JP2001126452A - 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム - Google Patents

情報記録装置及び方法並びに情報記録システム

Info

Publication number
JP2001126452A
JP2001126452A JP30877099A JP30877099A JP2001126452A JP 2001126452 A JP2001126452 A JP 2001126452A JP 30877099 A JP30877099 A JP 30877099A JP 30877099 A JP30877099 A JP 30877099A JP 2001126452 A JP2001126452 A JP 2001126452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
information recording
unit
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30877099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takenaka
吉彦 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP30877099A priority Critical patent/JP2001126452A/ja
Priority to EP00123575A priority patent/EP1096495A3/en
Priority to US09/697,738 priority patent/US6560174B1/en
Publication of JP2001126452A publication Critical patent/JP2001126452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一のMD(Mini Disc)に記録できない曲数
又は記録必要時間を有する音楽情報であっても、曲内で
途切れることなく複数のMDに渡って当該記録情報を記
録することが簡易な処理により可能な情報記録装置等を
提供する。 【解決手段】 複数の曲を含む音楽情報の記録をAディ
スク及びBディスクに対して同時に並行して開始し(ス
テップS3)、Aディスクが満杯になったら(ステップ
S4;Y)、最後に記録が開始された曲のうちAディス
クに記録できた一部と同一の一部が記録されている領域
以外のBディスクの領域を上書記録可能領域として設定
し(ステップS13)、当該上書記録可能領域の先頭か
ら、最後に記録が開始された曲のうちAディスクに記録
できなかった他の一部及びそれ以後の曲を記録する(ス
テップS16)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置及び
情報記録方法並びに情報記録システムの技術分野に属
し、より詳細には、複数の情報単位により構成されると
共にMD等の情報記録媒体の記録可能時間よりも長い時
間を記録に必要とする音楽情報等の記録情報を複数の当
該情報記録媒体に渡って記録する情報記録装置及び情報
記録方法並びに情報記録システムの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽情報等の記録情報の記録及び
再生に用いられる情報記録媒体として一般的なものにカ
セットテープがある。
【0003】このとき、長時間の記録情報や複数の記録
情報を記録する場合には、2台のカセットデッキを内蔵
したいわゆるダブルカセットデッキが広く利用されてい
る。
【0004】一方、近年、当該カセットテープに並んで
簡便な記録可能情報記録媒体として、いわゆるMDが普
及している。このMDは記録情報の記録が光磁気的に実
行されるものであり、小型且つ軽量で、再生時の検索等
が極めて迅速にでき、更に当該MDを再生する情報再生
装置に内蔵されているメモリの機能により外部からの振
動に対していわゆる音飛びが発生し難いという特徴があ
る。そして、当該MDについては、今後その特徴を更に
活かした機能を開発することが求められている。
【0005】ところで、最近では、上述したようなMD
に対する記録情報の記録/再生が可能な情報記録再生装
置を、上述したダブルカセットデッキと同様にMDに対
する記録/再生が共に可能な2台の記録再生部(以下、
当該記録再生部を単にデッキと称する。)を搭載したシ
ステムプレーヤとして構成する要求も高まっている。
【0006】そして、この場合、2台のデッキを効率良
く利用してMDに対する記録情報の記録/再生を行うこ
とが望まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、従来考えられるMDシステムプレーヤにおいて多数
の曲を含む音楽情報等を2つのMDに渡って記録する場
合、又は放送電波を介して当該音楽情報等を取得するい
わゆるエアチェックのように各曲の演奏時間が事前に正
確には判らない場合等においては、二つのMDについ
て、一の曲が二つのMDに跨って記録されることがない
ように、使用者が手動操作により細心の注意を払って記
録切り換え操作を行う必要があり利便性及び操作の自由
度に欠けるという問題点があった。
【0008】そこで、本発明は、上記した問題点に鑑み
て為されたもので、その課題は、一のMDに記録できな
い曲数又は記録必要時間を有する音楽情報等の記録情報
であっても、曲内で途切れることなく複数のMDに渡っ
て当該記録情報を記録することが簡易な処理により可能
な情報記録装置及び情報記録方法並びに情報記録システ
ムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、MD等の一の情報記録
媒体の記録可能時間よりも長い時間を記録に必要とする
と共に複数の情報単位により構成される記録情報を、複
数の前記情報記録媒体に渡って記録する情報記録装置に
おいて、制御信号に基づいて、前記記録情報の一部を各
前記情報記録媒体に夫々別個に記録する複数のAデッキ
等の記録手段と、各前記情報記録媒体に対して、同一の
前記記録情報に含まれる複数の前記情報単位を当該各情
報記録媒体間で並行して順次記録するように各前記記録
手段を制御すべく前記制御信号を当該各記録手段に出力
するコントローラ等の記録制御手段と、予め設定された
一の前記情報記録媒体である特定情報記録媒体内に記録
が完了した前記情報単位と同一の前記情報単位が記録さ
れた他の前記情報記録媒体上の領域を、当該他の情報記
録媒体における上書記録可能領域として設定するように
各前記記録手段を制御すべく前記制御信号を当該各記録
手段に出力するコントローラ等の設定手段と、前記特定
情報記録媒体に対して最後に記録が開始された前記情報
単位の一部であって当該特定情報記録媒体に記録されな
かった前記情報単位の一部である部分情報単位を、当該
特定情報記録媒体以外の他の前記情報記録媒体における
前記追加記録可能領域に記録するように各前記記録手段
を制御すべく前記制御信号を当該各記録手段に出力する
コントローラ等の引継手段と、前記部分情報単位より後
に記録すべき前記情報単位を他の前記情報記録媒体にお
ける前記追加記録可能領域内に前記部分情報単位に引き
続いて記録するように各前記記録手段を制御すべく前記
制御信号を当該各記録手段に出力するコントローラ等の
継続手段と、を備える。
【0010】よって、特定情報記録媒体内に記録が完了
した情報単位と同一の情報単位が記録された他の情報記
録媒体上の領域を当該他の情報記録媒体における上書記
録可能領域として設定すると共に、特定情報記録媒体に
記録されなかった部分情報単位を他の情報記録媒体にお
ける上書記録可能領域に記録するので、特定情報記録媒
体に対して最後に記録が開始された情報単位の一部と同
一の一部と、当該一部に連続する当該特定情報記録媒体
に記録されなかった部分情報単位と、が他の情報記録媒
体上に共に記録されることとなり、各情報単位を途切れ
ることなくいずれかの情報記録媒体に記録することがで
きる。
【0011】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0012】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報記録装置におい
て、前記引継手段は、前記部分情報単位が属していた前
記情報単位における前記特定情報記録媒体に記録された
他の一部を再生可能として設定するか否かを選択するキ
