JPH01189680A - 電子学習機 - Google Patents

電子学習機

Info

Publication number
JPH01189680A
JPH01189680A JP63013503A JP1350388A JPH01189680A JP H01189680 A JPH01189680 A JP H01189680A JP 63013503 A JP63013503 A JP 63013503A JP 1350388 A JP1350388 A JP 1350388A JP H01189680 A JPH01189680 A JP H01189680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
question
correct
display
questions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013503A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kurokawa
裕司 黒川
Tatsuhiro Ikedo
辰裕 池戸
Yoichi Haruyama
晴山 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUIKUSHIYA KK
Brother Industries Ltd
Original Assignee
KIYOUIKUSHIYA KK
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUIKUSHIYA KK, Brother Industries Ltd filed Critical KIYOUIKUSHIYA KK
Priority to JP63013503A priority Critical patent/JPH01189680A/ja
Publication of JPH01189680A publication Critical patent/JPH01189680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子学習機に関し、さらに評言すれば学習者が
誤答した問題を正答するまで提示することができるよう
にした電子学習機に関する。
(従来の技術) 従来の電子学習機は、問題を出題し、入力された解答の
正誤を問題に対応させである正解答と比較して判定した
り、または正解答を表示させて、入力された解答を学習
者が正解答と比較して正誤を判定するように構成されて
いた。
また、さらに誤答した問題を反覆して学習しようとした
場合、既に正解答した問題および誤答した問題が混在し
ている既習の学習項目を学習項目目次から選択し、選択
した学習項目内の問題中から反覆学習したい問題を選択
して行くように構成されていた。
ここで学習項目には複数の問題が用意されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし学習者がある学習項目を記1.1するためには、
その学習項目、特に誤答した問題を繰り返して学習する
ことが望ましい。
しかるに従来の電子学習機は上記の如く構成されていた
ため、誤答した問題を反覆して学習しようとしても、−
旦学習項目目次画面を呼び出して、その内から反覆学習
する学習項目を指定しなければならないという問題点か
あった。
さらに記憶済みの問題については学習をせず、誤答した
問題を反覆学習することかできるようにされた電子学習
機はなかった。
本発明は上記の問題点を解消して反覆学習をすることを
選択したときは、学習項目目次画面を呼び出して学習項
目を再指定する必要はなく、学習項目内で誤解答をした
問題が出題されて反覆学習を行なうことができる電子学
習機を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題を解決するために第1図の如く構成
した。
問題と問題に対する正解答を記憶させた第1の記憶手段
11と、表示手段12と、前記第1の記憶手段11に記
憶の問題中から読み出した問題を前記表示手段12に表
示させる第1の制御手段13と、前記表示手段12に表
示された問題に対□ する正解答と入力された解答とを
比較して入力された解答の正誤を判定する判定手段14
とを備えた電子学習機において、問題に対して入力され
た解答が誤答であったとき誤答であったことを記憶する
第2の記憶手段15と、誤答された問題を正答するまで
前記表示手段12に操り返して表示させる第2の制御手
段16と、第2の制御手段16により表示された問題に
対して入力された解答が正答であったとき誤問題に対す
る前記第2の記憶手段16の記憶内容を初期化する初期
化手段17とを備えた。
(作 用) 第1の記憶手段11に問題および問題に対する正解答が
記憶されており、第1の制御手段13により表示手段1
2に問題が表示される。表示された問題に対して入力さ
れた解答が判定手段14により判定されて、誤答のとき
は第2の記憶手段15に誤答であったことが記憶される
誤答された問題は第2の制′4711手段16により表
示手段12に表示され、この問題に対して、入力された
解答が正答であったときは該問題に対する前記第2の記
憶手段15の記憶内容が初期化手段17により初期化さ
れる。
したがって、誤答した問題に対し正答するまで第2の制
御手段16によって繰り返して表示手段12に表示され
ることになって、誤答した問題は正答されるまで反覆し
て学習することになる。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装置
