JPS5828734B2 - ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5828734B2
JPS5828734B2 JP50036589A JP3658975A JPS5828734B2 JP S5828734 B2 JPS5828734 B2 JP S5828734B2 JP 50036589 A JP50036589 A JP 50036589A JP 3658975 A JP3658975 A JP 3658975A JP S5828734 B2 JPS5828734 B2 JP S5828734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
film
layer
oxidation
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50036589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51112193A (en
Inventor
英輔 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50036589A priority Critical patent/JPS5828734B2/ja
Priority to US05/667,445 priority patent/US4069067A/en
Publication of JPS51112193A publication Critical patent/JPS51112193A/ja
Publication of JPS5828734B2 publication Critical patent/JPS5828734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、半導体集積回路
を構成する基本素子寸法をできるだけ小さくするととも
に、容易に多層配線を可能とする半導体装置の製造方法
を提供するものである。
従来、いわゆるシリコンゲートMOSトランジスタ、I
C等では配線の手段として用いられるのが、拡散層、多
結晶シリコン層及び金属配線の3種類であるが、更にも
う一層配線の手段を増やそうとした場合、次のような問
題を生じた。
先づ、多結晶シリコン層のパターンを形成し、このパタ
ーンを用いて、ゲート酸化膜を除去する。
このとき同時にフィールド酸化膜も一部エッチングされ
る。
次に、多結晶シリコンを酸化又は、CVD法による二酸
化シリコンを形成することによって、絶縁層を形成する
したがって、多結晶シリコンの配線の所では多結晶シリ
コンの厚さと、ゲート酸化膜エツチングに相当する厚さ
が加わった段差を生じ、このため、段差の所で金属配線
が薄くなり、断線が生じ易いといった問題があった。
一方これらの段差は、フォトレジストハターン形成時に
、段差の高い部分と低い部分にまたがる時、低い部分に
フォトレジストが残って、微細なパターンが形成できな
いといった問題も生じた。
したがって、配線をすべき表面に段差を生じるといった
現象のため、更に一層配線を増やすといったことが困難
であり、且、パターンの微細化が困難であった。
更に、多結晶シリコン層上に絶縁層を形成した後に、コ
ンタクト窓明けのため絶縁層を一部エッチングしなげれ
ばならず、マスク、フォトレジストのピンホール等によ
り、歩留りを低下させる結果となった。
このため、高集積化ICが困難となっていた。
又、コンタクトを作るべき所はマスク合せズレ、窓の大
きさのバラツキ等を吸収するため、コンタクト窓より大
きな不純物拡散層又は多結晶シリコン層を必要としてい
た。
そこで、本発明は半導体基板の表面にほぼ平坦なコンタ
クト部、絶縁された導電層および絶膜層を形成し、素子
寸法を小さくするとともに容易に多層配線構造を実現可
能とするものである。
第1図a−qにより、本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は半導体集積回路の基本素子である第2図に示す
MOS)ランジスタについて説明する。
今NチャンネルシリコンゲートMOSトランジスタの製
造する工程で考えることにする第1図gで、1は半導体
基板すなわちP型シリコン基板である。
2は耐酸化性膜であるシリコンナイトライドを示す。
先づ、半導体基板1にシリコンナイトライド2をS i
H4とNH3のCVD法により厚さ約150OA形成
し、フィールド部となる部分のシリコンナイトライド2
を感光性樹脂をマスクを用いて、部分的に露出させ、不
要部分の樹脂を取り去って形成したパターンにより、エ
ツチングして窓明けする。
(以下、感光性樹脂を用いてパターンを作り、窓明けす
る工程をフォトエッチ工程と言う)。
次いで、シリコンナイトライド2をマスクとして、半導
体基板10周辺の一部を第1図gに示すように約500
0人エツチングする。
次に、シリコンの酸化を湿酸素中で行ない、基板1のエ
ツチング部に二酸化シリコン層3を約1000 OAの
厚さに形成する。
(第1図b)。シリコンは酸化されると厚さが約2倍と
なるのでこの工程においてほぼ平坦な表面が得られる。
次にシリコンナイトライド22を除去する(第1図C)
次に、更に酸化を行ない、ゲート酸化膜4とフィールド
酸化膜3′を形成する(第1図d)。
しかるのち、フォトエッチ工程により、ソース、ドレイ
