JPH01188155A - 異常発生時のダイレクト連絡装置 - Google Patents

異常発生時のダイレクト連絡装置

Info

Publication number
JPH01188155A
JPH01188155A JP1071088A JP1071088A JPH01188155A JP H01188155 A JPH01188155 A JP H01188155A JP 1071088 A JP1071088 A JP 1071088A JP 1071088 A JP1071088 A JP 1071088A JP H01188155 A JPH01188155 A JP H01188155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
trouble
automatic
level
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Nanba
難波 克英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Control Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Control Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1071088A priority Critical patent/JPH01188155A/ja
Publication of JPH01188155A publication Critical patent/JPH01188155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロセス制御計算機システムに係り。
特に異常時に速やかなる対策に好適なダイレクト連絡装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来は、プロセス制御計算機システムの故障。
異常時は、監視盤等にランプ・チャイム・ブザーで連絡
を行ったり、又は24時間連続運転中にコンピュータに
異常が発生し、エラー・メツセージが表示されると、電
算室担当者の自宅に自動通報する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、計算機異常時の異常レベルに対応した
自動通報の点について配慮されておらず、その異常対処
専門者への直接通報が無く、トラブル対策に時間を要す
るという問題があった。
本発明の目的は、従来の自動通報に、計算機の異常レベ
ル分割による通報先を登録する事を付加し、異常発生時
スムーズに対策出来ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、計算機と異常時に通報を受ける人が持って
いるポケットベルの間に、電話自動発信装置を介する事
で、計算機の異常を受け、あらかじめ故障内容とレベル
分けして通報者の連絡先を登録しである電話自動発信装
置で、計算機の故障を判断し、自動通報、故障内容をF
AXする。
又、電話自動受信装置を介して事で1通報を受けた人か
らの電話でそのTELNOに対応した割込みを計算機に
入れる事により速やかな故障回復が達成される。
〔作用〕
電話自動発信装置は、計算機の異常又は故障毎の情報を
受けとり、その情報を元に’1Bされた異常、故障レベ
ル毎の通報先を選び出し、自動通報を行う。又、必要に
応じては、FAX機能を持った通報先に対して自動FA
Xを行う。
電話自動受信装置は、自動通報及びFAXを受けた人が
、異常故障内容で計算機に対して、割込みレベルで対応
出来る異常に対してのTEI、でその置NO対応の割込
みを計算機に入れる事で割込みを判定して、ソフトレベ
ルで対策可能な故障・異常回復を行う。
以上によって、運転中の計算機に対してトラブル対策が
スムーズに行われる事が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の対象であるダイレクト連絡装置の概
略図である。
計算機1が異常・故障等を起こした時、異常内容、故障
内容を電話自動発信装置2へ連絡する。
該2は、連絡された情報を元にあらかじめ登録機能砂川
いて登録された故障内容と適合し、連絡先を選び出し、
必要な連絡先のポケットベル4全てに対して、自動通報
を行う。又、FAX機能付の連絡先に対しては、該1か
らえた情報をFAXする。この情報を得た各異常処理付
処理担当者は、その情報で該1に対して割込みレベルで
対処出来る異常に対して電話器5で通報する事により、
電話自動受信装置3では、あらかじめ登録機能にて登録
されたTELNOに対応する割込みを該1に対して入れ
、速やかに故障回復を行う。
該2の機能は、図2に示すように判断機能10゜登録機
能11.自動通報機能12を有し、該10は、該1より
得た情報と該11に登録されている情報で該12へ連絡
し、該12から該4へと通報する。
該11の登録例は、図3のようにレベル、故障内容、連
絡先と分け、1つのレベルAに対し複数の故障内容Ar
 、・・・gALnを持たせ、更に1つの故障内容に対
した複数の連絡先All、 A121・・・。
An持たせるようにする。この事により、重大故障など
の時は、−斉に複数の人に連絡する事が可能になる。又
、FAX付連絡先に対しては、該1から得た情報をFA
Xする。
次に、該4で情報を得た人が該5より該3へ通報を行っ
て時、該3の機能図が図4である。
該3は、自動受信機能20.登録機能212割込み機能
22を有し、該20で通報を受けて、該21で登録され
た情報で該22に対して該1への割込み情報を連絡する
事により該1で割込みの判定を行い、ソフトレベルで異
常・故障の対策が可能なものに対しては、速やかに対策
を行う。
第5図は、該21の登録制であるが置NON i y 
Nz s ”’g Nnと割込み11112 * ”’
ri0を1対1に対応させる事で1−)の異常に対し。
複数の通報を行し段階をおって異常対処する事が可能と
なる。
以上のように該2と該3を組み合せる事で、無人化の計
算機が異常故障を起した時、いち早く計算計室へ行く事
も出来るし、遠方がら対処も可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通報先をレベル・段階分登録出来る電
話自動発信装置を介する事で、無人化計算機の異常、故
障を遠方に速やかに複数箇所に通報し、又、電話自動受
信装置を介する事で、計算機のソフトレベルで対策出来
るものに対しては、遠方からのトラブル対策が可能とな
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイレフ1へ連絡装置の概念図、第2図は電話
自動発信装置の機能図、第3図は電話自動発信装置の登
録例を示す図、第4図は電話自動受信装置の機能図、第
5図は電話自動受信装置の登録例を示す図である。 1・・・計算機、2・・・電話自動発信装置、3・・・
電話自動受信装置、4・・・ポケットベル、5・・・電
話器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プロセス制御計算機システムにおいて、異常・故障
    の内容を登録時のレベル分割機能を持たせる事により、
    故障の内容、レベルに対しての判断機能を持ち、自動ダ
    イヤリングして、それぞれ内容、レベルに応じたポケッ
    トベル使有者へ連絡し、故障の内容等をFAX付ポケッ
    トベルに送信し、受信者はその内容に応じてダイヤリン
    グを行い、TELNOに対応した割込みを計算機へ入れ
    る事により速やかに異常回復を行う事が出来ることを特
    徴とする異常発生時のダイレクト連絡装置。
JP1071088A 1988-01-22 1988-01-22 異常発生時のダイレクト連絡装置 Pending JPH01188155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071088A JPH01188155A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 異常発生時のダイレクト連絡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071088A JPH01188155A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 異常発生時のダイレクト連絡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188155A true JPH01188155A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11757861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071088A Pending JPH01188155A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 異常発生時のダイレクト連絡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244300A (ja) * 1991-04-11 1993-09-21 Nec Corp 障害情報通知方式
JP2001217958A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Hiroaki Harada 危機管理情報初動通報方法、危機管理情報初動通報システム、ならびに危機管理情報初動通報装置
JP2005027329A (ja) * 2004-07-26 2005-01-27 Com & Com:Kk 危機管理情報初動通報方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244300A (ja) * 1991-04-11 1993-09-21 Nec Corp 障害情報通知方式
JP2001217958A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Hiroaki Harada 危機管理情報初動通報方法、危機管理情報初動通報システム、ならびに危機管理情報初動通報装置
JP2005027329A (ja) * 2004-07-26 2005-01-27 Com & Com:Kk 危機管理情報初動通報方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02159161A (ja) 交換台端末
JPH01188155A (ja) 異常発生時のダイレクト連絡装置
JPS6193763A (ja) 非常通報装置
JPH0998222A (ja) 安全確認装置
JPS6091755A (ja) 遠隔監視装置
KR19990052903A (ko) 교환기에 있어서 지능망 호 추적방법
KR0123854Y1 (ko) 엘리베이터에서 국선 및 세대 단말기와의 통화가 가능한 집합주택시스템
JPS6120009B2 (ja)
JP2690347B2 (ja) 網サービスの設定方法
JPS6412148B2 (ja)
JPH07212875A (ja) 遠隔監視装置
JPH0681161U (ja) 自動加工機の異常通報装置
JPS63151197A (ja) ボタン電話装置
JPS61200737A (ja) 交換サ−ビス方式
KR19980014837A (ko) 페이징 송신기의 장애 상황 알림 방법
JPH03159453A (ja) 構内交換装置
JPH0897937A (ja) 異常状態発生通報の処理方法及び装置
JPH0420145A (ja) ファクシミリメール・システム
JPS61152150A (ja) 障害処理方法
JPH02120969A (ja) 子プロセッサ異常検出方式
JPH1198258A (ja) 代理応答システム及びその代理応答方法並びにその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH06178000A (ja) 遠隔監視装置
JPH09190590A (ja) 遠隔監視装置
JPH0225151A (ja) 障害処理方式
JPH01265397A (ja) 遠隔故障監視装置