁17のばね室54と連通している。該ばね室54から
放圧導管55が過圧弁47に通じている。
過圧弁4Tは、ばね57によって負荷された閉弁球56
によって動作し、しかも該閉弁球56の圧力側における
受圧面はばね57の力と相俟って開弁圧を決定し、該開
弁圧は吸込室8のための最大圧として設計されている。
該過圧弁41は標準運転時には、温度に関連して動作す
る部材、例えば、膨張液の充填された膨張型制御子58
、を介して制御され、該膨張型制御子は、充分な温度の
場合には、ビン59を介して閉升球56を弁座から搾成
して放圧導管55を開制御し、該放圧導管自体は吸込導
管16に通じている。
調速スリープ35に設けられている2つの流出絞D43
,44は、軸36の外周面に配設された環状溝61と協
働し、該環状溝は流出通路45、と連通しているので、
前記流出絞り43゜44が環状溝61と重なった場合に
は常に燃料は絞られなから吸込室8から流出通路45と
流出導管46とを経て吸込導管16へ還流することがで
きる。吸込室8からのこの燃料流出は絞られつつ行われ
るので、吸込室圧の減圧は生じるけれども、圧力消失が
生じることはなく、所望の制御つまり相対的な遅め調整
が得られ、しかも、吐出開始期を早めの方向に回転数に
関連してv4整するという基本機能がこの場合中断され
ることはない。
吐出開始期を遅めの方向に幾分変化させることが所望さ
れるのは、負荷が例えば全負荷から部分負荷に減少する
場合であシ、また早めの方向に幾分変化させることが所
望されるのは、負荷が増大する場合である。これによっ
て、さまざまの機関特性例において、よシソフトなエン
ジン運転が得られ、かつ騒音放出が少なくなる。
前者例つま9負荷が減少する場合、回転数が増加し、そ
れに従って調速スリープ35は遠心錘34によって(第
2図では右手へ向って)シフトされるので、相応のシフ
ト距l1lt−経たのち先ず第2の流出絞り43が、次
いで第1の流出絞り44が環状#61と重なり合う。公
知の燃料噴射ボン゛ゾでは、該吠射ボンゾに設けられて
いる流出絞シは第1の流出絞944の後方位置に相当し
ているのに対して、図示の本発明の構成では@2の流出
絞り43は、第1の流出絞シ44の前で環状溝61によ
って開制御されるように配設されている。公知の燃料噴
射ポンプではこの開制御が無負荷範囲又は低い部分負荷
範囲で始めて行われるのに対して、本発明の構成では2
つの流出絞シを使用する・ことによって、この開制御が
すでに全負荷範囲で得られる。しかし、いずれにしても
該開制御は軽度の圧力降下、ひいては所望の相対的な遅
め調整を生ぜしめる。それというのは、この圧力降下が
絞シ通路31を介してチャンバ29へ伝播し、これによ
ってばね28を介して噴射調整ピストン22がやや遅め
方向くシフトされるからである。
後者の場合、つまシ負荷が逆に増大する場合には、回転
数は減少するので、遠心錘34の遠心力は弱まシ調速ス
リープ35は、第2図によれば左手へ向ってシフトされ
、従って流出絞り43.44と環状溝61との連通中断
によって相対的な遅め調整は再び解消されるにれKよっ
て早め方向の相対調整が生じる。
第1の流出絞夛44は第2の流出絞)43に対比して、
図示の実施例では互に引続いて環状溝61忙よって開制
御されるように軸方向で−ずらして配設されている。実
際には、各流出絞シとして役立つ2つの互に対向した孔
が常に設けられておシ、しかも第1の流出絞944の2
つの孔は第2の流出絞プ43の2つの孔に対して90°
ずらして調速スリープ35に配設されている。
第2図において説明の便宜上調速スリープ35を3つの
位置で示したが、位置aでは流出絞り43及び44は共
に閉止されており、位置すでは流出絞シ43が環状溝6
1によって開制御されており、また位置Cでは流出絞シ
43及び44は共に環状溝61によって開制御されてい
る。31g2図に併記した線図から高さ関係に基づいて
容易に判るように位置aは始動範囲dに、位置すは全負
荷範囲eに、また位置Cは無負荷範囲つま9アイドリン
グ範囲fに相当する。始動範囲dと全負荷範囲eとの間
の移行範囲g及び全負荷範囲eと無負荷範囲fとの間の
移行範囲りでは調速スリープ35は移行制御され、すな