ー入力部等の選択手段を備え、前記選択手段における選
択結果に基づいて、前記他の一部の記録状態を設定する
ように前記特定情報記録媒体に対応する前記記録手段を
制御すべく前記制御信号を当該記録手段に出力するよう
に構成される。
【0013】よって、当該特定情報記録媒体における当
該他の一部が記録されている領域の再利用の便宜が図ら
れると共に、使用者の記録処理における自由度が向上す
る。
【0014】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報記録装置に
おいて、各前記情報記録媒体に前記記録情報の一部が夫
々記録されていることを示す管理情報を更に記録するよ
うに各前記記録手段を制御すべく前記制御信号を当該各
記録手段に出力するコントローラ等の管理手段を更に備
える。
【0015】よって、一の記録情報が連続的に記録され
ている一群の情報記録媒体を他の情報記録媒体から峻別
して再生することが可能となる。
【0016】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項3に記載の情報記録装置におい
て、前記管理手段は、前記記録情報の一部が記録されて
いること及び記録完了順を少なくとも含む前記管理情報
を、外部に表示可能な文字情報として各前記情報記録媒
体に記録するように構成される。
【0017】よって、当該峻別をより簡易に行うことが
できると共に、当該一群の情報記録媒体間における再生
順を容易に認識することができる。
【0018】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の
情報記録装置において、各前記情報記録媒体がMDであ
ると共に、前記記録情報が音楽情報であり、更に前記情
報単位が一の曲であるように構成される。
【0019】よって、一の音楽情報を構成する曲を途切
れることなく当該一の音楽情報を複数のMDに分割して
記録することができる。
【0020】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、一の情報記録媒体の記録可能時間よりも
長い時間を記録に必要とすると共に複数の情報単位によ
り構成される記録情報を、複数の前記情報記録媒体に渡
って記録する情報記録システムにおいて、請求項1から
5のいずれか一項に記載の前記記録手段を夫々に含む複
数の記録装置と、請求項1から5のいずれか一項に記載
の前記記録制御手段、前記設定手段、前記引継手段及び
前記継続手段を少なくとも含む制御装置と、により構成
されている。
【0021】よって、特定情報記録媒体内に記録が完了
した情報単位と同一の情報単位が記録された他の情報記
録媒体上の領域を当該他の情報記録媒体における上書記
録可能領域として設定すると共に、特定情報記録媒体に
記録されなかった部分情報単位を他の情報記録媒体にお
ける上書記録可能領域に記録するので、特定情報記録媒
体に対して最後に記録が開始された情報単位の一部と同
一の一部と、当該一部に連続する当該特定情報記録媒体
に記録されなかった部分情報単位と、が他の情報記録媒
体上に共に記録されることとなり、各情報単位を途切れ
ることなくいずれかの情報記録媒体に記録することがで
きる。
【0022】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0023】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、一の情報記録媒体の記録可能時間よりも
長い時間を記録に必要とすると共に複数の情報単位によ
り構成される記録情報を、複数の前記情報記録媒体に渡
って記録する情報記録方法において、各前記情報記録媒
体に対して、同一の前記記録情報に含まれる複数の前記
情報単位を当該各情報記録媒体間で並行して順次記録す
る記録制御工程と、予め設定された一の前記情報記録媒
体である特定情報記録媒体内に記録が完了した前記情報
単位と同一の前記情報単位が記録された他の前記情報記
録媒体上の領域を、当該他の情報記録媒体における上書
記録可能領域として設定する設定工程と、前記特定情報
記録媒体に対して最後に記録が開始された前記情報単位
の一部であって当該特定情報記録媒体に記録されなかっ
た前記情報単位の一部である部分情報単位を、当該特定
情報記録媒体以外の他の前記情報記録媒体における前記
追加記録可能領域に記録する引継工程と、前記部分情報
単位より後に記録すべき前記情報単位を他の前記情報記
録媒体における前記追加記録可能領域内に前記部分情報
単位に引き続いて記録する継続工程と、を備える。
【0024】よって、特定情報記録媒体内に記録が完了
した情報単位と同一の情報単位が記録された他の情報記
録媒体上の領域を当該他の情報記録媒体における上書記
録可能領域として設定すると共に、特定情報記録媒体に
記録されなかった部分情報単位を他の情報記録媒体にお
ける上書記録可能領域に記録するので、特定情報記録媒
体に対して最後に記録が開始された情報単位の一部と同
一の一部と、当該一部に連続する当該特定情報記録媒体
に記録されなかった部分情報単位と、が他の情報記録媒
体上に共に記録されることとなり、各情報単位を途切れ
ることなくいずれかの情報記録媒体に記録することがで
きる。
【0025】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0026】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項7に記載の情報記録方法におい
て、前記引継工程は、前記部分情報単位が属していた前
記情報単位における前記特定情報記録媒体に記録された
他の一部を再生可能として設定するか否かを選択する選
択工程を含み、前記選択工程における選択結果に基づい
て、前記特定情報記録媒体における前記他の一部の記録
状態を設定するように構成される。
【0027】よって、当該特定情報記録媒体における当
該他の一部が記録されている領域の再利用の便宜が図ら
れると共に、使用者の記録処理における自由度が向上す
る。
【0028】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、請求項7又は8に記載の情報記録方法に
おいて、各前記情報記録媒体に前記記録情報の一部が夫
々記録されていることを示す管理情報を更に記録する管
理工程を更に備える。
【0029】よって、一の記録情報が連続的に記録され
ている一群の情報記録媒体を他の情報記録媒体から峻別
して再生することが可能となる。
【0030】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項9に記載の情報記録方法におい
て、前記管理工程においては、前記記録情報の一部が記
録されていること及び記録完了順を少なくとも含む前記
管理情報を、外部に表示可能な文字情報として各前記情
報記録媒体に記録するように構成される。
【0031】よって、当該峻別をより簡易に行うことが
できると共に、当該一群の情報記録媒体間における再生
順を容易に認識することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図1乃至図4に基づいて説明する。なお、以
下に説明する実施の形態は、MDに対する音楽情報(複
数の曲により構成されており、上述したエアチェックに
より取得されるものである場合と、予めマスタディスク
等に記録されているものである場合とがある。)の記録
及び再生が共に可能な情報記録再生装置に対して本発明
を適用した場合の実施の形態である。
【0033】また、図1は実施形態に係るMDの構成を
示す斜視図であり、図2は実施形態に係る情報記録再生
装置の概要構成を示すブロック図であり、図3は実施形
態に係る記録動作を示すフローチャートであり、図4は
当該記録動作を説明する模式図である。
【0034】(I)MDの実施形態 先ず、実施形態に係る情報記録再生装置を説明する前
に、当該情報記録再生装置により音楽情報の記録又は再
生が実行されるMD自体について、図1を用いて説明す
る。
【0035】情報記録媒体としてのMDは、光磁気ディ
スク本体と、当該光磁気ディスク本体を保護するための
カートリッジと、により構成されている。
【0036】そして、図1(a)に示すように、MDを
構成する光磁気ディスク本体DAにおいては、ポリカー
ボネイト製の基板34上に、誘電体膜35、MO(Magn
etoOptical)膜36、誘電体膜37、反射膜38及び保
護膜39が形成され、更にプリグルーブと称されるガイ
ド溝40が形成されている。
【0037】このガイド溝40自体は、FM変調された
