JPH0116696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116696B2
JPH0116696B2 JP6446582A JP6446582A JPH0116696B2 JP H0116696 B2 JPH0116696 B2 JP H0116696B2 JP 6446582 A JP6446582 A JP 6446582A JP 6446582 A JP6446582 A JP 6446582A JP H0116696 B2 JPH0116696 B2 JP H0116696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo box
contact
vehicle frame
grease
greasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6446582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180332A (ja
Inventor
Setsuji Yamaguchi
Masaaki Sumida
Shoji Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP6446582A priority Critical patent/JPS58180332A/ja
Publication of JPS58180332A publication Critical patent/JPS58180332A/ja
Publication of JPH0116696B2 publication Critical patent/JPH0116696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/16Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダンプカーなどの自動給脂装置に関す
るものである。
ダンプカーにおいては荷箱と車枠を結合するヒ
ンジ部分、荷箱を扛上する機構の各ヒンジ部分等
に多数の軸支部を有し、前記軸支部を円滑に回転
させるためグリースにより潤滑する必要がある。
従来このグリース供給は定期的に人手により行
つてきたが、軸支部の数が多く手間を要するほか
グリースの供給を忘れ軸支部においてグリースが
切れ軸支部にて焼付事故が生じることも多々あつ
た。
また、これを解消するためダンプカーの車枠と
荷箱との間に給脂ポンプを連結し、荷箱の起伏の
都度、給脂作用を行うものがあるが、軸支部への
給脂が過多となり、グリースを浪費したり、はみ
出したグリースにごみが付着して汚損されるとい
つた欠点があつた。
本発明は上記の点に鑑み、グリースの供給を自
動的に行うとともに、最適量の供給ができるよう
にした装置を得ることにある。以下本発明の実施
例につき図面を用いて説明すると次の通りであ
る。
1は車枠、2は車枠1上に搭載され車枠1の後
端で枢支3されている荷箱を示す。4はダンプ機
構で、三角アーム5の一端を荷箱2に枢支6し、
三角アーム5の中央と車枠1にシリンダ8の上下
端を軸支連結7,9し、三角アーム5の他端と車
枠1にテンシヨンリンク11の上下端を枢支連結
10,12して構成されている。
次に本発明による自動給脂装置の制御回路につ
いて説明する。
13は検出スイツチで、荷箱2の起立時に閉路
される。14はタイマーリレーで、通電開始後に
一定時間を経過するとb接点15を開路するもの
で、これによりステツピングリレー(あるいはソ
レノイド、以下同様)16の通電時間を短くし、
焼損を防ぐ。17はステツピングリレー接点(あ
るいはロータリースイツチ接点、以下同様)で、
ステツピングリレー16と連係し、ステツピング
リレー16の通電毎に移動端子170を1ステツ
プだけ回転する。尚、図では接点数が10個のもの
を示し、荷箱2の起伏回数が10回になるたびに閉
路される。
一方、18は適宜の給脂手段で前記制御回路に
接続され、グリースタンク(図示せず)と接続さ
れた電動ポンプ19より分配弁20を介し、ダン
プ機構4各所や枢支3部に配管21されている。
電動ポンプ19はステツピングリレー接点17
の閉路時にのみ通電され作動する。尚、22はブ
ザーで荷箱2の起立時に警報する。
次に、本発明の作用について説明すると、シリ
ンダ8を伸長して、荷箱2を起立すると、検出ス
イツチ13が閉路し、ブザー22を鳴らすととも
に、タイマーリレー14及びステツピングリレー
16とb接点15にも通電され、ステツピングリ
レー接点17の移動端子を1ステツプだけ回転
し、接点10から接点1に移動する。(このとき、
タイマーリレー14が作動し、b接点15を閉路
することによりステツピングリレー16は不作動
となる)。従つて、ステツピングリレー接点17
は開路したままであり、給脂手段18の電動ポン
プ19は作動しない。
而して、荷箱2の伏倒により検出スイツチ13
は開路し、b接点15は閉路する。
以下、荷箱2の起立のたびに同作用をくり返
し、ステツピングリレー接点17では移動端子1
70が接点1から2、2から3……と移動してい
き、当初の状態から10回目の荷箱の起立により、
移動端子170は図示の接点10に移動し、閉路
するので、ブザー22を鳴らすとともに、電動ポ
ンプ19が通電され、分配弁20、配管21を通
じてダンプ機構4や枢支3部等の可動部分に給脂
作用を行う。
而して、荷箱2の伏倒後には当初の状態より同
作用をくり返す。
本実施例ではステツピングリレー接点17とし
て10個の接点を有するものを用いたが、給脂サイ
クルに応じて、接点数の異なるものを取付け、設
定回数を変えることができる。
尚、給脂手段18内において、電動ポンプ19
にも適宜のリレー回路を組込み、電動ポンプ19
の作動時間を選定すればよい。
以上のように本発明によれば、車枠上にダンプ
機構を介して荷箱を起伏自在に搭載したダンプカ