わち移行範囲gでは第2の流出絞シ43の部分的な開制
御によって、また移行範囲りでは、第2の流出絞り43
の開制御に加えて第1の流 −出校シ44の部分的な開
制御によって、移行制御される。
次に、第3図及び第4図に示した線図に基づいて前記機
能を詳説する。画線図では縦軸に噴射FA整ピストン2
2のシフト距離6が、また横軸には各ポンプ回転数nが
プロットされている。
第3図に示した線図は、第2図に示した装置を流出絞り
43.44を併用した場合の特性曲線を含んでいる。こ
の場合実線で示した特性曲線tは、標準運転温度で過圧
弁47が開弁した場合のシフトの度合を表わしている。
この特性−atの始端範囲については、流出絞り43又
は44が存在していないことが出発点となっている。実
線に平行に引かれた一点鎖線で示した特性曲線には第2
の流出絞シ43の開制御に相当し、要するにアイドリン
ク回転数nlよシも上の回転数範囲に相当する。これは
云わば、吐出開始時点がこれによって幾分遅めにシフト
されることに他ならない。−点鎖線による特性曲線には
実線による特性曲線jの右手に位置し、従って、噴射調
整ピストン220等しいaili距−を得るためには、
よシ高い回転数nが必要である。内燃機関回転“数アッ
プ時における吐出開始時点のこの特性曲線は勿論実際の
要求に適合することができる。決定的なことは、全負荷
範囲でも、低い回転数範囲においても流出絞りの作用が
及ぼされることである。内燃機関が冷えている限シ過圧
弁47も閉弁状態にあるので、圧力制御弁17のばね室
54内には制御ピストン48の絞り孔53を介して背圧
が形成され、該背圧は制御ばね49と相俟って、制御ピ
ストン48によって制御ポート51を閉止状態に保たせ
る。これによって、破線で示した特性曲線−が示すよう
に、きわめて迅速に燃料噴射ポンプの吸込室8内に高い
圧力が得られ、該圧力によって噴射調整ピストン22は
即座に極限早め位置へばね28に抗してシフトされる。
これは、第2図の線図の特性曲線フィールドdに相当す
る。アイドリンク回転数nlに達する直前に、第2図の
点Aに相応して第2の流出絞シ43が次いで環状溝61
によって開制御されると直ちに、圧力は特性−−mに相
応して再び減少し、つまシ噴射X*ピストン22は再び
右手へ向って遅めの方向に僅かにシフトされる。この戻
シシフトが停止されるのは、調速スリープ35のシフト
にも拘らず流出絞シの横断面の拡大がもはや生じない場
合である。これは二点鎖線で示した特性曲線nに相当す
る。勿論この範囲で第1の流出絞シ44の開制御は始ま
り、これは(すでに先に開制御された第2の流出絞り4
3と相俟って)−点鎖線で示した特性−dJkに相当す
る。この制御方式によって事実上、冷機時始動期におけ
るアイドリンク騒音が改善される。
それというのは、第2の流出絞シ43なしではアイドリ
ンク範囲及び増速範囲における吐出開始時点の特性曲線
は水平な特性曲線0に相応して経過することになるから
である。
第4図には、第1の流出絞シ44なしで動作する装置、
要するに負荷に関連して吐出開始期の修正を行わない装
置の吐出開始期調整線図が示されている。第4図の線図
では、冷機時にも作用する第1の流出絞り44に相当す
る特性面一部分mが欠如している。二点鎖線nから判る
ように、常に第2の流出絞シ43が噴射調整ピストン2
2を幾分遅め方向にシフトするように作用し、これに相
応して静かな運転がよシ大きくなるという利点が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は分配型燃料噴射ポンプの1実施例の縦断面図、
第2図は分配型燃料噴射ポンプの噴射調整用制御装置の
油圧制御回路の略示図並びに機能線図、第3因及び第4
図は付加的な始動量を有する又は有しない、回転数を関
数とする噴射時点をプロットした2つの線図である。 1・・・ボンシブランジャ、2・・・駆動軸、3・・・
カム伝動装置、4・・・ポンプ作業室、5・・・分配縦
溝、6・・・圧送通路、7・・・吸込通路、8・・・吸
込室、9・・・制御縦溝、10・・・電磁弁、11・・
・制御スライダ、12・・・調速機、13・・・al!