ンのコンタクトと成るべき所に窓明けして窓5,6を形
成する。
このとき、ゲートとなる部分により大きなゲート酸化膜
4′を残すようにする(第1図C)。
次に全面に多結晶シリコン層をSiH4,5iC14等
の熱分解法により、厚さ約300OA成長させろ。
(第1図f)。この場合、成長条件により、ソース、ド
レインのコンタクトのため酸化膜ノない部分すなわち窓
5,60部分では、単結晶シリコンが成長するが、本発
明の効果に関して何んら変らないので、以下説明上では
、ここで形成される単結晶シリコンも多結晶シリコン層
7として扱かう。
この多結晶シリコン層7は、ゲート電極、ソース、ドレ
インと金属配線の接続及び金属配線と交差するクロスア
ンダ配線として用いられるので、電気伝導度を高めてお
かなければならない。
このため、多結晶シリコンは、あらかじめn型の不純物
を含むようにして成長させる。
もちろん、n型の不純物を多結晶シリコン層7を成長さ
せてから拡散させても良い。
次に、全面に耐酸化性膜であるシリコンナイトライドな
厚さ約soo、j成長させ、フォトエッチ工程によりシ
リコンナイトライド8よりなるパターンを形成する(第
1図g)。
この場合シリコンナイトライド膜8は、第2図gで示す
c −c’方向はあらかじめ定めたコンタクトとなる寸
法にし、B −B’力方向コンタクトとなる寸法より少
し太き(して残すようにする。
こうしたのち、感光性樹脂であるフォトレジスト膜にパ
ターンを形成し、77]−トレジスト膜9をマスクとし
て、先づシリコンナイトライド8の所定部をエツチング
し、次いで、同じフォトレジスト膜9をマスクとして多
結晶シリコン層70所定部を約Hの厚さ迄エツチングす
る。
この場合、CF4を用いたプラズマエツチング法であれ
ば、シリコンナイトライド8と多結晶シリコン層7のエ
ツチングを同時に行なうこともできる(第1図h)。
次にイオン注入法により、リンイオン10を注入する(
第1図i)。
このときソース、ドレイン領域作成のため前記工程でほ
ぼHの厚さになった多結晶シリコン層11及びゲート酸
化膜4り端部を通してイオン注入を可能とし、一方、フ
ィールド部として、はぼ%の厚さになった多結晶シリコ
ン層27及びフィールド酸化膜3′をイオンが通過しな
いような条件にしなげればならない。
又、もちろん、フォトレジスト膜9及び多結晶シリコン
層7とゲート酸化膜4を通過してイオン10が半導体基
板1に達しないようにする必要がある。
今、簡単のため、リンイオンに対する飛程をシリコン多
結晶シリコン、二酸化シリコン、フォトレジストに対し
、夫々1: 1:1:2とする。
そうすれば、フォトレジストの膜厚は、イオン注入のマ
スク効果としては、シリコンで換算した場合、%となる
と考えて良い。
そこで今夫々の膜の厚さを、フォトレジスト膜9を10
000久、多結晶シリコン層7を3000人、%に薄く
した多結晶シリコン層17 、27を150OA、ゲー
ト酸化膜4′を1ooo久、フィールド酸化膜3′を1
0000Aとする。
ソース、ドレインとなるべき所では、1ooo人のゲー
ト酸化膜4′と、1500Aの多結晶シリコン層17を
通してイオン注入するので、シリコン換算2500大の
等膜厚さと考えられる。
この2sooAのシリコンを通してリンイオン注入する
には、飛程を2500大として、はぼ200に■で加速
されたイオンで良い。
一方、フィールド部に対しては、フィールド酸化膜31
を1000OAと1500大の多結晶シリコン層27を
通してイオン注入するので、シリコン換算で11500
人の等価厚さに相当する。
又、ゲート部では、1ooooAのフォトレジスト膜9
と300OAの多結晶シリコン層7と1oooiのゲー
ト酸化膜4′を通して、イオン注入するのでシリコン換
算で9oooAの等価厚さとなる。
200KVで加速したリンイオンに対して、9000人
及び11500人のシリコン膜は十分飛程より大きく、
イオン注入のマスクとして十分である。
したがって、リンイオンを200KVで加速して注入す
ると、ソース、ドレインとなるべき所だけに不純物を導
入することができる(第1図i)。
次に、イオン注入された不純物(リン)10′のアニー
リング及び拡散と、n型多結晶シリコンから基板1へ拡
散を行なってn型ソース、ドレイン領域11,12を形
成する。
なお、この工程は次の酸化工程で同時に行なうことにし
て、はぷいても良い。
こうしたのち、酸化を行ない薄くした多結晶シリコン層
17 、27を二酸化シリコン層13とする(第1図j
)。
この時、シリコンナイトライド8で覆われている部分の
多結晶シリコン層7は酸化されず、覆われていない部分
で薄くしなかった多結晶シリコン層37は、はぼ半分の
厚さが酸化される。
この酸化されずに残っている多結晶シリコン層37は導
体として相互結果に用いられる。
シリコンが酸化されると、酸化されたシリコンの厚さの
ほぼ2倍の厚さの二酸化シリコンとなるので、薄い多結
晶シリコン層17,27を1500人を酸化するとほぼ
3000Aの厚さになる。
したがって、シリコンナイトライド8で覆われている多
結晶シリコン層7の上面14を標準と考えると、薄くし
た多結晶シリコン層17,27を酸化した所はほぼ同じ
高さになり、一方薄くしなかった多結晶シリコンの部分
では1500人高くなることになる。
これは、多結晶シリコンによって生じていた段差が少な
くとも%以下に減少したことになる。
次にシリコンナイトライドの表面の酸化された膜及びシ
