JPH01142672A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01142672A
JPH01142672A JP62300004A JP30000487A JPH01142672A JP H01142672 A JPH01142672 A JP H01142672A JP 62300004 A JP62300004 A JP 62300004A JP 30000487 A JP30000487 A JP 30000487A JP H01142672 A JPH01142672 A JP H01142672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
registration
mark
image forming
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62300004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609643B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Chiku
知久 一佳
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Tomohiro Aoki
青木 友洋
Setsu Uchida
内田 節
Kazunori Kanekura
和紀 金倉
Yasushi Murayama
泰 村山
Yoshihiko Hirose
広瀬 吉彦
Kunihiko Matsuzawa
松沢 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62300004A priority Critical patent/JP2609643B2/ja
Publication of JPH01142672A publication Critical patent/JPH01142672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609643B2 publication Critical patent/JP2609643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/766Measuring, controlling or regulating the setting or resetting of moulding conditions, e.g. before starting a cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7686Measuring, controlling or regulating the ejected articles, e.g. weight control

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、例えばレーザビーム複写機、ファクシミリ
等の電子写真方式を利用して像担持体上を露光して画像
を形成する画像形成装置に係り、特に光走査手段を複数
配設して多重、多色またはカラー画像を形成する装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、光走査手段を複数有する画像形成装置として
は、例えば第16図に示すものが知られている。
第16図は4ドラムフル力ラー式の画像形成装置の構成
を説明する概略図であり、101 C。
101M、101Y、−1018にはそれぞれシアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックの各色の画像を形成する
画像形成ステーションであり、各画像形成ステーション
101C,101M、101Y、101BKはそれぞれ
感光ドラム102C。
102M、102Y、1028におよび光走査子に10
3c、103M、103Y、1038にさらには現像器
、クリ−す等を有し、転写ベルト106によって矢印A
方向に搬送される転写材S上に後述するシアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの画像104C,104M、1
04Y、1048K(第18図参照)を順次転写してカ
ラー画像を形成している。このように、複数の画像形成
ステーション101C,101M、101Y、101B
Kを有する装置においては同一の転写材Sの同一面上に
順次具なる色の像を転写するので、各画像形成ステーシ
ョンにおける転写画像位置が理想位置からずれると、例
えば多色画像の場合には異なる色の画像間隔のずれある
いは重なりとなり、また、カラー画像の場合には色味の
違い、さらに程度がひどくなると色ずれとなって現われ
、画像の品質を著しく劣化させていた。
ところで、上記転写画像の位置ずれの種類としては第1
7図(a)に示すような転写材Sの搬送方向(図中六方
向)の位置ずれ(トップマージン)、第17図(b)に
示すような走査方向(図中B方向)の位置ずれ(レフト
マージン)、第17図(C)に示すような斜め方向の傾
きずれ、第17図(d)に示すような倍率誤差ずれ等が
あり、実際には上記位置ずれ個別に発生するのではなく
、これらの位置ずれが組合せ、すなわち4種類のずれが
重畳したものが現われる。
そして、上記画像位置ずれの主な原因は、トップマージ
ン(第17図(a)参照)の場合には、各画像ステーシ
ョン101C,101M、101Y、1018にの画像
書き出しタイミングのずれに起因して発生し、レフトマ
ージン(第17図(b)参照)の場合には、各画像ステ
ーション101C,101M、l0IY、1018にの
各画像の書き込みタイミング、すなわち−本の走査線に
おける走査開始タイミングのずれに起因して発生し、斜
め方向の傾きずれ(第17図(C)参照)の場合には、
走査光学系の取付は角度ずれθ1 (第18図(a)〜
(C)参照)または感光ドラム102c、102M、1
02Y、1028にの回転軸の角度ずれθ2 (第19
図(a)〜(C)参照)に起因して発生し、倍率誤差に
よるずれ(第17図(d)参照)は、各画像ステーショ
ン101C,101M、107Y、1018にの光走査
光学系から感光ドラム102C,102M、102Y、
1028Kまでの光路長の誤差ΔLによる、すなわち走
査線長さずれ2×δSに起因(第20図、第21図参照
)して発生して発生するものである。
そこで、上記4種類のずれをなくするため、上記トップ
マージンとレフトマージンについては光ビーム走査のタ