周波数でウォブリング(蛇行)されており、光磁気ディ
スク本体DA上の記録位置を示す絶対番地であるアドレ
スが当該ウォブリングの態様の変化により記録されてい
る。
【0038】また、実施形態のMDにおいては、図1
(b)に示すように、所定の制御情報等が記録されてい
るリードインエリア23と、音楽情報及び目次情報等が
記録可能なレコーダブルエリア24と、リードアウトエ
リア25と、によりインフォメーションエリア26が構
成されている。
【0039】更に、レコーディングエリア24は、目次
情報等を含むUTOC(User Table Of Contents)
が記録されるUTOCエリア27と、実際に音楽情報等
が記録されるプログラムエリア28と、により構成され
ている。
【0040】このとき、上述したガイド溝40がレコー
ダブルエリア24の全領域に亘って形成されているた
め、音楽情報が何等記録されていないMDでも上記アド
レスを読み取ることができ、更に当該アドレスを読み取
れることにより後述する光ピックアップがインフォメー
ションエリア26内のどの位置に光ビームを照射してい
るかが判別できるように構成されている。
【0041】次に、上述したMDは、光磁気ディスク本
体DAが図示しないカートリッジ内に収納されて構成さ
れており、このカートリッジの裏面には、誤記録を防止
するための誤記録防止孔の他に、再生専用のMDと実施
形態に係る記録可能なMDとを判別するための種類判別
孔が設けられている。このとき、記録可能なMDでは当
該種類判別孔が開口されており、一方再生専用のMDで
は当該種類判別孔が塞がれている。
【0042】従って、この種類判別孔の開口状態を検知
することにより、後述する情報記録再生装置に装填され
たMDが再生専用のMDであるか或いは記録可能なMD
であるかを判別することができるのである。
【0043】(II)情報記録再生装置の実施形態 次に、上述した光磁気ディスクDAを含むMDが装填可
能な情報記録再生装置の構成及び動作について、図2を
用いて説明する。
【0044】なお、図2に示す実施形態の情報記録再生
装置は、二つの上記MDに対して音楽情報の記録又は再
生が可能なダブルMDデッキとして構成されているもの
である。
【0045】図2に示すように、情報記録再生装置D
は、各MDを回転させるためのスピンドルモータ、対物
レンズ(音楽情報記録再生用の光ビームを各MDの情報
記録面上に集光させるための対物レンズ)駆動用のアク
チュエータを含む光ピックアップ、光磁気的に音楽情報
を記録するための磁気ヘッド、当該光ピックアップをM
Dの半径方向に移動させるためのキャリッジ等を夫々に
含む記録手段としてのAデッキ1a及びBデッキ1b
と、ヘッド駆動回路2a及び2bと、RF(RadioFrequ
ency)アンプ3a及び3bと、サーボコントロール回路
4a及び4bと、EFM(Eight to Fourteen Modul
ation)エンコーダ/デコーダ5a及び5bと、記録制
御手段、設定手段、引継手段、継続手段及び管理手段と
してのコントローラ6と、A/D(Analog/Digital)コ
ンバータ7と、アドレスデコーダ8a及び8bと、DR
AM(Dynamic Random Access Memory)等よりなる
メモリ10a及び10bと、データ圧縮エンコーダ11
a及び11bと、データ圧縮デコーダ12a及び12b
と、D/A(Digital / Analog)コンバータ13と、選
択手段としてのキー入力部14と、表示部21と、によ
り構成されている。
【0046】次に、全体動作を説明する。
【0047】先ず、各デッキ内のスピンドルモータは、
夫々のデッキに装填されているMD内の光磁気ディスク
本体DA及びDBを一定の線速度で回転させるように夫
々別個にサーボコントロール回路4a及び4bにより制
御される。
【0048】これにより、各デッキ内の光ピックアップ
は、回転する光磁気ディスク本体DA又はDBにレーザ
光等の光ビームを照射すると共に、その反射光に基づい
て光磁気ディスク本体DA又はDBに記録されている音
楽情報に対応するRF信号を生成し、RFアンプ3a又
は3bに出力する。
【0049】そして、当該RFアンプ3a又は3bは、
当該RF信号に対して所定の増幅率による増幅等の処理
を施し、サーボコントロール回路4a又は4b、アドレ
スデコーダ8a又は8b及びEFMエンコーダ/デコー
ダ5a又は5bに出力する。
【0050】ここで、当該反射光からRF信号を取り出
す仕組みについて以下に説明する。
【0051】実施形態に係る記録可能なMDにおいて
は、「1」及び「0」のデジタル信号が、上記MO膜3
6における磁化の極性N及び極性Sの変化により記録さ
れている。
【0052】そして、この態様でディジタル信号が記録
されている情報記録面に対して各光ピックアップから夫
々に光ビームが照射されると、光磁気ディスク本体DA
又はDBのMO(磁性)膜36において磁気カー(Ke
rr)効果が生じ、当該光ビームの反射光における偏光
面が上記磁化の極性の変化に対応して正方向又は逆方向
に僅かに回転する。
【0053】一方、各光ピックアップ内には二つの受光
素子が備えられているが、夫々に当該反射光が偏光ビー
ムスプリッタを通ることで、上記極性Nと極性Sに応じ
て当該二つの受光素子への当該反射光の分配量が変化す
る。
【0054】従って、RFアンプ3a又は3bにおいて
当該二つの受光素子の出力の差分を夫々求めることによ
り、RF信号に含まれる上記ディジタル信号が「1」で
あるか或いは「0」であるかをEFMエンコーダ/デコ
ーダ5a又は5b等において読み取ることができるので
ある。
【0055】このため、RFアンプ3a又は3bは、当
該二つの受光素子の出力の差分を求めるように接続され
たオペアンプにより構成されている。
【0056】次に、アドレスデコーダ8a又は8bは、
入力されているRF信号中から上記ガイド溝40におけ
るウォブリング周波数を検出することにより上記アドレ
スを読み取る。このアドレスデコーダ8a又は8bによ
り、光磁気ディスク本体DA又はDB内の情報未記録領
域においても当該光磁気ディスク本体DA又はDBにお
けるアドレスの読み取りが可能であり、各光ピックアッ
プが夫々に光磁気ディスク本体DA又はDB上のどの位
置に光ビームを照射しているかをコントローラ6等にお
いて認識することができる。
【0057】一方、EFMエンコーダ/デコーダ5a及
び5bは、EFMエンコーダとEFMデコーダの両方の
機能を夫々に併せ持つ回路であり、音楽情報の記録時に
おいてはEFMエンコーダとして夫々機能し、記録しよ
うとする信号にEFM方式による変調を行う。このと
き、実施形態のMDに対しては、CD−R(CD-Recorda
ble)等のような光変調方式の記録を行うのではなく磁
界変調方式による記録を行うため、EFM変調された信
号は、ヘッド駆動回路2a又は2bに夫々供給される。
【0058】一方、EFMエンコーダ/デコーダ5a及
び5bは、音楽情報の再生時においてはEFMデコーダ
として夫々機能し、RFアンプ3a又は3bによって増
幅されたRF信号からEFM信号を抽出し復調を行う。
【0059】更に、ヘッド駆動回路2a又は2bは、夫
々にEFM変調された記録信号(MDに記録すべき音楽
情報を含む記録信号)に基づいて各デッキ内の磁気ヘッ
ドを駆動する回路であり、各磁気ヘッドの駆動が行われ
ると、各光ピックアップから照射された光ビームにより
キュリー温度以上に熱せられたMDのMO膜36の位置
に、EFM変調された記録信号に基づく極性による磁化
が行われることになる。
【0060】ここで、光変調方式においては、光ビーム
が照射され始めたピットの先頭の部分が小さくなると共
にその後半の部分が大きくなる、いわゆる涙形のピット
になり易く、記録されている信号を読み出す時の時間的
な変動(すなわち、いわゆるジッタ)の原因になり易
い。
【0061】これに対し、磁界変調方式においては、光
ビームは一定の強度で照射され続けるだけであるため、
極性Nと極性Sが連続的に並ぶ対称形になり、光磁気デ
ィスク本体DA又はDBの傾き(いわゆるチルト)に強
いという利点を有している。
【0062】次に、メモリ10a及び10bは、EFM
エンコーダ/デコーダ5a及び5b内の図示しないコン
トロール回路の制御の下、音楽情報の再生時及び記録時
において、1メガビット程度の音楽情報を一時的に貯え
る。このメモリ10a及び10bは、情報記録再生装置
D自体の振動等による音飛び等の防止を行うために設け
られたものである。
【0063】この場合、音楽情報の再生時においては、
EFMエンコーダ/デコーダ5a又は5bから復調され
たデータが入力され、メモリ10a又は10b内に書き
