JPH01194171A - 光ディスク記録再生システム - Google Patents

光ディスク記録再生システム

Info

Publication number
JPH01194171A
JPH01194171A JP63020478A JP2047888A JPH01194171A JP H01194171 A JPH01194171 A JP H01194171A JP 63020478 A JP63020478 A JP 63020478A JP 2047888 A JP2047888 A JP 2047888A JP H01194171 A JPH01194171 A JP H01194171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
data
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63020478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706076B2 (ja
Inventor
Shigeo Terajima
寺島 重男
Kentaro Tsuji
健太郎 辻
Hiroshi Fuji
寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63020478A priority Critical patent/JP2706076B2/ja
Priority to CA000588931A priority patent/CA1332759C/en
Priority to US07/301,583 priority patent/US5010539A/en
Priority to EP89300882A priority patent/EP0326437B1/en
Priority to DE68925912T priority patent/DE68925912T2/de
Publication of JPH01194171A publication Critical patent/JPH01194171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706076B2 publication Critical patent/JP2706076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の光ディスク記録再生装置は、消去可能型光ディ
スクや追記型光ディスク等に各種信号の記録再生を行う
光ディスク記録再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般のコンビエータ等では、互いにほとんど相関関係の
ない離散的な数値データや文字データを扱う場合が多い
。そして、このような離散的なデータ情報を示す離散信
号は、原則として記録再生時の符号誤りが一切認められ
ない。従って、データ欠損に対しては、強力な誤り訂正
手段により元のデータを完全に復元する必要があるので
、信頬性の高い記録方式を用いなければならない。
ところが、音楽情報や画像情報等のように、連続したア
ナログ情報を示す連続信号は、隣合うデータ同士に強い
相関関係がある。このため、多少のデータが欠損しても
、誤り補正手段に基づく推測によっである程度の補間を
行うことができ、致命的な障害を受けることはない。し
かも、、この誤り補正手段は、誤り訂正手段に比べ、冗
長ビットが少なく、回路も簡単に構成することができる
という利点がある。また、大幅なデータ圧縮も可能とな
り、実質的に長時間の記録を行うことができる。
従って、このような連続信号は、実用上支障のない程度
の処理を施すことにより、離散信号に比べて溝かに多(
の情報を記録することができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記事情により、従来の光ディスク記録再生装置は、こ
れらの離散信号と連続信号とを混用して記録することが
なかった。なぜならば、光ディスク上にこれらの信号が
混ざって記録されているとすると、全ての信号について
離散信号に合わせた処理を行わなければならず、連続信
号の記録に無駄が多くなり記憶容量の点で不利になると
いう問題点が生じるからである。
また、CD −ROM [compact disk−
ROM]のように各種の信号を記録することができる光
ディスクも従来から存在する。そして、例えばこのCD
−ROMの一種であるC D −1[compact 
disc−interactive media ]で
は、ディスク内周部のCD−197域にアプリケーショ
ン・プログラムからなる離散信号と画像や音声等の連続
情報とを混用して記録することができる。また、このC
D−1の外周部には、CD方式によるデジタル音声を分
割して記録することもできる。しかしながら、これらの
CD−ROMは、ディスク上に固定されたピットの形で
信号を記録したものであり、ユーザーは再生専用として
しか利用できないという問題点が生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る光ディスク記録再生装置は、上記問題点を
解決するために、光ディスクに情報の記録再生を行うこ
とができる光ディスク記録再生装置において、連続した
アナログ情報を示す連続信号と離散的なデータ情報を示
す離散信号とが光ディスク上の異なる記録領域に分割し
て配置されると共に、これらの領域のいずれをアクセス
する際にも、光ディスクを同一の線速度又は同一の回転
角速度で回転させるディスク回転制御装置を有すること
を特徴としている。
〔作 用〕
光ディスクに情報の記録再生を行うことができる光ディ
スク記録再生装置としては、消去可能型光ディスクや追
記型光ディスクの記録再生装置がある。消去可能型光デ
ィスクは、光磁気ディスク等のように、消去によって何
度でも記録を行うことができるものである。また、追記
型光ディスクは、ユーザーにおいて1度だけ記録を行う
ことができるものである。いずれにしても、再生は繰り
返し行うことができる。
連続したアナログ情報としては、音声情報や画像情報等
がある。これらのアナログ情報を示す連続信号としては
、記録のためにFM変調を行ったアナログ信号やP ’
CM方式によりコード化したデジタル信号等がある。離
散的なデータ情報としては、プログラムコードを含む数
値データや文字データ等がある。これらのデータ情報を
示す離散信号は、全てデジタル信号である。
光ディスク上の異なるトラック領域に分割するとは、例
えば内周側のトラックと外周側のトランクとに分割する
ことを意味する。
ディスク回転制御装置が光ディスクを同一の線速度で回
転させるには、光ピツクアップの位置に応じて、これが
外周に移動するほど遅い回転速度となるように制御する
必要がある。また、同一の回転角速度で回転させる場合
には、光ディスクを常に一定の回転速度で回転させれば
よい。
上記構成により、連続信号のアクセスを行う場合には、
光ピンクアップをこの連続信号のトラック領域に移動さ
せてから記録再生を行う。また、離散信号のアクセスを
行う場合には、光ピンクアップをこの離散信号のトラッ
ク領域に移動させてから記録再生を行う。
これにより、各種の信号を光ディスク上で全く分離して
記録することができるので、連続信号については、デー
タ圧縮等の信号処理を自由に行うことが可能となる。ま
た、離散信号については、信頼性の高い記録方式を採用
することができる。
さらに、ディスク回転制御装置は、いずれの領域をアク
セスする場合にも、同一の回転制御を行うことができる
なお、光ディスクの最内周部に離散信号の情報を管理す
るためのディレクトリを設ければ、数値データ等を迅速
