JPH01160250A - 電話応答装置 - Google Patents

電話応答装置

Info

Publication number
JPH01160250A
JPH01160250A JP62319400A JP31940087A JPH01160250A JP H01160250 A JPH01160250 A JP H01160250A JP 62319400 A JP62319400 A JP 62319400A JP 31940087 A JP31940087 A JP 31940087A JP H01160250 A JPH01160250 A JP H01160250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
audio
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319400A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Horibe
真 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP62319400A priority Critical patent/JPH01160250A/ja
Publication of JPH01160250A publication Critical patent/JPH01160250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、テレホンサービス等に使用される音声合成方
式の電話応答装置に関し、特に、停電等により装置の電
源が遮断された時、半導体メモリに記憶されたメツセー
ジ情報をバックアップする機能を備えた電話応答装置に
関する。
〈従来の技術〉 各種の予約情報や気象情報等を電話を使ってサービスす
るテレホンサービスでは、一般にテープレコーダを用い
た電話応答装置が使用されているが、機械的な作動部が
多いテープレコーダが使用されるため、保守点検を頻繁
に行う必要があり、また録音テープの寿命も短かい等の
問題があったそこで、PCM方式によりデジタル量子化
された音声データをメモリに記憶し、このメモリから音
声データを量子化した時と同じサンプリング周期で読み
出して音声を合成する方式の音声合成装置を備えた電話
応答装置が開発されつつあるが、半導体メモリにROM
等の不揮発性メモリを使用した場合、このメモリでは自
由に音声情報の書込みができないため、テレホンサービ
スの情報を簡単に変更することができない問題がある。
そこで、書込み読み出し自在なRAM等の揮発性メモリ
を使用することが考えられたが、揮発性メモリを用いる
と、停電などで電源が遮断された場合、メツセージ情報
が消失してしまう問題がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このため、音声情報が記憶されたRAMを停電に備えて
電池でバックアップすることが検討されたが、テレホン
サービス等の大量の音声情報を記憶する記憶容量の大き
いリフレッシュ型のメモリ(例えばDRAM)をバック
アップするためには、大型の電池を内蔵させなければな
らず、装置が大型となり、製造コストも増大する問題が
あった本発明は、上記の問題点を解決するためになされ
たもので、比較的小形で安価に製造できる音声合成式で
バックアップ機能を備えた電話応答装置を提供すること
を目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このために、本発明の電話応答装置は、第1図の構成図
に示すように、入力された音声信号を符号化してデジタ
ルの音声データをつくる音声入力手段lと、音声入力手
段1からの音声データを書き込み読み出し可能に記憶す
る揮発性メモリ2と、そのメモリに記憶された音声デー
タを読み出し音声合成を行って音声信号を出力する音声
合成手段3と、を備え、ベル着信に応じて自動応答し、
予めメモリに記憶された音声メツセージを局線に送出す
る電話応答装置であって、 電源が遮断されたことを検出しその検出信号を出力する
停電検出手段4と、前記音声入力手段1に音声信号が入
力されその音声データが前記揮発性メモリ2に記憶され
た際、その音声データを読み出して音声合成し、その音
声信号を磁気録音再生装置5に録音させる録音制御手段
6と、前記停電検出手段4から検出信号が出力されたと
き、前記磁気録音再生装置5を再生動作させ、再生させ
た音声信号を前記音声入力手段lに送り音声データを作
成して前記揮発性メモリ2にそれを再記憶させる記憶処
理手段7と、を備えて構成したものである。
く作用〉 この電話応答装置は、記憶するための音声信号が音声入
力手段1に入力されると、音声入力手段が音声信号を符
合化してデジタルの音声データをつ(す、そのデータが
揮発性メモリ2に記憶される。この時、音声合成手段3
が記憶された音声データをメモリ2から読み出して音声
合成を行い、録音制御手段6が合成された音声信号を磁
気録音再生装置5に送って録音させる。