リコンナイトライド9を除去する(第1図k)。
次に、多層配線を行うべく多結晶シリコンを形成して第
1図f−に迄とほぼ同じような工程を行う。
すなわち、先づ、n型多結晶7957層15を形成しく
第1図1)、シリコンナイトライド16でパターンを形
成して(第1図m)、フォトレジスト18をマスクとし
てシリコンナイトライド16を除去し、多結晶シリコン
層150所定部をほぼHの厚さ迄エツチングする(第1
図n)。
次にフォトレジスト18を除去して酸化を行ないほぼ%
の厚さにした多結晶シリコン層25 、35を酸化物層
19(二酸化シリコン層)に変える(第1図0)。
次いでシリコンナイトライド16を除去しく第1図p)
、アルミニウム等の金属膜を蒸着し、フォトエッチ工程
によりパターンを形成する(第1図q)。
20,21.22はそれぞれソース電極、他の配線、ド
レイン電極である。
以上の説明では多結晶シリコンによる多層配線は2層と
したが、上記方法は2層のみならず、同一の工程すなわ
ち、第1図1−pと同じ手法を用いて3層、4層等も実
現できる。
なお、本実施例は、NチャンネルシリコンゲートMOS
トランジスタについて示したが、ICにおけるE/DM
O8等で、トランジスタのスレッシュホルド電圧Vtの
制御が必要なものもある。
この場合、第1図d又はeの工程が、所望の部分へイオ
ン注入法により不純物を導入して、Vtの制御を行なえ
ばよい。
上記方法によれば、第2図e以降の工程で高温処理を要
するのが、第1図i−j間と00工程のみであるから、
特にMOSトランジスタの性能に問題となるようなこと
はない第2図は第1図の方法により作成されたMOS)
ランジスタの構造を示すもので、so 、siは多結晶
シリコン層7および15から作成されたソース、ドレイ
ンコンタクト領域、52は多結晶シリコン層7からなる
ゲートコンタクト領域、53は多結晶シリコン層15か
らなる配線領域、54はゲート電極配線、55は多結晶
シリコン層15から形成され、上記配線54と領域52
とを結ぶコンタクト領域を示すものである。
以上のように、本発明によれば、多結晶シリコンによる
配線のコンタクト部は、薄くした多結晶シリコンを酸化
した部分とほぼ平坦な構造となり又、薄くしなかった多
結晶シリコンを酸化した部分との段差も、従来の%以下
にすることが可能となった。
この様にほぼ半分酸化された多結晶シリコン層を本題発
明によれば、さらに相互配線に用いることが出来る。
更にコンタクト窓は、多結晶シリコンと同じマスクで作
られるので、マスク合せズレ等に影響されず、必要な最
小寸法とすることが可能となった。
更にコンタクト窓は、シリコンナイトライドの選択的除
去によって行なえるので、酸化膜をエツチングする時の
ようにピンホール等を発生させることもなく、したがっ
て、多層配線における高歩留りを実現することができる
又、表面が平坦になったので、金属配線のパターン形成
も、容易になり多層配線、コンタクト面積の減少とあい
まって、高密度化、高集積化ICを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a−qは本発明の一実施例であるnチャンネルM
O3)ランジスタについての各工程毎の断面構造図を示
す。 第2図は本発明の方法により作成されたnチャンイ・ル
MO8)ランジスタを示し、aは要部上面図、b、cは
aのB−B’、C−C線断面図を示す。 1・・・・・・半導体基板、2,8,16・・・・・・
シリコンナイトライド、3,13,19・・・・・・二
酸化シリコン層、7,17,27,15,25,35・
・・・・・多結晶シリコン層、9,18・・・・・・フ
ォトレジスト膜、11.12・・・・・・ソース、ドレ
イン領域、50゜51.52,53・・・・・・ケース
、トレイン、ケートおよび他の配線領域、20 、22
・・・・・・ソース、ドレイン電極配線、21・・・・
・・他の電極配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の一生面上に低抵抗率の半導体層を形成
    する工程と、この半導体層のコンタクト形成領域上に耐
    酸化性膜を選択的に形成し、上記半導体層の分離領域と
    なる所定部を選択的に所定の厚に除去する工程と、上記
    耐酸化性膜をマスクとして選択酸化を行ない、上記所定
    部を全部酸化し、上記半導体層を分離する分離絶縁膜を
    形成するとともに上記耐酸化性膜の形成されていない上
    記半導体層を表面より所定量酸化し層間絶縁膜を形成す
    る工程と、上記耐酸化性膜を除去し、上記半導体層表面
    を露出し、この露出表面、上記分離絶縁膜及び上記層間
    絶縁膜上に配線層を形成し、上記半導体層に接続される
    上記配線層を上記分離絶縁膜及び上記層間絶縁膜上に形