にランダムアクセスすることが可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第3図の記載に基づいて
説明すれば、以下の通りである。
本実施例は、光ディスクとしてCDサイズ(直径120
mm)の光磁気ディスクlを用いた場合を示す。
第1図及び第2図に示すように、光磁気ディスク1は、
装着用のセンタホール2を有する円盤状の透明なディス
ク基板の裏面側に光磁気記録媒体としての垂直磁化膜を
形成したものである。そして、この光磁気ディスク1は
、盤面上における、センタホール2の少し外側から外周
縁の少し内側までが記録領域3となる。
この記録領域3には、各種信号が内周部から外周部に向
けて螺旋状のトラックに沿って磁気記録される。また、
この記録領域3は、このトラックを内周側と外周側とに
分割され、内周側が音楽領域3a、外周側がデータ領域
3bとして定められている。
音楽領域3aには、音楽情報をPCM方式によりコード
化したデジタル信号がデータ圧縮して記録される。例え
ば、CD方式の場合に、音楽領域3aを直径50龍乃至
70mmまでの領域とし、音楽情報を1/4程度にデー
タ圧縮すると、64分程度の音楽が記録可能となる。ま
た、この音楽領域3aは、記録時のアクセスを迅速に行
うために、予めトラックに沿ってピットを形成するプリ
ピット方式を採用している。
データ領域3bには、種々の数値データや文字データ等
をコード化したデジタル信号がパリティピットを付して
記録される。上記の例では、このデータ領域3bに時間
にして約33分に相当する240MB程度のコード情報
が記録可能となる。
また、このデータ領域3bに記録されたデータのディレ
クトリを前記音楽領域3aの最内周部に設けておく。こ
のデータ領域3bは、プリピット方式ではなく、ソフト
フォーマット方式を採用している。これは、データ領域
3bへの記録が高い信頼性を必要とするので、プリピッ
ト方式では、回転系に変動等が生じた場合に予め形成さ
れたピットと磁気記録されたセクタ部との同期をとるこ
とが困難になる等の支障が生じるからである。
この光磁気ディスクlは、記録再生装置に装着される。
記録再生装置は、第3図に示すように、この光磁気ディ
スク1のセンタホール2を図示しない装着具で保持し、
回転駆動装置4によって回転駆動するようになっている
。そして、この光磁気ディスクlは、盤面上方に配置さ
れた光ピツクアップ5によってアクセスされる。光ピ・
ツクアップ5は、この光磁気ディスク1の記録領域3に
レーザビーム5aを照射することによってアクセスを行
うことができる。また、この光ピツクアップ5は、図示
しないリニア駆動装置により、光磁気ディスクlの半径
方向に移動することができるようになっている。前記回
転駆動装置4は、この光ピツクアップ5の移動位置に応
じて、光磁気ディスク1の回転速度をCL V [co
nstant 1inearvelocity]制御す
る。このCLV制御は、光ピツクアップ5のレーザビー
ム5aがトラック上を走査する速度を常に一定にする線
速度一定方弐の回転側j1であって、音楽領域3aとデ
ータ領域3bとで区別をしない。従って、レーザビーム
5aが記録領域3の外周側に移動するほど、光磁気ディ
スク1の回転速度を低下させるように制御が行われるこ
とになる。
上記構成の記録再生装置の動作を説明する。
音楽領域3aのアクセスを行う場合には、まずCD等の
場合と同様に、音楽領域3aの最内周部側から光ピツク
アップ5を移動させ、レーザビーム5aでトラック上の
ピントを検出することにより、所定のトランクの検索を
行う。所定のトランクに達すると、レーザビーム5aを
螺旋状のトラックに沿って移動させ、アクセスを行う。
音楽情報の再生の場合には、再生信号のデータ伸長を行
うことにより、もとのPCM信号を得る。
データ領域3bのアクセスを行う場合には、まず光ピツ
クアップ5のレーザビーム5aを音楽領域3aの最内周
部に位置させてディレクトリの内容を読み出す。そして
、必要なセクタナンバーを検出すると、光ピツクアップ
5を外周部側に移動させ、レーザビーム5aでデータ領
域3bにおける当該セクタのアクセスを行う。数値デー
タ等の再生の場合には、パリティピットに基づいて再生
信号に所定の誤り検出及び誤り訂正処理を行う。
上記のように、本実施例は、光磁気ディスク1上で音楽
領域3aとデータ領域3bとを全く分離して記録してい
るので、それぞれの信号処理を別個に行うことができる
。また、回転駆動装置4は、いずれの領域3a・3bを
アクセスする場合にも、連続したCLV制御を行うこと
ができるので、例えばCD−Vの場合のような複雑な速
度制御を要しない。
〔発明の効果〕
本発明に係る光ディスク記録再生装置は、以上のように
、光ディスクに情報の記録再生を行うことができる光デ
ィスク記録再生装置において、連続したアナログ情報を
示す連続信号と離散的なデータ情報を示す離散信号とが
光ディスク上の異なる記録領域に分割して配置されると
共に、これらの領域のいずれをアクセスする際にも、光
ディスクを同一の線速度又は同一の回転角速度で回転さ
せるディスク回転制御装置を有する構成をなしている。
これにより、音声情報等の連続信号と数値データ等の離
散信号との記録領域が分割されるので、連続信号につい
ては、データ圧縮等の信号処理を自由に行うことができ
、長時間の記録が可能になる。また、離散信号について
は、信頼性の高い記録を行うことができる。
従って、本発明は、連続信号と離散信号とを混用した場
合にも、光ディスクの利用効率を高めることができると
いう効果を奏する。また、いずれの領域をアクセスする
際にも同一の回転制御を行うので、ディスク回転制御装
置による制御を複雑化する必要がないという効果も併せ
て奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は光磁気ディスクの平面図、第2図は光磁気
ディスクの正面図、第3図は光磁気ディスクを記録再生
装置に装着した状態を示す斜視図である。 1は光磁気ディスク(光ディスク)、3は記録領域、3
aは音楽領域、3bはデータ領域、4は回転駆動装置(
ディスク回転制御装置)である。 −も 第1図 3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光ディスクに情報の記録再生を行うことができる光
    ディスク記録再生装置において、連続したアナログ情報
    を示す連続信号と離散的なデータ情報を示す離散信号と
    が光ディスク上の異なる記録領域に分割して配置される
    と共に、これらの領域のいずれをアクセスする際にも、
    光ディスクを同一の線速度又は同一の回転角速度で回転
    させるディスク回転制御装置を有することを特徴とする
    光ディスク記録再生装置。
JP63020478A 1988-01-29 1988-01-29 光ディスク記録再生システム Expired - Fee Related JP2706076B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020478A JP2706076B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 光ディスク記録再生システム
CA000588931A CA1332759C (en) 1988-01-29 1989-01-23 Optical disk recording and reproducing device
US07/301,583 US5010539A (en) 1988-01-29 1989-01-26 Optical disk device for storing both analog and discrete data and which utilizes both CLV and CAV techniques
