JPH0120777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120777B2
JPH0120777B2 JP58225343A JP22534383A JPH0120777B2 JP H0120777 B2 JPH0120777 B2 JP H0120777B2 JP 58225343 A JP58225343 A JP 58225343A JP 22534383 A JP22534383 A JP 22534383A JP H0120777 B2 JPH0120777 B2 JP H0120777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input terminal
processor
reset
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58225343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109955A (ja
Inventor
Sukotsuto Ramu Jeimuzu
Kaaku Uimaa Uaaren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS59109955A publication Critical patent/JPS59109955A/ja
Publication of JPH0120777B2 publication Critical patent/JPH0120777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器内に組込み使用するプロセツ
サの自動再始動回路に関する。
背景技術とその問題点 デジタル・プロセツサ(処理装置)は様々な用
途に用いられるようになつて来ている。このよう
なプロセツサは非常に複雑な装置であり、そのた
めそれらのプログラムの命令(インストラクシヨ
ン)やコマンドを正しく実行するために特定の開
始状態を必要とする。一般に、電源投入時、プロ
セツサ自身の1つ以上の電源電圧の論理積をとる
ことにより発生されるパワーオン・リセツト・イ
ン信号によつてこの特定の開始状態にされる。
例えばインテル社製8085Aマイクロプロセツサ
の如き大部分のプロセツサではこのリセツト・イ
ン信号はプロセツサの内部特性によつて決まる特
定のパルス幅を有するパルスの形式で与えられ
る。そして、電源投入後、リセツト・イン信号を
発生した電源は、通常そのままオンされているの
で、必要な時間経過後プロセツサ自身あるいは補
助回路によりリセツト・アウト信号を発生し、リ
セツト・イン信号を論理的に除去するようにして
いる。
ところが、ランダムな静電気放電、電源始動時
の問題、あるいは修理者によるデータ・バスの一
時的短絡等の種々の原因により、プロセツサのハ
ードウエアが一時的に妨害を受ける虞れがある。
不幸にも、一度このような異常が生じると、プロ
セツサはその妨害がなくなつたあとも正規の動作
に戻ることができない。プロセツサ全体への電源
を手動でオフしたあと再びオンして新しいリセツ
ト・イン信号を発生させない限りプロセツサは正
常な動作に戻れないので、このような状態はしば
しば“暴走状態(getting lost)”と呼ばれる。
このようなプロセツサの暴走状態を検出する従
来の装置として、プロセツサに規則的な割り込み
(インタラプト)信号を供給し、その信号に応答
してプロセツサが発生する信号を検出して、その
応答信号が停止した場合にプロセツサが異常動作
していると判断してリセツト信号をプロセツサに
供給する自動リセツト装置がある。しかし、この
ような装置ではプロセツサからの応答信号が完全
に停止した場合のみしかプロセツサの異常が検出
出来なかつた。規則的な割り込み信号に応答して
プロセツサが不規則な応答信号を発生した場合に
もプロセツサの異常を検出して自動的にプロセツ
サを再始動させる装置の実現が待たれている。
従つて、本発明の目的は、規則的なインタラプ
ト信号に応じてプロセツサが発生する応答信号
が、プロセツサの異常動作により停止した場合だ
けでなく不規則に変化した場合にも異常を検出し
て、プロセツサを自動的に再始動出来るプロセツ
サ自動再始動回路を提供することである。
発明の概要 本発明のプロセツサ自動再始動回路は、規則的
なインタラプト信号に応じてプロセツサが発生す
るインタラプト・アクノリツジ信号の如き応答信
号を受け、相補的な信号を発生するフリツプ・フ
ロツプ手段と、上記相補的な信号を夫々平均化し
て直流電圧にする低減濾波器などの1対の平均化
手段と、該1対の平均化手段の2つの出力のうち
いずれか高いほうの電圧に比例した電圧を発生す
るワイヤード・オア接続の如き検出手段と、該検
出手段の出力電圧を予め定めた基準電圧と比較し
てリセツト信号を発生する比較手段とから構成さ
れている。従つて、プロセツサからの応答信号が
異常動作により停止或いは不規則に変化した場
合、フリツプ・フロツプ手段の相補的出力のいず
れかの平均レベルが上昇するので、検出手段から
比較手段に入力する電圧は上昇し、基準電圧を越
えると比較手段がリセツト信号を発生してプロセ
ツサを自動的に再始動させる。
その後、プロセツサ自身あるいは正常な補助回
路がリセツト・アウト信号を発生する。この回路
は、リセツト・アウト信号により適切な再始動に
必要なリセツト・イン信号を終了させるだけでな
く、比較器に安定動作を行わせるためのヒステリ
シスを生じさせる。
実施例 以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図
に基づいて詳しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、同
図において、45はセツト入力端子S及びリセツ
ト入力端子Rを有するDフリツプフロツプであつ
て、このフリツプフロツプ45はそのクロツク入
力端子CKにクロツク信号発生手段、例えば無安
定マルチバイブレータ35からのクロツク信号3
0を受ける。クロツク信号30は本実施例では約
15mSの周期を有する。フリツプフロツプ45の
入力端子Dは接地され、リセツト入力端子Rは+
5Vの電源に接続されている。またフリツプフロ
ツプ45はクロツク信号30の立上りで反転出力
端子にインタラプト信号を発生する。このイン
タラプト信号はプロセツサ(図示せず)のインタ
ラプト入力端子に供給される。正常動作時、イン
タラプト信号を受けると、例えば8085Aプロセツ
サは直ちにインタラプト・アクノリツジ信号40
を出力する。他のプロセツサにおいても同様の信
号が利用できる。インタラプト・アクノリツジ信
号40はフリツプフロツプ45のセツト入力端子
Sに与えられ、反転出力端子のインタラプト信
号を解除する。1対のNANDゲート10及び2
0は交差接続されてR−Sフリツプフロツプ25
を構成する。NANDゲート10の自由な入力端
をリセツト入力端子R、NANDゲート20の自
由な入力端をセツト入力端子Sとする。このセツ
ト入力端子Sには、第2A図に示すような方形波
クロツク信号30の如き第1タイミング信号が与
えられる。第2B図に示すような通常「高」レベ
ルであるパルス信号40の如き第2タイミング信
号は、上述のインタラプト・アクノリツジ信号で
あり、正常時はプロセツサにより規則的に供給さ
れ、クロツク信号30に同期している。この第2
タイミング信号がNANDゲート10のリセツト
入力端子Rに与えられる。
クロツク信号30及びパルス信号40は通常プ
ロセツサ・システムに存在しているものでよい。
例えば、プロセツサ・インタラプト・サブシステ
ム(図示せず)内の一部がこれらを供給してもよ
い。自動再始動回路の最良の動作のためには、ク
ロツク信号30はパルス信号40と同じ周波数の
方形波であるべきである。但し、これら2つの入
力信号30及び40間に一定且つ周期的な関係が
存在すれば、この条件は不要である。以下の説明
においては、信号30及び40は最適の形状と
し、論理回路部品はTTLロジツク・フアミリー
のものとする。
第2C図及び第2D図に示すようなNANDゲ
ート10及び20の出力信号、即ち、フリツプフ
ロツプ25の反転出力端子及び出力端子Qから
の信号は、入力信号30及び40と同じ周波数を
有し且つ50%のデユーテイ・フアクタを有する。
抵抗器R1及びコンデンサC1はフリツプフロツ
プ25の反転出力端子に接続され、抵抗器R2
及びコンデンサC2はその出力端子Qに接続さ
れ、夫々、出力及びQの低域濾波器50及び6
0として働く。フリツプフロツプ25の出力Q及
びは50%のデユーテイ・フアクタを有するの
で、接続点70及び80における低域濾波器50
及び60の各出力は、NANDゲート10及び2
0の高レベル出力電圧が+5Vであれば、夫々約
2.5Vとなる。
低域濾波器50及び60の出力側は夫々ダイオ
ードD1及びD2を介してアナログ比較器100
の負入力端子90にワイヤード・オア接続され
る。負入力端子90はまた、抵抗器R6を介して
接地されると共に抵抗器R5を介して通常“低”
レベルのリセツト・アウト信号を受ける。第2H
図に示すようなリセツト・アウト信号はリセツ
ト・イン信号に応答して発生されたプロセツサ出
力信号である。従つて、プロセツサの正常動作の
もとでは、ダイオードD1,D2の順方向電圧降
下及び抵抗器R5,R6を流れる電流のため、負
入力端子90の電圧は+2V以下となる。
比較器100の正入力端子110は抵抗器R3
を介して+5V電源に接続されると共に抵抗器R
4を介してリセツト・アウト信号を受ける。抵抗
器R3及びR4は、負入力端子90の正常動作電
圧より大なる電圧を正入力端子110に供給する
ように選択される。この実施例では、正入力端子
110の電圧は+2V以上でなければならない。
従つて、プロセツサの正常動作下では、比較器1
00の 出力信号は、第2G図に示す
如く動作中のプロセツサに要求されるような高論
理レベルにある。異常が発生したとき、第2B図
の部分45に示されている如く、パルス信号40
は高または低レベルに保持され、あるいは不規則
に変化する。いずれの場合もフリツプフロツプ2
5は、もはや出力端子Q及びにデユーテイ・フ
アクタ50%の信号を維持しない。その結果、Qま
たは信号の平均値が上昇し、これは第2E図に
示す如く負入力端子90の電圧を正入力端子11
0の電圧より大となし、比較器100の出力を低
レベルに落とす。この低レベルの 信
号はプロセツサをリセツトする。
これに対し、プロセツサは第2H図に示す如く
リセツト・アウト(RESET OUT)信号を高レ
ベルにして応える。正入力端子110にはコンデ
ンサC4も接続されているので、正入力端子11
0上の信号は第2F図の如く+5Vに向かつて指
数関数的に増加する。正入力端子110上の信号
が再び負入力端子90上の信号レベルを越えたと
き、比較器100の出力信号は再び高レベルにな
る。このようにして、 信号は、プロ
セツサの適切な自動再始動のための自動再始動パ
ルスとなる。異常状態が継続して存在する場合
は、異常がなくなるまで上述の動作を繰返す。
最後に、抵抗器R5を介して負入力端子90に
供給されるリセツト・アウト信号は、比較器10
0に正帰還を施している。そのため、比較器10
0の入力端子90及び110にはヒステリシスが
与えられ、再始動回路の動作を安定にしている。
以上本発明の好適実施例について説明したが、
本発明はここに説明した実施例のみに限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱する事なく必
要に応じて種々の変形及び変更を実施し得る事は
当業者には明らかである。例えば、フリツプ・フ
ロツプの相補的出力の平均レベルの低い方を検出
して比較器で基準電圧と比較し、基準電圧より降
下したときにリセツト信号を出力するようにして
も同様の効果が得られる。
発明の効果 本発明によれば、規則的なインタラプト信号に
応じてプロセツサが出力する応答信号をフリツ
プ・フロツプに入力して相補的な信号を発生さ
せ、そろ相補的信号の平均レベルの変化を検出し
ているので、極めて簡単な回路構成であるにもか
かわらず、プロセツサから供給される応答信号が
停止したり、或いは不規則に変化した場合でも比
較手段に入力される電圧が上昇するので、確実に
プロセツサの異常を検出出来る。また、リセツト
信号に応じてプロセツサが出力したリセツト・ア
ウト信号により比較器に正帰還(ヒステリシス)
を与えてリセツト信号を安定化し得る。更に、プ
ロセツサがリセツト信号を受けたことを示すリセ
ツト・アウト信号でコンデンサを充電し、このコ
ンデンサの電圧が所定電圧を超えた時リセツト信
号を停止することにより、リセツト動作を完全に
行うことが出来る。よつて、極めて信頼性の高い
プロセツサ自動再始動回路を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動再始動回路の一実施
例を示す回路図、第2図は第1図の回路の各部の
タイミング波形を示す図である。 25はフリツプ・フロツプ手段、50及び60
は平均化手段(低減濾波器)、D1,D2及び9
0は検出手段、100は比較手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 規則的な割り込み信号に応じてプロセツサが
    発生する信号を受け、互いに相補的な信号を発生
    するフリツプ・フロツプ手段と、 上記相補的な信号の各平均値に夫々比例した電
    圧を発生する1対の平均化手段と、 該1対の平均化手段の出力を受けていずれか高
    い方の電圧に比例した電圧を発生する検出手段
    と、 該検出手段の出力端に第1入力端を接続し、第
    1抵抗器を介して第1基準電位源に第2入力端を
    接続し、上記第1入力端の電位が第2入力端の電
    位を超えると上記プロセツサをリセツトするリセ
    ツト信号を発生する比較手段と、 該比較手段の上記第2入力端と第2基準電位源
    間に接続したコンデンサと、 上記リセツト信号に応じて上記プロセツサが発
    生するリセツト・アウト信号を一端に受け、他端
    を上記比較手段の上記第1入力端に接続した第2
    抵抗器と、 上記リセツト・アウト信号を一端に受け、他端
    を上記比較手段の上記第2入力端に接続した第3
    抵抗器とを具え、 上記リセツト・アウト信号により上記コンデン
    サが充電され、上記比較手段の第2入力端の電位
    が第1入力端の電位を超えると上記リセツト信号
    を停止することを特徴とするプロセツサ自動再始
    動回路。
JP58225343A 1982-11-29 1983-11-29 プロセツサ自動再始動回路 Granted JPS59109955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US445342 1982-11-29
US06/445,342 US4513417A (en) 1982-11-29 1982-11-29 Automatic processor restart circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109955A JPS59109955A (ja) 1984-06-25
JPH0120777B2 true JPH0120777B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=23768551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225343A Granted JPS59109955A (ja) 1982-11-29 1983-11-29 プロセツサ自動再始動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4513417A (ja)
JP (1) JPS59109955A (ja)
DE (1) DE3342740C2 (ja)
FR (1) FR2536878B1 (ja)
GB (1) GB2133593B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219633A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Alps Electric Co Ltd マイコン化エンコ−ダを有するキ−ボ−ド
FR2539887B1 (fr) * 1983-01-20 1985-07-26 Tech Europ Commutation Procede pour assurer la securite du fonctionnement d'un automate programmable et automate pour la mise en oeuvre du procede
US4586179A (en) * 1983-12-09 1986-04-29 Zenith Electronics Corporation Microprocessor reset with power level detection and watchdog timer
US4618953A (en) * 1984-05-01 1986-10-21 Pitney Bowes Inc. Watchdog circuit
US4689766A (en) * 1984-11-16 1987-08-25 Zenith Electronics Corporation System for resetting the operation of a signal processing device upon the failure of accessng a predetermined memory location within a predetermined time interval
US4627060A (en) * 1984-11-29 1986-12-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Watchdog timer
US4674038A (en) * 1984-12-28 1987-06-16 International Business Machines Corporation Recovery of guest virtual machines after failure of a host real machine
CA1238102A (en) * 1985-07-22 1988-06-14 Joseph T. Woyton Variable speed drive
JPH01159716A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Alpine Electron Inc マイコンのリセット回路
US4982404A (en) * 1988-10-12 1991-01-01 American Standard Inc. Method and apparatus for insuring operation of a multiple part system controller
US5398265A (en) * 1988-11-10 1995-03-14 Hughes Aircraft Company Computer subsystem reset by address dependent RC discharge
US5155729A (en) * 1990-05-02 1992-10-13 Rolm Systems Fault recovery in systems utilizing redundant processor arrangements
DE4022419A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-16 Bodenseewerk Geraetetech Schutzvorrichtung zum schutz von elektroniksystemen gegen gammastrahlung
FR2702070A1 (fr) * 1993-02-24 1994-09-02 Est Centre Etudes Tech Equip Dispositif réactivant automatiquement un système de surveillance ou de mesure en cas de défaut.
