JPH01201962A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01201962A
JPH01201962A JP2609788A JP2609788A JPH01201962A JP H01201962 A JPH01201962 A JP H01201962A JP 2609788 A JP2609788 A JP 2609788A JP 2609788 A JP2609788 A JP 2609788A JP H01201962 A JPH01201962 A JP H01201962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
melting point
point metal
high melting
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2609788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Yoshii
吉井 成次
Shozo Okada
岡田 昌三
Kazuhiko Tsuji
和彦 辻
Shinichi Ogawa
真一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2609788A priority Critical patent/JPH01201962A/ja
Publication of JPH01201962A publication Critical patent/JPH01201962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にゲート配線
遅延が少なくトランジスタ部の安定化が容易なゲート配
線構造をもつ半導体装置ならびにその製造方法に関する
ものである。
従来の技術 従来の半導体装置のゲート配線構造は、選択酸化法によ
る厚い分離酸化膜領域とトランジスタ形成領域上に第3
図に示すような、多結晶シリコン。
高融点金属塘だはそのシリサイドを用いた単層構造のゲ
ート配線24のものと、同じく多結晶シリコン等の単構
造のゲート配線24の上に高融点金属シリサイド28を
形成した第4図に示すような二層のポリサイド構造のも
のよりなっていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、以上のような構造では、半導体装置が高速、高
集積化された場合、多結晶シリコンゲートでは配線遅延
が問題となり、高融点金属ゲートやシリサイドゲート及
びポリサイドゲートではゲート酸化膜とゲート材料の反
応による素子特性の劣化やゲート材料中の不純物の影響
による素子特性の劣化が問題となっている。
本発明はこのような問題点に鑑み、半導体装置において
配線遅延が少なく素子特性の安定化が容易なゲート配線
構造を形成するものである。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため本発明では、ポリサイド配線
においてトランジスタ形成領域のゲート配線のみ多結晶
シリコン膜を厚く形成するか若しくは、多結晶シリコン
上にシリコンと反応し難い高融点金属シリサイドを形成
したポリサイド構造とする半導体装置である。
作   用 本発明によると、ゲート配線のトランジスタ形成領域の
多結晶シリコン膜が厚く形成され、ゲート酸化膜とシリ
サイド構成元素との反応が抑制される結果、素子特性の
安定な半導体装置の製造が可能となる。
実施例 本発明の一実施例装置の構造を第1図に、その製造方法
の工程断面図を第2図に示す。第1図において、11は
半導体基板、12は選択酸化膜、13はゲート配線段差
部、14は多結晶シリコン、15はシソサイド、1θは
ゲート酸化膜、1了はハづ間約縁膜、18は八で配線で
ある。
第2図にこの装置の製造工程を示す。まず第2図aに示
すように従来の方法で形成したゲート酸5 ′・−・ 化膜16上に例えば4000への多結晶シリコン14を
形成する。さらに上記多結晶シリコン上に7オトレジス
トを塗布したのち、フォトレジストと多結晶シリコンの
等速エツチングを行うことにより、上記多結晶シリコン
14の平坦化を行う。
この結果、トランジスタ領域の多結晶シリコン14は、
トランジスタ領域以外の多結晶シリコン膜よυも厚く形
成できる(第1図b)。さらにこの多結晶シリコン14
上に例えば、2000へのMO。
T i 、’W、 Taなどの高融点金属シリサイド1
5を形成する。次に、上記高融点金属シリサイド15及
び多結晶シリコン14を所定のパターンのレジストマス
クを用いてエツチングしてポリサイド構造電極を形成す
る。上記レジストマスクを除去したのち、層間絶縁膜1
7を形成しAI配線18を形成する。
第2の実施例を第5図に示す。第6図に上記実施例の製
造工程を示す。従来の方法で形成したゲート酸化膜33
上に例えば2000人の多結晶シリコン34を形成し、
さらにその上に例えば6 ベージ 1000人のW312などの高融点金属シリサイド35
を形成する。次に選択酸化膜32の段差部36とトラン
ジスタ部以外の上記高融点金属シリサイド35を所定の
パターンのレジストマスクラ用イてエンチングして上記
高融点金属シリサイド35を除去する。このシリサイド
は、多結晶シリコン34と反応しにくいものであシ、上
記レジストマスクを除去したのち、T IS l 2な
どの低抵抗高融点金属シリサイド37を形成する。所定
の電極パターンに加工したのち、層間絶縁膜38を形成
し、Aβ配線39を形成する。
上記形成工程において、多結晶シリコン14゜34中へ
の不純物注入は、POCl3拡散法、隣のイオン注入法
の何れでも、ゲート酸化膜耐圧の良好な特性が得られる
このように、多結晶シリコン34と低抵抗金属シリサイ
ドの間に、反応パン77層として、多結晶シリコンと反
応のしにくい他の高融点金属シリサイドを設けることに
より、多結晶シリコン34を介してのゲート酸化膜とシ
リサイド構成元素と了 へ−7 の反応が抑制される。
発明の効果 本発明によれば、従来の安定した多結晶シリコンゲート
