JPH07251755A - 自動車のフレーム - Google Patents

自動車のフレーム

Info

Publication number
JPH07251755A
JPH07251755A JP6269288A JP26928894A JPH07251755A JP H07251755 A JPH07251755 A JP H07251755A JP 6269288 A JP6269288 A JP 6269288A JP 26928894 A JP26928894 A JP 26928894A JP H07251755 A JPH07251755 A JP H07251755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pair
members
main member
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6269288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611676B2 (ja
Inventor
Mutsuo Suzuki
睦夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6269288A priority Critical patent/JP2611676B2/ja
Publication of JPH07251755A publication Critical patent/JPH07251755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611676B2 publication Critical patent/JP2611676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレームの形状変化を容易に大きくすること
ができ、合理的なフレームの設計に簡単に対応可能とす
る。 【構成】 中間部のメインメンバ14と、該メインメン
バに接合されるそれぞれの接合部を有する前部のフロン
トメンバ15と、後部のジョイントメンバ16及び後端
メンバ17からなるリヤメンバとによってサイドメンバ
12を構成し、メインメンバ14と後端メンバ17とに
既成の角パイプを採用し、それぞれの接合部を有するフ
ロントメンバ15及びジョイントメンバ16には、断面
がコ字状をなす一対のプレス部材を使用して該一対のプ
レス部材を相互に嵌合し、その嵌合部を溶接して閉断面
を形成し、上記それぞれの接合部をメインメンバ14の
対応する端部に溶接によって固定し一体化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のフレームに係
り、特に、既成の角パイプとプレス部材とを組合わせて
フレームを構成することにより、フレームの設計の自由
度を増大させるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車のフレームの一例を図5に
示す。このフレーム1は、左右一対をなすサイドメンバ
2を5本のクロスメンバ3によって相互に連結して一体
化したものである。上記サイドメンバ2は、コ字状断面
を有する2つのプレス部材2a,2bを互いに嵌合する
とともに、この嵌合面を長手方向に連続溶接して一体化
したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動車のフレー
ム1は概略上述の如く構成されてなるが、このようなフ
レーム1では次のような問題点が指摘されている。すな
わち、サイドメンバ2が一体形で大型になっているた
め、このサイドメンバ2を部分的に大きく曲げて合理的
なフレーム形を作ろうとする場合、プレス部材2a,2
bのプレス加工が非常に困難であるとともに、プレス成
形時のひねり等によってプレス加工精度が悪くなる。
【0004】また連続溶接によるひずみが大きく、所定
の溶接精度を確保することが非常に困難である。さら
に、大型のプレス機械等を用いるため設備費が高くつく
とともに、生産車種の変更に伴う合理的な設計変更の実
施が妨げられていた。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みて発明するに
至ったものであって、その目的は、フレームの形状変化
を容易に大きくすることができ、合理的なフレームの設
計に簡単に対応できる自動車のフレームを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前部が上方に向って延出され、中間部が
直線状をなし、後部が上方に向って延出された左右一対
のサイドメンバを複数のクロスメンバによって相互に連
結した自動車のフレームにおいて、既成の角パイプから
なる上記中間部のメインメンバと、該メインメンバに接
合されるそれぞれの接合部を有する上記前部のフロント
メンバ及び後部のリヤメンバとによって上記サイドメン
バを構成し、上記フロントメンバ及びリヤメンバの少な
くとも一方には上記メインメンバから遠い側の端部寄り
部分に既成の角パイプを採用し、上記フロントメンバ及
びリヤメンバのそれぞれの接合部には、断面がコ字状を
なす一対のプレス部材を使用して該一対のプレス部材を
相互に嵌合し、その嵌合部を溶接して閉断面を形成し、
上記それぞれの接合部を上記メインメンバの対応する端
部に溶接によって固定し一体化したことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、中間部のメインメンバと、前部のフ
ロントメンバ及び後部のリヤメンバとの3分割部材によ
ってサイドメンバを構成したことにより、プレス機械及
び溶接治具の小型化とプレス加工の容易化と加工精度の
向上とを可能ならしめ、メインメンバと、フロントメン
バ及びリヤメンバの少なくとも一方における上記メイン
メンバから遠い側の端部寄り部分とに既成の角パイプを
採用し、フロントメンバ及びリヤメンバのそれぞれの接
合部には、断面がコ字状をなす一対のプレス部材を使用
して該一対のプレス部材を相互に嵌合し、その嵌合部を
溶接して閉断面を形成し、上記それぞれの接合部を上記
メインメンバの対応する端部に溶接によって固定し一体
化したことことにより、溶接部分を大幅に減少させる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1及び図2に示す如く、本発明に
係る自動車10のフレーム11は、左右一対のサイドメ
ンバ12を有し、これら一対のサイドメンバ12が5本
のクロスメンバ13によって相互に連結されて一体形に
構成されている。
【0009】上記一対のサイドメンバ12は、図2に明
示する如く、その中間部が既成の角パイプかなるメイン
メンバ14によって構成されている(図3(c)にその
断面を示す)。このメインメンバ14の前端部には、前
方上方に向って延出したフロントメンバ15が溶接によ
って固定的に取付けられ、このフロントメンバ15によ