込まれる。また、音楽情報の記録時においては、メモリ
10a又は10bからデータが読み取られ、EFMエン
コーダ/デコーダ5a又は5bに出力される。
【0064】このとき、上記コントロール回路の夫々の
動作は、コントローラ6により制御されており、当該コ
ントローラ6は、光磁気ディスク本体DA又はDBから
の音楽情報の再生タイミング及び光磁気ディスク本体D
A又はDBに対する当該音楽情報の記録タイミングに合
わせて当該コントロール回路の動作を制御している。
【0065】次に、A/Dコンバータ7は、音楽情報の
記録時に外部から入力されるアナログ情報信号を上記記
録信号に含ませるべきディジタル情報信号に変換する。
ここで、実際のA/D変換のサンプリング周波数は、例
えば44.1キロヘルツとされている。
【0066】これにより、データ圧縮エンコーダ11a
又は11bは、ATRAC(Adaptive Transform Aco
ustic Coding)方式によりディジタル化されたディジ
タル情報信号の圧縮を行う。このとき、当該ATRAC
方式においては、データ量を約1/5に低減するが、単
純に間引いているのではなく、A/D変換されたディジ
タル情報信号のデータ量を人間の聴覚の最小可聴限特性
及びマスキング効果を利用して圧縮する。
【0067】一方、データ圧縮デコーダ12a又は12
bは、音楽情報の再生時に光磁気ディスク本体DA又は
DBから読み出されEFM復調されたデータを、ATR
AC方式による圧縮と逆の手順により伸長し、デジタル
オーディオ信号を出力する。
【0068】そして、D/Aコンバータ13は、復元さ
れたデジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換して
外部に出力する。
【0069】これらの動作において、各デッキ内のキャ
リッジは、夫々に光ピックアップ及び磁気ヘッドを光磁
気ディスク本体DA又はDBの半径方向に移動させる。
【0070】なお、夫々の磁気ヘッドは、光ピックアッ
プにアーム等を介して夫々取り付けられ、当該磁気ヘッ
ドと光ピックアップで光磁気ディスク本体DA又はDB
を挟んで一体的に移動するように構成されている。そし
て、当該移動が行われることにより、光ピックアップと
磁気ヘッドとを光磁気ディスク本体DA又はDBにおけ
る所望のアドレス領域に対向する位置に配置させること
ができ、当該領域に対する音楽情報等の再生又は記録を
確実に行うことが可能になる。
【0071】このとき、各スピンドルモータの駆動制御
等を行うサーボコントロール回路4a及び4bは、各キ
ャリッジ及びスピンドルモータ、更には上記光ピックア
ップ内の図示しないアクチュエータをサーボ制御する。
【0072】すなわち、サーボコントロール回路4a及
び4bは、第1に、RFアンプ3a又は3bからのRF
信号に基づいて、各キャリッジ及びアクチュエータを制
御するための制御信号を生成し、光ビームの照射位置が
光磁気ディスク本体DA又はDBの記録トラック軸線上
からずれないようにトラッキングサーボを夫々のデッキ
内で行う。
【0073】また、サーボコントロール回路4a及び4
bは、第2に、当該RF信号に基づいて、アクチュエー
タを制御するための制御信号を生成し、光ビームが光磁
気ディスク本体DA又はDBに対して合焦位置で照射さ
れるようにフォーカスサーボを行う。このとき、当該サ
ーボコントロール回路4a及び4b内においては、当該
RF信号の強度に基づいて例えば非点収差法によりいわ
ゆるフォーカスエラー信号を生成してフォーカスサーボ
を夫々のデッキ内で実行する。
【0074】更に、サーボコントロール回路4a及び4
bは、第3に、EFMエンコーダ/デコーダ5a及び5
bからのEFM信号中に含まれるクロック信号に基づ
き、各スピンドルモータを一定の線速度で回転させるた
めの制御信号を出力することにより、スピンドルサーボ
を夫々のデッキ内で行う。
【0075】これらの動作と並行してコントローラ6
は、実施形態の情報記録再生装置Dの各部の動作を制御
する。このとき、コントローラ6は、特に後述する二つ
のデッキの記録制御を中心として情報記録再生装置D全
体を制御する。
【0076】更に、コントローラ6に対して所望の制御
動作を実行させるための外部からの操作指令の入力はキ
ー入力部14により行われる。
【0077】そして、当該入力される操作指令に基づい
て、コントローラ6は情報記録再生装置Dの各部に制御
信号を出力し、高速サーチ動作やランダムアクセス再生
動作等を行わせる。
【0078】更に、当該情報記録再生装置Dの演奏状態
等は、表示部21を用いて外部に表示される。
【0079】次に、主として上記コントローラ6の制御
の下で実行される実施形態に係る記録制御処理につい
て、図3及び図4を用いて説明する。
【0080】なお、図4に示す記録制御処理では、何等
情報が記録されていない二つの光磁気ディスク本体DA
及びDB(記録容量は相互に同一である。)に対して同
一の音楽情報ADを夫々のプログラムエリア28の先頭
から記録していく状態を示している。
【0081】また、以下の説明では、Aデッキ1aに装
填されるMD内の光磁気ディスク本体DAを単にAディ
スクDAと称し、一方、Bデッキ1bに装填されるMD
内の光磁気ディスク本体DBを単にBディスクDBと称
する。
【0082】更に、以下の説明では、MDにおける記録
可能時間よりも長い時間を記録に必要とする音楽情報で
あって複数の曲15乃至20(図4最上段参照)により
構成される音楽情報をAディスクDA及びBディスクD
Bに跨って記録するための記録制御処理について説明す
る。
【0083】図3に示すように、実施形態の記録制御処
理においては、先ず、Aデッキ1a及びBデッキ1bに
夫々AディスクDA及びBディスクDBが装填されてい
るか否かが確認される(ステップS1)。
【0084】そして、いずれかのデッキにおいてAディ
スクDA又はBディスクDBが装填されていないときは
(ステップS1;N)、実施形態の記録制御処理が実行
不可能であるとして、その旨をエラー表示する等のエラ
ー処理を行い(ステップS2)、処理全体を終了する。
【0085】一方、ステップS1の判定において、Aデ
ィスクDA及びBディスクDBが共に夫々のデッキに装
填されているときは(ステップS1;Y)、次に、Aデ
ィスクDA及びBディスクDBに対して図4最上段に示
す同一の音楽情報ADの記録を開始する(ステップS
3)。
【0086】このとき、AディスクDA及びBディスク
DBにおいては、夫々図4上から二段目及び三段目に示
すように、各MDにおける上述したプログラムエリア2
8内に曲15から順に記録が開始される。
【0087】音楽情報ADの記録が開始されると、次
に、AディスクDAが満杯(すなわち、それ以上音楽情
報ADが記録できなくなった状態)となったか否かが判
定される(ステップS4)。
【0088】そして、ステップS4の判定においてAデ
ィスクDAが満杯でないときは(ステップS4;N)、
次に、BディスクDBが満杯となったか否かが判定され
る(ステップS5)。
【0089】そして、BディスクDBが満杯となったと
きは(ステップS5;Y)、BディスクDBにおける音
楽情報ADの記録開始位置に戻って音楽情報ADの上書
きをしつつ記録を継続し(ステップS6)、ステップS
7に移行する。
【0090】ここで、上記したステップS5及びS6の
処理は、AディスクDAの記録開始時点における記録可
能容量よりもBディスクDBの記録開始時点における記
録可能容量の方が小さかった場合(具体的には、Bディ
スクDBに既に別の情報が記録されており、その情報に
連続して音楽情報ADの記録を開始した場合等)におい
てBディスクDBが満杯になった以降も音楽情報ADの
記録を継続するための処理である。
【0091】一方、ステップS5の判定において、Bデ
ィスクDBも満杯でないときは(ステップS5;N)、
次に、音楽情報AD中の曲の切り換わりに相当するタイ
ミング(以下、単に曲の切り換わりと称する。)が到来
したか否かが判定される(ステップS7)。
【0092】ここで、ステップS7における曲の切り換
わり到来の認識方法としては、例えば、情報記録再生装
置Dに入力される音楽情報がディジタル化されている情
報であれば、それに付随するいわゆるサブコード情報等
により認識することができる。
【0093】また、当該入力される音楽情報がアナログ
情報である場合には、そのレベルを監視し、予め設定さ
れているレベル以下となったタイミングを曲の切り換わ
りであると認識することができる。
【0094】更に、入力される音楽情報がステレオ情報
からモノラル情報に変化したタイミングを曲の切り換わ
