JPH01144195A - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPH01144195A
JPH01144195A JP30283387A JP30283387A JPH01144195A JP H01144195 A JPH01144195 A JP H01144195A JP 30283387 A JP30283387 A JP 30283387A JP 30283387 A JP30283387 A JP 30283387A JP H01144195 A JPH01144195 A JP H01144195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
inspection
fire
receiver
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30283387A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hoshina
保科 精一
Makoto Ichikawa
誠 市川
Toshiki Yamaguchi
俊樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP30283387A priority Critical patent/JPH01144195A/ja
Publication of JPH01144195A publication Critical patent/JPH01144195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、受信機から引き出された電源並用信号線間に
火災感知器を接続した火災報知装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の火災報知装置にあっては、定期的な保守
点検が義務付けられており、保守点検の際には、不要な
火災警報や連動制御を防止するため、受信機に設けてい
る各種の操作スイッチを使用して地区音響停止、主音響
停止、各種の連動停止、更に蓄積受信機能の解除等の保
守点検モードの設定を予め行ない、その後に発煙器等の
試験器により警戒区域に設置されている火災感知器を試
験的に発報させ、正常に火災受信できるか否か点検する
ようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の火災報知装置にあって
は、保守点検中に実火災が起きた場合にも、受信機側で
は保守点検と同様に火災表示が行なわれるだけにすぎず
、点検員が保守点検以外の場所での火災表示と気付いて
も、現場に出向いて確認しなければ火災か否か判断でき
ず、確認俄に保守点検のために停止状態にある各種の操
作スイッチを解除するため、火災警報が大幅に遅れる恐
れがあった。
また点検員が保守点検以外の場所の火災表示であること
に気付かないことも予想され、保守点検中の実火災に対
する警報機能が著しく損われるという問題があった。
更に又、保守点検時には点検員が予め保守点検モードを
設定しなければならず煩しく、逆に点検後、操作スイッ
チを戻し忘れるという問題があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、自動で保守点検制御処理を行ない、更に保守点検
中であっても実火災による発報信号については確実に火
災警報等の火災受信制御処理を行なうことができる火災
報知装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、受信機から
引き出された電源兼用信号線に火災感知器を接続し、保
守点検時に前記受信機に地区音響停止、主音響停止、各
種連動停止等の保守点検モードを設定する火災報知装置
に於いて、前記感知器に、保守点検時の作動試験で保守
点検情報を含む発報信号を送出する手段を設け、前記受
信機に、前記火災感知器の発報信号から保守点検情報が
判別されなかった時には火災表示、地区表示、火災警報
等の火災受信制御処理を行ない、保守点検情報が判別さ
れた時には、自動的に前記保守点検モードを設定し保守
点検制御処理を行なう制御手段を設けるようにしたもの
である。
[作用] このような構成を備えた本発明の火災報知装置にあって
は、保守点検による感知器からの発報信号に保守点検情
報が含まれている場合には、この保守点検情報を判別す
ることで自動的に保守点検モードの設定を行ない、保守
点検制御処理を行なう。一方、実火災による発報信号か
らは保守点検情報が判別できないことから、この場合に
は保守点検モードを強制的に解除して通常火災時と同様
に地区音響、主音響による火災警報を行なうようになり
、保守点検中であっても実火災については確実に火災警
報を行なうことができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。
第1図において、1は受信機であり、受信機1からは警
戒区域に対し電源兼用信号線2a、2bが引き出されて
おり、電源兼用信号線2a、 2b間に1又は複数の火
災感知器3が接続されている。
ここで火災感知器3は保守点検時の作動試験で保守点検
情報を含む発報信号を受信機1に送出する機能を有する
ことから、例えば第2図に示す装置構成を有する。
第2図において、火災感知器3は天井面に固定される感
知器ベース3aと感知器ベース3aに対し着脱自在な感