ーにおいて、ダンプ機構等の可動部分に給脂手段
を接続し、該給脂手段には荷箱の起伏回数を検出
し、設定回数に応じて給脂手段を作動する制御回
路を接続したことにより、可動部分には過不足な
く最適量の給脂作用を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の全体構成を示す説明図である。 1……車枠、2……荷箱、4……ダンプ機構、
18……給脂手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車枠上にダンプ機構を介して荷箱を起伏自在
    に搭載したダンプカーにおいて、ダンプ機構等の
    可動部分に給脂手段を接続し、該給脂手段には荷
    箱の起伏回数を検出し、設定回数に応じて給脂手
    段を作動する制御回路を接続してなるダンプカー
    などの自動給脂装置。
JP6446582A 1982-04-16 1982-04-16 ダンプカ−などの自動給脂装置 Granted JPS58180332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446582A JPS58180332A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ダンプカ−などの自動給脂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446582A JPS58180332A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ダンプカ−などの自動給脂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180332A JPS58180332A (ja) 1983-10-21
JPH0116696B2 true JPH0116696B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=13259002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6446582A Granted JPS58180332A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ダンプカ−などの自動給脂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180332A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120554A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd ダンプ機構を備える機械の自動給脂装置
JP2541280Y2 (ja) * 1990-06-01 1997-07-16 三菱農機株式会社 作業車輌のピストン潤滑装置
DE102008038176A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Franz Xaver Meiller Fahrzeug- und Maschinenfabrik - GmbH & Co. KG Kipperfernsteuerung
JP6370325B2 (ja) * 2016-03-14 2018-08-08 日立建機株式会社 運搬車両
CN108394360B (zh) * 2018-02-09 2021-10-29 合肥派霸电气科技有限公司 一种自卸车底盘节能润滑系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180332A (ja) 1983-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116696B2 (ja)
US2751994A (en) Load limit mechanism
US2612232A (en) Seat controlled mechanism for the control of the operation of motor vehicles
US3041111A (en) Automatic load leveling system for trailer dump truck beds
JP2000142987A (ja) ドラム缶の転倒装置
JPS59120554A (ja) ダンプ機構を備える機械の自動給脂装置
US3185346A (en) Material flow sensing and control device for belt-type conveyors
US2752052A (en) Truck body with elevator for loading and unloading
JPS6326326Y2 (ja)
JPS6140574Y2 (ja)
JPS6220052B2 (ja)
JPS57126737A (en) Tail gate automatic opening/closing unit for dump truck
JPH0219433Y2 (ja)
JPH0527362Y2 (ja)
JPS6134221Y2 (ja)
JP2559573Y2 (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPH0138083Y2 (ja)
JPH0583418B2 (ja)
CN2101651U (zh) 摆臂式自装卸垃圾车
JPH0259081B2 (ja)
JPS6231601A (ja) 塵芥コンテナ反転装置の作動制御装置
CN2198363Y (zh) 可换斗汽车后门自动装置
JPH0684201B2 (ja) 塵芥収集車のリフト安全装置
JPS588598Y2 (ja) 車輛洗浄機用洗浄液不足時警報装置
JPS6242969Y2 (ja)