JPS5972741A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5972741A
JPS5972741A JP18432282A JP18432282A JPS5972741A JP S5972741 A JPS5972741 A JP S5972741A JP 18432282 A JP18432282 A JP 18432282A JP 18432282 A JP18432282 A JP 18432282A JP S5972741 A JPS5972741 A JP S5972741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
layer
oxide film
polycrystalline silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18432282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Matsukawa
尚弘 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18432282A priority Critical patent/JPS5972741A/ja
Publication of JPS5972741A publication Critical patent/JPS5972741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁物に
よる素子分離技術を改良した半導体装置の製造方法に関
する。
〔発明の技術的背景〕
LSIの高集積化を可能とする素子分離技術に、ポリシ
リコンの選択酸化によ.!lll累子分菓子を形成する
技術SEPOX ( Selective Polys
ilioonOxidation Technolog
y )が提案されている◎(例えば文献− Selec
tive PolysiliconOxldation
Technology for VLSI Isola
tion ’ 、 Naohir。
Mataukawa et.al.、IEEE E/D
 Vol. ED−29tNo.4+1982、P56
1) この方法を次に簡単に説明する。第1図(a)に示すよ
うに、基板1上に熱酸化膜2を形成したウエハ土へ多結
晶シリコン3を堆積させ、第1図(b)に示すように素
子分離領域としたい部分の多結晶シリコン3を選択酸化
し、厚い酸化膜(フィールド酸化膜)4を形成する。こ
の後、反応性イオンエツチング法( RI]IE法)に
よるエツチングによって、第1図(e)に示すように残
存多結晶シリコン3を除去し、引き続き、上記酸化膜4
のオーバーハング5の下に残った多結晶シリコン3′ヲ
酸化させた後同時に酸化された基仝 板上の酸化膜を剥離酸化膜4の断面をなだらかなものに
する。その後、第1図(d)に示すようにダート電極等
の配Iiijl6を形成する。
尚、上記説明ではチャンネルストツノ4やドレイン・ソ
ース領域等の形成のための不純物拡散工程は省略し、図
は配線6に沿った断面を示した。
〔背景技術の問題点〕
上記のような方法によシ製造した半導体装置では、素子
分離膜としての厚い酸化膜40段差が大きく、第1図(
d)に示すように金属或いは例えばモリブデンシリサイ
ド等の金属化合物によって形成する配線6のフィールド
酸化膜端付近に断切れやクラックが発生しやすいもので
あったO 〔発明の目的〕 この発明は上記のような点に1みなされたもので、筒集
積化可能な多結晶シリコンの選択酸化による素子分離技
術を改良し、金属或いは金属化合物による配線の断切れ
やクラックの発生5一 しにくい半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明に係る半導体装置の製造方法は、熱酸
化膜上に形成された多結晶シリコン層を選択酸化して菓
子分離用の酸化膜を形成した後、従来は残存多結晶シリ
コン層を除去して熱酸化膜上にダート電極を形成してい
たが、ここでは残存多結晶シリコンを除去せずに、その
上面に配線層を形成した後上記多結晶シリコン層および
配線層の二層を同時にエツチングして、二層構造のダー
ト電極を形成するものである。
〔発明の実施例〕 以下図面を参照してこの発明の一実施例につき説明する
。尚、ここでは配線ラインに対し直角方向の断面を示す
まず、第2図(a)に示すように不純物渥度約I X 
1 0”m−’のp型の単結晶シリコン基板1ノ上に厚
さ500xの熱酸化膜12を成長させた後、この熱酸化
膜12上に被酸化性材料層とし6− ての厚さ3000Xの多結晶シリコンr* 1s ’を
気相成長させる。
次に第2図(b)に示すように多結晶シリコン層13上
に直接厚さ2000Xの窒化シリコン層14を気相成長
法によシ堆積した後、反応性ス・ヤツタイオンエッチン
グ法を用いたフォトエツチングプロセスによりこの窒化
シリコン層14をパターニングし、菓子領域予定部(n
チャンネルMO8)ランジスタ領域予定部)を覆う耐酸
化マスクとする。尚、図中14′は窒化シリコン層14
のパターニングのマスクとなるフォトレジストである。
続いて、ゾロンを加速電圧180KeV、ドーズ量4 
X 10”tri2の条件でイオン注入し、活性化を行
いp型のチャンネルストッパノ5を形成する。
引き続き、レノスト14′を除去して、第2図(c)に
示すように窒化シリコン層14のノやターンを耐酸化マ
スクとして多結晶シリコン層13を処択酸化し、厚さ7
000Xで寸法変換差が0.15μmの素子分離用の酸
化膜16を形成する。
次いで、第2図(dlに示すように窒化シリコン層14
全ホット燐酸によシ除去した後、配線層となる3000
Xのモリブデンシリサイド層17を蒸着する。尚、必要
ならば闇値電圧の調整のために、上記窒化シリコン層1
4除去後、モリブデンシリサイド層17を形成する以前