    成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP50036589A 1975-03-20 1975-03-28 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ Expired JPS5828734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50036589A JPS5828734B2 (ja) 1975-03-28 1975-03-28 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US05/667,445 US4069067A (en) 1975-03-20 1976-03-16 Method of making a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50036589A JPS5828734B2 (ja) 1975-03-28 1975-03-28 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51112193A JPS51112193A (en) 1976-10-04
JPS5828734B2 true JPS5828734B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=12473952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50036589A Expired JPS5828734B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-28 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828734B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0002107A3 (en) * 1977-11-17 1979-09-05 Rca Corporation Method of making a planar semiconductor device
JPS5489594A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Nec Corp Manufacture for integrated circuit
JPS5534492A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit device having mis field effect type transistor and its manufacture
JPS59108317A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Mitsubishi Electric Corp 電極配線形成法
JP2007327511A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nok Corp 防振マウント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502472A (ja) * 1973-05-08 1975-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502472A (ja) * 1973-05-08 1975-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51112193A (en) 1976-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226033A (ja) バイポーラ・トランジスタを作成する方法
JP2785919B2 (ja) 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法
JPS61226942A (ja) 半導体集積回路の素子間分離方法
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62162353A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05166835A (ja) 自己整合ポリシリコン接触
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2001176983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098123A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100434712B1 (ko) Soi모스트랜지스터제조방법.
JPH0917779A (ja) 半導体装置の素子分離用酸化膜形成方法
JPS5856450A (ja) 相補型mos半導体装置
KR940000986B1 (ko) 스택형 cmos 제조방법
JPS63261728A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117470A (ja) モス型半導体装置およびその製造方法
JP3208952B2 (ja) 高耐圧トランジスタの製造方法
JPH06275839A (ja) 縦型半導体素子の製造方法
JPH09129884A (ja) Soi型薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596579A (ja) 半導体装置
JPH05235029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5972741A (ja) 半導体装置の製造方法