イミングを電気的に調整してずれを補正し、上記傾きと
倍率誤差によるずれとについては、光走査手段と感光ド
ラム102C,702M、102Y、1028にとを装
置本体に取り付ける際の取付は位置および取付は角度に
ずれがないように充分な位置調整を行ってきた。
すなわち、光走査手段(スキャナ等)と感光ドラムとの
取付は位置や取付は角度等によって変わる前記傾きずれ
と倍率誤差のずれとを光走査手段(スキャナ)、感光ド
ラムまたは光ビーム光路中の反射ミラーの取付は位置や
角度を変えることによフて調整を行ってきた。
しかしながら、画像形成装置の使用による経時変化に伴
ってトップマージン、レフトマージンは電気的に調整可
能であるが、光走査手段(スキャナ)、感光ドラム10
2C,102M、102Y、1028Kまたは光ビーム
光路中の反射ミラーの取付は位置調整に起因する上記傾
きずれと倍率誤差に関しては調整が高精度(1画素が6
2マイクロメート)となり、非常に調整が困難であると
いう問題点があった。
さらに、不確定位置ずれ要素に伴う色ずれが発生する。
例えば移動体としての転写ベルトの走行安定性(蛇行9
片寄り)や感光ドラム着脱時の位置再現性、特にレーザ
ビームプリンタの場合、トップマージンとレフトマージ
ンの不安定性等により微細で僅かな不安定な要素に起因
して位置ずれを発生するといった問題が各画像ステーシ
ョン毎に発生する。
また、画像形成装置組立時における感光体と光学系との
関係も、本体の設置場所8勤等による搬送動作に伴って
歪が生じ、それぞれの感光体において微妙な位置ずれが
発生し、複雑、かつ困難な再調整を必要となる。
さらに、従来の電子写真装置としては比較にならないよ
うに高精度に画像を形成する、例えばレーザビームブラ
ックのように、1 mmに16ドツトの画素を形成する
ような装置においては、本体枠体の周囲温度による熱膨
張、熱収縮による色ずれ経時変化によっても色ずれが発
生するといった特殊な事情がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、各画像ステーションの画像位置ずれを精度よく
検出するために搬送体、例えば転写ベルト、中間転写体
、ロール紙、カット紙等の搬送体に転写される各画像ス
テーションで形成され転写されたレジストマークを検出
して各画像ステーションの位置ずれ(トップマージン、
レフトマージン、傾きずれ1倍率誤差)を補正する場合
に、その位置ずれ検知対象となるレジストマークの検出
精度に依存するので、このレジストマークを正確に検出
できないと、位置ずれ補正精度も低下してしまう問題点
があった。
特に異なる色のレジストマークが連続して形成された場
合には、各画像ステーションで形成されたレジストマー
ク画像を分離して識別するのが難しく、マーク検出正誤
が著しく低下する。従りて、各画像ステーションのレジ
ストマークを検出できずに対応する画像ステーション以
外のレジストマークを対応するレジストマーク画像であ
ると誤認し、この誤認されたレジストマークに基づいて
位置ずれを補正して、初期の目的とする画像位置ずれを
冗長してしまい、非常に低品位のカラー画像となってし
まう等の問題も発生する。さらに、このような事態を検
出手段となる検出光学系や読取りセンサ(例えばCCD
等の電荷結合素子で構成される)等の精度で克服しよう
とすると、その検出手段が高価となり、装置コストを大
幅に引き上げてしまう等の問題も発生してしまう。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、像担持体に対して位置ずれ検知マークとなるレジ
ストマークを所定間隔で形成し、形成された複数のレジ
ストマークを一定速度で搬送される搬送体に転写させる
ことにより、転写された各レジストマークを精度よく分
離検知できる画像形成装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段) この発明に係る画像形成装置は、転写手段が像担持体に
形成される各レジストマーク画像を搬送体に所定間隔毎
に順次離隔しながら転写する。
〔作用〕
この発明においては、転写手段が所定間隔毎に像担持体
に形成される各レジストマーク画像を搬送体に順次離隔
しながら転写する。
(実施例〕 第1図(a)はこの発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を説明する斜視図であり、4ドラムフル力ラ一方
式の画像形成装置の場合を示しである。
この図において、IC,IM、IY、IBKはシアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックの各色の現像剤(トナー
)を備えた各画像形成ステーションにおける感光ドラム
である。これらの感光ドラムIC,IM、IY、IBK
 (所定間隔りをもって配設されている)は図中矢印方
向に回転するもので、これら感光ドラムIC,IM、I
Y、IBKの周囲には、−様帯電を施すための図示しな
い1次f電器2画像書き込み手段(潜像形成手段)とし
ての走査光学装置3C,3M、3Y、38に、潜像をト
ナーで顕像化する現像器(図示しない)、クリーナ、転
写帯電器が各々配設されている。2はレジストローラで
、このレジストローラ2の駆動に基づいてコントローラ
16が各感光ドラムIC,1M、  1Y、IBKに形
成されるレジストマークの転写タイミングを制御する。
4C,4M、4Y、48には走査ミラーで、各画像形成
ステーション毎に設けられる光学走査系3C,3M、3
Y、38Kから発射される光を各感光ドラムIC,IM
、IY、IBKに結像させる。5a 、5bは例えばリ
ニアステッピングモータ等で構成されるアクチュエータ
で、後述するマーク検出器により検知されるレジストマ
ーク画像の検出タイミングに応じて走査ミラー4C14
M、4Y、48Kを水平方向に前後移動させ、走査線傾
き等を調整する。
6は例えばリニアステッピングモータ等で構成されるア
クチュエータで、後述するマーク検出器により検知され
るレジストマーク画像の検出タイミングに応じて走査ミ
ラー4C,4M、4Y。
48Kを鉛直方向に上下移動させ、走査線の倍率誤差を
調整する。
7はこの発明の搬送体を構成する搬送ベルトで、矢印A
方向に一定速度P(mm7秒)で搬送されので、配置間
隔をLとすると、搬送ベルト7の各ドラム通過時間Δt
1.Δt2.Δt、はP/L秒と全て同一となる。なお
、搬送体は、搬送ベルト7に限定されず、中間転写体、
ロール紙、カット紙等であってもよい。
8はクリーナ部材で、搬送ベルト7に転写された、例え
ば十字形のレジストマーク9.10を回収する。11.