一方、停電などにより電源が遮断された場合、停電検出
手段4がそれを検出して検出信号を出力し、記憶処理手
段7が磁気録音再生装置5を再生動作させ、再生された
音声信号を音声入力手段1に送り、音声データを作成し
て揮発性メモリ2にそれを再記憶させる。これにより、
停電で消失したメモリ内に音声データが再び格納される
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は電話応答装置のブロック図を示し、この装置は
、主に電話応答を行う部分と停電時のメモリのバックア
ップを行う部分とから構成され、それぞれcputoと
CPU30によって制御される。CPU 10は、小形
のROMや入出力ポートを内蔵した所謂ワンチップコン
ピュータによって構成され、予めROMに書ぎ込まれた
プログラムデータに基づき、ベル着信があると、自動応
答して予めデジタル録音再生器16の音声RAMI4に
記憶されている音声信号(読み出された音声データを音
声合成してつくる)を局線に送出する処理を行う、CP
U30も上記と同様にワンチップコンピュータによって
構成され、予めROMに書き込まれたプログラムデータ
に基づき、磁気録音再生装置33の録音テープ39に、
前記デジタル録音再生器16から再生された音声信号を
録音したり、停電検出時には録音しである音声信号を再
生し、デジタル録音再生器16に送るように制御する。
電話応答部におけるCPUl0以外の構成ブロックを説
明すると、11は各局線の局線端子に夫々接続された局
線回路で、ベル着信があったとき局線を閉塞し、デジタ
ル録音再生器から送られた音声信号を局線に送出する。
12は各局線の局線端子に夫々接続されたベル受信回路
で、局線にベル着信があった時、これを検゛出しベル着
信信号なCPUl0に送る。
音声メツセージをデジタル録音し再生するデジタル録音
再生器16は、PCM方式によりデジタル量子化された
音声データを音声RAM14に記憶し、このメモリから
音声データを量子化した時と同じサンプリング周期で読
み出して音声を合成する方式であり、音声合成回路13
、音声RAM14、音声入力回路15とから構成される
。音声入力回路15は、音声信号を一定のサンプリング
周期でサンプリングしてデジタル量子化し、符合化され
た音声データを出力するように構成され、その符号化音
声データは音声RAM (揮発性メモリ)14に記憶さ
れる。
音声合成回路13は、復号化回路、D/A変換器、ロー
パスフィルタ等から成り、音声RAMI4から音声デー
タを量子化した時と同じ周期で読み出し、このデータが
復号化されてD/A変換器によりアナログ信号に変換さ
れ、ローパスフィルタを通してアナログの音声信号が出
力される。この音声信号は局線回路11と後述の増幅器
17に送られるように接続される。
増幅器1フは、音声合成回路13から送られた再生用の
音声信号を増幅してスピーカ20に出力し、マイクロホ
ン21から入力された録音用の音声信号を増幅して音声
入力回路15に出力する。
この増幅器17は、CPUl0からの信号に応じて、増
幅器制御回路19の動作により、録音用と再生用の動作
を切り替え制御されると共に、音声情報の録音直後に再
生された音声信号を音声入出力切替回路18に出力し、
また、停電があった場合、音声入出力切替回路18を介
して送られた音声信号を音声入力回路15に送るように
切り替え制御される。
音声入出力切替回路18は、バックアップ部との接続ラ
イン上に接続され、CPUl0からの信号により、音声
信号の入力と出力を切り替える構造である。22は、停
電時等、電源回路23が遮断されたことを検出する停電
検出回路で、停電状態から電源が復旧した時、停電検出
信号をcpuloに送るように接続される。24はCP
Ul0に接続されたスイッチ制御回路で、録音する際に
オンする録音スイッチ25と、再生する際にオンする再
生スイッチ26が接続され、各スイッチ信号をcput
oに送る。
次に、電話応答装置本体に接続して使用されるバックア
ップ部の構成を説明すると、33はテープデツキ形式の
磁気録音再生装置で、音声メツセージを録音する録音テ
ープ39とテープ駆動回路35を有し、CPU30から
の指令信号により音声の録音と再生を行なう。36は録
音テープ39の位置を検出するテープ位置センサーで、
テープの端部位置等を検出してその信号をCPU30に
出力する。
32は磁気録音再生装置に接続された録音再生用の増幅
器で、録音するために音声入出力切替回路31を介して
送られた音声信号を増幅して録音ヘッドに送り、磁気録
音再生装置33で再生された音声信号を増幅して音声入
出力切替回路31に出力する。この増幅器32はCPU
30からの信号に基づき増幅器制御回路34により音声
の再生時と録音時が切替制御される。音声入出力切替回
路31は、電話応答装置本体との接続ライン上に接続さ
れ、CPU10からの信号により、音声信号の入力と出
力を切り替える構造である。さらに、CPU30とCP
Ul0の間には各種コントロール信号を伝達するための
線路が接続される。
なお、上記構成のバックアップ部は留守番電話装置の一
部を使用して構成することもできる。バックアップ部を