US5450417A (en) * 1993-10-26 1995-09-12 Texas Instruments Incorporated Circuit for testing power-on-reset circuitry
EP0796035B1 (de) * 1996-03-11 2002-10-02 Siemens Audiologische Technik GmbH Digitales Hörgerät mit Prozessorüberwachung
US7003775B2 (en) * 2001-08-17 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware implementation of an application-level watchdog timer
GB2411981B (en) * 2004-03-11 2006-08-23 Giga Byte Tech Co Ltd Clock setting arrangement and method for computer motherboard
JP5091888B2 (ja) * 2009-02-25 2012-12-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844646B2 (ja) * 1974-11-11 1983-10-04 株式会社日立製作所 メタネ−ション反応炉

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568150A (en) * 1969-04-16 1971-03-02 United Aircraft Corp Noise discriminating fault apparatus
DE2455028C2 (de) * 1974-11-20 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum automatischen Empfang von Daten
US4072852A (en) * 1976-08-23 1978-02-07 Honeywell Inc. Digital computer monitoring and restart circuit
DE2841073A1 (de) * 1978-09-21 1980-04-03 Ruhrtal Gmbh Schaltungsanordnung zur verarbeitung von elektrisch dargestellten informationen
FR2437651A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Bosch Gmbh Robert Installation de surveillance pour des dispositifs commandes sur programmes, notamment pour des systemes commandes a partir de microprocesseurs dans les vehicules automobiles
JPS5557956A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Nissan Motor Co Ltd Malfunction prevention unit of microcomputer
JPS5561801A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Toshiba Corp Unit using control device such as microcomputer
US4234920A (en) * 1978-11-24 1980-11-18 Engineered Systems, Inc. Power failure detection and restart system
US4355359A (en) * 1979-03-23 1982-10-19 Nissan Motor Company, Limited Control system for internal combustion engines
US4339657A (en) * 1980-02-06 1982-07-13 International Business Machines Corporation Error logging for automatic apparatus
GB2075729B (en) * 1980-05-12 1984-08-08 Suwa Seikosha Kk Microprogramm control circuit
JPS576944A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Mitsubishi Electric Corp Fault detecting device
US4410991A (en) * 1981-06-03 1983-10-18 Gte Laboratories Incorporated Supervisory control apparatus
JPS5844646U (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デツトマンタイマ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844646B2 (ja) * 1974-11-11 1983-10-04 株式会社日立製作所 メタネ−ション反応炉

Also Published As

Publication number Publication date
DE3342740C2 (de) 1985-09-12
GB8331771D0 (en) 1984-01-04
US4513417A (en) 1985-04-23
JPS59109955A (ja) 1984-06-25
GB2133593B (en) 1987-03-11
GB2133593A (en) 1984-07-25
FR2536878B1 (fr) 1989-02-10
DE3342740A1 (de) 1984-05-30
FR2536878A1 (fr) 1984-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120777B2 (ja)
US4434403A (en) Universal reset circuit for digital circuitry
US5440603A (en) Watch-dog timer circuit and a microcomputer equipped therewith
US5649098A (en) Methods and apparatus for disabling a watchdog function
JPH04236618A (ja) ロックアウト阻止回路
US4868817A (en) Circuit for preventing a microcomputer from malfunctioning
US5107523A (en) Processor clock governor
JP2003060490A (ja) クロック停止検知回路及び半導体装置
JPS6280716A (ja) マイクロコンピュータを備えた電子機器
JPH0443436A (ja) マイクロプロセッサを有する装置
JPS5971525A (ja) 状態制御装置
JP2857442B2 (ja) 電源装置の低電圧検出装置
JPS6234356Y2 (ja)
EP1083436A1 (en) Method and circuit for testing the presence of multiple supply voltages in an integrated circuit
JPH0218735B2 (ja)
JPH0334689B2 (ja)
JPH0581922B2 (ja)
JPS625726Y2 (ja)
JPS6080314A (ja) ワンシヨツト回路
JPS625725Y2 (ja)
JPS61224019A (ja) マイクロプロセツサのリセツト回路
JPH06149417A (ja) Cpuリセット装置
TW202416085A (zh) 積體電路
KR0112449Y1 (ko) 단말기의 에러 감시장치
JPS59126322A (ja) 半導体集積回路