JPH01206143A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH01206143A
JPH01206143A JP63029608A JP2960888A JPH01206143A JP H01206143 A JPH01206143 A JP H01206143A JP 63029608 A JP63029608 A JP 63029608A JP 2960888 A JP2960888 A JP 2960888A JP H01206143 A JPH01206143 A JP H01206143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
range
gear
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63029608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517977B2 (ja
Inventor
Takashi Aoki
隆 青木
Satoru Terayama
寺山 哲
Junichi Miyake
三宅 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63029608A priority Critical patent/JPH01206143A/ja
Priority to CA000590575A priority patent/CA1307131C/en
Priority to US07/309,437 priority patent/US4941372A/en
Priority to DE3904038A priority patent/DE3904038C2/de
Publication of JPH01206143A publication Critical patent/JPH01206143A/ja
Publication of JPH0517977B2 publication Critical patent/JPH0517977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/083Overdrive or overdrive cut-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機においてエンジン出力と車速とに応
じて自動的に変速を行わせる変速制御装置に関する。
(従来の技術) 自動変速機は、走行状態(例えば、エンジン負荷、車速
等により定まる状態)に応じて自動的に変速を行わせ、
所望の走行特性を得るように構成されている。このため
、車速と、エンジン出力を代表するスロットル開度、吸
気負圧等との関係からシフトアップ線およびシフトダウ
ン線を各変速毎に設定した変速マツプを有し、走行状態
をこの変速マツプ上で把握して変速を行わせることが通
常行われている。このような変速制御の例としては、例
えば、特開昭61−189354号公報に開示されてい
るものがある。
(発明が解決しようとする問題) この変速マツプは、一般道路、高速道路、山岳道路等、
種々の条件に対応することができるように設定されるが
、その設定要素が多く複雑である。また、運転者がゆっ
たりした走行を望むのか、いわゆるスポーティな走行を
望むのかによってもその変速特性に対する要求が異なる
という問題がある。
このため、従来においては、例えば、スイッチ繰作によ
り変速マツプを変更し、通常の走行特性〈ノーマルモー
ド)と、スポーティな走行特性(パワーモード)とを運
転者の意志で選択可能なようにしたり、ステアリング操
作、スロットル踏み込み速度、トルクコンバータの速度
比の変化等に応じてパワーモードへの切換を行わせるよ
うにしたりすることが提案されている(例えば、特公昭
47−36284号、特公昭48−209号、特開昭6
1−189354号公報等)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような変速特性の調整を行っても、その
特性は、最大公約数的な特性でしかない。すなわち、例
えば、スイッチによりノーマルモードとパワーモードと
を切換ることができるようにした場合でも、各モードは
平均的な運転者の変速要求に合致した特性に設定される
のが普通であり、全ての運転者の運転感覚に合致した特
性とすることは極めて困難である。
このようなことから、本発明においては、運転者の意志
により操作され、且つ、運転者の要求に応じて単純明快
に変速特性を変更することができるような変速制御装置
を提供することを目的とする。
口0発明の構成 (課題を解決するための手段) 上記目的達成のための手段として、本発明の制御装置は
、手動によりオン・オフ切換操作される最高速度段カッ
トスイッチを備え、この最高速度段カットスイッチがオ
ン操作された時には、シフトレバ−位置に対応した各シ
フトレンジ毎に設定される変速段範囲内での最高変速段
の選択を禁止するように構成されている。
(作用) 上記制御装置を用いて変速制御を行うと、最高速度段カ
ットスイッチがオフのときには、シフトレバ−位置に対
応したシフトレンジ毎に設定される変速段範囲内におい
て走行状態に応じて自動的な変速がなされる。これに対
して、最高速度段カットスイッチがオンのときには、各
シフトレンジ毎に設定される速度段範囲において、最高
速度段の選択が禁止され、各シフトレンジ毎に最低速度
段から最高速度段より1段低い速度段までの間での走行
状態に応じた自動変速がなされる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施例について
説明する。
第1図は、本発明の装置により変速制御される自動変速
機の構成を示す概略図であり、この変速機ATにおいて
は、エンジンの出力軸1から、トルクコンバータ2を介
して伝達されたエンジン出力が、複数のギヤ列を有する
変速機構10により変速されて出力軸6に出力される。
具体的には、トルクコンバータ2の出力は入力軸3に出
力され、この入力軸3とこれに平行に配設されたカウン
タ軸4との間に並列に配設された5組のギヤ列のうちの
いずれかにより変速されてカウンタ軸4に伝達され、さ
らに、カウンタ軸4と出力軸6との間に配設された出力
ギヤ列5a、5bを介して出力軸6に出力される。
上記入力軸3とカウンタ軸4との間に配設される5組の
ギヤ列は、1速用ギヤ列11a、llbと、2速用ギヤ
列12a、12bと、3速用ギヤ列13a、13bと、
4速用ギヤ列14a、14bと、リバース用ギヤ列15
a、15b、15cとからなり、各ギヤ列には、そのギ
ヤ列による動力伝達を行わせるための油圧作動クラッチ
11c、12c、13c、14c、15dが配設されて
いる。なお、1速用ギヤllbにはワンウェイクラッチ
lidが配設されている。このため、これら油圧作動ク
ラッチを選択的に作動させることにより、上記5組のギ
ヤ列のいずれかによる動力伝達を選択して変速を行わせ
ることができるのである。
上記5Miの油圧作動クラッチllc〜15dの作動制
御は、油圧コントロールバルブ20から、油圧ライン2
1a〜21eを介して給排される油圧によりなされる。
この油圧コントロールバルブ20の作動は、運転者によ
り作動されるシフトレバ−45とワイヤ45aを介して
繋がるマニュアルバルブスプール25の作動および2個
のソレノイドバルブ22゜23の作動によりなされる。
ソレノイドバルブ22.23は、信号ライン31a、3
1bを介してコントローラ30から送られる作動信号に
よりオン・オフ作動される。このコントローラ30には
、出力ギャラbの回転に基づいて車速を検出する車速セ
ンサ32からの車速信号と、エンジンスロットル41の
開度を検出するスロットル開度センサ33からのスロッ
トル開度信号と、手動によりオン・オフ切換操作される
最高速度段カットスイッチ35からのカット信号とが、
それぞれ信号ライン32a、33a、35aを介して送
られる。なお、上記スロットル41はワイヤ42を介し
てスロットルペダル43に連結されており、スロットル
開度を検出すれば、スロットルペダル踏み込み量を検出
することができる。
ここで、この油圧コントロールバルブ20について、第
2図により説明する。
このコントロールバルブ20では、ポンプ8から供給さ
れるオイルサンプ7の作動油を、ライン101を介して
レギュレータバルブ50に導いてレギュレータバルブ5
0により所定のライン圧に調圧する。このライン圧はラ
イン110を介してマニュアルバルブ25に導かれ、こ
のマニュアルバルブ25の作動およびコントロールバル
ブ20内の各種バルブの作動に伴って上記ライン圧が各
速度段用油圧作動クラッチllc、12c、13c、1
4c、15dへ走行条件に応じて選択的に供給され、各
クラッチの作動制御がなされる。
ここで、まず、コントロールバルブ20内の各種バルブ
について説明する。チエツクバルブ52は、レギュレー
タバルブ50の下流側に配設され、ライン102を通っ
て変速機の潤滑部へ送られる潤滑油の油圧が所定圧以上
になるのを防止する。モジュレータバルブ54は、ライ
ン103を介して送られてきたライン圧を減圧して、所
定圧のモジュレータ圧を作り出し、このモジュレータ圧
の作動油を、ライン104を介してトルクコンバータ2
のロックアツプクラッチ制御用としてロックアツプクラ
ッチ制御回路(図示せず)に供給し、さらに、ライン1
05を介して第1および第2ソレノイドバルブ22.2
3の方へシフトバルブ作動制御用として送られる。
マニュアルバルブ25は、運転者により繰作されるシフ
トレバ−45に連動して作動され、P。
R,N、D、S、2の6ポジシヨンのいずれかに位置し
、各ポジションに応じてライン110からのライン圧を
ライン25a〜25gへ選択的に供給させる。
1−2シフトバルブ60.2−3シフトバルブ62.3
−4シフトバルブ64は、マニュアルバルブ25がり、
S、2のいずれかのポジションにある場合に、第1およ
び第2ソレノイドバルブ22.23の0N−OFF作動
に応シテライン106a〜106fを介して供給される
モジュレート圧の作用により作動制御され、1速用から
4速用までのクラッチllc、12c、13c、14c
へのライン圧の給排を制御するバルブである。
ライン106a、106bは第1ソレノイドバルブ22
に繋がるとともにオリフィス22aを介してライン10
5にも繋がっており、このため、第1ソレノイドバルブ
22への通電がオフのときには、ドレン側へのボートが
閉止されライン106a、106bにライン105から
のモジュレート圧を有した作動油が供給され、上記通電
がオンのときには、ドレン側へのボートが開放されてラ
イン106a、106bの圧がほぼ零となる。また、ラ
イン106c〜106fは、第2ソレノイドバルブ23
に繋がるとともにオリフィス23aを介してライン10
5にも繋がっており、第2ソレノイドバルブ23への通
電がオフのときには、ドレン側へのボートが閉止されラ
イン106c〜106fにライン105からのモジュレ
ート圧を有した作動油が供給され、上記通電がオンのと
きには、ドレン側へのボートが開放されてライン106
c〜106fの圧がほぼ零となる。
ここで、ライン106aは1−2シフトバルブ60の右
端に繋がり、ライン106bは2−3シフトバルブ62
の右端に繋がり、ライン106cは1−2シフトバルブ
60の左端に繋がり、ライン106eは3−4シフトバ
ルブ64の右端に繋がり、ライン106fは2−3シフ
トバルブ62の左端に繋がる。なお、ライン106e、
106fはマニュアルバルブ25およびライン106d
を介して第2ソレノイドバルブ23に繋がる。このため
、第1および第2ソレノイドバルブ22゜23の通電オ
ン・オフを制御して、各ライン106a〜106fへの
ライン105がらのモジュレート圧の給排を制御すれば
、1−2.2−3゜3−4シフトバルブ60.62.6
4の作動制御を行うことができ、これにより、ライン1
10からマニュアルバルブ25を介して供給されるライ
ン圧を各油圧作動クラッチllc、12c、13c、1
4cへ選択的に供給させ、所望の変速を行わせることが
できる。
リニアソレノイドバルブ56は、リニアソレノイド56
aを有しており、リニアソレノイド56aへの通電電流
を制御することによりその作動力を制御し、ライン12
0への供給油圧の大きさを制御するバルブであり、通常
は、エンジンスロットル開度に対応した油圧(スロット
ル圧)を発生させるように通電電流が制御される。
クラッチプレッシャコントロールバルブ78は、マニュ
アルバルブ25から1−2シフトバルブ60に至るライ
ン上に配設されており、上記リニアソレノイドバルブ5
6により調圧されたスロットル圧を受けて作動するバル
ブである。このため、各シフトバルブ60,62.64
を介して各油圧作動クラッチllc、12c、13c、
14cへ供給されるライン圧は、クラッチプレッシャコ
ントロールバルブ78によりスロットル圧に応じて、す
なわち、エンジン出力に応じて制御される。これにより
、各油圧作動クラッチの作動時のトルク容量は、エンジ
ン出力に対応した必要最小限のものとすることができる
このコントロールバルブ20は、第1〜第4オリフイス
コントロールバルブ70,72.74゜76も有してお
り、これらオリフィスコントロールバルブにより、変速
時における前段クラッチの油圧室内の油圧の解放が、後
段クラッチの油圧室内の油圧上昇とタイミングを合わせ
て行われる。
第1オリフイスコントロールバルブ60により3速から
2速への変速時の3速クラツチの油圧解放タイミングが
制御され、第2オリフイスコントロールバルブ62によ
り2速から3速もしくは2速から4速への変速時の2速
クラツチの油圧解放タイミングが制御され、第3オリフ
イスコントロールバルブ64により4速から3速もしく
は4速から2速への変速時の4速クラツチの油圧解放タ
イミングが制御され、第4オリフイスコントロールバル
ブ66により3速から4速への変速時の3速クラツチの
油圧解放タイミングが制御される。
上記第1〜第4オリフイスコントロールバルブ70.7
2,74.76には、図示のようにリニアソレノイドバ
ルブ56により調圧されたスロットル圧が作用するよう
になっており、このため、これらのバルブにより制御さ
れる変速タイミングはエンジンスロットル開度に対応し
て変化する。
すなわち、変速タイミングはエンジン出力に対応して適
切なタイミングとなるように制御されるのである。
さらに、各油圧作動クラッチllc、12c。
13c、14cの油圧室に連通ずる受圧室を有したアキ
ュムレータ81,82,83.84が設けられており、
これら各アキュムレータの受圧室とピストン部材81a
、82a、83a、84aを  −介して対向する背圧
室に、ライン121,122.123.124が接続さ
れており、これらライン121,122,123,12
4はライン120a、120bおよび120を介してリ
ニアソレノイドバルブ56に接続されている。
このため、リニアソレノイド56aへの通電電流を制御
すれば、上記各アキュムレータ81〜84の背圧室の油
圧を制御することができ、これにより、変速時における
係合クラッチ(後段クラッチ)の油圧室内の油圧をエン
ジン出力に応じて制御することができる。
以上のように構成された油圧コントロールバルブ20に
おいて、シフトレバ−45の操作によるマニュアルバル
ブ25の作動およびソレノイドバルブ22.23のオン
・オフ作動により上記各バルブが適宜作動されて、各油
圧作動クラッチ11c、12c、13c、14cへの選
択的なライン圧の供給制御がなされ、自動変速がなされ
る。
次に、上記のように構成された変速機における変速制御
について説明する。
変速制御は、シフトレバ−45の操作に応じて油圧コン
トロールバルブ20内のマニュアルバルブにより設定さ
れるシフトレンジに応じてなされる。このシフトレンジ
としては、例えば、P。
R,N、D、S、2の各レンジがあり、Pレンジおよび
Nレンジでは、全油圧作動クラッチllc〜15dが非
係合で変速機はニュートラル状態であり、Rレンジでは
リバース用油圧作動クラッチ15dが係合されてリバー
ス段が設定され、Dレンジ、Sレンジおよび2レンジで
は変速マツプに基づく変速がなされる。
この変速マツプに基づく変速制御をDレンジおよびSレ
ンジでの場合を例にして説明する。
まず、最高速度段カットスイッチ35がオフのときにつ
いて説明する。
この場合において、Dレンジでの変速マツプは第3A図
に示すように、車速Vとスロットル開度θTHとの関係
に基づいて、第1速と第2速との間のシフトアップ線U
D1、第2速と第3速との間のシフトアップ線UD2、
第3速と第4速との間のシフトアップ線Un、が設定さ
れる。なお、各シフトアップ線U、、U2.U、より低
車速側に所定のヒステリシスを有してシフトダウン線D
DI、DD2、DD3が設定されるのであるが、この図
においては説明の簡略化のため図示していない。
このため、シフトレバ−45が°゛D″D″位置されて
Dレンジが設定されると、信号ライン32a、33aを
介して送られる車速信号およびスロットル開度信号に基
づいて、コントローラ30において、そのときの走行状
態が上記変速マツプ上の点として把握される。そして、
走行に伴う変速マツプ上の点の移動を追跡し、この点が
シフトアップ線を横切ったときに各線に対応したシフト
アップを行わせるように、コントローラ30から信号ラ
イン31a、31bを介して、ソレノイドバルブ22.
23に作動信号が出力される。このようにしてソレノイ
ドバルブ22.23が作動されると、油圧コントロール
バルブ20により油圧作動クラッチ11′C〜15dへ
の油圧給排がなされてシフトアップがなされる。
また、シフトダウンは、車速が低下する等して、図示し
ないシフトダウン線を横切ったときになされるが、その
説明は省略する。
一方、シフトレバ−45が操作されて“°S゛位置に位
置し、シフトレンジとしてSレンジが設定された場合に
は、第3B図の変速マツプが選択される。この変速マツ
プは、車速Vとスロットル開度θTHとの関係に基づい
て、第1速と第2速との間のシフトアップ線USIおよ
び第2速と第3速との間のシフトアップ線US2のみを
有し、且つ各シフトアップ線はDレンジの場合とは異な
る特性に設定されている。なお、この場合にも所定のヒ
ステリシスを有してシフトダウン線DS 1 + D5
2が設定されるのであるが、この図においては図示して
いない。
この場合にも、上記と同様に、信号ライン32a、33
aを介して送られる車速信号およびスロットル開度信号
に基づいて、コントローラ30において、そのときの走
行状態が上記変速マツプ上の点として把握され、走行に
伴う変速マツプ上の点がシフトアップ線を横切ったとき
に各線に対応したシフトアップが行われる。
以上の変速制御を行う場合には、例えば、図中点Aで示
すように、Dレンジ状態で比較的高速で走行中にスロッ
トル開度をほぼ零にしてエンジンブレーキを作動させて
走行する場合に、シフトレバ−45を操作してこれを゛
S′Soにシフトすると、変速段は第4速から第3速に
シフトダウンされる。このため、例えば、山路、ワイン
ディング路等を比較的高速で走行時に、エンジンブレー
キを多用したい場合には、最高速度段カットスイッチを
オフにしておけば、シフトレバ−を“D ”から゛′S
゛°位置にシフトすることにより、速度段を4速から3
速にシフトダウンさせることができるので、運転者の操
作に対応してマニュアルトランスミッションの操作のよ
うな感覚で、エンジンブレーキ力を調整することができ
る。さらに、この場合には、シフトレバ−の位置を見る
だけで現在の速度段を知ることができる。
これに対して、最高速度段カットスイッチがオンの場合
について、第4図のフローチャートおよび第5A図、第
5B図の走行特性図を用いて説明する。
変速制御は、まず変速マツプを読み込むことから開始さ
れ(ステップS1)、ここで第3A図および第3B図に
示す変速マツプが検索・読み込みがなされる。次いで、
ステップS2において最高速度段カットスイッチ35が
オンか否かが判断され、これがオフの場合は、そのまま
本フローは終了し、上記読み込まれた変速マツプ(第3
A図および第3B図の変速マツプ)に基づく変速制御が
前述のようにしてなされる。
一方、最高速度段カットスイッチ35がオンの場合には
、ステップS3に進み、シフトレンジがDレンジか否か
の判定がなされ、Dレンジの場合にはステップS4にお
いて変速段が第4速すなわち最高速度段か否かの判定が
なされる。変速段が最高速度段である場合には、ステッ
プS5において変速段を第3速にシフトダウンさせる。
すなわち、第5A図に示すように、シフトマツプ上での
シフトアップ線UD3がない条件下での変速を行わせる
また、Dレンジでない場合には、ステップS6において
、Sレンジであるか否かの判定がなされ、Sレンジであ
る場合には、ステップS7において速度段が第3速すな
わちSレンジでの最高速度段であるか否かの判定がなさ
れる。変速段が最高速度段である場合には、ステップS
8において変速段を第2速にシフトダウンさせる。すな
わち、第5B図に示すように、シフトマツプ上でのシフ
トアップ線UD2がない条件下での変速を行わせる。
以上のような変速制御を行うと、例えば、図中点Bで示
すように、Dレンジ状態で比較的高速で走行中に(この
とき速度段は最高速度段が゛カットされるので第3速で
ある)、スロットル開度をほぼ零にしてエンジンブレー
キを作動させて走行する場合に、シフトレバ−45を操
作してこれを” s ”位置にシフトすると、変速段は
第3速から第2速にシフトダウンされる。このため、例
えば、急コーナーを走行するような場合には、予め最高
速度段カットスイッチをオンにしておくことにより、走
行中にシフトレバ−を゛′Dパから“So”位置にシフ
トすれば、速度段を3速から2速にシフトダウンさせる
ことができる。このため、この場合にら運転者のシフト
レバ−操作に対してマニュアルトランスミッションのよ
うな感覚でシフトダウンを行わせることができる。また
、この場合にも、シフトレバ−位置を見るだけで現在の
速度段を簡単に知ることができる。
以上においては、Dレンジ、Sレンジについて説明した
が、2レンジについても同様であり、2レンジのときに
は第1速と第2速との間での自動変速がなされるような
マツプを有している場合には、最高速度段カットスイッ
チをオンさせることにより、変速段は第1速に固定され
る。また、上記においてはDレンジでの変速マツプとS
レンジでの変速マツプでは、同一速度段の変速でもその
変速点の設定を異ならせているが、Sレンジでの変速マ
ツプを、例えば、Dレンジの変速マツプから単純に第4
速の変速線を除いたものを用いてもよい。さらに、以上
においては、4速変速段の場合について説明したが、5
速変速段の場合についても上記と同様な制御を行わせる
ことができるのは熱論である。
ハ1発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、各シフトレンジ内
での最高速度段の選択を禁止する最高速度段カットスイ
ッチが設けられているので、急コーナー等を走行する場
合には、予め最高速度段カットスイッチをオンにしてお
けば、シフトレバ−をDからS位置に操作することによ
りDレンジでは最高速度段より1段低い速度段で走行さ
せるとともに、Sレンジにシフトさせたときにさらに1
段低い速度段にシフトダウンさせることができる。この
ように、運転者がシフトレバ−を自分の意志で操作する
ことにより、変速を行わせることができるので、運転者
の感覚に合致したマニュアルトランスミッション感覚の