!整レバー、14・・・フィードポンプ、15・・・燃
料タンク、16・・・吸込導管、17・・・圧力制御弁
、18・・・ローラ、19・・・ローラリング、21・
・・調整ビン、22・・・噴射調整ピストン、23・・
・駆動側爪、24・・・従動側爪、25・・・端面カム
円板、26・・・端面カム、27・・・ばね、2B・・
・戻しばね、29・・・チャンバ、31・・・絞9通路
、32・・・歯車、33・・・回転数発生器、34・・
・遠心錘、35・・・調速スリーブ、36・・・軸、3
7・・・調速ばね、38・・・調速レバー系、39・・
・軸、41・・・放圧通路、42・・・開口、43.4
4・・・流出絞り、45・・・流出通路、46・・・流
出導管、47・・・過圧弁、48・・・制御ピストン、
49・・・制御ばね、51・・・制御ボート、52・・
・流出孔、53・・・絞シ孔、54・・・ばね室、55
・・・放圧導管、56・・・閉弁球、5T・・・ばね、
5B・・・膨張型制御子、59・・・ピン、61・・・
環状溝。 11・制御スライダ 45.46・−流出通路 33 調整スリーブ    4り、46 犬山悪始n FIG、 3 FIG、 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関用の燃料噴射ポンプであつて、(イ)噴射
    量制御部材を作動する調速機と、(ロ)負荷と回転数に
    相応した位置を占める調整スリーブと、 (ハ)回転数の増加に伴なつて圧力制御弁により制御し
    て制御液の圧力を増大すると共に 燃料噴射ポンプの吐出開始期を早めの方向 に調整する油圧式の噴射時点調整器と、 (ニ)制御液の流出通路の流出絞りを前記調整スリーブ
    により制御して制御液の圧力を減 少させることによつて吐出開始期を相対的 に遅めの方向にずらす手段と、 (ホ)内燃機関の始動時における燃料増量分を制御する
    装置と を有する形式のものにおいて、 流出通路(45,46)が絶えず放圧されており、かつ
    調整スリーブ(35)の流出絞りが、全負荷時及び高い
    部分負荷時にすでに制御液を流出させて吐出開始期を相
    対的に遅めの方向にずらさせうるように配設されている
    、内燃機関用の燃料噴射ポンプ。 2.負荷に関連した吐出開始期を得るために低い部分負
    荷範囲及び無負荷範囲において始めて開制御される第1
    の流出絞り(44)と、該第1の流出絞りよりも先に開
    制御されて部分負荷範囲及び全負荷範囲において前記第
    1の流出絞りと協働する第2の流出絞り(43)が調整
    スリーブ(35)に配設されている、請求項1記載の燃
    料噴射ポンプ。 6.圧力制御弁(17)が、暖機時運転中には、温度に
    関連して制御される過圧弁(47)によつて閉止される
    、請求項1記載の燃料噴射ポンプ。 4.調整スリーブとして、軸心に放圧孔(45)を有す
    る軸(36)に沿つて軸方向に摺動可能な調運スリーブ
    (35)が使用され、該調速スリーブが、第1と第2の
    流出絞り(43,44)として働く夫々2つの半径方向
    孔を有し、これらの半径方向孔は、前記軸(36)の外
    周面に配設された1つの環状溝(61)と協働し、しか
    も前記調速スリーブ(35)の一端には、回転数に関連
    して駆動される遠心錘(34)の力が、また他端には、
    負荷に関連して変化する調速ばね(37)の力が作用し
    ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の燃料
    噴射ポンプ。
JP63329560A 1987-12-31 1988-12-28 内燃機関用の燃料噴射ポンプ Expired - Fee Related JP2980612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3744618.5 1987-12-31
DE19873744618 DE3744618C1 (en) 1987-12-31 1987-12-31 Fuel-injection pump for internal-combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216031A true JPH01216031A (ja) 1989-08-30
JP2980612B2 JP2980612B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=6343894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329560A Expired - Fee Related JP2980612B2 (ja) 1987-12-31 1988-12-28 内燃機関用の燃料噴射ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2980612B2 (ja)
DE (1) DE3744618C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900346A1 (de) * 1989-01-07 1990-07-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3943297A1 (de) * 1989-12-29 1991-07-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE4341932A1 (de) * 1993-12-09 1995-06-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514961A (en) * 1978-07-20 1980-02-01 Diesel Kiki Co Ltd Injection timing adjuster of distribution type fuel injection pump
JPS59111936U (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 トヨタ自動車株式会社 分配型燃料噴射ポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2925418A1 (de) * 1979-06-23 1981-01-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3135477A1 (de) * 1981-09-08 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514961A (en) * 1978-07-20 1980-02-01 Diesel Kiki Co Ltd Injection timing adjuster of distribution type fuel injection pump
JPS59111936U (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 トヨタ自動車株式会社 分配型燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980612B2 (ja) 1999-11-22
DE3744618C1 (en) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273090A (en) Fuel injection pump
US4501252A (en) Fuel injection pump
JPH02294551A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US4125104A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0267456A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置、特にポンプノズル
JP2525363B2 (ja) エンジンのための燃料噴射ポンプ
JPH0577856B2 (ja)
JPH01216031A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH029164B2 (ja)
JPH0476028B2 (ja)
US4685870A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4342301A (en) Distributor type fuel injection pump
JP2690335B2 (ja) 内燃機関の排ガス戻し装置
US4924833A (en) Fuel-injection pump for an internal-combustion engine
JP2801399B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
KR100367380B1 (ko) 내연기관에이용되는연료분사펌프
JPH02230927A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JP3040464B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPS63201360A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
US3955547A (en) Fuel injection device for internal combustion engines
JPH0510501B2 (ja)
KR100304474B1 (ko) 내연기관용연료분사펌프
JPH0241320Y2 (ja)
KR0148794B1 (ko) 내연기관용 분배형 연료분사 펌프
JP3551576B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees