JPH01212681A - オートバイのフレーム - Google Patents

オートバイのフレーム

Info

Publication number
JPH01212681A
JPH01212681A JP3537388A JP3537388A JPH01212681A JP H01212681 A JPH01212681 A JP H01212681A JP 3537388 A JP3537388 A JP 3537388A JP 3537388 A JP3537388 A JP 3537388A JP H01212681 A JPH01212681 A JP H01212681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
welded
head metal
engine
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3537388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671348B2 (ja
Inventor
Takaya Oota
太田 登也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63035373A priority Critical patent/JP2671348B2/ja
Publication of JPH01212681A publication Critical patent/JPH01212681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671348B2 publication Critical patent/JP2671348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、オートバイのフレームに関する。 〔従来の技術とその問題点〕 オートバイのフレームは、鋼管や軽合金管のパイプ材を
用いて製作することが多い。その場合、使用場所に適し
た剛性を有するパイプ材を適宜選択し、溶着して結合す
るようにしているが、前端の前ホークを取付けるヘッド
パイプ部分には、大きい荷重が加るので、ヘッドパイプ
と左右のタンクレールとの結合だけでは剛性が不足する
。このため、この部分に補強板を添えて溶着している。 例えば、特開昭61−202988号公報参照。 このように、補強板を添えて溶着するのは、部品点数が
多く、11@個所も多くてコスト高になるだけでなく、
溶着ピードが見えて体裁も悪い。又、全体に鋼板などを
用いて、チャンネル状にプレス成形したものを箱型に溶
着して結合して作るようにしたものもある。例えば、特
開昭61−125977号公報参照。この場合、プレス
型が大きくなって高価につき、大量生産には適するが、
小量生産の場合は型費が高くつき、コスト高になって適
切でない。 (発明の目的) この発明は、ヘッドパイプに連続するヘッド金具をエン
ジン懸架部を含めて板材を箱型に溶着して形成し、この
ヘッド金具の後端左右に、左右のパイプ材のタンクレー
ルを突合せて溶着し、プレス型が小さくて安価にでき、
しかも高い剛性が得られるオートバイのフレームを得る
ことを目的とする。 (発明の構成) 以下、本発明を図面に示す実施例によって説明する。 ヘッド金具1は、左右の外板2と内板3をチャンネル状
にプレス成形し、これを箱型に合せて溶着して作り、左
右の内板3は、前部で合せて溶着する。ヘッド金具1は
、二股に分れた後部に、斜め下方に伸したエンジン懸架
部4を一体成形して設けである。ヘッド金具1の前端に
は、前ホーク5を取付けるパイプ材のヘッドバイブロを
合せて28着する。タンクレール7は、断面長四角形に
したパイプ材で、前端を斜めに切断してあり、ヘッド金
具1の左右後端上部に突合せて溶着する。左右のタンク
レール7の後端は、縦部材8の上部に溶着し、縦部材8
には、左右のパイプ材の後フレーム9が溶着される。縦
部材8には、後ホーク10の前端を軸着し、エンジンケ
ース11の後部も懸架する。ヘッド金具1のエンジン懸
架部4には、エンジンのシリンダーヘッド12をボルト
を用いて締着する。 〔発明の作用〕 ヘッド金具1は、左右の外板2と内板3をチャンネル状
にプレス成形して箱型に合せて溶着するので、断面の大
きさを荷重に合せて設定することができて、剛性高く作
ることができる。そして、ヘッド金具1には、後部に斜
め下方に伸したエンジン懸巣部4を一体成形して設けた
ので、部品点数を少く、エンジン懸架部4を形成できる
。又、ヘッド金具1は、後端に左右のタンクレール7を
溶着するので、小さい形状にできて、プレス型を小型で
安価に作ることができる。タンクレール7は、前端を斜
めに切断し、ヘッド金具1の斜めになりた左右後端上部
に突合せて溶着するので、溶着長さを長くすることがで
きて、溶着部分の剛性の高いものにできる。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明は、左右の外板と内板を
チャンネル状にプレス成形して合せて溶着し、前部を一
体にすると共に後部に斜め下方に伸したエンジン懸架部
を一体に形成した箱型のヘッド金具を設け、該ヘッド金
具の前端に前ホークを取付けるヘッドパイプを溶着し、
ヘッド金具の両側後端上部に、先端を斜めに切断したパ
イプ材のタンクレールを突合せて溶着するようにしたの
で、ヘッド金具は、プレス製で、自由な断面形状にでき
て、剛性の高いものにでき、エンジン懸巣部が一体形成
されているので、部品も少く、外観もきれいにできる。 そして、ヘッド金具は、後端に左右のタンクレールを溶
着連結するので、小型にできて、プレス型が小さく安価
にできる。又、タンクレールの前端も斜めに切断してヘ
ッド金具に溶着するので、溶着長さが長く、溶着部分の
剛性を高くできる。こうして、全体として、剛性が十分
で、安価に製作でき、外観もよく仕上げることができる
。又、ヘッド金具は箱型で軽思化も図れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は全体側面図、第
2図は要部の拡大側面図、第3図は同平面図、第4図は
ヘッド金具の斜視図である。 1・・・ヘッド金具、2・・・外板、3・・・内板、4
・・・エンジン懸架部、5・・・前ホーク、6・・・ヘ
ッドパイプ、7・・・タンクレール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右の外板と内板をチャンネル状にプレス成形して合せ
    て溶着し、前部を一体にすると共に後部に斜め下方に伸
    したエンジン懸架部を一体に形成した箱型のヘッド金具
    を設け、該ヘッド金具の前端に前ホークを取付けるヘッ