(CPU)1、ブートストランププログラムを記憶させ
たROM2、RAM3、読み出し書き込み可能な不揮発
性の外部記憶装置4、キー入力語N5およびデイスプレ
ィ装置6を備えている。
外部記憶装置4は学習機の制御手順が記憶されている教
授部類域4A、各学習項目に対する複数の問題および問
題に対する正解答等とが記憶されている問題・解答部類
域4B、学習項目目次と学習者による問題の解答に対す
る採点結果等が記憶されている管理情報領域4Cを備え
ており、たとえばフレキシブルディスク記憶装置で構成
されている。
RAM3には外部記憶装置4に対応して教授部類域3A
、問題・解答部類域3Bおよび管理情報領域3Cのほか
にデイスプレィ装置6に出力するべき画像情報を編集す
る表示用RAM領域3Dを備えており、電源の投入によ
り外部記憶装置4の教授部類域4Aの記憶内容がRAM
3の教授部類域3Aに書き込まれ、さらにプログラムに
したがって問題・解答部類域4Bの記憶内容がRAM3
の対応する領域に書き込まれ、管理情報領域4Cの記憶
内容がRAM3の対応する領域に書き込まれる。
また、学習者による解答が入力されたとき、正解答と比
較照合して正誤を判定するために、学習者による解答を
一時記憶するバッファ領域と、誤答されたことを示すた
めに問題毎にセットされるフラグ(以下、反覆フラグと
記す)領域が管理情報領域3Cに形成しである。
さらに管理情報領域3Cに管理情報領域4Cから書き込
まれた内容が変更されたときは、その変更の都度、管理
情報領域3Cの記憶内容を管理情報領域4Cに書き込ん
で更新させるように構成しである。
キー人力装置5には、メニュー表示キー51、アルファ
ベットキー5□ ・テンキー53、次ブロックの学習へ
進むことを指示する次ブロツク進行指示キー54、反覆
学習を指示する反覆指示キー55、判定の指示をする判
定キー56等のファンクションキー、カーソルキー5゜
および実行キー51□等が備えてあって、カーソルキー
51+はデイスプレィ装置6の画面上に表示されるカー
ソル(項目等を選択するための網掛は表示)を移動させ
る。また実行キー51□は項目の選択や機能の実行のた
めのキーである。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用を
、第3図にしたがって、英語学習の場合に適用した例で
説明する。
電源の投入によりROM2に記憶されたブートストラッ
ププログラムにともなって教授部領域4Aの記憶内容が
教授部領域3Aに書き込まれ、教授部領域3Aに記憶さ
れたメニューデータが表示用RA M SR域3Dに書
き込まれて、表示用RAM領域3Dで画面表示用のデー
タに展開され、デイスプレィ装置6の画面上にメニュー
表示がされる。
この表示の一例は第4図に示す如くである。
この状態で所望の学習種別〔チエツクシート(“CS”
と略記する)、文法、解説、作文、模擬テスト等)にカ
ーソル位置を移動させ、実行キー5.2を押圧すること
により学習種別の選択がなされる。“cs”は単語、熟
語、−間一答形式の単純な問題形式を示している。例え
ば学習種別“cs”を選択したものとする(ステップS
+)。
学習種別の選択がなされると管理情報領域4Cから管理
情報領域3CにCS目次データが書き込まれる。管理情
報領域3Cに書き込まれたCS目次データが表示用RA
M領域3Dに書き込まれ、表示用RA M jI域3D
上で画面用のデータに展開されて、C8目次がデイスプ
レィ装置6の画面上に表示される。CS目次の一例は第
5図に示す如くである。問題は学習ブロック(以下、単
にブロックとも記す)に区分され、各ブロックは20問
題位で構成され、それぞれのブロックには付番されて区
分されている。
CS目次内の学習を希望するブロック番号位置にカーソ
ルを移動させ、実行キー5I□を押圧することにより学
習ブロックを選択する(ステップSZ)。ステップS2
に続いて反覆フラグの総てがリセットされる(ステップ
S3)。ステップS3に続いて、ステップS2において
選択されたブロックの問題・正解答データが問題・解答
部領域4Bから問題・解答部領域3Bに書き込まれ、問
題・解答部領域3Bに書き込まれた問題データが表示用
RA M Tii域3Dに書き込まれて、画面用のデー
タに展開され、デイスプレィ装置6の画面上に問題表示
がなされる(ステップ34.)。表示された問題の一例
は第6図に示す如くである。
ステップS4に続いて学習者により解答がアルファヘッ
トキー52によって入力され、実行キー51□を押圧す
ることによって解答が入力される(ステップS5)。ス
テップS5における実行キー5□2の押圧があったとき
は出題されている問題に対する正解答データ、学習者に
より入力された解答データおよび両解答データを比較し
た結果の正誤判定データが、画面用のデータに展開され
、デイスプレィ装置6の画面上に、ステップS4の問題
表示と共に表示される(ステップS6)。ステップS6
による表示の一例は第7図に示す如くである。
ステップS、における正誤判定の結果が正解であったか
否かがチエツクされ(ステップS?)、学習者による解
答が誤答であったときはその問題に対する反覆フラグが
セットされる(ステップS。)。
ステップS7において学習者による解答が正解であった
ときはステップS8がスキップされる。
ステップS7.Sllに続いて選択しているブロック番
号内の問題総ての学習を終了するまで再びステップ84
〜S8が実行され(ステップS9)、選択しているブロ
ック番号内の問題の総ての学習を終了すると、セットさ
れた反覆フラグがあるか否かがチエツクされる(ステッ
プS、。)。ステップS、。においてセットされた反覆