素子の特徴を失うことなく、半導体装置の高速、高集積
化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面図
、第2図は上記半導体装置の製造方法を示す工程断面図
、第3図、第4図は従来の半導体装置の断面図、第5図
は本発明の第二の実施例における半導体装置の断面図、
第6図は上記半導体装置の製造方法を示す工程断面図で
ある。 11・・・・・・半導体基板、12・・・・・・選択酸
化膜、14・・・・多結晶シリコン、15・・・・・・
高融点金属シリサイド、16 ・・ゲート酸化膜、17
・・・・・層間絶縁膜、18・・・・・AI配線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 18/ /l / 〜12 〜I: 〜l 1ノ配線 7層閏鞄R朕 15島融点充萬シゾ丈イド Φ多結晶シリコン ? fkt犬酸4こ河更 l#−、導体基荻 暮    艶 −一り cq              ′        
               −ヘ        
       ヘ C−6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上にゲート電極となる多結晶シリコン
    コン配線層を設け、上記多結晶シリコン膜をトランジス
    タ領域においてトランジスタ領域外よりも厚く形成し、
    前記多結晶シリコン上に、高融点金属又は高融点金属シ
    リサイドを形成してポリサイド構造とした半導体装置。
  2. (2)半導体基板上にゲート電極となる多結晶シリコン
    配線層を設け、上記多結晶シリコンのうちトランジスタ
    形成領域の上記多結晶シリコン膜がトランジスタ形成領
    域外よりも厚く形成したのち、前記多結晶シリコン膜上
    に高融点金属又は高融点金属シリサイドを形成してポリ
    サイド構造を形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  3. (3)半導体基板上にゲート電極となる多結晶シリコン
    配線層を設け、トランジスタ領域の上記多結晶シリコン
    配線層上にのみ、高融点金属シリサイドが形成され、さ
    らに前記多結晶シリコン及び高融点金属シリサイド上に
    低抵抗高融点金属又は高融点金属シリサイドを形成して
    、ポリサイド構造とした半導体装置。
  4. (4)半導体基板上にゲート電極となる多結晶シリコン
    配線層を設け、トランジスタ領域の上記多結晶シリコン
    配線層上にのみ、高融点金属シリサイドが形成され、さ
    らに前記多結晶シリコン及び高融点金属シリサイド上に
    低抵抗高融点金属又は高融点金属シリサイドを形成して
    、ポリサイド構造を形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP2609788A 1988-02-05 1988-02-05 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH01201962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609788A JPH01201962A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609788A JPH01201962A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201962A true JPH01201962A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12184095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2609788A Pending JPH01201962A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS59965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01201962A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567744A (ja) 半導体装置
JPS60775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01181469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3104609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62147757A (ja) 抵抗形成法
JPS60236257A (ja) 半導体装置
JPS58155767A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH01120026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639748B2 (ja)
JPS60245159A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62118569A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111573A (ja) 半導体装置
JPH0370144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61224414A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63296277A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62291956A (ja) 半導体装置
JPS58161362A (ja) 半導体装置
JPS5972741A (ja) 半導体装置の製造方法