JPH0118808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118808Y2
JPH0118808Y2 JP1981187369U JP18736981U JPH0118808Y2 JP H0118808 Y2 JPH0118808 Y2 JP H0118808Y2 JP 1981187369 U JP1981187369 U JP 1981187369U JP 18736981 U JP18736981 U JP 18736981U JP H0118808 Y2 JPH0118808 Y2 JP H0118808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
operating
engine
fixing mechanism
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981187369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890340U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18736981U priority Critical patent/JPS5890340U/ja
Publication of JPS5890340U publication Critical patent/JPS5890340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118808Y2 publication Critical patent/JPH0118808Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンアクセル装置に対するアク
セル操作用として、第1操作具と第2操作具と
を、夫々アイドリング位置側に付勢された状態で
設けるとともに、前記第1操作具をアイドリング
位置よりも高速側に操作された位置で保持および
保持解除し得る固定機構を設けた移動農機のエン
ジン操作構造に関する。
この種の移動農機のエンジン操作構造は、作業
走行時にその作業に適した状態でエンジン回転数
を一定となるように、アクセル操作用の第1操作
具を固定機構によつて所定のアクセル操作位置に
保持して、作業部を定速駆動させ得るのであり、
しかも、路上走行のように非作業状態での走行時
に、第1操作具又は第2操作具の操作によりエン
ジン回転数を調整して容易に走行変速できるよう
にしたものである。
しかしながら、従来、作業走行状態から非作業
用走行の路上走行状態へ切換える際に、第1操作
具をアイドリング位置に戻すために、固定機構を
人為的に解除操作しなければならず、手間がかか
るとともに、第1操作具をアイドリング位置に戻
し忘れることもあつて、第2操作具での操作時に
十分な減速操作を行えなくなる虞れがあり、危険
性が大である等の欠点があつた。
本考案は、機体を非作業用走行状態に切換える
だけで第1操作具をアイドリング位置に確実に自
動的に戻されるようにして、操作性を向上すると
ともに、路上走行等の非作業走行での安全性の向
上を図つた移動農機のエンジン操作構造の提供を
目的とする。
本考案にかかる移動農機のエンジン操作構造
は、上記目的を達成するため、エンジンから走行
装置への動力伝達機構中に介装された副変速装置
の変速状態を検出する走行形態検出装置を設ける
とともに、この走行形態検出装置からの情報に基
づいて前記固定機構を保持作用可能状態と保持作
用不能状態とに自動的に切換える制御機構を設
け、かつ、前記走行形態検出装置と前記制御機構
とを、前記副変速装置が高速状態にあるときのみ
前記固定機構を保持作用不能状態にするように連
係してあることを特徴構成とする。
すなわち、作業走行時には副変速装置を低速状
態に切換え、路上走行等の非作業走行時には副変
速装置を高速状態に切換えるものであるから、副
変速装置の変速操作状態で機体が作業状態か非作
業状態かを検出するようにしてあつて、副変速装
置が低速状態から、高速状態へ切換えられると、
走行形態検出機構がその高速状態への切換えを検
出し、その検出結果により第1操作具をアイドリ
ング位置に戻すべく固定機構の保持状態を制御機
構が解除するから、手動操作でその固定機構の保
持状態を解除する手間が不要になるとともに、そ
の解除忘れもなくなつて、固定機構の解除操作の
失念に起因する第2操作具による低速操作不能と
いう不都合な事態の防止を図れ、路上等における
非作業走行での安全性を向上できる等の効果を奏
するに至つた。
次に、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図に示すように、走行装置として左右一対
の駆動前車輪1,1、及び、遊転後車輪2,2を
備えさせると共に、走行装置上に、脱穀部3、原
動部4及び運転部5を備えさせて自走機体を構成
し、この自走機体の前部に、植立穀稈を引起こす
装置6、引起し穀稈を刈取る装置7、及び、刈取
穀稈を脱穀フイードチエーン8の始端部に供給す
る搬送装置9を備えさせ、もつて、コンバインを
構成してある。
そして、エンジンEの操作構造を次の如く構成
してある。
すなわち、第2図及び第3図に示すように、エ
ンジンEに、その停止操作を可能にしたアクセル
装置10を付設すると共に、このアクセル装置1
0のエンジン停止位置に付勢された揺動操作部材
11と、運転部5において固定支軸13に揺動自
在に取付けてある腰折れ自在な第1操作具として
の操作レバー14とを、連動機構15により連動
連結し、そして、前記操作レバー14をそのガイ
ド16に形成してある屈曲操作経路の一端部ST
に位置させると、アクセル装置10がエンジンE
を停止操作する状態になり、かつ、操作レバー1
4を操作経路の途中に位置させてあるレバーガイ
ド16のストツパー部16aに接当する位置Aに
操作すると、アクセル装置10がエンジンEをア
イドリング状態にする操作状態になり、さらに、
操作レバー14を操作経路の前記アイドリング位
置Aから他端側に移動させるほどアクセル装置1
0が高速側になるようにしてある。前記操作レバ
ー14を、前記アクセル装置操作部材11の付勢
力とスプリング17との協働により前記エンジン
停止位置ST側に付勢させると共に、操作レバー
14の支軸13に対する取付ボス部14aに係合
して操作レバー14の揺動を固定する部材18
を、前記支軸13に回動不能に取付け、さらに、
前記固定部材18を、スプライン係合により、支
軸13に対して摺動自在に構成すると共にスプリ
ング19により作用位置に付勢して、操作レバー
14が揺動されるに伴い、前記ボス部14aの固
定部材18に対する係合爪のカム作用により、ボ
ス部14aから離間した非作用状態に押圧操作さ
れるようにしてあり、もつて、作業時のために、
エンジンEの回転数を操作レバー14によりアイ
ドリングよりも高い値に調節できると共に、その
調節値に保持できるようにしてある。
又、第2図に示す如く、路上のように非作業状
態で走行する場合にエンジン回転数を変更操作す
るための第2操作具としてのペダル20を、操作
ワイヤ21により前記アクセル操作部材11に、
連動させた状態で運転部5に揺動自在に設けてあ
る。
そして、第3図及び第4図に示すように、前記
固定部材18を、前記スプリング19に抗して非
作用位置に引き操作する電磁石22を、前記支軸
13に付設し、第2図に示すように、前記前車輪
1に対する高低速二段に切換え可能な副変速装置
23の操作レバー24により入り・切り操作され
るように構成した走行形態検出装置としてのスイ
ツチ25が高速位置Hに位置された前記操作レバ
ー24の押圧作用により、入り状態に操作された
事を知つて、機体が高速走行用状態に在ると検出
するように構成すると共に、前記スイツチ25
を、前記電磁石22の電源回路26に介装して、
前記スイツチ25からの情報に基いて固定部材1
8が作用位置と非作用位置とに切換えられるよう
に、かつ、機体が高速走行用状態である時にのみ
固定部材18が非作用位置に操作されるようにし
てある。すなわち、機体を低速走行用状態すなわ
ち作業走行状態から高速走行用状態すなわち非作
業走行状態に切換えるだけで、操作レバー14が
たとえアイドリング位置Aよりも高速側にあつて
もアイドリング位置Aに自動的に戻され、操作ペ
ダル20による操作可能なエンジンEの最抵回転
数がアイドリング値になるようにしてある。
前記固定部材18は、操作レバーを摩擦により
固定する構成等に変更可能であり、これらを固定
機構18と総称する。
前記電磁石22は、固定機構を流体圧式動力や
機械式動力により操作する構成に変更可能であ
り、これらを固定機構を自動的に切換える制御機
構22と総称する。
以上に示したエンジン操作構造は、田植機やト
ラクター等の各種移動農機に適用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る移動農機のエンジン操作構
造の実施例を示し、第1図はコンバインの側面
図、第2図はアクセル操作構造の概略側面図、第
3図は操作レバー取付部の平面図、第4図は固定
機構の断面図である。 10…アクセル装置、14…第1操作具、18
…固定機構、20…副変速装置、25…走行形態
検出装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンアクセル装置10に対するアクセル操
    作用として、第1操作具14と第2操作具20と
    を、夫々アイドリング位置側に付勢された状態で
    設けるとともに、前記第1操作具14をアイドリ
    ング位置よりも高速側に操作された位置で保持お
    よび保持解除し得る固定機構18を設けた移動農
    機のエンジン操作構造であつて、エンジンEから
    走行装置1,2への動力伝達機構中に介装された
    副変速装置23の変速状態を検出する走行形態検
    出装置25を設けるとともに、この走行形態検出
    装置25からの情報に基づいて前記固定機構18
    を保持作用可能状態と保持作用不能状態とに自動
    的に切換える制御機構22を設け、かつ、前記走
    行形態検出装置25と前記制御機構22とを、前
    記副変速装置23が高速状態にあるときのみ前記
    固定機構18を保持作用不能状態にするように連
    係してあることを特徴とする移動農機のエンジン
    操作構造。
JP18736981U 1981-12-15 1981-12-15 移動農機のエンジン操作構造 Granted JPS5890340U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18736981U JPS5890340U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 移動農機のエンジン操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18736981U JPS5890340U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 移動農機のエンジン操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890340U JPS5890340U (ja) 1983-06-18
JPH0118808Y2 true JPH0118808Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=29990108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18736981U Granted JPS5890340U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 移動農機のエンジン操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890340U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762451B2 (ja) * 1985-04-17 1995-07-05 ヤマハ発動機株式会社 車輛のエンジン速度制御装置
JP2987256B2 (ja) * 1992-06-25 1999-12-06 株式会社クボタ 作業車の自動アクセル構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849123U (ja) * 1971-10-14 1973-06-27
JPS5581532U (ja) * 1978-11-30 1980-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890340U (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118808Y2 (ja)
JP3647511B2 (ja) 作業用走行車両における車速制御装置
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JPH0141607Y2 (ja)
JPH0432022Y2 (ja)
JPH0324427Y2 (ja)
JPS599941Y2 (ja) 作業車
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP2003074592A (ja) 歩行型作業車
JP3138410B2 (ja) 歩行型移動農機
JP5881347B2 (ja) 乗用型作業車
JPS6348417Y2 (ja)
JPH01106739A (ja) 農作業車
JPS6221719Y2 (ja)
JPS6230506Y2 (ja)
JPS6245944Y2 (ja)
JPS5845545Y2 (ja) 移動農機
JPS5836594Y2 (ja) ブレ−キ装置
JPS6131645Y2 (ja)
JPS5840826Y2 (ja) 農用コンバイン
JPS5836599Y2 (ja) 操向操作装置
JPS588622Y2 (ja) 自動操向制御装置付移動車
JP3662189B2 (ja) コンバインの操作構造
JPH0260541U (ja)
JPS5821779Y2 (ja) 無段変速式移動車