JPH01150279A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH01150279A
JPH01150279A JP30906687A JP30906687A JPH01150279A JP H01150279 A JPH01150279 A JP H01150279A JP 30906687 A JP30906687 A JP 30906687A JP 30906687 A JP30906687 A JP 30906687A JP H01150279 A JPH01150279 A JP H01150279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
switch
reproducing
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30906687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Moriwaki
森脇 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30906687A priority Critical patent/JPH01150279A/ja
Publication of JPH01150279A publication Critical patent/JPH01150279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、記録された媒体を再生する際、ある特定の部
分を何度も繰シ返して再生する記録再生装置に関するも
のである。
従来の技術 従来、曲の同じ部分を何度も繰シ返して再生する手段と
しては、第3図に示すようにプラス1源1に接続された
再生スイッチ2をONする事により、イコライザアンプ
3とモータ4に電圧が加わり、ヘッド5からの出力信号
はイコライザアンプ3を通じてパワーアンプ6で増11
@され、スピーカ7により再生音を出している時に、同
じ部分を繰り返して聞きたい場合、巻戻しプランジャー
8を動作させる為にスイッチ9をONさせ、一定時間テ
ープ10を巻戻しさせ、その後に再生状態に戻して聞い
ていた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、従来装置では特定の部分を何度も繰り返して
聞きたい場合、繰シ返したい回数、巻戻しスイッチをO
Nする必要があシ、手間がかかるものであった。又、巻
戻し時間が長すぎると、聞きたくない部分まで、再生を
繰り返したシ、又短かすぎると、必要な箇所が再生され
なかったシという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明の記録再生装置は、記録された第1の媒体を再生
する第1の再生手段と、第1の再生手段をON、OFF
する第1のスイッチと、第2の記録媒体に第1の再生手
段からの出力を録音せしめる録音手段と、録音手段をO
N、OFFする第2のスイッチと、第2のスイッチがO
N した時、前記第1の媒体を特定時間巻戻しする巻戻
し手段と、前記録音手段にて第2の記録媒体が満録状態
になった事を検出しONする第3のスイッチと第2の記
録媒体を再生する第2の再生手段と、第2の再生手段を
ON、OFFする第4のスイッチとを有し、第1のスイ
ッチがON した後に第2のスイッチがON した時、
巻戻し手段を動作させ、巻戻し動作終了後に録音状態と
なし、第2のスイッチをOFFするか又は第3のスイッ
チがON した時に第4のスイッチをONすると共に第
1のスイッチをOFFとなし、第4のスイッチをOFF
  した時、第1のスイッチをONするように構成した
事を特徴とするものである。
作  用 かかる構成によれば、再生している再生音を、繰シ返し
聞きたい時間きたい部分のみ1山の記録媒体に録音する
ようにし、録音スイッチを押す事により、再生している
側の装置が特定時間巻戻され、巻戻し後録音状態となシ
、録音スイッチを押している時のみ録音を可とし、録音
スイッチを離した時、又記録媒体に満録された時、自動
的に再生を繰り返し行なわせると共に、記録媒体が再生
にはいったと同時に、もとの再生音は止まる。次に記録
媒体の再生を解除すると、もとの再生音が出てくること
になる。したがって、テープ上の同じ部分を何度も繰り
返して聞きたい場合、録音スイッチをON した時、テ
ープを特定時間巻戻した後に録音状態にし、次に録音ス
イッチをOFF するか、録音が満録された場合、自動
的に再生状態となシ、再生を何度も繰シ返し行なわせ次
に進みたい時は、解除釦を押す事によシ行なわせる事が
できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、1
はプラス電源、2は磁気テープ再生スイッチ、3は磁気
テープ10を再生する為のヘッド6の出力を増幅するイ
コライザアンプを示す。6はパワーアンプで、スピーカ
7に接続されている。
4は磁気テープ10を駆動するモータを示し、第1のト
ランジスタ12によシコントロールされる。
11はマイナス電源を示す。13〜17は第1〜第6の
抵抗を示す。17は第2のトランジスタでイコライザア
ンプ電源供給及び第1のトランジスタをコントロールし
ている。18は音声録音再生回路で入力はイコライザア
ンプ3の出力端に、又、出力はパワーアンプ6の入力端
に接続されている。
又音声録音再生回路18は、音声録音再生制御回路19