りであると認識するようにしてもよい。
【0095】更にまた、音楽情報の入力源の種別を示す
情報に基づいて当該入力源が切り換えられたことを認識
し、当該切り換えのタイミングを曲の切り換わりである
と認識するようにしてもよい。
【0096】そして、曲の切り換わりが到来していない
と判定されたときは(ステップS7;N)、引き続き双
方のMDに対する曲(例えば曲15)の記録を並行して
継続すべくステップS4に戻る。
【0097】また、ステップS7の判定において曲の切
り換わりが到来したと判定されたときは(ステップS
7;Y)、次に、記録すべき音楽情報ADが全て記録さ
れているか否かが判定される(ステップS8)。
【0098】そして、音楽情報ADの記録が全て終了し
ていないときは(ステップS8;N)、曲の切り換わり
が到来したことを示す切換フラグをコントローラ6内に
おいて設定し(ステップS9)、更に次の曲の記録を二
つのMDで並行して継続すべくステップS3に戻る。
【0099】なお、このときには、Bデッキ1b内の上
記光ピックアップをBディスクDBの先頭に移動させて
(戻して)それまでに曲が記録されている領域上に上書
きするのではなく、ステップS7までの動作により曲が
記録されているBディスクDB上の領域に順次連続して
当該次の曲の記録するように制御することで、結果とし
て図4上から三段目に示すような形態となるように連続
的に各曲をBディスクDB上に記録する。
【0100】一方、ステップS8の判定において、音楽
情報ADの記録が全て終了しているときは(ステップS
8;Y。なお、実施形態のような音楽情報ADではこの
ような状態は起こり得ないが、一のMDに記録可能な長
さの他の音楽情報の場合には、ステップS8の判定が
「Y」となる場合がある。)、次に、当該他の音楽情報
の記録が完了したAディスクDAにおける上記UTOC
の内容を当該記録された他の音楽情報に対応する内容に
書き換えると共にBディスクDBに記録されている当該
他の音楽情報をBディスクDBにおける上記UTOC上
で消去し、BディスクDBを追加記録可能なMDと設定
して(ステップS10)処理を終了する。
【0101】他方、ステップS4の判定において、上記
したステップS4乃至S9が繰り返されることにより、
複数の曲(図4に示す場合は、曲15乃至17並びに曲
18の一部である部分曲18a)が記録された結果Aデ
ィスクDAが満杯となっているときは(ステップS4;
Y。この場合は、図4上から三段目に示すように、Bデ
ィスクDBもAディスクDAと同様に満杯となってい
る。)、次に、当該満杯の状態内に曲の切り換わりが含
まれているか否かが、上記ステップS9において設定さ
れた切換フラグの内容を確認することにより判定される
(ステップS11)。
【0102】そして、曲の切り換わりが含まれていると
きは(ステップS11;Y。図4に示す場合に相当す
る。)、AディスクDAにおける上記UTOCの内容を
既に記録されている音楽情報ADに対応する内容に書き
換え(ステップS12。図4に示す場合は、曲15乃至
17及び部分曲18aが記録されたことを示す内容に書
き換えられる。)、次に、BディスクDBにおける部分
曲18a以外の曲(図4上から三段目に示す場合は曲1
5乃至17)が記録された領域を上書き記録可能な領域
(すなわち、空き領域OW)とコントローラ6において
認識・設定し(ステップS13。図4下から三段目参
照。)、当該空き領域OWの先頭から曲18の他の一部
である部分曲18bの記録を継続する(ステップS1
6。図4下から二段目参照。)。
【0103】そして、記録継続中にBディスクDBが満
杯となったか否かが判定され(ステップS17)、満杯
でないときは(ステップS17;N)、次に、記録すべ
き音楽情報ADが全て記録されているか否かが判定され
る(ステップS18)。
【0104】そして、音楽情報ADの記録が全て終了し
ていないときは(ステップS18;N)、更に次の曲の
記録(図4に示す場合は曲19の記録)をBディスクD
Bに対して継続すべくステップS17に戻る。
【0105】これらステップS16乃至S18が繰り返
されることにより、音楽情報AD内の残りの全ての曲
(曲19及び20)がBディスクDBに順次連続して記
録され、図4最下段に示すような部分曲18a及び18
b、曲19及び20並びに空き領域OWを含むBディス
クDBが形成されることとなる。
【0106】一方、ステップS18の判定において、音
楽情報ADの記録が全て終了しているときは(ステップ
S18;Y)、次に、当該音楽情報ADの記録が完了し
たBディスクDBにおける上記UTOCの内容を当該記
録された音楽情報ADに対応する内容(図4最下段参
照。)に書き換え(ステップS19)、終了する。
【0107】一方、ステップS17の判定において、音
楽情報ADの記録途中においてBディスクDBも満杯に
なったときは(ステップS17;Y)、音楽情報AD全
体をAディスクDA及びBディスクDBに記録すること
は不可能であるとして、現在までに記録されている内容
でBディスクDBにおける上記UTOCの内容を書き換
えて(ステップS19)、処理を終了する。
【0108】他方、ステップS11の判定において、切
換フラグがセットされていない、すなわち、満杯になっ
たAディスクDA内に記録されている音楽情報AD内に
曲の切り換わりが一つもないときは(ステップS11;
N)、AディスクDAにおける上記UTOCの内容を既
に記録されている音楽情報ADに対応する内容に書き換
え(ステップS14)、次に、BディスクDBに対して
AディスクDAに記録できなかった残りの音楽情報AD
の内容を記録すべく、BディスクDBにおける記録済み
領域の全てを上書き記録可能な領域(空き領域OW)と
コントローラ6において認識・設定し(ステップS1
5)、当該空き領域OWの先頭から当該残りの音楽情報
ADの記録を継続し(ステップS16)、以後、ステッ
プS17乃至S19を実行する。
【0109】以上説明したように、実施形態の記録制御
処理によれば、AディスクDA内に記録が完了した曲と
同一の曲が記録されたBディスクDB上の領域を上書き
記録可能領域として設定すると共に、AディスクDAに
記録されなかった部分曲18bをBディスクDBにおけ
る当該上書き記録可能領域に記録するので、部分曲18
aと同一の部分曲18aと部分曲18bとがBディスク
DB上に共に記録されることとなり、各曲を途切れるこ
となくいずれかのMDに記録することができる。
【0110】従って、エアチェックにより取得される音
楽情報AD等であっても、一の曲内で途切れることなく
これを複数のMDに渡って記録することができる。
【0111】また、各MDに対して同一の音楽情報AD
に含まれている複数の曲を当該各MD間で並行して順次
記録すると共に上記処理によりBディスクDB上に上書
き記録可能領域を設定するので、AディスクDA内に連
続して複数の曲を記録しつつ並行してBディスクDBに
おける同一の記録領域内に繰り返し曲を上書き記録し直
す場合に比して当該BディスクDBに対応するBデッキ
1bに対する制御処理を簡略化することができる。
【0112】なお、上述したステップS12の処理にお
いて、AディスクDAにおける部分曲18aが記録され
た領域については、もはや当該部分曲18aでは不要あ
るので、当該部分曲18aが記録された部分については
上書き記録可能な領域として設定しAディスクDAのU
TOCを書き換えてもよいし、そのまま部分曲18aを
残置させるように当該UTOCを書き換えてもよい。
【0113】このようにすれば、部分曲18aが記録さ
れたAディスクDA上の領域に対する再利用の便宜が図
られると共に、使用者の記録処理における自由度が向上
することとなる。
【0114】(III)変形形態 なお、本発明は、上述した実施形態の他に、種々の変形
形態に適用することもできる。
【0115】すなわち、第1に、二枚のMDを対象とし
た上記記録制御処理だけでなく、記録が完了したAディ
スクDAを他のMDに交換することにより、当該他のM
Dと上記BディスクDBとの間で上述した記録制御処理
と同様の記録制御処理を繰り返し継続することも可能で
ある。
【0116】また、第2に、記録終了時において、上記
したAディスクDA及びBディスクDBにおける文字情
報が記録可能な領域内(より具体的には、夫々のUTO
Cエリア27)に、当該AディスクDA及びBディスク
DBが音楽情報ADを共に記録した一連のMDであるこ
とを示す文字情報並びに記録順を示す文字情報(上記し
た実施形態の場合は、AディスクDAが「1」でありB
ディスクDBが「2」となる。)を記録しておき、これ
を再生時に表示部21において表示させつつ再生するよ