    ドパイプを溶着し、ヘッド金具の両側後端上部に、先端
    を斜めに切断したパイプ材のタンクレールを突合せて溶
    着するようにしたことを特徴とするオートバイのフレー
    ム。
JP63035373A 1988-02-19 1988-02-19 オートバイのフレーム Expired - Lifetime JP2671348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035373A JP2671348B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 オートバイのフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035373A JP2671348B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 オートバイのフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01212681A true JPH01212681A (ja) 1989-08-25
JP2671348B2 JP2671348B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12440095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035373A Expired - Lifetime JP2671348B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 オートバイのフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671348B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050699A (en) * 1988-06-13 1991-09-24 Franck Savard Transmission for a vehicle having at least one driving wheel
JP2005067504A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のフレーム
JP2015187646A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 Smk株式会社 カメラモジュール
WO2017138067A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247986A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 本田技研工業株式会社 二輪車のフレ−ム構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247986A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 本田技研工業株式会社 二輪車のフレ−ム構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050699A (en) * 1988-06-13 1991-09-24 Franck Savard Transmission for a vehicle having at least one driving wheel
JP2005067504A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のフレーム
JP2015187646A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 Smk株式会社 カメラモジュール
WO2017138067A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム
JPWO2017138067A1 (ja) * 2016-02-08 2018-09-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車用車体フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671348B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550673B2 (ja) 車両のサブフレーム
JP4143617B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
CN101209736B (zh) 摩托车车架
JPH01212681A (ja) オートバイのフレーム
CN104118515B (zh) 用于摩托车的摆臂
JP5172502B2 (ja) 車体フレームの接続構造及び成形方法
JP3814552B2 (ja) 車体構造
JPH0788195B2 (ja) 自動二輪車のリヤア−ム
JPS59166334A (ja) 自動二輪車用車体フレ−ムの製造方法
JPH0144555B2 (ja)
JP3038610B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP4072999B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3782091B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JP3609233B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPS6123064B2 (ja)
JPH0725215A (ja) サスペンションアーム
JPH07251755A (ja) 自動車のフレーム
JPH0545594Y2 (ja)
JPH061518Y2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JPS61257371A (ja) 自動車のフレ−ム
JPS5824630Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPH085915Y2 (ja) オートバイの前部フレーム構造
JPH0534318Y2 (ja)
JPH09254854A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
KR200255447Y1 (ko) 자동차용 서브프레임