留守番電話装置の一部として構成する場合、2チャンネ
ル方式の磁気録音再生装置を使用し、1チヤンネルを留
守番電話の応答用等に使用し、他の1チヤンネルをこの
電話応答装置の音声メツセージのバックアップ録音用に
切り替えて使用する構造とすればよい。
次に、上記構成の電話応答装置の動作をフローチャート
に基づいて説明する。
先ず、音声メツセージをデジタル録音再生器16に録音
する場合、本体のCPUl0は第3図のフローチャート
の処理を、バックアップ部のCPU30は第4図のフロ
ーチャートの処理を実行する。
音声メツセージを入力するために録音スイッチ25がオ
ンされると、cputoは、ステップ100からステッ
プ110に進み、増幅器17を録音用に切り替える0次
に、ステップ120で、デジタル録音を行うための指令
信号を音声入力回路15に出力し、マイクロホン21か
ら増幅器17を介して入力された音声信号を、音声入力
回路15は一定のサンプリング周期でサンプリングして
デジタル量子化し、符合化された音声データを出力する
。そして、その符号化音声データは音声RAM14に順
に記憶される。
このようにして音声メツセージのデジタル録音が終了す
ると、cpttioはステップ130からステップ14
0に進み、バックアップ用の録音指令信号をCPU30
へ出力する。そして、ステップ150で、CPU30か
ら録音開始信号が入力されたか否かを判定し、録音開始
信号が入力された時、ステップ160に進み、増幅器1
フと音声入出力切替回路18を再生出力用に切り替える
次に、ステップ170で、音声合成出力を行うための指
令信号を音声合成回路13に出力する。音声合成回路1
3は、音声RAM14から音声データを量子化した時と
同じ周期で読み出し、このデータを復号化してD/A変
換器に上りアナログ信号に変換し、ローパスフィルタを
通してアナログの音声信号が増幅器17、音声入出力切
替回路18に出力される。
これによって、音声メツセージの音声信号が応答装置本
体からバックアップ部に送られ、後述するように、磁気
録音再生装置33の録音テープ39にその音声メツセー
ジがバックアップのために録音される。この録音が終了
すると、バックアップ部のCPU30から録音終了信号
が入力されるため、CUPIOはステップ180でこの
信号を入力した時、録音終了と判断してこの処理を終る
一方、バックアップ部のCPU30は、第4図のように
、先ずステップ200で、録音指令信号がCPUl0か
ら入力されたか否かを判定し、この信号を入力した時、
ステップ210に進み、増幅器32を録音側に、音声入
出力切替回路31を入力側に切り替える。次に、ステッ
プ230で、録音開始信号を出力してCPUl0に送り
、ステップ240で、磁気録音再生装置33に録音動作
指令信号を送ってテープ駆動回路35を動作させ、これ
によって録音テープ39に音声メツセージが録音される
。そして、テープ位置センサ36が録音テープ39の始
端又は終端を検出した時、CPU30は、録音が終了し
たと判断してステップ250からステップ260に進み
、録音終了信号をCPUl0に出力し、この処理を終る
このように、音声メツセージをデジタル録音再生器16
にデジタル録音した電話応答装置は、局線にベル着信が
あると、ベル受信回路12がこれを検出して局線を閉塞
させる。そして、CPU10はデジタル録音再生器16
の音声合成回路13を動作させ、音声合成回路13は、
音声RAMI4から音声データを量子化した時と同じ周
期で読み出し、このデータを復号化してD/A変換器に
よりアナログ信号に変換し、ローパスフィルタを通して
メツセージの音声信号が局線回路11に出力され、局線
回路11から音声メツセージが局線に送出される。
一方、停電などがあって電源回路23が一時遮断され、
再び通電が開始されると、停電検出回路22から検出信
号がcputoにおくられ、この時、CPUl0は第5
図の処理を行って、消失した音声RAM14内に音声デ
ータを再び書込む処理を行う。
即ち、cputoは、停電検出回路22から検出信号を
入力すると、ステップ300からステップ310に進み
、再生指令信号をバックアップ部のCPU30に出力す
る。そして、ステップ320で、再生開始信号がCPL
T30から入力されたか否かを判定し、この信号が入力
された時、ステップ330に進み、増幅器17を録音側
に、音声入出力切替回路18を入力側に切り替える。そ
して、ステップ340で、デジタル録音再生器16の音
声入力回路15を動作させ、後述のバックアップ部から
送られる音声信号が、音声入力回路15において一定の
サンプリング周期でサンプリングしてデジタル量子化さ
れ、符合化された音声データは音声RAM14に順に記
憶される。
これにより、停電によって消失した音声RA M14内
の音声メツセージデータが再録音される。
そして、バックアップ部のCPU30から再生終了信号
が入力された時、CPU10はステップ350で再録音
終了と判断し、この処理を終る。
一方、バックアップ部のCPU30は、第6図に示すよ
うに、CPUl0から再生指令信号を入力すると、ステ
ップ400からステップ410に進み、増幅器32を再