うに構成することもできる。
【0117】この構成によれば、各MDに一連の音楽情
報ADが記録されていることが再生時に認識できるの
で、一の音楽情報ADが連続的に記録されている一群の
MDを他のMDから峻別して再生することが可能とな
る。
【0118】更に、音楽情報ADの一部が記録されてい
ること及び記録順を含む文字情報を記録することで、当
該峻別をより簡易に行うことができると共に、当該一群
のMDにおける再生順を容易に認識することができるこ
ととなる。
【0119】更にまた、第3に、上記した実施形態にお
いては、音楽情報ADの記録をAディスクDAとBディ
スクDBとで同時に開始する場合について説明したが、
これ以外に、AディスクDAにおける記録可能領域の残
り容量が予め設定された容量(より具体的には、ポップ
ス等の一般的な曲の長さが5分前後であることを考慮し
た場合には、例えば再生時間にして15分程度に相当す
る容量)以下となったときにBディスクDBに対する音
楽情報ADの記録を開始し、以後同時並行的に記録を行
うようにしてもよい。
【0120】また、第4に、上記した実施形態では、A
ディスクDAが満杯となった時点でBディスクDBにお
ける記録済み領域を空き領域OWと認識するように構成
したが、これ以外に、AディスクDAに対する一の曲の
記録が完了する度に同じ曲が記録されたBディスクDB
上の領域を上書き記録可能な領域と認識することを繰り
返すようにしてもよい。
【0121】更に、第5に、BディスクDBにおける記
録可能領域の残りが予め設定された容量以下となったと
きに、AディスクDAと同じ曲が記録されているBディ
スクDB上の領域を上書き記録可能な領域と認識しても
よい。
【0122】更にまた、第6に、上記した実施形態で
は、一つの筐体内にAデッキ1aとBデッキ1bが共に
含まれている情報記録再生装置Dについて説明したが、
これ以外に、Aデッキ1a及びRFアンプ3a等とBデ
ッキ1b及びRFアンプ3b等とを夫々別個の筐体内に
設け、更にコントローラ6及び表示部15等を他の筐体
内に設け、全体として上述した記録制御処理を行うよう
に構成してもよい。
【0123】また、第7に、上記した実施形態では二つ
のMDに対して共通の音楽情報ADを連続して記録する
場合について説明したが、これ以外に、他の記録可能な
光ディスク(例えば、CD−R,CD−R/W(CD-ReW
ritable)、DVD−R(DVD-Recordable)、DVD−
R/W(DVD-ReWritable)又はDVD−RAM(DVD-Ra
ndom Access Memory)等)に対して音楽情報ADを記
録する場合に本発明を適用することも可能である。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、特定情報記録媒体内に記録が完了した情
報単位と同一の情報単位が記録された他の情報記録媒体
上の領域を当該他の情報記録媒体における上書記録可能
領域として設定すると共に、特定情報記録媒体に記録さ
れなかった部分情報単位を他の情報記録媒体における上
書記録可能領域に記録するので、特定情報記録媒体に対
して最後に記録が開始された情報単位の一部と同一の一
部と、当該一部に連続する当該特定情報記録媒体に記録
されなかった部分情報単位と、が他の情報記録媒体上に
共に記録されることとなり、各情報単位を途切れること
なくいずれかの情報記録媒体に記録することができる。
【0125】従って、一の情報記録媒体に記録できない
情報量を有する記録情報であっても、情報単位内で途切
れることなく複数の情報記録媒体に渡って当該記録情報
を記録することができ、よって、当該情報単位内で途切
れることなくこれを再生することができる。
【0126】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0127】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、部分情報単位が属してい
た情報単位における特定情報記録媒体に記録された他の
一部を再生可能として設定するか否かが選択できるの
で、当該特定情報記録媒体における当該他の一部が記録
されている領域の再利用の便宜が図られると共に、使用
者の記録処理における自由度が向上する。
【0128】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、各情報記録媒体に
記録情報の一部が夫々記録されていることを示す管理情
報を更に記録するので、一の記録情報が連続的に記録さ
れている一群の情報記録媒体を他の情報記録媒体から峻
別して再生することが可能となる。
【0129】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明の効果に加えて、記録情報の一部が記録さ
れていること及び記録完了順を少なくとも含む管理情報
を、外部に表示可能な文字情報として各情報記録媒体に
記録するので、当該峻別をより簡易に行うことができる
と共に、当該一群の情報記録媒体間における再生順を容
易に認識することができる。
【0130】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、各
情報記録媒体がMDであると共に、記録情報が音楽情報
であり、更に情報単位が一の曲であるので、一の音楽情
報を構成する曲を途切れることなく当該一の音楽情報を
複数のMDに分割して記録することができる。
【0131】請求項6に記載の発明によれば、特定情報
記録媒体内に記録が完了した情報単位と同一の情報単位
が記録された他の情報記録媒体上の領域を当該他の情報
記録媒体における上書記録可能領域として設定すると共
に、特定情報記録媒体に記録されなかった部分情報単位
を他の情報記録媒体における上書記録可能領域に記録す
るので、特定情報記録媒体に対して最後に記録が開始さ
れた情報単位の一部と同一の一部と、当該一部に連続す
る当該特定情報記録媒体に記録されなかった部分情報単
位と、が他の情報記録媒体上に共に記録されることとな
り、各情報単位を途切れることなくいずれかの情報記録
媒体に記録することができる。
【0132】従って、一の情報記録媒体に記録できない
情報量を有する記録情報であっても、情報単位内で途切
れることなく複数の情報記録媒体に渡って当該記録情報
を記録することができ、よって、当該情報単位内で途切
れることなくこれを再生することができる。
【0133】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0134】請求項7に記載の発明によれば、特定情報
記録媒体内に記録が完了した情報単位と同一の情報単位
が記録された他の情報記録媒体上の領域を当該他の情報
記録媒体における上書記録可能領域として設定すると共
に、特定情報記録媒体に記録されなかった部分情報単位
を他の情報記録媒体における上書記録可能領域に記録す
るので、特定情報記録媒体に対して最後に記録が開始さ
れた情報単位の一部と同一の一部と、当該一部に連続す
る当該特定情報記録媒体に記録されなかった部分情報単
位と、が他の情報記録媒体上に共に記録されることとな
り、各情報単位を途切れることなくいずれかの情報記録
媒体に記録することができる。
【0135】従って、一の情報記録媒体に記録できない
情報量を有する記録情報であっても、情報単位内で途切
れることなく複数の情報記録媒体に渡って当該記録情報
を記録することができ、よって、当該情報単位内で途切
れることなくこれを再生することができる。
【0136】また、各情報記録媒体に対して同一の記録
情報に含まれる複数の情報単位を当該各情報記録媒体間
で並行して順次記録すると共に上記処理により他の情報
記録媒体上に上書記録可能領域を設定するので、特定情
報記録媒体内に連続して複数の情報単位を記録しつつ並
行して他の情報記録媒体における同一の記録領域内に繰
り返し情報単位を上書記録し直す場合に比して当該他の
情報記録媒体に対応する記録手段に対する制御処理を簡
略化することができる。
【0137】請求項8に記載の発明によれば、請求項7
に記載の発明の効果に加えて、部分情報単位が属してい
た情報単位における特定情報記録媒体に記録された他の
一部を再生可能として設定するか否かが選択できるの
で、当該特定情報記録媒体における当該他の一部が記録
されている領域の再利用の便宜が図られると共に、使用
者の記録処理における自由度が向上する。
【0138】請求項9に記載の発明によれば、請求項7
又は8に記載の発明の効果に加えて、各情報記録媒体に
記録情報の一部が夫々記録されていることを示す管理情
報を更に記録するので、一の記録情報が連続的に記録さ