ってフロント荷重が支持されるようになっている。
【0010】このフロントメンバ15は、フロントサス
ペンションやエンジンを取付けるために複雑な形状が要
求されるので、図3(a),(b)に示す如く断面がコ
字状をなす一対のプレス部材15a,15bを相互に嵌
合するとともに、この嵌合面を長手方向に連続溶接して
一体化し、メインメンバ14の対応する前端部に接合さ
れる接合部を有し、該メインメンバ14の対応する前端
部を一対のプレス部材15a,15bで挟んだ状態で下
端縁15c,15dをメインメンバ14の外面に溶接を
もって固着接合してある。
【0011】一方、メインメンバ14の後端部には上方
に向って延出したジョイントメンバ16と、メインメン
バ14から遠い側の端部寄りの後端メンバ17とからな
るリヤメンバが溶接によって固定的に取付けられてい
る。ジョイントメンバ16も比較的複雑な形状が要求さ
れるため、フロントメンバ15と同様に図3(d),
(e)に示す如く断面がコ字状をなす一対のプレス部材
16a,16bを相互に嵌合するとともに、この嵌合面
を長手方向に連続溶接して一体化し、メインメンバ14
の対応する後端部に接合される接合部を有し、該メイン
メンバ14の対応する後端部を一対のプレス部材16
a,16bで挟んだ状態で下端縁16c,16dをメイ
ンメンバ14の外面に溶接をもって固着接合してある。
【0012】後端メンバ17は、複雑な形状を要求され
ないので、図3(d)及び(f)に示すように、既成の
角パイプによって構成されており、一対のプレス部材1
6a,16bの上端縁16e,16fに挟まれた状態で
溶接によって固定的に取付けられていて、図2に示すよ
うに、ジョイントメンバ16の上端から後方に向って延
出し、その中間部が後方下方に向ってわずかに傾斜する
ように曲げ成形されている。
【0013】自動車10のフレーム11は上述の如く構
成されてなり、このフレーム11は、まず、各一対のメ
インメンバ14,フロントメンバ15,ジョイントメン
バ16及び後端メンバ17をそれぞれクロスメンバ13
によって相互に連結し、その後これらを溶接にて連結し
て組立てられる。
【0014】なお、メインメンバ14,フロントメンバ
15,ジョイントメンバ16及び後端メンバ17を溶接
にて連結して一本のサイドメンバ12にし、その後一対
のサイドメンバ12をクロスメンバ13によって相互に
連結してフレーム11を組立てるようにしてもよい。
【0015】本発明の上記実施例によれば、メインメン
バ14の端部を一対のプレス部材15a,15b等によ
って挟んだ状態でその下端縁15c,15d等を該メイ
ンメンバ14の外面に溶接し固着接合してあるので、断
面形状の変化及び板厚の変更や、フレームの側面視形状
の変更をより一層簡単に行うことができ、複雑な形状の
加工も可能になり、接合部の剛性が向上するという利点
がある。
【0016】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例によって限定されることなく種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例ではフロン
トメンバ15は、全体をプレス部材15a,15bによ
って構成したが、図4(a)に示すように、フロントメ
ンバ15の先端部の比較的形状変化の少ない部分だけを
既成の角パイプからなる前端メンバ18とし、これを溶
接接合して構成してもよい。
【0017】また、上記実施例では、後端メンバ17を
既成の角パイプで構成したが、図4(b)に示す如くこ
の後端メンバ17はジョイントメンバ16を含めた一体
形のプレス部材で構成し、フロントメンバを図4(a)
に示すものと同一のものとしてもよい。なお、図4で
は、わかりやすいように長手方向の継ぎ目が無い既成の
角パイプ部分を斜線によって示している。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述の如く、中間部のメインメ
ンバと、前部のフロントメンバ及び後部のリヤメンバと
の3分割部材によってサイドメンバを構成し、メインメ
ンバと、フロントメンバ及びリヤメンバの少なくとも一
方における上記メインメンバから遠い側の端部寄り部分
とに既成の角パイプを採用し、フロントメンバ及びリヤ
メンバのそれぞれの接合部には、断面がコ字状をなす一
対のプレス部材を使用して該一対のプレス部材を相互に
嵌合し、その嵌合部を溶接して閉断面を形成し、上記そ
れぞれの接合部を上記メインメンバの対応する端部に溶
接によって固定し一体化したことにより、フレームの
中間部、前部および後部の部位別に、断面形状及び板厚
の変更を簡単に行うことができ、フレームの軽量化を図
ることができる。サイドメンバ全体を角パイプあるい
は一体プレス部材で構成したものに比べてフレームの形
状変化を大きくすることができるので、設計の自由度が
増大し、生産車種に適合した最適なフレームを提供する
ことができる。メインメンバの長さを変えるだけで、
ホイルベースの長さの異なる車種にも適用することがで
き、さらにフレームの右側部品と左側部品を共通化する
ことができるので、部品の共通化による量産効果により
フレームのコストダウンを図ることができる。大きな
プレス部材を使用していないので、従来のようにサイド
メンバ全体をプレス部材で構成したものに比べてプレス
時に無理がかからず、部品精度を向上させることができ
る。既成の角パイプを使用しているので、従来のフレ
ームに比べて溶接部分が少なく、溶接ひずみを低減する
ことができる。プレス部材の小型化により、プレス型
費や溶接治具費の低減を図ることができる。一対のメ
インメンバ、フロントメンバ及びリヤメンバをそれぞれ
クロスメンバで相互に連結した後、これらをサブフレー
ムとして相互に組付けることができるので、フレーム組
付工程の設定範囲の自由度を広げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動車のフレームを透視
して示した側面図である。
【図2】本発明の実施例に係る自動車のフレームの斜視
図である。
【図3】図2に示す各位置での対応する断面図である。
【図4】本発明の変形例を示すフレームの側面図であ
る。
【図5】従来のフレームの斜視図である。
【符号の説明】
11 フレーム 12 サイドメンバ 13 クロスメンバ 14 メインメンバ 15 フロントメンバ 15a,15b プレス部材 15c.15d 下端縁 16 ジョイントメンバ(リヤメンバを構成する) 16a,16b プレス部材 16c.16d 下端縁 16e.16f 上端縁 17 後端メンバ(リヤメンバを構成する) 18 前端メンバ(フロントメンバを構成する)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部が上方に向って延出され、中間部が
    直線状をなし、後部が上方に向って延出された左右一対
    のサイドメンバを複数のクロスメンバによって相互に連
    結した自動車のフレームにおいて、既成の角パイプから
    なる上記中間部のメインメンバと、該メインメンバに接
    合されるそれぞれの接合部を有する上記前部のフロント
    メンバ及び後部のリヤメンバとによって上記サイドメン
    バを構成し、上記フロントメンバ及びリヤメンバの少な
    くとも一方には上記メインメンバから遠い側の端部寄り
    部分に既成の角パイプを採用し、上記フロントメンバ及
    びリヤメンバのそれぞれの接合部には、断面がコ字状を
    なす一対のプレス部材を使用して該一対のプレス部材を
    相互に嵌合し、その嵌合部を溶接して閉断面を形成し、
    上記それぞれの接合部を上記メインメンバの対応する端
    部に溶接によって固定し一体化したことを特徴とする自
    動車のフレーム。
JP6269288A 1994-11-02 1994-11-02 自動車のフレーム Expired - Lifetime JP2611676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269288A JP2611676B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 自動車のフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269288A JP2611676B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 自動車のフレーム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099398A Division JPH085403B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 自動車のフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251755A true JPH07251755A (ja) 1995-10-03
JP2611676B2 JP2611676B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17470268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269288A Expired - Lifetime JP2611676B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 自動車のフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074731A1 (en) * 2010-03-16 2012-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front-side member structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585252A (en) * 1978-10-30 1980-06-27 Ames Yissum Ltd Compound even system peculiar bondage analysis and test means and test kit for same
JPS6076477A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車体フレ−ム構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585252A (en) * 1978-10-30 1980-06-27 Ames Yissum Ltd Compound even system peculiar bondage analysis and test means and test kit for same
JPS6076477A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車体フレ−ム構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074731A1 (en) * 2010-03-16 2012-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front-side member structure
CN102803052A (zh) * 2010-03-16 2012-11-28 丰田自动车株式会社 前纵梁构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611676B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550673B2 (ja) 車両のサブフレーム
JPH03193568A (ja) 車両のフロア部構造
KR20080028103A (ko) 복합 공법으로 제작된 차량용 알루미늄 서브프레임
JPS6343268B2 (ja)
US6789811B2 (en) Stabilizing strut, in particular for a chassis of a vehicle, and method for the production thereof
JP5172502B2 (ja) 車体フレームの接続構造及び成形方法
CN109131570A (zh) 后副车架总成及车辆
JP2005271702A (ja) 車体フレーム用サイドレール及びその製造方法
JP4114473B2 (ja) 車両用バンパ構造
JPH07251755A (ja) 自動車のフレーム
JP3523782B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JPH085403B2 (ja) 自動車のフレーム
JP4488398B2 (ja) サスペンションアーム
JPH0558338A (ja) 車両のフレーム構造
JPH0731889Y2 (ja) プレス部品と鋼管との接合構造
JPH11157317A (ja) リンク
JP4533739B2 (ja) ロアアーム
KR101813948B1 (ko) 차량의 이종소재 서브 프레임
JPH01212681A (ja) オートバイのフレーム
KR101813949B1 (ko) 이종소재 서브 프레임 및 이종소재 서브 프레임 제조방법
JP3814552B2 (ja) 車体構造
JP3571537B2 (ja) 自動車車体フレームのクロスメンバ構造
CN208931425U (zh) 后副车架前横梁
JPH08282533A (ja) 車両のフレーム
JP2000168616A (ja) ボディクロスメンバ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term