EP89300882A EP0326437B1 (en) 1988-01-29 1989-01-30 Optical disk recording and reproducing device
DE68925912T DE68925912T2 (de) 1988-01-29 1989-01-30 Optische Plattenaufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020478A JP2706076B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 光ディスク記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194171A true JPH01194171A (ja) 1989-08-04
JP2706076B2 JP2706076B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12028224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020478A Expired - Fee Related JP2706076B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 光ディスク記録再生システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5010539A (ja)
EP (1) EP0326437B1 (ja)
JP (1) JP2706076B2 (ja)
CA (1) CA1332759C (ja)
DE (1) DE68925912T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286474A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Sharp Corp 情報記録再生装置
JPH08212707A (ja) * 1994-10-31 1996-08-20 Sony Corp データ管理方法およびデータ記録装置
WO2000074052A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reproduction d'information, support d'information et appareil d'enregistrement d'information

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111442A (en) * 1988-09-20 1992-05-05 Sony Corporation Recordable optical disc storage device with limited storage capacity, and recording apparatus therefor
JPH0738270B2 (ja) * 1989-02-21 1995-04-26 パイオニア株式会社 ディスク演奏方法
JP2721228B2 (ja) * 1989-03-01 1998-03-04 株式会社東芝 情報記録装置
GB8906353D0 (en) * 1989-03-20 1989-05-04 Dewar Productions Inc Semi-timing optic lathe
JPH03201264A (ja) * 1989-12-27 1991-09-03 Sony Corp 光ディスク装置
EP0440224B1 (en) * 1990-02-01 1996-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus for realizing high transfer rate
JP2995822B2 (ja) * 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5244705A (en) * 1990-08-24 1993-09-14 Sony Corporation Disc-shaped recording medium
JP3021029B2 (ja) * 1990-11-20 2000-03-15 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の情報アクセス方法
JPH04236589A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Fujitsu Ltd データ処理装置
GB9112791D0 (en) * 1991-06-13 1991-07-31 Applied Holographics Optical data storage disc
JPH056575A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 情報記憶媒体
US5528574A (en) * 1992-03-09 1996-06-18 Hitachi, Ltd. Disk reproducing apparatus capable of increasing speed of access to disks recorded at constant linear velocity
JP2689823B2 (ja) * 1992-07-21 1997-12-10 松下電器産業株式会社 画像信号再生装置及びディスク装置
US5592446A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Sony Corporation Dual mode recording and reproducing apparatus having two recording regions using differing reproduction principles
JP3235706B2 (ja) * 1994-05-31 2001-12-04 三星電子株式会社 ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法
US5602815A (en) * 1994-08-09 1997-02-11 Wea Manufacturing, Inc. Method and apparatus for combining CD-ROM data and digital audio on a single disc
JPH08329612A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp データ記録ディスク
JPH09167429A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JPH1055609A (ja) * 1996-08-14 1998-02-24 Sony Corp ディスク駆動装置およびディスク駆動方法
US5982723A (en) * 1996-09-30 1999-11-09 Laser Dynamics, Inc. Data recording and reproducing method for multi-layered optical disk system