走行が可能になる。さらに、このようにシフトレバ−の
操作に応じて変速がなされるもの故、シフトレバ−の位
置を見れば現在の速度段を簡単に知ることが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御装置を備えた自動変速機を示
す概略図、   ゛ 第2図は上記自動変速機に用いられる油圧コドンロール
バルブを示す油圧回路図、 第3A図、第3B図、第5A図および第5B図は、上記
変速機の変速制御を行うための変速マツプを示すグラフ
、 第4図は上記制御装置での制御を示すフローチャートで
ある。 2・・・トルクコンバータ 3・・・入力軸4・・・カ
ウンタ軸    6・・・出力軸10・・・変速機構 20・・・油圧コントロールバルブ 22.23・・・ソレノイドバルブ 30・・・コントローラ  32・・・車速センサ33
・・・スロットル開度センサ 35・・・最高速度段カットスイッチ 45・・・シフトレバ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の変速段を備えた変速機構と手動操作されるシ
    フトレバーとを有し、手動操作された前記シフトレバー
    の位置に対応するシフトレンジ毎に変速段範囲が設定さ
    れ、該変速段範囲内において走行状態に応じて自動的に
    変速を行わせる自動変速機の変速制御装置において、 手動によりオン・オフ切換操作される最高速度段カット
    スイッチを備え、該最高速度段カットスイッチのオン操
    作により、前記各シフトレンジ毎に設定される変速段範
    囲内での最高変速段の選択を禁止するようにしたことを
    特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP63029608A 1988-02-10 1988-02-10 自動変速機の変速制御装置 Granted JPH01206143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029608A JPH01206143A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 自動変速機の変速制御装置
CA000590575A CA1307131C (en) 1988-02-10 1989-02-09 Apparatus for shift control in an automatic transmission
US07/309,437 US4941372A (en) 1988-02-10 1989-02-10 Apparatus for shift control in an automatic transmission
DE3904038A DE3904038C2 (de) 1988-02-10 1989-02-10 Vorrichtung zur Schaltsteuerung bei einem Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029608A JPH01206143A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206143A true JPH01206143A (ja) 1989-08-18
JPH0517977B2 JPH0517977B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=12280778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029608A Granted JPH01206143A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4941372A (ja)
JP (1) JPH01206143A (ja)
CA (1) CA1307131C (ja)
DE (1) DE3904038C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099720A (en) * 1987-02-26 1992-03-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Control mechanism for an automatic gear-shifting transmission using turn signal control unit
US5048655A (en) * 1990-05-22 1991-09-17 Deere & Company Electric declutch mechanism for direct drive crawler
DE10109775A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Deere & Co Antriebssystem eines Arbeitsfahrzeugs
DE102005058776B4 (de) * 2005-12-09 2018-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Steuern und/oder Regeln eines hydraulisch betätigbaren Schaltelementes einer Getriebeeinrichtung und Getriebeeinrichtung
CN109296723B (zh) * 2017-07-24 2021-11-09 上海汽车集团股份有限公司 一种锁止离合器半接合点的自学习方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146685A (en) * 1965-03-24 1969-03-26 Auto Transmissions Ltd Improvements in or relating to the control of change-speed gearings
SE417413B (sv) * 1979-06-28 1981-03-16 Volvo Bm Sett att styra en kraftoverforingsanordning samt anordning for utforande av settet
JPS56138552A (en) * 1980-03-27 1981-10-29 Toyota Motor Corp Hydraulic pressure controlling apparatus for automatic transmission for vehicle
JPS5736284A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Matsushita Electric Works Ltd Akoodeondoanoshunosochi
DE3032403A1 (de) * 1980-08-28 1982-04-01 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Halbautomatische getriebesteuerung
JPS5817246A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Nippon Denso Co Ltd 自動変速制御装置
US4555959A (en) * 1983-05-09 1985-12-03 Eaton Corporation Shift control system
JPS6030846A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車用オ−バドライブ付自動変速装置
DE3434205A1 (de) * 1984-09-18 1986-03-27 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Geber fuer ein schaltgetriebe eines kraftfahrzeugs
JPS61189354A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPS61197846A (ja) * 1985-02-26 1986-09-02 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用自動変速装置
US4788892A (en) * 1985-05-11 1988-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for automatic transmission
US4762262A (en) * 1986-05-05 1988-08-09 Young Tsung Ming Side-fed stapler
JPS63275843A (ja) * 1987-05-02 1988-11-14 Daikin Mfg Co Ltd 変速段切り換え制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1307131C (en) 1992-09-08
JPH0517977B2 (ja) 1993-03-10
DE3904038C2 (de) 1996-02-22
DE3904038A1 (de) 1989-08-24
US4941372A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514135B2 (ja)
JPH0125944B2 (ja)
US5800309A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
US5012699A (en) Apparatus for controlling gearshifts in automatic transmission
JP2516792B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
US5035157A (en) Method of shift control in an automatic transmission
JPH01206143A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0621651B2 (ja) 車両自動変速機の制御装置
JP2632018B2 (ja) 変速手段の係合トルク容量設定方法
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0660683B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0449408Y2 (ja)
JP2936434B2 (ja) マニュアルモードを選択可能な自動変速機を備えた車両の制御装置
JPS628666B2 (ja)
JP2517958B2 (ja) 車両用変速装置の制御装置
JPH0557468B2 (ja)
JPH0658150B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0739253B2 (ja) 変速時のエンジン回転吹上り判断方法
JPH08178000A (ja) 無段自動変速機の制御装置
JPH09242859A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08105540A (ja) 車両用自動変速機のライン圧制御装置
JPH06257663A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3076138B2 (ja) 自動変速機
JP2820416B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05263924A (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees