JPS60132370A - 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法 - Google Patents

半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS60132370A
JPS60132370A JP24032483A JP24032483A JPS60132370A JP S60132370 A JPS60132370 A JP S60132370A JP 24032483 A JP24032483 A JP 24032483A JP 24032483 A JP24032483 A JP 24032483A JP S60132370 A JPS60132370 A JP S60132370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
oxidation
aluminum
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24032483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suganuma
菅沼 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24032483A priority Critical patent/JPS60132370A/ja
Publication of JPS60132370A publication Critical patent/JPS60132370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、半導体装置の電極ならびに配線パターンの形
成方法に関し、特に自己整合的にサブミクロンの幅を有
する電極ならびに配線パターン形成方法に関する。
(従来技術) ICやLSI等の製造においては、電極ならびに配線パ
ターンの形成は通常、ホトリソグラフィ技術によ#)電
極用金属をパターン形成することにより行なわれる。
従来技術による電極形成の例を第1図、第2図に示す。
第1図はアルミゲート開0Sトランジスタの場合の例で
あり、第2図はシリコンゲートMO8)ランジスタの場
合の例である。
第1図、第2図において、1はシリコン基板、2はフィ
ールド酸化膜、3,4はそれぞれソース、ドレイン拡散
層、5はゲート酸化膜、9,10はそれぞれソース、ド
レインコンタクト、6,7はそれぞれソース、ドレイン
部のアルミニウム電極、8はゲート部のアルミニウム電
極、11はポリシリコンゲート電極である。
第1図のアルミゲ−)MOS)ランジスタの例では、電
極形成は、アルミニウム蒸后後ボトリングラフィ技術に
よりソース6、ドレイン7、ゲート8の各電極を同時に
パターン形成する仁とにより行なわれる。この場合、ゲ
ート′電極幅C1ゲートーソース電極間間隔a、ゲート
−ドレイン゛r(L極間間隔すの縮小化の限界はホトリ
ングラソイで決まってしまうので一般には上記の各′リ
イズa、b。
Cを同時にサブミクロンに加工することは困Allであ
る。さらに、この例では、ソース、ドレイン591(の
形成とゲート部の形成とコンタクトホールの形成と電極
形成とがそれぞれ別別に行なわれるので、それらの間に
それぞれ目合せズレ、オーバーエツチング等に対する一
7−ジンが必要となり微細化が困鮮である。
このようなアルミゲートMO8)ランジスタが持ついく
つかの欠陥を克服する構造と(2て考え出さ)]たのが
第2図のシリコンゲートMOSトランジスタである。
この場合には、ソース、ドレイン部の形成とゲート部の
形成が自己整合的に行なわれるので、第1図のアルミゲ
ートMO8)ランジスタよりも微細化が「1]能である
。しかしながら、この場合でもソース、ドレインの11
極形成は1回のホトリソグラフィ技術によシ同時にパタ
ーン形成することにより行なわれるため、ソースードレ
イン州、極間間隔dの縮小化の限界はホトリソグラフィ
で決才るので、このサイズdをサブミクロンに加工する
ことは困難である。とくに、この例ではソース−ドレイ
ン電極間間隔dはゲート電極幅eよりも小さくする必要
があるため、ゲート電極幅eをサブミクロンに加工した
いという場合には、なおさら困難になる。
以上述べたように、従来方法によればアルミゲート、シ
リコンゲートどちらのMOS)ランジスタでも素子寸法
をサブミクロンに微細化することは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記欠点を除去し、電極間間隔を自己整
合的かつサブミクロンに加工することができ、素子の微
細化、高集積化をはかることが出来る半導体装置の電極
ならびに配線パターンの形成方法を提供するにある。
(発明の構成) 本発明の半導体装置の電極ならびに配線バタ一層をホト
リソグラフィ技術を用いてパターン形成する工程と、次
いでCVD法により表面全体に酸化膜を形成する工程と
、リアクティブイオンエツチング技術を用いて、前記パ
ターン形成された耐酸化膜ドライエツチング層の側壁に
のみ酸化膜を残す工程と、ソース・ドレイン領域を形成
する工程と、前記耐酸化膜ドライエツチング層を一部又
は全面除去する工程と、金属層を付着し、該金属層をホ
) IJソグラフィ技術を用いてパターン形成すること
により自己整合的に同時に2個所μ上の電極ならびに配
線パターン形成を行なう工程とを含んで構成される。
(実施例) 次に、本発明の実施例について、図面を用いて説明する
第3図(a)〜(g)は本発明の第1の実施例を説明す
るための主な製造工程における断面図である。
また、第3図(g5は本発明の電極形成後の平面図であ
り、第3図(g)はAA’にそって切断した断面図であ
る。
第3図(a)に示すようにシリコン基板1上に、通常の
窒化膜/下敷酸化膜をマスクにした選択酸化によりフィ
ールド酸化膜2を形成後、窒化膜、下敷酸化膜を除去し
、ゲート酸化膜5を形成する。
その後、耐酸化膜ドライエツチング層として厚き15μ
mのアルミニウムを蒸着後、通常のホトリソグラフィ技
術によって将来ゲート電極となる部分のみにアルミニウ
ム12を残す。
次に、第3図(b)に示すように、厚さ05μ5mのプ
ラズマ酸化膜13をプラズマCvD法にて成長する。
次に、第3図(C)に示すように、イオンエツチング技
術によりプラズマ酸化膜13およびソース、ドレイ/領
域のゲート酸化膜5をエツチング【7、ソース、ドレイ
ンコンタクト領域9,1oを露出させる。このとき、ア
ルミニウムの1則壁にフ”ンズマ酸化膜13が残る。
次に、第3図(d)に示すように、ゲート領域上に残さ
れたアルミニウム12およびその側壁に残されたプラズ
マ酸化膜13をマスクにして不純物のイオン注入を行な
いソース、ドレイン拡散領域3゜4を形成する。この場
合の不純物としてはPチャネルMO8)ランジスタを形
成する場合にはホウ素を、又NチャネルMO8)ランジ
スタを形成する場合にはヒ素を用いるのが望ま(7い。
次に、第3図(e)に示すように、アルミニウムi2を
全面除去後アニールを行なう。このときのアニール方法
としては、通常の′電気炉アニールを使用してもよいが
、アニールによる不純物の再拡散をできる限り抑えるた
めにフンプアニール、レーザーアニール、又は′電子ビ
ームアニールなどの短時間アニールを使用することが望
ましい。
次に、第3図(f)に示すように、厚さ10μmのアル
ミニウムを蒸漸すると、ゲート領域端部にそって残され
ているプラズマ酸化膜13により、自己整合的にゲート
電極15と、ソースおよびドレイン電極14.16が分
離される。このとさの分離領域の幅は、プラズマ酸化膜
13の成長時の膜厚である05μm又はそれ以下である
ため、ザブミクロンの電極間隔を有するM(JS)ラン
ジスタが容易に形成できる。
最後に第3図(g)に示すように、通常のホトリソグラ
フィ技術を用いてアルミニウムのソース14゜ゲート1
5、ドレイン16電極のバターニング形成を行なってデ
バイスは完成する。こI]を平面図で示したものが第3
図(A)である。
上記の例においては耐酸化Ilvドライエツナング層と
してアルミニウムを用いたが、アルミニウムの代りに、
より耐熱性のある多結晶シリコン膜を用いることも可能
である。この場合には上記例においてプラズマ酸化膜1
30代りに通常の減圧CVD酸化膜を用いることも可能
になる。
以上はいずれもアルミゲートMO8I−ランジスタの作
製例であるが、/リコンゲートIMO8)ランジスタを
作製する場合にも本発明の必用は可能である。この例を
第4図に示す。
第4図(a)〜(f)は本発明の第2の実施例を説明す
るための主な製造工程における断面図である。
第1の実施例と異なる点は、第4図(a)に示すように
耐酸化膜ドライエツチング層としてアルミニウムの代り
に第1層目(下層)が0.3μm厚のヒ累ドープl多結
晶シリコン18、第2層目(上層)が1.5μm厚のア
ルミニウム1702層構造を用いている点、および第4
図eにおいてこの層を全面除去する代りに第2層目のア
ルミニウム17のみ除去し、第1層しヒ索トープl多結
晶シリコン18は残している点である。他は、第1の実
施例として第3図(a)〜(g)に示した作製方法と同
じである。
以上はいずれもMOS)ランジスタの作製に本発明を適
用した例であるが、バイポーラトランジスタの作製に本
発明を適用することも可能である。
この例を第5図に示す。
第5図(a)〜(g)は本発明の第3の実施例を説明す
るための主な製造工程における断面図である。第5図(
ん)は′成極形成後の平面図であり、BB’にそって切
断した断面図が第5図(g)である。
第5図(a)〜(g)はバイポーラICのN P N 
)ランジスタに対して本発明を適用した場合の例である
まず第5図(a)に示すように、P型シリコン基板la
上に選択的にヒ素の埋込拡散2a形成した後、N型のエ
ピタキシャル層3aを成長σせる。その後通常の窒化膜
を用いた選択酸化法によりコレクタ領域5′a1ベース
領域6’a以外の部分を酸化し、フィールド酸化膜4a
を形成する。その後、ホトレジストをマスクにしてコレ
クタ領域5/ aにリンイオン注入によりリンをドープ
する。レジスト除去後ドライブインを行ない、コレクタ
リン拡散領域5aを形成する。その後ふたたびホトレジ
ストをマスクにしてベース領域6/aにホウ素イオン注
入によりベース拡散領域6aを形成する。ホトレジスト
除去後アニールを行なう。
次に第5図(b)に示すように、ウェーハ全面に厚さ0
.3μmのヒ素ドープ多結晶シリコン、厚さ15μπl
のアルミニウムを順次Jlk長させろ。この嚇合ヒ素ド
ーグ多結晶シリコンは、CVD法により、高濃度のヒ素
がトープされた多結晶シリコンを直接成長してもよいし
、非ドープ多結晶シリコンをCVD法により成擾後ヒ素
イオン注入法により、ヒ素のドーピングを行なってもよ
い。通常のホトリソグラフィ技術により、将来コレクタ
、エミッタ電極となる部分のみに上記のヒ素ドープ多結
晶シリコン7a+7a’、アルミニウム3 a + 8
 a ’を残す。
次に、第5図(C)に示すようにプラズマCV D法に
より全面にプラズマ酸化膜9aを0.5μmの厚さに成
長する。
次に、第5図(d)に示すようにリアク1イブイオンエ
ツチングてよリプラズマ酸化膜9aをエツチングし、側
壁にのみプラズマ酸化膜9aを残す。
次に、第5図(e)に示すようにアルミニウム8a+B
 a /を除去し、高温熱処理によりヒ素ドーグ多結晶
シリコン中からシリコン基板内へヒ素の拡散を行ない、
エミッタ拡散領域10′aおよびコレクタコンタクト拡
散領域10aを形成する。
次に、第5図(f)に示すように、ふたたび厚さ1.0
μmのアルミニウムを蒸着する。このとき、残されたプ
ラズマ酸化11fi9aにより自己整合的にエミッタ電
極部13.lIとベース電極部12aとが分離できる。
次に、第5図(g)に示すようにホトリソグラフィ技術
を用いて不必要な部分めアルミニウムを除去し、このア
ルミニウムをマスクにシテ不必要な部分のヒ素トープ多
結晶シリコンをエツチングにより除去すれば、本実施例
は完成する。
第5図<A>は・第5図(g)の最終形状の平面図であ
り、lla + 12a + 13aがそれぞれコレク
タ、ベース、エミッタ電極となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、自己整合
的に同時に2個所以上のt+I’?ならびに配線ハター
ン間間隔をザブミクロンに加工することができるので、
素子の微細化、高集4J′j化が&′11かれるのでそ
の効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の電極形成法を説1.jjlする
ための素子断面図、ii’l’!+ 3図(a)〜(g
)は本発明の第1の実施例を説明するための工程順に示
した断面図、第3図(・A)は電極形成後の平面図、昇
・、4図(a)〜(f)は本発明の第2の実施例を説明
するための工程11@に示した断面図、第5図(a)〜
(g)は本発明の第3の実施例を説明するための工程順
に示した断面図、第5図(k)は電極形成後の平面図で
ある。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・フィール
ド酸化膜、3・・・・・・ソース拡散領域、4・・・・
・・ドレイン拡散領域、5・・・・・・ケート酸化膜、
6,14・・・・・・ソース電極、7.16・・・・・
・トンイン′亀忰、8,15・・・・・・ゲート電極、
9・・・・・・ソースコンタクト窓、10・・・・・・
ドレインコンタクト窓、11・・・・・・多結晶シリコ
ンゲート、12・・・・・耐酸化模ドライエソチングノ
リク(アルミニウム)、13・・・・・・プラズマ酸化
膜、17・・・・・・耐酸化11帖ドライエツチング層
(アルミニウム9.18・・・・・・耐酸化嗅ドライエ
ツチング層(ヒ素ドープ多結晶シリコン)、1a・・・
・P型シリコン基叛、2a・・・・・・ヒ素埋込拡散饋
域、3a・・・・・・N型エヒリキシャル層、4a・・
・・・フィールド酸化膜、5a・・・・・・コレクタリ
ン拡散領域、6a・・・・・・ベース拡散狽域、5′a
・・・・・・コレクタ領域、6 / a・・・・・・ベ
ース領域、7 a + 7’a・・・・・・ヒ素トーフ
多結晶シリコン、8a。 B /a・・・・・・アルミニウム、9a・・川・プラ
ズマ酸化膜、10a・・・・・・コレクタコンタクト拡
散領域、10/a・・・・・・エミッタ拡散領域、ll
a・・・・・・コレクタ電極、12a・・・・・・ベー
ス電極、13a・・・・・・エミッタ電極。 、・49、′\ 代理人 弁理士 内 原 晋、二 ・ 第1区 第2劇 宿50 キ3制 /6 茅3V 第4−同 第4−口 Vダ侶 奪ダV

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に耐酸化膜ドライエツチング層を付
    着し、該耐酸化婦ドライエツチング層をホトリソグラフ
    ィ技術を用いてパターン形成する工程と、次いでCVD
    法によシ表面全体に酸化膜を形成する工程と、リアクテ
    ィブイオンエツチング技術を用いて前記パターン形成さ
    れた耐酸化膜ドライエツチング層の側壁にのみ酸化膜を
    残す工程と、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記耐酸化膜ドライエンチング層を一部又は全面除去す
    る工程と、金属層を付着し、該金属層をホトリソグラフ
    ィ技術を用いて・くターン形成することにより自己整合
    的に同時に2個所以上の電極ならびに配線ノ(ターン形
    成を行なう工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    電極ならびに配線バターA成力法。
  2. (2)耐酸化膜ドライエツチング層が金属層である特許
    請求の範囲第(1)項記載の半導体装置の電極ならびに
    配線パター2指成方法3、
  3. (3)耐酸化膜ドライエツチング層が多結晶シリコンで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装置の電極
    ならびに配線パターン猥成方法。
  4. (4)耐酸化膜ドライエツチング層は第1層目(下層)
    が多結晶シリコン、第2層目(上層)が金属層の2層構
    造から成る膜である特許請求の範
JP24032483A 1983-12-20 1983-12-20 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法 Pending JPS60132370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24032483A JPS60132370A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24032483A JPS60132370A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132370A true JPS60132370A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17057774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24032483A Pending JPS60132370A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238826A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp バイポーラトランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238826A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp バイポーラトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60194570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02162738A (ja) Mos fet の製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60132370A (ja) 半導体装置の電極ならびに配線パタ−ンの形成方法
JPH0370125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297275A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3259439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04101433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3479393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100266687B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343419A (ja) 半導体装置
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS6155783B2 (ja)
JPH04133438A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03227571A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPH03283419A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09181308A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法