フラグが存在するときは管理情報領域4Cから次ステツ
プに対する指示データが管理情報領域3Cに書き込まれ
、ステップ84〜S、の実行による採点データおよび上
記の指示データが表示用RAM領域3Dに書き込まれ、
画面用のデータに展開されて採点結果および次ステツプ
に対する指示がデイスプレィ装置6の画面上に表示され
る。この場合における管面表示の一例は第8図に示す如
くである。
この表示に続いて次ブロツク進行指示キー54が押圧さ
れたか否かが判別され、次ブロツク進行指示キー54が
押圧されたときは、ステップS2が実行され、再びブロ
ック選択が行なわれる(ステップ511)。
ステップSl+において次ブロツク進行指示キー54が
押圧されないときは反覆指示キー55が押圧されたか否
かがチエツクされる(ステップS、2)。
ステップS1゜において反覆表示キー55が押圧された
ときは、ステップS1□に続いて反覆フラグがセットさ
れている問題に対する問題データが表示用RAM領域3
Dで画面用のデータに展開され、デイスプレィ装置6の
画面上に表示される(ステップ513)。すなわちステ
ップ313においては反覆学習問題が表示されることに
なる。この場合の表示の一例は第9図Gと示す如くであ
る。第9図は第6図とは問題自体と同一であるが、前回
の学習時に誤答にしたため、反覆指示により反覆して出
題されることになる。
ステップSI3の出題に対し、解答入力(ステップ51
4)および正誤判定表示(ステップS1.)は前記した
ステップS5およびS6の場合と同様に行なわれる。
ステップ315に続いてステップSI4において入力さ
れた解答が正解であったか否かがチエツクされ(ステッ
プ516)、ステップSI4において入力された解答が
正解であ4たときはその問題に対する反覆フラグがリセ
ットされる(ステップ5I7)。
ステップS14において入力された解答が誤答であった
場合はその問題に対する反覆フラグはセントされたまま
でステップS17はスキップされる。
ステップSI6+  Sl?に続いてセントされた反覆
フラグが存在しているときは、セントされた反覆フラグ
がなくなるまで繰り返される(ステップ5ee)。ステ
ップSI8において反覆フラグが存在しそいないときは
終りとなる。
ステップSIOにおいてセントされた反覆フラグが存在
しないときおよびステップSl+において反覆指示キー
が押圧されないときは、ステップSIO+S11に続い
てファンクションキー中の終了キーが押圧されたか否か
がチエツクされる(ステップS+q)。終了キーが押圧
されたときは、学習者はこれで学習を終了する意志であ
り、終了キーが押圧されなかったときは学習者は更に学
習を続ける意志である。ステップSI9において終了キ
ーが押圧されたときは学習は終了し、押圧されないとき
は再びステップS2から実行される。
なお、上記は学習種別として“C8”を選択した場合を
例示したが、他の学種別を選択した場合も同様である。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、問題に対して入力さ
れた解答が誤答であると判定されたとき誤答であったこ
とを記憶手段に記憶し、誤答した問題を正答するまで表
示手段に反覆して表示し、誤答した問題に対して入力さ
れた解答が正答であったときは該問題に対して誤答であ
った旨の記憶内容を初期化するように構成したため、誤
答した問題に対して該問題が正答されるまで繰り返して
表示され、誤答した問題は正答するまで反覆して出題さ
れる。この結果、学習者は自分が誤答した問題を反覆し
て学習することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図〜第9図の一実施例の作用の説明に供する表示画
面を示す図。 ■・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RAM、4
・・・外部記憶装置、5・・・キー人力装置、6・・・
デイスプレィ装置、11および15・・・第1のおよび
第2の記憶手段、12・・・表示手段、13および16
・・・第1のおよび第2の制御手段、14・・・判定手
段、17・・・初期化手段。 特許出願人  ブラザー工業株式会社 (ほか1名) 代理人 弁理士  砂  子  信  夫第1図 く    の   U +j +j−J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 問題と問題に対する正解答を記憶させた第1の記憶手段
    と、表示手段と、前記第1の記憶手段に記憶の問題中か
    ら読み出した問題を前記表示手段に表示させる第1の制
    御手段と、前記表示手段に表示された問題に対する正解
    答と入力された解答とを比較して入力された解答の正誤
    を判定する判定手段とを備えた電子学習機において、問
    題に対して入力された解答が誤答であったとき誤答であ
    ったことを記憶する第2の記憶手段と、誤答された問題
    を正答するまで前記表示手段に繰り返して表示させる第
    2の制御手段と、第2の制御手段により表示された問題
    に対して入力された解答が正答であったとき該問題に対
    する前記第2の記憶手段の記憶内容を初期化する初期化
    手段を備えたことを特徴とする電子学習機。