に、上記多結晶シリコン層18を通して基板11表面に
不純物のイオン注入を行う。
その後、このモリブデンシリサイド層17およびその下
層の残存多結晶シリコン層13を反応性スノ4 yタイ
オンエツチングを用いたフォトエツチングプロセスによ
リノやターニングして、第2図(e)に示すように、熱
酸化膜12上に多結晶シリコン層13およびモリブデン
シリサイド層J7の積層構造のダート電極18を形成す
る。
このとき、上記多結晶シリコン層13が厚い酸化膜16
をマスクとして略垂直にエツチングされ、図に示すよう
に、厚い酸化膜16の側面のオーバーハング部に多結晶
シリコン13′が残る。
この後、このウェハに熱酸化処理を施すと、第21M1
(f)に示すようにP型巣結晶シリコン基板1ノの素子
領域予定部上に酸化膜が成長し、厚さ100OXの酸化
膜19が形成されると同時に、オーバーハング部に残っ
た上記多結晶シリコン13′が酸化され、前記厚い酸化
膜16と共にオーバーハング部のない素子間分離膜16
′が形成される。
次いで、このウェーハに砒素を選択的にイオン注入した
後、活性化処理を施し、第2図(g)に示すようにソー
ス・ドレイン領域20を形成してnチャンネルMO8)
ランジスタと成した。
このように形成した半導体装置では、索子分離領域の厚
い酸化膜16を形成した後、素子形成予定領域に多結晶
シリコン層13が残ったまま、配線層としてモリブデン
シリサイド層17を形成するため、上記多結晶シリコン
層13の膜厚分だけ上記素子分離膜16′の段差を小は
くすることができる。
尚、上記実施例では、ケ9−ト電極18の形成の際に多
結晶シリコン層13とモリブデンシリ9− サイド層ノアをRIE法による異方性工、チングによっ
て形成したが、オーバーハング部が残っても良い場合に
は等方性エツチングにょシエッチングしても良い。この
場合には、第2図(、)で示すオーバーハング下の多結
晶シリコン13′モエツチング除去されるため、それに
続く酸化工程は必要ない。
また、ダート電極18を形成した後にオーバ−ハング下
のポリシリコン13′を等方エツチングで除去してもよ
く、この場合も酸化膜19を形成する酸化工程は必要な
い。
また、上記実施例では、被酸化性材料として多結晶シリ
コンを用いる場合につき示したが、多結晶シリコンに不
純物をドープしたものでも良く一他に例えばモリブデン
シリサイド、タングステンシリサイド等のシリコン化合
物等、電気伝導性に!し酸化によって絶f#膜となるも
のであれば、多結晶シリコン以外のものを用いても良い
同様に配線層はモリブデンシリサイド層1710− として示したが、モリブデン、アルミ、タングステン或
いはタングステンを主成分とする金属等の金属材料や、
電気伝導性ヶ有するタングステンシリサイド等のシリコ
ン化合物材料で配線層を形成しても良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ゲート市、極用の金属
或いは金属化合物等の電極材の堆Mを未酸化多結晶シリ
コン上に行うため、電極材に対する段差を、従来の5E
POXの場合5000Xあったところを2oooitで
激減させることができ、しかも素子分離膜となる酸化膜
端の形状もよシなだらかなものとなシ、ff−)電極等
の配線における段切れやクラックの発生が抑制された半
導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の製造工程を示す断面図、第
2図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の製造方法
を説明する断面図である。 11・・・シリコン基板、12・・・熱酸化1iiii
i (第1の酸化膜)、13・・・多結晶シリコン層(
被酸化性材料層)、14・・・窒化シリコン膜(耐酸化
性材料層)、15・・・チャネルストッパ、16・・・
酸化膜(第2の酸化膜)、17・・・モリブデンシリサ
イド層(’wr、気伝導性材料層)、18・・・ダート
電極、20・・・ソースドレイン領域。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図   
 ζ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の酸化膜を形成する工程と、
    この第1の酸化膜上に電気伝導性を有する被酸化性材料
    層を形成する工程と、素子形成予定部上の上記被酸化性
    材料層上に耐酸化性材料層のパターンを選択的に形成す
    る工程と、この・母ターンをマスクとして半導体基板に
    不純物をイオン注入する工程と、上記耐酸化性材料層の
    パターンをマスクとして上記被酸化性材料層の少なくと
    も一部領域を酸化して厚い第2の酸化膜を形成する工程
    と、上記耐酸化性材料層を除去する工程と、前記被酸化
    性材料層上に電気伝導性材料層を堆積する工程と、この
    電気伝導性材料層および上記被酸化性材料層全同時に・
    母ターニングし被酸化性材料層および電気伝導性材料層
    の積層構造を有するダート電極を形成する工程と、この
    ダート電極をマスクとしたイオン注入によシソース・ド
    レイン領域を形成する工程とを具備したことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)上記第2の酸化膜音素子分′!IM膜とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. (3)上記電気伝導性材料層および被酸化性材料層を同
    時にi4ターニングし電気導電性材料層および上記被酸
    化性材料層との積層構造を有するダート電極を形成する
    工程は、異方性エツチングを用いてi4ターニングし、
    上記ソース・ドレイン領域を形成する工程は、上記異方
    性エツチングにより第2の酸化膜のオーバーハング下に
    残る被酸化性材料を酸化した後r−)電極をマスクとし
    たイオン注入を行ってソース・ドレイン領域を形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)上記被酸化性材料として多結晶シリコン或いは筒
    不純物濃度を有する多結晶シリコン或いはモリブデンシ
    リサイド或いはタングステンシリサイドを用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか記
    載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)上記耐酸化性材料として窒化シリコンを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項いずれ
    か記載の半導体装置の製造方法。
  6. (6)上記電気伝導性材料としてモリブデン、アルミ、
    タングステン等の金属または、モリブデンシリサイド或
    いはタングステンシリサイド等のシリコン化合物を用い
    ること全特徴とした特許請求の範囲第1項乃至第5項い
    ずれか記載の半導体装置の製造方法。
JP18432282A 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS5972741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18432282A JPS5972741A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18432282A JPS5972741A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972741A true JPS5972741A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16151298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18432282A Pending JPS5972741A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693025B2 (en) * 1999-04-14 2004-02-17 Micron Technology, Inc. Local interconnect structures for integrated circuits and methods for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693025B2 (en) * 1999-04-14 2004-02-17 Micron Technology, Inc. Local interconnect structures for integrated circuits and methods for making the same
US6858934B2 (en) 1999-04-14 2005-02-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures including metal silicide interconnect structures that extend at least partially over transistor gate structures and methods for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JP2907133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5972741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04116846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2550302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62224077A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05267324A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6074682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0252859B2 (ja)
JPS6211789B2 (ja)
JPH0750306A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05235029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291530A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6058637A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308385A (ja) 埋込みゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS60132370A (ja) 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法
JPH02294039A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63202052A (ja) Mis型半導体記憶装置の製造方法