知器本体3bで構成され、感知器本体3b内には光電式
煙検出機構、イオン化式煙検出機構等の適宜の火災検出
機構が内蔵されている。
このような火災感知器3に対し本発明にあっては、感知
器ベース3aにリードスイッチ4を内蔵しており、保守
点検の際に使用される試験器5の感知器ベース3aに嵌
り合う位置に磁石6を装着している。
このため、火災感知器3の作動試験のため試験器5を嵌
め入れると、感知器ベース3aの外側に試験器5の上部
に設けた磁石6が位置して内蔵したリードスイッチ4を
スイッチオンするようになる。
第3図は第2図に示す感知器ベース3aに試験器5の磁
石6によりオンするリードスイッチ4を備えた感知器回
路の一実施例を示した回路ブロック図である。
第3図において、感知器本体3bには火災検出機構7が
設けられ、一方、感知器ベース3aには火災検出機構7
の火災検出による流れる電流を検出する電流検出回路8
、電流検出回路8の検出出力を受けて受信機1に対し感
知器アドレスと共に火災検出信号を伝送する伝送回路9
及び伝送回路9に対し感知器アドレスを設定するアドレ
ス設定回路10が設けられる。更に伝送回路9に対して
は第2図に示したように試験器5の磁石6によりスイッ
チオンするリードスイッチ4のスイッチ出力が与えられ
、伝送回路9はリードスイッチ4のスイッチオン信号を
受けている状態で電流検出回路8からの検出出力を受け
ると、火災検出情報に加えて保守点検情報を含む火災検
出データ(発報信号)を受信機に送出するようになる。
ここで伝送回路9が受信機に伝送するデータフレームは
、火災検出時にあってはアドレス及び火災情報で構成さ
れ、保守点検時にあってはアドレス、火災情報及び保守
点検情報で構成される。
勿論、保守点検情報を送出する火災感知器としては第3
図のデジタルデータを伝送するものに限定されず、固有
周波数を用いた方式であっても良く、この場合には固有
周波数信号の断続もしくは全く異なる周波数の保守点検
信号により実火災とは異なる発報信号を受信機に送出す
るようにすれば良い。
再び、第1図を参照するに、第2.3図に示した保守点
検時に保守点検情報を含む発報信号を送出する火災感知
器3を接続した受信機1には受信回路11が設けられ、
受信回路11は実火災の発報信号及び保守点検の発報信
号のいづれについてもCPU等を用いた制御回路12に
受信出力を生じ、一方、発報信号から保守点検情報を判
別したときには保守点検制御回路13に受信出力を生ず
る。保守点検制御回路13は受信回路11より保守点検
情報の判別に基づく受信出力を受けると、υ制御回路1
2に対し保守点検モードを通知し、同時に地区音響鳴動
回路14、主音響鳴動回路15更に各種連動回路16に
停止信号を出力する。
制御回路12は保守点検制御回路13より保守点検モー
ドの通知を受けない通常の火災受信時にあっては、火災
表示回路17に対し受信回路11から得られた受信デー
タの解読結果に基づく地区表示火災表示を行う。同時に
地区音響鳴動回路14、主音響鳴動回路15を作動して
火災警報を出させ、更に必要があれば各種連動回路16
を連動制御して例えば消火ポンプ設備の起動、防排煙設
備の作動等を行う。
一方、制御回路12に対し保守点検制御回路13より保
守点検モードが通知された場合には、受信機1の蓄積受
信機能を解除すると同時に保守点検による発報信号を受
信してから受信状態を一定時間後に解除する試験復旧制
御機能を有効とする。
このため、保守点検時の発報信号の受信にあっては火災
表示回路]7に対してのみ制御回路12より火災受信表
示及び発報地区番号等の表示が行われることになる。
更に保守点検制御回路13により地区音響鳴動回路14
、主音響鳴動回路15、更に各種連動回路16に対し停
止信号が出力された保守点検モードの設定中に受信回路
11より実火災の受信出力を受けると、保守点検モード
の通知により解除された蓄積受信機能を有効化すると共
に、試験復旧機能を解除し、更に保守点検制御回路13
の停止信号による地区音響鳴動回路14、主音響鳴動回
路15及び各種連動回路16の停止状態でなる保守点検
モードを強制的に解除し、これらの回路に制御信号を出
力して作動させるようになる。
次に上記の実施例の動作を第4図の動作フロー図を参照
して説明する。
今、保守点検のため第2図に示すように火災感知器3に
磁石6を備えた試験器5を嵌め入れて作動試験を行うこ
とにより火災感知器3が発報信号を送出したとする。こ
のとき第3図に示すように試験器5の磁石6により感知
器ベース3aに内蔵したリードスイッチ4がスイッチオ
ンすることから、試験により作動した感知器本体3aの
火災検出機構7からの電流を受けて電流検出回路8が検
出出力を生じ、そのため伝送回路9はアドレス設定回路
10で設定された感知器アドレスと共にリードスイッチ
4のスイッチオンに基づく保守点検情報を含む発報信号
を受信機1に送出するようになる。
このような試験作動による火災感知器3からの発報信号
に対し受信機1にあっては、第4図のステップS1で火
災受信の有無を監視しており、発報信号を受信するとス
テップS2に進んで受信信号を解読する。このとき受信
信号には保守点検情報が含まれていることからステップ
S3で保守点検が判別され、ステップS4において保守
点検制御回路13が制御回路12に対し保守点検モード
を通知すると同時に、地区音響鳴動回路14、主音響鳴
動回路15、各種連動回路16に停止信号を出力し、地
区音響停止、主音響停止、各種連動の停止、更に制御回