生側に、音声入出力切替回路31を出力側に切り替える
0次に、ステップ420で、CPU30は再生開始信号
をCPUl0に出力し、ステップ430で、磁気録音再
生装置33のテープ駆動回路35を動作させ、これによ
って録音テープ39の再生が行われ、再生された音声信
号は増幅器32、音声入出力切替回路31を経て応答装
置本体に送出される。そして、テープ位置センサ36が
テープの端部を検出した時、CPU30はステップ45
0からステップ460に進み、磁気録音再生装置33の
再生動作を停止させ、ステップ470で再生終了信号を
CPU10に出力してこの処理を終る。
このように、停電などで電源回路が遮断され、デジタル
録音再生器16の音声RAM14内の音声データが消え
た場合、再通電時、自動的にバックアップ部の磁気録音
再生装置33等が作動し、予め録音されていたバックア
ップ用の音声メツセージがデジタル録音再生器16に送
られ、音声RAM14内に再記憶される。
なお、使用当初、デジタル録音再生器16に音声メツセ
ージを録音する場合、マイクロホン21を通して録音し
たが、磁気録音再生装置33の録音テープ39に先ず音
、声メツセージを録音し、その後、磁気録音再生装置3
3を再生して音声信号をデジタル録音再生器16に送り
、そこに記憶させるようにすることもできる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明、の電話応答装置によれば
、記憶するための音声信号が音声入力手段に入力される
と、音声入力手段が音声信号を符合化してデジタルの音
声データをつくり、そのデータが揮発性メモリ記憶され
、この時、音声合成手段が記憶された音声データをメモ
リから読み出して音声合成を行い、録音制御手段が合成
された音声信号を磁気録音再生装置に送って録音させ、
−方、停電などにより電源が遮断された場合、停電検出
手段がそれを検出して検出信号を出力し、記憶処理手段
が磁気録音再生装置を再生動作させ、再生された音声信
号を音声入力手段に送り、音声データを作成して揮発性
メモリにそれを再記憶させるように構成した。
したがって、揮発性メモリを用いたデジタル録音再生器
に音声データを記憶した状態で停電となっても、再通電
時、停電で消失した音声データが再び記憶され、以後も
支障無く電話応答を行って音声メツセージを出すことが
できる。また、大容量の揮発性メモリを大型の電池でバ
ックアップする場合に比べ、留守番電話装置の一部を用
いて構成することもできるため、装置を小形化できると
共に、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明の一実施
例の電話応答装置のブロック図、第3図乃至第6図は夫
々同装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・音声入力手段、 2・・・揮発性メモリ、 3・・・音声合成手段、 4・・・停電検出手段、 5・・・磁気録音再生装置、 6・・・録音制御手段、 7・・・記憶処理手段。 特  許  出  願  人 株式会社高千穂通信機器製作所 第  3 図           第 4 図第5F
A 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力された音声信号を符号化してデジタルの音声データ
    をつくる音声入力手段と、 該音声入力手段からの音声データを書き込み読み出し可
    能に記憶する揮発性メモリと、 そのメモリに記憶された音声データを読み出し音声合成
    を行つて音声信号を出力する音声合成手段と、 を備え、ベル着信に応じて自動応答し、予めメモリに記
    憶された音声メッセージを局線に送出する電話応答装置
    であつて、 電源が遮断されたことを検出しその検出信号を出力する
    停電検出手段と、 前記音声入力手段に音声信号が入力されその音声データ
    が前記揮発性メモリに記憶された際、その音声データを
    読み出して音声合成し、その音声信号を磁気録音再生装
    置に録音させる録音制御手段と、 前記停電検出手段から検出信号が出力されたとき、前記
    磁気録音再生装置を再生動作させ、再生させた音声信号
    を前記音声入力手段に送り音声データを作成して前記揮
    発性メモリにそれを再記憶させる記憶処理手段と、 を備えたことを特徴とする電話応答装置。
JP62319400A 1987-12-17 1987-12-17 電話応答装置 Pending JPH01160250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319400A JPH01160250A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 電話応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319400A JPH01160250A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 電話応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160250A true JPH01160250A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18109757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319400A Pending JPH01160250A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 電話応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160250A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888958A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Nec Corp 加入者端末のデ−タの待避方式
JPS6148264A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Toshiba Corp 留守番電話装置
JPS62269554A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6359150A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Eimaa Denki Kk 留守番電話装置
JPS6312965B2 (ja) * 1983-04-25 1988-03-23 Fukubi Kagaku Kogyo Kk
JPS63253751A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Sony Corp 留守番電話装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888958A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Nec Corp 加入者端末のデ−タの待避方式
JPS6312965B2 (ja) * 1983-04-25 1988-03-23 Fukubi Kagaku Kogyo Kk
JPS6148264A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Toshiba Corp 留守番電話装置
JPS62269554A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6359150A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Eimaa Denki Kk 留守番電話装置
JPS63253751A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Sony Corp 留守番電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556136A (ja) データバツクアツプ装置
JPH10222199A (ja) デジタル信号を記憶要素に記録する方法及びシステム
EP0262978A2 (en) Automatic telephone answering apparatus
JPH01160250A (ja) 電話応答装置
JPH0136119B2 (ja)
US5594783A (en) Telephone apparatus for recording a predetermined message in place of a CNG tone
JPH0678049A (ja) 留守番電話装置
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JP2822505B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH0422596Y2 (ja)
JP3093074B2 (ja) 留守番電話機
JPH0574260B2 (ja)
JPS6148264A (ja) 留守番電話装置
JPH0636531Y2 (ja) 記録再生装置
JPS61179500A (ja) 音声メモリ装置
JPS60246160A (ja) 音声分析合成方式の自動応答装置
JPH02246655A (ja) 留守番電話装置
JPS6058762A (ja) 音声蓄積方法
JPS60147951A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPH0531856B2 (ja)
JPH02101700A (ja) 固体メモリ記録装置
JPS63160437A (ja) 音声データ処理方法
JPH02119459A (ja) 留守番電話装置
JPH04426B2 (ja)
JPH0669998A (ja) 音声信号の再生方法