US20050058039A1 (en) * 1997-01-16 2005-03-17 Yasuo Kamatani Multi-standard optical disk and method and apparatus of reading from and recording to the disk
SG71824A1 (en) * 1997-07-24 2000-04-18 Sony Corp Optical recording medium and method of manufacturing optical recording medium
CN114598374B (zh) * 2020-12-07 2023-08-29 千寻位置网络有限公司 数据处理方法、装置、电子设备及计算机可读介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218690A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Victor Co Of Japan Ltd 情報信号記録円盤
JPS6350282A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク録画装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149418A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Olympus Optical Co Ltd Recording system for high-density recording on optical recording medium
JPS5958604A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 信号記録再生方法
GB8309447D0 (en) * 1983-04-07 1983-05-11 Combined Tech Corp Plc Optical data storage
US4558375A (en) * 1983-04-27 1985-12-10 Sontheimer Carl Gustav Method and apparatus for recording and retrieving video information in two modes on a single laser recording disc
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
JPS6196583A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Sony Corp ディスク記録再生装置
JP2574752B2 (ja) * 1986-01-22 1997-01-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体および記録再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218690A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Victor Co Of Japan Ltd 情報信号記録円盤
JPS6350282A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク録画装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286474A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Sharp Corp 情報記録再生装置
JPH08212707A (ja) * 1994-10-31 1996-08-20 Sony Corp データ管理方法およびデータ記録装置
WO2000074052A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reproduction d'information, support d'information et appareil d'enregistrement d'information
US6870802B1 (en) 1999-05-27 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information reproduction apparatus with selective CLV and CAV control

Also Published As

Publication number Publication date
DE68925912D1 (de) 1996-04-18
EP0326437A3 (en) 1990-10-10
JP2706076B2 (ja) 1998-01-28
CA1332759C (en) 1994-10-25
DE68925912T2 (de) 1996-08-14
EP0326437B1 (en) 1996-03-13
US5010539A (en) 1991-04-23
EP0326437A2 (en) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01194171A (ja) 光ディスク記録再生システム
JP2995822B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP2679568B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JP3163686B2 (ja) 再生装置
KR19980042575A (ko) 디스크 재생 장치 및 헤드 위치 계산 방법
JP2001126452A (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム
JP3287841B2 (ja) データ再生装置とディスク再生装置
JPH0383265A (ja) 光ディスク再生装置
JP2822585B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
US5654945A (en) Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc
JP3175213B2 (ja) 記録媒体
JPH0668520A (ja) 光ディスク
JP3198535B2 (ja) データ記録/再生方法及び記録/再生装置
JPS5857643A (ja) 記録用デイスク
JP3436257B2 (ja) データ記録方法及びデータ記録装置、データ再生方法及びデータ再生装置
JP2773744B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3361208B2 (ja) 光ディスク装置
JP3016265B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JP3548610B2 (ja) 光記録担体記録装置
JPS6262491A (ja) 円板状情報記録媒体およびその記録・再生方法
JP2001210024A (ja) ディスク状記録媒体
JPH04307468A (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JPH05159471A (ja) 光ディスクのデータ記録再生方式
KR20000041215A (ko) 광학기록매체 드라이브의 기록오류 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees