JPS6155783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155783B2
JPS6155783B2 JP54128031A JP12803179A JPS6155783B2 JP S6155783 B2 JPS6155783 B2 JP S6155783B2 JP 54128031 A JP54128031 A JP 54128031A JP 12803179 A JP12803179 A JP 12803179A JP S6155783 B2 JPS6155783 B2 JP S6155783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon layer
opening
forming
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54128031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651871A (en
Inventor
Junichi Ochiai
Hiroyuki Muto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12803179A priority Critical patent/JPS5651871A/ja
Publication of JPS5651871A publication Critical patent/JPS5651871A/ja
Publication of JPS6155783B2 publication Critical patent/JPS6155783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ソース、ドレイン電極をポリシリ
コンで引き出すことによりアクテイブ領域の大幅
な縮小により寄生容量を低減し性能向上を図るこ
とができるようにした相補型MOS半導体装置の
製造方法に関する。
相補型MOS構造を有する半導体装置は一般に
第1図に示すように、たとえば、N型Si基板1に
ウエル領域となるP型拡散層2が形成された後、
Pチヤンネル型MOSトランジスタ部のソースお
よびドレインとなるP+型拡散層3,4ならびに
Nチヤンネル型MOSトランジスタ部のソースお
よびドレインとなるN+型拡散層5,6が形成さ
れる。このとき、必要に応じてチヤンネルストツ
プのためのP+型拡散層7およびN+型拡散層8が
それぞれ形成される。
次に、基板表面に被着された酸化膜のうち、一
部が薄いゲート酸化膜9の上と、上記各ソースド
レイン上の酸化膜の中の開口面に電極、たとえ
ば、Alを付着することによつて、それぞれゲー
ト電極10と、ソース/ドレイン電極11が設置
される構造となつている。
ところで、このような構造を有する相補型
MOS半導体装置を実現するに当たり、各々ソー
スドレイン領域は少なくとも各々のゲート電極直
下よりソースドレイン電極に至るまでの経路にお
いて必要であるので、パターン設計においては隣
接するトランジスタとの接続は、上記ソースドレ
インの拡散領域で行われることが多い。したがつ
て、高集積化にともなう接合容量の増大により動
作速度が制限される欠点を有していた。
この発明は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、アクテイブ領域からのソースド
レイン電極をポリシリコンを引き出す構造とする
ことにより、ゲート領域の自己整合形成も可能な
ことから、アクテイブ領域が極めて縮小できると
ともに、大幅に寄生容量を低減し、性能向上およ
び高集積化を図ることができるメタルゲート構造
の相補型MOS半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
以下、この発明の相補型MOS半導体装置の製
造方法の実施例について図面に基づき説明する。
まず、第2図Aに示すように、たとえば、N型Si
基板21を酸化性雰囲気で表面酸化することによ
り、酸化シリコン膜22を被着し、Pウエルとな
るべき領域を公知のフオトリソ技術により開口
し、ボロンのイオン打込みと、それに引き続く熱
処理によりP型拡散層23を形成する。このと
き、同時にP型拡散層23の表面には新たに酸化
膜24が被着する。
次に、第2図Bのように、アクテイブ領域25
を公知のフオトリソ技術にて開口し、ソースドレ
イン電極となるポリシリコン26(第2図C)と
それに重畳する窒化膜27をたとえばCVD法に
て、第2図Cに示すように被着させる。
次いで、第2図Dに示すように、ポリシリコン
26の引出し配線を行うマスク領域28を形成す
るために、ゲート領域29とフイールド領域30
の窒化膜27を公知のフオトリソ技術にて除去
し、第2図Eに示すように熱酸化し、このフイー
ルド領域30のポリシリコンを酸化シリコンに変
換して、選択酸化膜31を形成する。
次に、全面の窒化膜27を除去し、第2図Fに
示すように、まず、Nチヤンネルのソースドレイ
ン電極32(ポリシリコン26)にたとえば、レ
ジストマスクを用いて、イオン打込みにてN型不
純物を注入し、次いで、Pチヤンネルのソースド
レイン電極33(ポリシリコン26)に、たとえ
ば、レジストをマスクにしてイオン打込みにて、
P型不純物を注入後、酸化性雰囲気にて熱処理
し、それぞれソースドレイン層34,35を形成
する。
このとき、同時に新たに酸化シリコン36が被
着し、ゲート領域37を公知のフオトリソ技術に
て開口する。
次に、第2図Gに示すごとく、ゲート酸化膜3
8を育成後、第2図Hのごとく、各ソースドレイ
ン電極のコンタクトホール39,40を開口し、
電極用メタル41を蒸着し、公知のフオトリソ技
術で配線すれば、相補型MOS構造の半導体装置
が完成する。
以上のように、この発明の相補型MOS半導体
装置の製造方法によれば、ソースドレイン電極を
ポリシリコンで引き出すことによつて、アクテイ
ブ領域が大幅に縮小され、高集積化と寄生容量の
低減による性能向上に寄与する効果は極めて大き
く、メタルゲート構造の相補型MOS半導体装置
を製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の相補型構造を有する半導体装置
の構造を示す断面図、第2図Aないし第2図Hは
それぞれこの発明の相補型MOS半導体装置の製
造方法の一実施例を説明するための工程説明図で
ある。 21…N型Si基板、22…酸化シリコン膜、2
3…P型拡散層、24…酸化膜、25…アクテイ
ブ領域、26…ポリシリコン、27…窒化膜、2
8…マスク領域、29…ゲート領域、30…フイ
ールド領域、31…選択酸化膜、32,33…ソ
ースドレイン電極、34,35…ソースドレイン
層、36…酸化シリコン、37…ゲート領域、3
8…ゲート酸化膜、39,40…コンタクトホー
ル、41…電極用メタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型半導体基板の選択された表面に逆導
    電型の第1領域を拡散形成する工程と、前記半導
    体基板の全表面に酸化膜を形成した後に選択的に
    除去して前記第1領域の表面に第1開口部を形成
    するとともに前記第1領域から所定の距離だけ離
    間した前記半導体基板の表面に第2開口部を形成
    する工程と、前記酸化膜上および前記第1開口部
    と第2開口部に多結晶シリコン層を形成する工程
    と、前記多結晶シリコン層上に窒化膜を形成する
    工程と、選択的に前記窒化膜を除去して前記第1
    開口部と第2開口部上の窒化膜の一部に第3開口
    部と第4開口部を形成しかつ同時にこの第3開口
    部および第4開口部からそれぞれ所定の距離だけ
    前記多結晶シリコン層上を延在するマスク領域を
    形成する工程と、前記マスク領域以外の前記多結
    晶シリコン層を酸化シリコン層に変換する工程
    と、前記マスク領域を除去する工程と、前記半導
    体基板から延存する多結晶シリコン層をレジスト
    膜で覆つた後前記第1領域から延在する前記多結
    晶シリコン層内に一導電型不純物をイオン注入す
    る工程と、前記第1領域から延存する多結晶シリ
    コン層をレジスト膜で覆つた後前記半導体基板か
    ら延存する前記多結晶シリコン層内に逆導電型の
    不純物をイオン注入する工程と、前記半導体基板
    を酸化雰囲気中で熱処理して前記多結晶シリコン
    層を電極に変換するとともに前記第1領域および
    前記半導体基板のそれぞれにソースおよびドレイ
    ン領域を形成する工程と、前記ソースおよびドレ
    イン領域間上の酸化シリコンを除去した後ゲート
    酸化膜を形成する工程を含む相補型MOS半導体
    装置の製造方法。
JP12803179A 1979-10-05 1979-10-05 Manufacture of complementary type mos semiconductor device Granted JPS5651871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12803179A JPS5651871A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Manufacture of complementary type mos semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12803179A JPS5651871A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Manufacture of complementary type mos semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651871A JPS5651871A (en) 1981-05-09
JPS6155783B2 true JPS6155783B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=14974788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12803179A Granted JPS5651871A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Manufacture of complementary type mos semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5651871A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
JPS6094379U (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 三菱電機株式会社 プロセスライン用フラツシユ溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651871A (en) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155552A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH021173A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPS6155783B2 (ja)
JP3104294B2 (ja) Bi−CMOS集積回路の製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0365024B2 (ja)
JPH0846184A (ja) 埋没型トランジスタの製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0555589A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62169480A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2630863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3479393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737994A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340108A (ja) Mos電界効果トランジスタとその製造方法
JPH0513760A (ja) 半導体装置
JPH01191478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01272145A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法