路12において蓄積受信機能の解除及び試験復旧機能の
有効化等が行われ、所謂保守点検モードの設定制御を行
う。
続いてステップS5で制御回路12は火災表示回路17
に試験発報された感知器の受信表示及び地区番号等を表
示させ、ステップS6で試験復旧機能の有効化によるタ
イマのタイムアウトを経てステップS7に進み、ステッ
プS4で設定した保守点検モードの設定を解除し、再び
ステップS1の火災受信に戻る。
一方、保守点検中に実火災が発生して火災受信が行われ
ると、ステップS2における受信信号の解読から保守点
検情報が判別されず、その結果、ステップS3で実火災
と判断されてステップS8に進み、保守点検モードの設
定を解除し、次に制御回路12は火災表示回路17に火
災表示及び地区表示を行うと共に、地区音響鳴動回路1
4、主音響鳴動回路15及び各種連動回路16に制御出
力を生じて火災警報及び連動制御を行わせる火災受信制
御処理を行うようになる。
この結果、保守点検中に実火災が起きても点検員による
保守点検モードの解除を必要とすることなく確実に火災
警報や連動制御を行うことができる。
尚、第4図の動作フローにあっては試験作動による保守
点検情報を含む発報信号を受信する毎に保守点検モード
の自動設定と試験復旧に基づく保守点検モードの解除を
行うようにしているが、他の実施例として最初に保守点
検情報を含む発報信号を受信したときに保守点検モード
を自動設定し、その後は保守点検モード設定状態を復旧
スイッチ操作が行われるまで維持し、保守点検モードの
設定中に保守点検情報を含まない実火災による発報信号
を保守点検モードの設定中に受けたときには、保守点検
モードを強制的に解除して火災受信制御処理を行うよう
にしても良い。
また、保守点検モードの設定は発報信号に含まれる保守
点検情報に基づく保守点検制御回路13からの停止信号
によらず、受信機に設けた各種の操作スイッチにより個
別に保守点検モードを設定するようにしても良く、この
場合にも保守点検モードの設定状態で保守点検情報を含
まない実火災による発報信号を受けたとぎには、スイッ
チ操作により設定されている保守点検モードを強制的に
解除して火災受信制御処理を行うようにすれば良い。
更に第2図の火災感知器にあっては、保守点検情報を受
信機に送出するための手段として火災感知器3側に設け
たリードスイッチ4と試験器5に設けた。磁石6との組
合せを例にとるものであったが、本発明はこれに限定さ
れず、試験器5側に磁石6を設けた場合にはリードスイ
ッチ4の代わりにホール素子や適宜の磁気検出素子を使
用しても良く、また試験器5側に磁石6を設けずに感知
器ベース3aに対する試験器5の機械的な接触で作動す
るスイッチを設けるようにしても良い。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、火災感知器に
保守点検時の作動試験で保守点検情報を含む発報信号を
送出する手段を設け、一方、受信機には火災感知器から
の発報信号から保守点検情報が判別されなかった時には
火災表示、地区表示、火災警報等の火災受信制御処理を
行ない、保守点検情報が判別された時には、自動的に前
記保守点検モードを設定し保守点検制御処理を行なう制
御手段を設けるようにしたため、保守点検中に実火災に
よる発報信号を受信してたときには地区音響停止、主音
響停止、各種連動停止等の保守点検モードを解除して確
実に火災警報、更には連動制御を行うことができ、保守
点検モードの設定作業が不要となり、更に操作スイッチ
の戻し忘れがなく、火災報知装置の信頼性を大幅に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図:第2図
は本発明で用いる火災感知器の構造を示した説明図: 第3図は本発明の火災感知器の一実施例を示した回路ブ
ロック図: 第4図は本発明の受信処理の一例を示した動作フロー図
である。 1:受信機 2a、2b:電源兼用信号線 3:火災感知器 3a:感知器ベース 3a:感知器本体 4:リードスイッチ 5:試験器 6:磁石 7:火災検出機構 8:電流検出回路 9:伝送回路 10ニアドレス設定回路 11:受信回路 12:制御回路 13:保守点検制御回路 14:地区音響鳴動回路 15:主音響鳴動回路 16:各種連動回路 17:火災表示回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信機から引き出された電源兼用信号線に火災感知器を
    接続し、保守点検時に前記受信機に地区音響停止、主音
    響停止、各種連動停止等の保守点検モードを設定する火
    災報知装置に於いて、前記感知器に、保守点検時の作動
    試験で保守点検情報を含む発報信号を送出する手段を設
    け、前記受信機に、前記火災感知器の発報信号から保守
    点検情報が判別されなかつた時には火災表示、地区表示
    、火災警報等の火災受信制御処理を行ない、保守点検情
    報が判別された時には、自動的に前記保守点検モードを
    設定し保守点検制御処理を行なう制御手段を設けたこと
    を特徴とする火災報知装置。
JP30283387A 1987-11-30 1987-11-30 火災報知装置 Pending JPH01144195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30283387A JPH01144195A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30283387A JPH01144195A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 火災報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144195A true JPH01144195A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17913643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30283387A Pending JPH01144195A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144195A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086411A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hochiki Corp 防水型機器
JP2014178936A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hochiki Corp 火災報知設備の感知器試験システム
JP2019046326A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 能美防災株式会社 防災システム
JP2022075513A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 光禾感知科技股▲ふん▼有限公司 火災検出システム
KR20240034554A (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 열두방재(주) 감지기선로 인가전압에 따라 경보를 발생시키는 화재감지기 및 경보발생장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051999A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 富士通株式会社 警報試験方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051999A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 富士通株式会社 警報試験方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086411A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hochiki Corp 防水型機器
JP2014178936A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hochiki Corp 火災報知設備の感知器試験システム
JP2019046326A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 能美防災株式会社 防災システム
JP2022075513A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 光禾感知科技股▲ふん▼有限公司 火災検出システム
KR20240034554A (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 열두방재(주) 감지기선로 인가전압에 따라 경보를 발생시키는 화재감지기 및 경보발생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144195A (ja) 火災報知装置
JPH11337655A (ja) 地震警報監視制御処理装置
JP3957600B2 (ja) 火災受信機
JPH0231298A (ja) 自動通報設備
JP3586992B2 (ja) 共同住宅共用部用火災受信機
JPH1011686A (ja) 異常検知装置
JP4527836B2 (ja) 電力線搬送を用いた警備システムとその中継器
JP6273602B2 (ja) 火災受信機
JPH02168394A (ja) 防災監視装置
JP3256756B2 (ja) 火災感知器
JPH1164427A (ja) 断線報知方法および装置
JPH10334384A (ja) 無線通信装置
JP3846400B2 (ja) 火災受信機
JP2004145464A (ja) 火災受信機
JPH09204585A (ja) 火災受信機
JP3062329B2 (ja) 火災報知設備
JP3217835B2 (ja) 火災報知設備
JPH0218632Y2 (ja)
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JPS6327274Y2 (ja)
JP2001052268A (ja) 防災システム装置
JPH07183969A (ja) セキュリティ情報通報システム
JP2001283341A (ja) 火災受信機
JPH09305873A (ja) 共用部用火災受信機
JP3372136B2 (ja) 多重伝送を利用した防災システムにおける交信異常検出システム