に接続されておシ、音声録音再生制御回路19によυ、
音声録音再生回路18を録音状態。
再生状態等の切換をコントロールしている。2゜は手動
による録音スイッチを示し、34は手動による再生解除
スイッチを示し、21〜24は音声録音再生制御回路1
9によシコントロールされる第1〜第4のLEDであり
、録音中の表示となり、一定時間ごとに第1のLEDか
ら第4のLEDに向けて点灯される。35は胤音スイッ
チ2oがONされる事によシ、パルスを特定時間出すパ
ルス光生回路で、第3のトランジスタ36に接続されて
おシ、第3のトランジスタ36がONする事により、巻
戻し用プランジャー37が動作するように構成されてい
る。第2図は、音声録音再生回路18の具体的構成と、
音声録音再生制御回路19との接続を示している。第1
図A点からの音声信号はA D M分析合成回路25に
入力される。ADM分析合成回路26では、入力された
アナログ信号をタイミングジェネレータ制御回路26で
作られるクロック信号により、デジタル信号に変換され
る(ADMはアダプティブ、デルタ、モジュレーション
方式)。
次にその信号はDRAMインターフェイス回路27に入
り、次のDRAM28との接続を行なう。
DRAM28では、ADM変換された信号が記憶される
。DRAMインターンエイズ回路27はアドレスカウン
タ29に接続され、アドレスカウンタ29はDRAMの
アドレスを示す事ができ、DRAMの記憶する時順次カ
ウントアツプしていく。又、DRAMインターンェイス
回路27はストップレジスタ3oにも接続されておシ、
ストップレジスタ30はDRAM28のメモリ容量の状
態を音声録音再生制御回路19より、セットする事が出
来、DRAMへの記憶時、アドレスカウンタ29によυ
カウントアツプされ、ストップレジスタ3Qのセットア
ドレスと同じになる事によシ、音声録音再生回路19に
指令を出し、録音状態を解除するように構成されている
。31はす7レソシユカウンタで、DRAMlsをリフ
レッシュする為のもので、録音スイッチ20をONする
事によシリフレッシュするように構成されている。32
jd音声録音再生回路19とのインターフェイス回路を
示し、33はデジタル信号をアナログ信号に変換するD
Aコンバータを示す。
次に動作について説明すると、磁気テープ再生スイッチ
2をONすると、プラス電源1よシ第1の抵抗13を介
してイコライザアンプ3に電圧が供給され、イコライザ
アンプが動作状態になると共に、第3の抵抗15を介し
て第1のトランジスタ120ベースに電圧が加わり第1
のトランジスタ12をスイッチングONし、モータ4を
上動する。これによって、磁気テープ10は走行し磁気
ヘッド6により再生信号はイコライザアンプ3を介して
、第2の抵抗を介してパワーアンプ6で増幅された後に
、スピーカ7により再生音が出力される。次にある特定
部分を何度も繰り返して聞きたい場合、録音スイッチ2
0をONする事により、音声録音再生制御回路19は録
音モード指令を音声録音再生回路18に出す。この時、
パルス発生回路35によシ、特定時間パルスを発生させ
る事によシ、第3のトランジスタ36はスイッチングO
Nし、巻戻しプシンジャー37を動作させる事によシ、
磁気テープ10は、パルス発生回路35が出力するパル
ス幅分の時間巻戻し状態となる。
そして、音声録音再生回路18は録音状態になる指令を
受けているが、このパルス1蕩分だけ遅れて録音状態と
なる。これによってイコライザアンプ3の出力信号はA
点よシADM分析合成回路25に入力され、デジタル信
号に変換され、DRAMインターフェイス回路27を介
し、DRAM28に記憶される。この時、録音スイッチ
20を押している時のみ録音状態となシ、押す事をやめ
ると、音声録音再生制御回路19は再生モード指令を音
声録音再生回路18に出すと共に、音声録音再生回路1
8ではアドレスカウンタ29が録音開始と共にカウント
アツプしていくのをやめ、そのやめたアドレスを記憶し
ている。音声録音再生制御回路19の再生モード指令に
より音声録音再生回路18は再生状態となり、DRAM
28からのデータをDRAMインターフェイス回路27
を通じADM分析合成回路25を介し、DAコンバータ
33によシデジタル″信号をアナログ信号に変換され、
その出力信号はB点を介し、パワーアンプ6に入り、ス
ピーカ7より出方される。又、音声録音再生制御回路1
9より音声録音再生回路に再生モード用信号を出力する
時には、第4の抵抗16に”Hllの信号を与え、第2
のトランジスタ17をスイッチングONさせ、イコライ
ザアンプ3及びモータ駆動用の第1のトランジスタをO
FF  させる。又、先はど録音を録音スイッチ20に
より停止させる内容で説明したが、録音スイッチ2oを
押し続けた場合は、予め、DRAMの容量は、音声録音
再生制御回路19より、ストップレジスタ3oに記憶さ
れているので、DRAMの容量が満ばいになっても録音
スイッチ2oがON している場合は、ストップレジス
タ3oより、音声録音再生回路回路19にストップ指令
が送られ、先はど録音スイッチ2oをOFF  した時
と同じ動作となる。この録音の容量を示すのが第1図で
示す第1〜第4のLED21〜24で録音開始と共に第
1のLED21から第4のLEDまで順次点灯していき
、録音の容量を示すようにしている。次に音声録音再生
回路1日の再生は、アドレスカウンタ29が先はど録音
時に述べたと同じよ゛うに、スタートから録音終了まで
の間を何度も繰り返し再生する。D RA Mの最大容
量いっばいに録音されていればその内容をすべて再生す
る。何度も繰υ返した後、次の部分に行く時は、第1図
の再生解除釦34を押す事により、再生は解除される。
それと共に、第4の抵抗の接続されている端子は”LI
+となシ第2のトランジスタは、スイッチングOFFと
な9、これによって、イコライザアンプ3に電源が供給
されると共に、第1のトランジスタ12もスイッチング
ON L、モータ4は駆動を始め、先はど録音が終了し
た時点より磁気テープ10が再生される。
発明の効果 以上のように本発明にすれば、1つの記録再生媒体を再
生している時に、その特定の部分をaD返して再生しよ
うとする時、1つの操作で、何度も同じ箇所が簡単に再
生できる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本発明の記録再生装置の一実施例を示
す回路図、第3図は従来の記録再生装置の回路図である
。 2・・・・・・磁気テープ再生スイッチ、3・・・−・
・イコライザアンプ、6・・・・・・パワーアンプ、1
日・・・・・・音声録音再生回路、19・・・・・・音
声録音再生制御回路、2o・・・・・・録音スイッチ、
34・・・−・・再生解除スイッチ、25・・・・・・
ADM分析合成回路、28・・・・・・DRAM、29
・・・・・・アドレスカウンタ、30・・・・・・スト
ップレジスタ、35・・・・・・パルス発生回路、37
・・・・・・巻戻し用グラ/ジャー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録された第1の媒体を再生する第1の再生手段と、第
    1の再生手段をON、OFFする第1のスイッチと、第
    2の記録媒体に第1の再生手段からの出力を録音せしめ
    る録音手段と、録音手段をON、OFFする第2のスイ
    ッチと、第2のスイッチがONした時、前記第1の媒体
    を特定時間巻戻しする巻戻し手段と、前記録音手段にて
    第2の記録媒体が満録状態になった事を検出しONする
    第3のスイッチと、第2の記録媒体を再生する第2の再
    生手段と、第2の再生手段をON、OFFする第4のス
    イッチとを有し、第1のスイッチがONした後に第2の
    スイッチがONした時、巻戻し手段を動作させ、巻戻し
    動作終了後に録音状態となし、第2のスイッチをOFF
    するか又は第3のスイッチがONした時に第4のスイッ
    チをONすると共に第1のスイッチをOFFとなし、第
    4のスイッチをOFFした時、第1のスイッチをONす
    るように構成した事を特徴とする記録再生装置。
JP30906687A 1987-12-07 1987-12-07 記録再生装置 Pending JPH01150279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30906687A JPH01150279A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30906687A JPH01150279A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150279A true JPH01150279A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17988471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30906687A Pending JPH01150279A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897741A (en) Signal recording apparatus
JPH01150279A (ja) 記録再生装置
JPH01150278A (ja) 記録再生装置
JP2712209B2 (ja) 記録再生装置
JP3334285B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0437356Y2 (ja)
JPS63257998A (ja) 電子伝言装置
JPH0587883B2 (ja)
JP3146905B2 (ja) 半導体録音機
JPH1083136A (ja) 発音練習機
JP2569168Y2 (ja) 録音再生装置
JPH01173473A (ja) オーディオ信号記録再生装置
KR910002025B1 (ko) 음성자동반복기
JP3067587U (ja) 音響機器の拡張機能及びその装置
JPS63168881A (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生回路
JPS63217552A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS598180A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH04194998A (ja) 案内メツセージ発生装置
JPH03119400A (ja) 録音即再生方式
JPS63193302A (ja) テ−プレコ−ダ−の録音回路
JPH0787010B2 (ja) 再生装置
JPH0630930U (ja) 記録媒体再生装置及び記録媒体記録装置
JPH01103098U (ja)
JPH0587882B2 (ja)
JPS58188311A (ja) 信号再生装置