JP63013503A 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機 Pending JPH01189680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013503A JPH01189680A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013503A JPH01189680A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189680A true JPH01189680A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11834929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013503A Pending JPH01189680A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 電子学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189680A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236138A (ja) * 1994-01-31 1994-08-23 Gakken Co Ltd 対話型学習装置
US7586974B2 (en) 2004-10-19 2009-09-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for rake finger allocation in a DS-CDMA receiver
JP2013501961A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 ジュソン オ 英語学習システム
JP2015189144A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7346776B1 (ja) * 2023-03-09 2023-09-20 株式会社エンジョイ OpenCVライブラリ学習支援システム、OpenCVライブラリ学習支援方法及びOpenCVライブラリ学習支援プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100170A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 松下電器産業株式会社 学習機
JPS58129454A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 キヤノン株式会社 小型電子学習機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100170A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 松下電器産業株式会社 学習機
JPS58129454A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 キヤノン株式会社 小型電子学習機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236138A (ja) * 1994-01-31 1994-08-23 Gakken Co Ltd 対話型学習装置
US7586974B2 (en) 2004-10-19 2009-09-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for rake finger allocation in a DS-CDMA receiver
JP2013501961A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 ジュソン オ 英語学習システム
JP2015189144A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7346776B1 (ja) * 2023-03-09 2023-09-20 株式会社エンジョイ OpenCVライブラリ学習支援システム、OpenCVライブラリ学習支援方法及びOpenCVライブラリ学習支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511682A (ja) 学習装置
JPH01189680A (ja) 電子学習機
JPH01189681A (ja) 電子学習機
JP3313749B2 (ja) 電子学習機
JP2789462B2 (ja) 電子学習機
JP2789465B2 (ja) 電子学習機
JP2708450B2 (ja) コンピュータ援用学習システム
JPH01189679A (ja) 電子学習機
JPH06318031A (ja) 電子学習機
JP2627181B2 (ja) 電子学習機
JPS63149759A (ja) 文書編集装置
JPH0269793A (ja) 格納情報表示装置
JPH05333760A (ja) 電子学習機
JP2627163B2 (ja) 電子学習機
JPS5910983A (ja) 電子式学習機
JPH0651690A (ja) 電子学習機
JPH07121091A (ja) 電子学習機
JPH03255491A (ja) 電子学習機
JPH07319375A (ja) 電子化教育支援システム
JP2627180B2 (ja) 電子学習機
JPH06222708A (ja) 電子学習機
JPH03225388A (ja) コンピュータ援用による教育システム
JPH01189674A (ja) 電子学習機
JP2671037B2 (ja) 電子学習機
JPH0287182A (ja) 電子学習機