れている一群の情報記録媒体を他の情報記録媒体から峻
別して再生することが可能となる。
【0139】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、記録情報の一部が記録
されていること及び記録完了順を少なくとも含む管理情
報を、外部に表示可能な文字情報として各情報記録媒体
に記録するので、当該峻別をより簡易に行うことができ
ると共に、当該一群の情報記録媒体間における再生順を
容易に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るMDの構成を示す斜視図であ
る。
【図2】実施形態に係る情報記録再生装置の概要構成を
示すブロック図である。
【図3】実施形態に係る記録動作を示すフローチャート
である。
【図4】実施形態に係る記録動作を説明する模式図であ
る。
【符号の説明】
1a…Aデッキ 1b…Bデッキ 2a、2b…ヘッド駆動回路 3a、3b…RFアンプ 4a、4b…サーボコントロール回路 5a、5b…EFMエンコーダ/デコーダ 6…コントローラ 7…A/Dコンバータ 8a、8b…アドレスデコーダ 10a、10b…メモリ 11a、11b…データ圧縮エンコーダ 12a、12b…データ圧縮デコーダ 13…D/Aコンバータ 14…キー入力部 15、16、17、18、19、20…曲 18a、18b…部分曲 21…表示部 23…リードインエリア 24…レコーダブルエリア 25…リードアウトエリア 26…インフォメーションエリア 27…UTOCエリア 28…プログラムエリア 34…基板 35、37…誘電体膜 36…MO膜 38…反射膜 39…保護膜 40…ガイド溝 D…情報記録再生装置 DA…光磁気ディスク本体(Aディスク) DB…光磁気ディスク本体(Bディスク) OW…空き領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 G11B 27/02 K 27/00 D 27/10 L Fターム(参考) 5D044 AB05 BC06 CC04 DE22 DE38 DE55 DE72 DE92 DE96 EF02 EF05 GK12 HL02 HL14 5D066 EA13 EA17 EA23 EA24 5D075 AA03 BB05 CC04 CC22 CC31 DD03 DD05 5D077 AA30 AA38 BA25 BA26 BB01 BB18 CA02 CB02 CB11 DC08 DC12 DC15 DC22 DC39 EA33 EA34 GA01 HC02 HC05 HC12 HC16 HC17 HC20 5D110 AA17 AA21 AA27 BB22 BB23 CA06 CA14 CA32 CB07 CC02 CD16 CF11 CF13 CF24 DA02 DA15 DB03 DB10 DC05 DC06 DC15 DC28 DE04 DE06 FA02 FA04 FA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の情報記録媒体の記録可能時間よりも
    長い時間を記録に必要とすると共に複数の情報単位によ
    り構成される記録情報を、複数の前記情報記録媒体に渡
    って記録する情報記録装置において、 制御信号に基づいて、前記記録情報の一部を各前記情報
    記録媒体に夫々別個に記録する複数の記録手段と、 各前記情報記録媒体に対して、同一の前記記録情報に含
    まれる複数の前記情報単位を当該各情報記録媒体間で並
    行して順次記録するように各前記記録手段を制御すべく
    前記制御信号を当該各記録手段に出力する記録制御手段
    と、 予め設定された一の前記情報記録媒体である特定情報記
    録媒体内に記録が完了した前記情報単位と同一の前記情
    報単位が記録された他の前記情報記録媒体上の領域を、
    当該他の情報記録媒体における上書記録可能領域として
    設定するように各前記記録手段を制御すべく前記制御信
    号を当該各記録手段に出力する設定手段と、 前記特定情報記録媒体に対して最後に記録が開始された
    前記情報単位の一部であって当該特定情報記録媒体に記
    録されなかった前記情報単位の一部である部分情報単位
    を、当該特定情報記録媒体以外の他の前記情報記録媒体
    における前記追加記録可能領域に記録するように各前記
    記録手段を制御すべく前記制御信号を当該各記録手段に
    出力する引継手段と、 前記部分情報単位より後に記録すべき前記情報単位を他
    の前記情報記録媒体における前記追加記録可能領域内に
    前記部分情報単位に引き続いて記録するように各前記記
    録手段を制御すべく前記制御信号を当該各記録手段に出
    力する継続手段と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報記録装置におい
    て、 前記引継手段は、前記部分情報単位が属していた前記情
    報単位における前記特定情報記録媒体に記録された他の
    一部を再生可能として設定するか否かを選択する選択手
    段を備え、 前記選択手段における選択結果に基づいて、前記他の一
    部の記録状態を設定するように前記特定情報記録媒体に
    対応する前記記録手段を制御すべく前記制御信号を当該
    記録手段に出力することを特徴とする情報記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報記録装置に
    おいて、 各前記情報記録媒体に前記記録情報の一部が夫々記録さ
    れていることを示す管理情報を更に記録するように各前
    記記録手段を制御すべく前記制御信号を当該各記録手段
    に出力する管理手段を更に備えることを特徴とする情報
    記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の情報記録装置におい
    て、 前記管理手段は、前記記録情報の一部が記録されている
    こと及び記録完了順を少なくとも含む前記管理情報を、
    外部に表示可能な文字情報として各前記情報記録媒体に
    記録することを特徴とする情報記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    情報記録装置において、 各前記情報記録媒体がMD(Mini Disc)であると共
    に、 前記記録情報が音楽情報であり、 更に前記情報単位が一の曲であることを特徴とする情報
    記録装置。
  6. 【請求項6】 一の情報記録媒体の記録可能時間よりも
    長い時間を記録に必要とすると共に複数の情報単位によ
    り構成される記録情報を、複数の前記情報記録媒体に渡
    って記録する情報記録システムにおいて、 請求項1から5のいずれか一項に記載の前記記録手段を
    夫々に含む複数の記録装置と、 請求項1から5のいずれか一項に記載の前記記録制御手
    段、前記設定手段、前記引継手段及び前記継続手段を少
    なくとも含む制御装置と、 により構成されていることを特徴とする情報記録システ
    ム。
  7. 【請求項7】 一の情報記録媒体の記録可能時間よりも
    長い時間を記録に必要とすると共に複数の情報単位によ
    り構成される記録情報を、複数の前記情報記録媒体に渡
    って記録する情報記録方法において、 各前記情報記録媒体に対して、同一の前記記録情報に含
    まれる複数の前記情報単位を当該各情報記録媒体間で並
    行して順次記録する記録制御工程と、 予め設定された一の前記情報記録媒体である特定情報記
    録媒体内に記録が完了した前記情報単位と同一の前記情
    報単位が記録された他の前記情報記録媒体上の領域を、
    当該他の情報記録媒体における上書記録可能領域として
    設定する設定工程と、 前記特定情報記録媒体に対して最後に記録が開始された
    前記情報単位の一部であって当該特定情報記録媒体に記
    録されなかった前記情報単位の一部である部分情報単位
    を、当該特定情報記録媒体以外の他の前記情報記録媒体
    における前記追加記録可能領域に記録する引継工程と、 前記部分情報単位より後に記録すべき前記情報単位を他
    の前記情報記録媒体における前記追加記録可能領域内に
    前記部分情報単位に引き続いて記録する継続工程と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の情報記録方法におい
    て、 前記引継工程は、前記部分情報単位が属していた前記情
    報単位における前記特定情報記録媒体に記録された他の
    一部を再生可能として設定するか否かを選択する選択工
    程を含み、 前記選択工程における選択結果に基づいて、前記特定情
    報記録媒体における前記他の一部の記録状態を設定する
    ことを特徴とする情報記録方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載の情報記録方法に
    おいて、 各前記情報記録媒体に前記記録情報の一部が夫々記録さ
    れていることを示す管理情報を更に記録する管理工程を
    更に備えることを特徴とする情報記録方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の情報記録方法におい
    て、 前記管理工程においては、前記記録情報の一部が記録さ
    れていること及び記録完了順を少なくとも含む前記管理
    情報を、外部に表示可能な文字情報として各前記情報記
    録媒体に記録することを特徴とする情報記録方法。
JP30877099A 1999-10-29 1999-10-29 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム Pending JP2001126452A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877099A JP2001126452A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム
EP00123575A EP1096495A3 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Information recording apparatus and information recording method
US09/697,738 US6560174B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Information recording apparatus and information recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30877099A JP2001126452A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126452A true JP2001126452A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17985102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30877099A Pending JP2001126452A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6560174B1 (ja)
EP (1) EP1096495A3 (ja)
JP (1) JP2001126452A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074915A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Teac Corp 情報記録装置
JP2002083469A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの記録制御方法,ドライブ装置,及び記録システム
US20030039176A1 (en) * 2001-02-01 2003-02-27 Depoalo Fred Tandem compact disc player
JP2004266386A (ja) * 2003-02-27 2004-09-24 Canon Inc 記録装置
WO2008011914A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Recording apparatus and method for a storage medium exchange during recording
US8261849B2 (en) * 2008-10-27 2012-09-11 Sp Air Kabushiki Kaisha Jumbo hammer clutch impact wrench
US8279735B1 (en) * 2011-04-11 2012-10-02 Datatronics Technology, Inc. Reproducing system for mediums and method for identifying digital data of the mediums and reproducing the same
US8422348B2 (en) 2011-04-11 2013-04-16 Datatronics Technology, Inc. Reproducing system for mediums and method for reproducing digital data and identifying the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940196B2 (ja) * 1991-02-08 1999-08-25 ソニー株式会社 記録再生装置
JP3006158B2 (ja) * 1991-05-09 2000-02-07 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3608887B2 (ja) * 1996-10-30 2005-01-12 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JPH11353856A (ja) 1998-06-02 1999-12-24 Nippon Columbia Co Ltd 情報媒体用記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6560174B1 (en) 2003-05-06
EP1096495A2 (en) 2001-05-02
EP1096495A3 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000432B1 (ko) 디스크 기록 장치
JP3199082B2 (ja) オーディオデータの区切り位置調整方法および装置
JP3517907B2 (ja) ディスク記録装置
JPH1186338A (ja) ハイブリッドディスクとディスク判別方法
KR100255345B1 (ko) 기록매체의 재생방법과 그 장치
JP3972456B2 (ja) マルチレイヤーディスク再生装置、及びマルチレイヤーディスク再生方法
JP3233234B2 (ja) ディスク記録装置
JP2001126452A (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム
JP3594038B2 (ja) ディスク再生装置
JP2988520B2 (ja) 光ディスクの記録装置、再生装置および記録再生装置
JP3856989B2 (ja) 記録再生装置及び自動フォーカスバイアス調整方法
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JP3518492B2 (ja) ディスク記録装置
JP2666269B2 (ja) デイスク記録装置
JP3363573B2 (ja) ミニディスク装置
JPH05325515A (ja) ディスク再生装置
JP4586283B2 (ja) 信号再生方法及び信号再生装置
JP3166846B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4114967B2 (ja) 再生装置
JP2000293926A (ja) 光担体記録再生装置
JP3433829B2 (ja) 情報再生装置および高速再生方法
JP3606317B2 (ja) ディスク記録装置
JP2001028158A (ja) 情報再生装置及びその制御方法
JPH05205273A (ja) Cd再生装置
JP2001043639A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710