12はCOD等の電荷結合素子で構成されるマーク検出
器で、ファクシミリ等で一般に使用される画像読取りセ
ンサと類似するもので、最終画像形成ステーションより
も下流側に設定される。マーク検出器11は搬送ベルト
7に所定間隔で、かつ各画像ステーションで所定の離隔
もって転写されたレジストマーク画像をランプ13bか
ら搬送ベルト7に照射される光の反射光をレンズ14b
を介して受光する。
なお、例えば十字形のレジストマーク9を構成する各画
像ステーションで形成されたレジストマーク画像は、こ
の発明の転写手段を兼ねるコントローラ16の制御によ
り、搬送ベルト7の端部に搬送方向に略平行で、かつ所
定間隔で転写される。
15C,15M、15Y、15BKはBDセンサで、走
査光学装置3C,3M、3Y、38Kから発射されるレ
ーザビームLBを画像書き込み前に検知し、コントロー
ラ16に検知出力となるBD傷信号送出する。
マーク検出器12は搬送ベルト7に所定間隔で、かつ各
画像ステーションで所定の離隔もって転写されたレジス
トマーク画像をランプi3aから搬送ベルト7に照射さ
れる光の反射光をレンズ14aを介して受光する。
なお、レジストマーク10を構成する各画像ステーショ
ンで形成されたレジストマーク画像は、コントローラ1
6の制御により搬送ベルト7の端部に搬送方向に略平行
で、かつ所定間隔で転写される。また、tINt4はレ
ジストローラ2の回転を基準として各感光ドラムIC,
IM、IY。
IBKに各レジストマーク画像を形成するまでの時間に
相当する。
第2図は、第1図(a)に示した走査ミラーと光学走査
系との配置構成を説明する斜視図であり、第1図(a)
と同一のものには同じ符号を付しである。なお、この構
成と同一のものが各画像形成ステーション毎に設けられ
ており、特にマゼンタ、イエロー、ブラックステーショ
ンの場合を示しである。
この図において、20はfθレンズで、レーザ光源22
から発射され、一定速度で回転するポリゴンミラー21
により(扁向されるレーザビーム(光ビーム)LBを、
例えば感光ドラム1Cに等速度で結像させる。23は光
学箱で、上記20〜22を一体収容している。なお、レ
ーザ光源22から発射されたレーザビームLBはfθレ
ンズ20を介して開口部23aより出射される。24a
は第1反射ミラーで、この第1反射ミラー24aに略直
角に対向して設けられた第2反射ミラー24bにより第
1図(a)に示した走査ミラー4C,4M、4Y、48
Kに対応する反射体24が構成される。なお、レーザ光
源22から発射されたレーザビームLBは、第1反射ミ
ラー24a。
第2反射ミラー24bを介して、例えば感光ドラムIC
,IM、IY、IBKに結像するように構成されている
25は例えばステッピングモータで構成されるリニアス
テップアクチュエータ(アクチュエータ)で、コントロ
ーラ16から出力されるステップ量に応じて第1反射ミ
ラー24a、第2反射ミラー24bが一体支持される反
射体24を図中のa方向に対して段階的に上下第3動さ
せる。
26.27は例えばステッピングモータで構成されるリ
ニアステップアクチュエータ(アクチュエータ)で、コ
ントローラ16から出力されるステップ量に応じて第1
反射ミラー24a、第2反射ミラー24bが一体支持さ
れる反射体24を図中のb方向にそれぞれ独立して水平
移動させる。
また、アクチュエータ5a、5bは第2図のアクチュエ
ータ26.27に対応し、アクチュエータ6はアクチュ
エータ25に対応する。
また、上記リニアステップアクチュエータ25〜27は
、ステッピングモータの出力軸を直線運動させるもので
あり、構造としてはモータローラ内部と出力軸に台形ネ
ジを形成したものであり、主にフロッピーディスク等の
ヘッド送り用として通常使用されているものに相応して
いる。なお、上記リニアステップアクチュエータ25〜
27に代えて、通常のステッピングモータの軸にリード
スクリュー(@にネジを切ったもの)を固着したものに
、上記リードスクリューに対応してネジを形成した可動
部材を用いても同様に機能させることは可能である。
具体的にはリードスクリューに形成されたネジが4P0
.5(呼び径4 mm、ピッチ0.5mm)。
ステッピングモータのステップ角が48ステップ/1周
である場合には、出力部の進み量SSは、5S=0.5
748=10.42um/ステップとなり、この10.
42μm/ステップ毎の送り量で上記反射体24を駆動
制御可能となる。
次に第3図(a)〜(C)を参照しながら第1図(a)
、第2図に示したアクチュエータ25〜27の駆動動作
について説明する。
第3図(a)〜(C)は像担持体の画像ずれを説明する
模式図であり、Sは転写材を示し、この転写材Sが矢印
A方向<m送ベルト4の搬送方向)に搬送される。
ここで、アクチュエータ25を走査光学装置からの光ビ
ームLBの発射方向であるa1方向に駆動することによ
り、反射体24はa方向に略平行移動され、感光ドラム
1C上までの光路長を短くし、アクチュエータ25をa
2方向に駆動することにより、光路長を長く調整するこ
とができる。
このように、光路長を調整することにより、所定の広が
り角を有する光ビームLBの感光ドラム1C上の走査線
の長さを、例えば第3図(a)に示すようにm。(実線
)からrrz(破線)に可変することができる。
また、アクチュエータ26.27を同時に同方向に、例
えばb1方向に駆動することにより、反射体24は上記
a、方向と略垂直な方向であるb方向に平行移動され、
これにより第3図(b)の走査線m。を走査線m2 (
破線)の位置まで平行移動させることができる。また、
アクチュエータ26.27のいずれか一方を駆動した場
合、またはアクチュエータ26をb1方向へ、アクチュ
エータ27をb2方向へ駆動させるような互いに反対方
向の駆動を与えた場合には、第3図(C)の走査線m0
を走査線m、(破線)のように傾きを可変することがで
きる。
このように、一対の反射鏡を略直角に組み込んだ反射体
24を走査光学装置から感光ドラムICまでの光ビーム
光路内に配設し、反射体24位置をアクチュエータ25
またはアクチュエータ26.27により調整することに
よって光路長または光ビーム走査位置を各々独立に調整
することができる。すなわち、ハの字形に配設された一
対の反射鏡を有する反射体24をa方向に移動すること
によって、感光ドラム1C上に結像された走査線の位置
を変えることなく、光ビームLBの光路長のみを補正す
ることができ、また反射体24をb方向に移動すること
によって光ビームLBの光路長を可変することなく、感
光ドラム1C上の結像位置および角度の補正を行うこと
ができる。
なお、この実施例においては、4ドラム方式のフルカラ
ープリンタに上記反射体24と、この反射体24の位置
を調整するアクチュエータ機構を留別にそれぞれ備え、
各画像形成手段となる像担持体毎にそれぞれ独立に感光
ドラムTC,IM。
IY、IBKにおいて、走査線の傾きおよび光路長差に
基づく倍率誤差、トップマージン、レフトマージンを個
別に補正して、転写材Sに順次転写される各色トナー間
の色ずれを除去するように構成されている。
第4図は、第1図(a)に示した感光ドラムIC,IM
、7Y、78Kにおける画像書き込みタイミングを決定
する同期処理を説明するブロック図であり、第1図(a
)と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、31は画像メモリ部で、図示しない外
部装置から人力されたカラー画像信号を色別に記憶する
画像メモリ31C,31M、31Y、318により構成
され、後段の同期回路32C,32M、32Y、328
Kに対して各色のビデオ信号をそれぞれ非同期に出力す
る。同期回路32C,32M、32Y、328には、図
示しないCPUより入力されるレフトマージン、  l
−ツブマージン設定データおよび第1図に示したレジス
トローラ2の運動を示す先端レジストローラ信号(垂直
同期信号)、ビーム検知器15C,15M、15Y、1
58Kから順次出力される(水平同期信号)BD信号1
〜4(BDI〜BD4)、さらにはマーク検出器11.
12により検出される位置ずれ量に基づいてレフトマー
ジン、トップマージンのタイミングを調整する。
34C,34M、34Y、348には半導体レーザで、
レーザドライバ33C,33M、33Y、338Kから
の駆動信号によりレーザビームLBを各感光ドラムIC
,IM、IY、IBKに走査する。
例えば同期回路32Cは、先端レジストローラ信号が入
力されると、あらかじめ設定されたレフトマージン、ト
ップマージン設定データに応じて搬送される転写紙の紙
先端から画像形成領域までの余白部分が一定となるよう
に、画像メモリ31Ci、:格納されたシアン用のビデ
オ信号の読み出しを制限し、所定のカウント処理により
画像形成領域にシアン用のビデオ信号に基づくレーザビ
ームLBの走査を開始させる。
第5図は、第4図に示した同期回路32C132M、3
2Y、32BKの構成を説明する内部回路図であり、第
4図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、41はトップマージンカウンタで、先
端レジスト信号によりセットされるJKフリップフロッ
プ(フリップフロップ)FFIのQ出力によりイネーブ
ルとなり、コントローラ16より人力されるトップマー
ジンカウントデータ(上述した時間t l−t 4 )
のカウント値を発振器45から供給される基準クロック
CLKI (ただし、周期はBD傷信号周期よりも短い
)に同期して行う。フリップフロップFF2は、トップ
マージンカウンタ41のリップルキャリーRCによりセ
ットされ、Q出力よりアンドゲートAND1の一方をH
IGHレベルとする。
アンドゲートAND 1の他方端には、フリップフロッ
プFFIIのJ出力が接続されており、両出力のアンド
出力を後段のフリップフロップFF3のJ入力に出力す
る。42はゲートカウンタで、フリップフロップFF3
の出力である垂直同期信号VSYNCによりイネーブル
となり、クロック人力に入力されるBD傷信号第1図(
a)に示したBDセンサ15C,15M、15Y、15
8K)に基づいてトップマージンまで垂直同期信号VS
YNCのカウントを開始する。
ゲートカウンタ42は、垂直同期信号VSYNCのカウ
ント終了後、後段のフリップフロップFF4を介してゲ
ート信号V −GATEをアンドゲートAND2に出力
する。43はマークジェネレータで、第1図(a)に示
した各画像形成ステーションに対応するレジストマーク
画像を形成するためのパターンマークデータを記憶して
いる。
44はレフトマージンカウンタで、フリップフロップF
FIIのQ出力でイネーブルとなり、発振器47から供
給される基準クロック(ビデオクロックf。の8倍の周
波数となる)CLK2に基づいてレフトマージンデータ
のカウントを開始し、カウント終了後、リップルキャリ
ーRCを後段のフリップフロップFF12をセットする
。なお、基準クロックCLK2の周波数をビデオクロッ
クf。の8倍とするのは、レフトマージンの位置精度を
向上させるためである。
フリップフロップFF12は、レフトマージンカウンタ
44のリップルキャリーRCによりQ出力がLOWレベ
ルとなるが、K人力がHI GHレベルとなってレフト
マージンカウンタ44のQ出力はHIGHレベルとなり
、ビデオイネーブル信号VENを後段の1ラインカウン
タ4Bのイネーブル端子Eに出力する。
46は分周器で、発振器47から出力される基準クロッ
クCLK2を1/8に分周し、ビデオクロックf。を1
ラインカウンタ48に出力する。
1ラインカウンタ48は、後段のフリップフロップFF
13.FF14に対してレジストマーク画像描画エリア
のレフトマージンアドレスとなるアドレスデータMl、
M2をオアゲートoR1を介してアンドゲートAND2
に出力する。
第6図は、第5図に示したトップマージンカウンタ41
のカウント動作を説明するためのタイミングチャートで
あり、第5図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、5YNC1〜4は垂直同期信号で、シ
アン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各画像形成ステ
ーションに対応して出力される。
第7図は、第5図の動作を説明するタイミングチャート
であり、第5図と同一のものには同じ符号を付しである
この図において、V−GATEI〜4はゲート信号で、
各画像形成ステーションに対応して出力される。
第8図(a)、(b)は、第1図に示した搬送ベルト7
に転写されるレジストマーク画像のマークエリアおよび
その形成画像位置を説明する模式図であり、第7図と同
一のものには同じ符号を付しである。
次にレジストマーク画像の形成動作について説明する。
フリップフロップFFIの5人力に先端レジスト信号が
入力されると、Q出力がHIGHレベルとなり、トップ
マージンカウンタ41がイネーブルとなる。従りて、ト
ップマージンカウンタ41が基準クロックCLKIのカ
ウント、すなわち時間t1〜t4のカウントを開始する
。ただし、トップマージンの調整があるので、必ずしも
一定の値とはならない。
トップマージンカウンタ41が所定の時間t1〜t4の
計測を終了すると、リップルキャリーRCが発生して、
リップルキャリーRCをフリップフロップFF2のJ端
子およびフリップフロップFFIのに端子に出力する。
このため、フリップフロップFFIはリセットされ、フ
リップフロップFF2がセットされる。
そして、BDセンサ15C,15M、15Y。
158Kから出力されるBD傷信号BDI〜4)とフリ
ップフロップFF2のQ出力とのアンドにより、フリッ
プフロップFF3のJ端子をセットする。これにより、
トップマージンの計測を終了した直後に発生したBD傷
信号同期して垂直同期信号VSYNC1〜4を発生させ
ることができる。フリップフロップFF2.FF3はK
l子(K人力)に人力される垂直同期信号リセット信号
(コントローラ16から出力されるが、転写する紙サイ
ズによって出力タイミングが異なる)により同時にリセ
ットされる。
垂直同期信号VSYNCI〜4がHIGHレベルとなる
と、ゲートカウンタ42がイネーブルとなり、BDセン
サ15C,15M、15Y、158Kから出力される各
BD傷信号カウントを開始し、設定されたBD信号カウ
ントデータに応じてフリップフロップFF4のQ出力か
らゲート信号V−GATEI〜4を発生し、アンドゲー
トAND2の一方に出力する。
ただし、感光ドラム1C1IM、IY、IBK毎にゲー
トタイミングは異なる。
一方、フリップフロップFFIIのJ入力にはBDセン
サ15C,15M、15Y、15Blliら出力される
各BD倍信号入力されるので、フリップフロップFFI
IのQ出力は、各BD倍信号入力される毎にHIGHレ
ベルとなり、このQ出力状態に応じて後段のレフトマー
ジンカウンタ44がイネーブルとなり、発振器47から
出力される基準クロックCLK2に基づいて、例えば第
7図に示すようなレフトマージンt101 +  tI
02+j +03 +  t104のカウント処理を開
始する。
レフトマージンカウンタ44が、レフトマージンt10
1 、t102 +  j +03 +  t 104
のカウント処理を終了すると、リップルキャリーRCが
フリップフロップFFI 1のに入力に送出してフリッ
プフロップFFIIをリセットするとともに、フリップ
フロップFF12のに人力をセットし、フリップフロッ
プFF12よりビデオイネーブル信号VENを1ライン
カウンタ48に出力して、1ラインカウンタ48をイネ
ーブルとする。これに応じて、1ラインカウンタ4Bが
1ライン画素分入力されるビデオクロックfoのカウン
トを開始し、第7図に示すようなタイミングで、ゲート
信号H−GATEをアンドゲートAND2に送出するよ
うにフリップフロップFF13,14の5人力をセット
する。
これにより、フリップフロップFF13,14のQ出力
からオアゲートORIを介してアントゲ−1−AND2
の他方端にゲート信号H−GATEを1ライン中に2回
出力する。これにより、第8図(a)に示すようなレジ
ストマークエリア1〜4を発生する。
これにより、アンドゲートAND2よりマークジェネレ
ータ43に対して、デーl−信号H−GATEがHIG
Hレベルの間(1ライン中に2回)、ゲート信号■・G
ATEが出力される。こに応じてマーカジェネレータ4
3から、各画像ステーションに対応するレジストマーク
信号を各画像ステーションのレーザドライバ33C,3
3M、33Y、338Kに出力する。そして、各レーザ
ドライバ33C,33M、33y、338Kがレジスト
マーク信号に従って34C,34M、34Y。
348Kを駆動し、感光ドラム1C,1M、IY、IB
Kにレジストマーク画像に対応する静電潜像を形成する
。これを、公知の電子写真方式により各画像ステーショ
ン固有色の現像剤により現像すると、第1図(a)また
は第8図(b)に示すように、搬送ベルト7の搬送方向
に対して略平行にレジストマーク10.11が所定間隔
、かつ各マーク画像が離隔しながら形成される。
第9図は、第4図に示したレーザドライバ33C,33
M、33Y、33BKの一例を説明する回路図であり、
第4図と同一のものには同じ符号を付しである。
この図において、50aはオアゲートで、第5図に示し
たマークジェネレータ43から出力されるレジストマー
ク信号または、例えば画像メモリ31Cに記憶された画
信号をゲートし、例えば半導体レーザ34Cを駆動する
トランジスタTRIをオン/オフ変調する。50bは例
えば8ビツトのA/D変換器で、コントローラ16から
出力されるレーザパワー値に応じて半導体レーザ34C
に印加する駆動電流をトランジスタ50Cにより一定に
制御する。
次に第10図(a)、(b)、第11図〜第14図を順
次参照しながらレジストマーク9.10の検知処理動作
について説明する。
第10図(a)はレジストレーション補正処理回路の一
例を説明するブロック図であり、例えばコントローラ1
6部に設けれられる。
この図において、51はCPUで、ROM、RAMを備
え、ROMに格納された制御プログラムに基づいてレジ
ストマーク位置ずれ補正処理1画像形成に必要な駆動制
御信号出力処理を総括的に制御する。
52aは位置ずれ検知部で、第1図(a)に示したマー
ク検出器12を有し、搬送ベルト7の搬送方向に対して
所定の右端位置に転写されたレジストマーク10中の各
レジストマーク画像(所定間隔で離隔しながら転写され
る)を光学的に、すなわちライトランプ54aから搬送
ベルト7に照射される光の反射光をフィルタ53aを介
して受光し、位置ずれ検知画像アナログ信号を増幅器5
6aに出力する。
57aはローパスフィルタで、増幅器56aから出力さ
れるライト位置ずれ検知画像アナログ信号に含まれる高
周波成分を除去する。58aはA/D変換器で、ローパ
スフィルタ57aから出力されるライト位置ずれ検知画
像アナログ信号をA/D変換して、例えば8ビツトのラ
イト位置ずれ検知画像データを出力する。59aはライ
ト画像データメモリ部で、例えば32にバイトのメモリ
容量を有するライト画像データメモリ59Ca。
59Ya 、59Ya 、58BKaから構成され、尖
送ベルト7に所定間隔、かつ離隔されながら転写される
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック用の各ライト位
置ずれ検知画像に対応するライト画像データを個別に記
憶する。
52bは位置ずれ検知部で、第1図(a)に示したマー
ク検出器12を有し、搬送ベルト7の搬送方向に対して
所定の左端位置に転写されたレジストマーク10中の各
レジストマーク画像(所定間隔で離隔しながら転写され
る)を光学的に、すなわちレフトランプ54bから搬送
ベルト7に照射される光の反射光をフィルタ53bを介
して受光し、位置ずれ検知画像アナログ信号を増幅器5
6bに出力する。
57bはローパスフィルタで、増幅器56bから出力さ
れるレフト位置ずれ検知画像アナログ信号に含まれる高
周波成分を除去する。58bはA/D変換器で、ローパ
スフィルタ57bから出力されるレフト位置ずれ検知画
像アナログ信号をA/D変換して、例えば8ビツトのレ
フト位置ずれ検知画像データを出力する。59bはレフ
ト画像データメモリ部で、例えば32にバイトのメモリ
容量を有するレフト画像データメモリ59Cb。
59Yb 、59Yb 、58BKbから構成され、搬
送ベルト7に所定間隔、かつ離隔されながら転写される
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック用の各レフト位
置ずれ検知画像に対応するレフト画像データを個別に記
憶する。
55aはランプ駆動器で、CPU51から出力されるド
ライブ信号に基づいて、ライトランプ54aを照明する
。55bはランプ駆動器で、CPU51から出力される
ドライブ信号に基づいてライトランプ54bを照明する
60はタイマカウンタで、比較器61にカウントデータ
を出力する。比較器61はタイマカウンタ60から出力
されるカウントデータがCPU51から出力される読み
取り開始制御データ(後述する)に一致するタイミング
でメモリ制御回路12がライト画像データメモリ部59
aおよびレフト画像データメモリ部59bのメモリバン
クを切り換える制御制御信号を出力する。
第11図はレジストレーション誤差検知動作を説明する
平面図であり、第1図(a)と同一のものには同じ符号
を付しである。
この図において、65 Cb、65 Mb、65 Yb
65BKbはレフトレジストマーク画像検知領域で、マ
ーク検出器11により検知可能な範囲を示し、レジスト
マーク9を構成するブラック用のレジストマーク画像が
描画された時点を基準として、マーク検出器11の配置
位置からレフトシアン画像検知領域65Cbの進行方向
く副走査方向)先端までは、マーク検出器11から搬送
ベルト7の搬送速度(一定)で時間Y1〜Y4の距離と
なる。なお、このときマーク検出器11の配設位置から
各レジストマーク画像9Cb 、9Yb 。
9Yb 、9BKbの中心までの距離はXI〜X4とな
る。
まず、CPU51は上述したレジストマーク形成タイミ
ングに応じてマークジェネレータ43に格納されたレジ
ストマークデータを読み出し、第4図に示したレーザド
ライバ33C,33M、33Y、338Kを動作させて
各半導体レーザ34C,34M、34Y、348Kによ
り各感光ドラムIC,IM、IY、IBKに対応して1
対からなるレジストマーク9.10を順次形成し、各固
有の有色トナーで所定間隔をもって現像し、一定速度で
搬送さ〕Lる搬送ベルト7の左右の対象位置に転写する
。すると、第11図に示したようにレジストマーク画像
9Cb 、9Yb 、9Yb 、9BKbが転写されて
副走査方向に搬送され、マーク検出器11.12による
レジストレーション誤差検知処理準備工程が終了する。
そこで、レジストマーク画像9 B Kbの描画動作が
終了した旨を示す制御信号がCPU51に人力されると
、CPU51はランプ駆動器55a。
55bに照明信号を出力し、ライトランプ54a。
54bを照明し、マーク検出器11.12によるレジス
トレーション誤差検知処理開始準備を整えた後、比較器
61に時間Y1をセットし、タイマカウンタ6oをスタ
ートする。この状態で、マーク検出器11.12が画像
読み取りを開始し、搬送ベルト7上に転写された画像を
読み取り、画像に対応するアナログ信号を増幅器56a
 、56bにそれぞれ個別に出力する。増幅器56a、
56bからの出力は後段のローパスフィルタ57a。
57bを介して高周波成分が除去され、A/D変換器5
8a 、58bにより、例えば8ビットディジタル信号
に変換されて各画像データメモリ59Ca、59Cbに
記憶される。
しかし、時間Y1が経過するまでは、無意味なデータで
あるため、メモリ制御回路62が画像書き込みをディス
イネーブルとする。
比較器61がタイマカウンタ6oから出力されるカウン
トデータが、CPU51から出力された時間Y1と一致
したタイミングで書き込みをイネーブルとする書き込み
制御信号をメモリ制御回路62に出力する。これを受け
て、メモリ制御回路62が各画像データメモリ59Ca
 、59Cbをイネーブルとし、A/D変換器58a、
58bから出力されるシアン用のレジストマーク画像9
Ca。
9Cbに対応する画像データを、例えば32にバイト分
記憶する。
次いで、CPU51は比較器61に時間Y2をセットし
、タイマカウンタ60からのカウントデータが時間Y2
に到達した時点で、書き込みをイネーブルとする書き込
み制御信号をメモリ制御回路62に出力する。これを受
けて、メモリ制御回路62が各画像データメモリ59M
a 、59Ybをイネーブルとし、A/D変換器58a
 、58bから出力されるマゼンタ用のレジストマーク
画像9Ma 、9Ybに対応する画像データを、例えば
32にバイト分記憶する。
同様にしてイエロー、ブラックの順にレジストマーク画
像9Ya 、9Yb 、9BKa 、9BKbの画像デ
ータを各画像データメモリ59Ya。
59Yb 、59BKa 、59BKbに順次書き込ん
で行く。
次いで、CPU51は各画像データメモリ59Ca 、
59Cb 、59Ya 、59Yb 、59Ya。
59 Yb 、 59 B Ka 、 59 B Kb
に対する画像データと、マークジェネレータ43に格納
された既知のパターンデータとをパターンマツチングサ
ーチして、実際に搬送ベルト7上に転写されたレジスト
マーク画像9Ca 、9Cb 、9Ya、9Yb。
9Ya 、9Yb 、9BKa 、9BKbを検出して
、第12図に示した各中心アドレスo1を求める。なお
、中心は画像重心でもよく、レジストマーク画像9Ca
 、9Cb 、9Ya 、9Yb 、9Ya 、9Yb
 、9BKa 、9BKbの特定の部位のアドレスが対
応すればよい。
このようにして得られた中心アドレス01のX、Yアド
レスからレジストマーク画像9Ca。
9Cb 、9Ya 、9Yb 、9Ya 、9Yb 、
9BKa、9BKbの走査方向成分x、yである、ライ
ト走査方向アドレス(アドレス)RYc 、 レフト走
査方向アドレスLYcを基準として各アドレスRY+u
 、 LYm 、 R’Yy 、 LYy 、 RYb
k、、 LYbkとの差分(走査位置ずれ量)を求め、
RAM上に格納する。
なお、ここで、第10図(b)を参照しながらレジスト
レーション誤差の種別について説明する。
第10図(b)はレジストレーション誤差の種別を説明
する模式図であり、(I)は基準となるレジストレーシ
ョン(実線)に対して補正対象レジストレーション(点
線)が主走査方向にずれている場合を示し、(IT)は
基準となるレジストレーション(実線)に対して補正対
象レジストレーション(点線)が副走査方向にずれてい
る場合を示し、(III )は基準となるレジストレー
ション(実線)に対して補正対象レジストレーション(
点線)の倍率が装置(補正対象レジストレーションの倍
率が拡大する)する場合を示し、(rV)は基準となる
レジストレーション(実線)に対して補正対象レジスト
レーション(点線)が所定角度傾いた場合を示しである
このようなレジストレーション誤差が発生している場合
には、特に上記(1)、(n)については各半導体レー
ザ34C,34M、34Y、348にの画像出力タイミ
ング(水平同期および垂直同期タイミング)を調整する
ことにより補正でき、(Ill )に関しては、例えば
第2図に示した反射体24を図中の上下方向に移動させ
るようにアクチュエータ25を制御することにより補正
でき、(■)に関してはアクチュエータ26.27の駆
動を制御することにより、各感光ドラム1C,1M、I
Y、IBKを水平方向に対して回転移動させることによ
り補正できる。
そこで、上述したアドレスYcを基準として各アドレス
RYm 、LYm 、  Ryy 、LYy 、RYb
k、 LYbkとの差分が得られたら、すなわち第10
図(b)の(I)〜(IV)に示した位置ずれが発生し
ていることとなるので、後述する補正処理(レジストレ
ーション誤差補正処理)を開始する。
まず、CPU51は、RAM上に格納したライト走査方
向アドレス(アドレス)RYc 、  レフト走査方向
アドレス(アドレス)LYcを基準として各アドレスR
Ym 、LYm 、RYy 、LYy 。
RYbk、 LYbkとのライト相対差分Δ(RYc 
−RYm)、Δ(RYC−RYy)、Δ(RYc −R
Y bk)およびレフト相対差分Δ(LYc −LYO
l)、Δ(LYc −LYy )、Δ(LYc −LY
bk)を求め、あらかじめ記憶されている基準相対差分
とを比較し、各レジストレーション誤差を求める。この
誤差演算で左右とも誤差が「0」である場合には、レジ
ストレーションが一致していることとなる。
そこで、上記の誤差演算により誤差が抽出された場合に
は、第10図(a)に示した各レジストレーション差が
抽出されたこととなるので、その誤差量に応じて、例え
ばマゼンタ用の半導体レーザ33Mへの画像出力タイミ
ングおよび反射体24を回転または上下するアクチュエ
ータ25〜27へのステップ量を決定し、このステップ
量に応じてレジストレーション補正処理を実行する。
同様にしてイエロー、ブラックについて順次補正処理を
実行する。
第13図は、第10図(a)に示したライト画像データ
メモリ部59a、レフト画像データメモリ部59bのメ
モリ書き込み制御回路の構成を説明するブロック図であ
り、第10図(a)と同一のものには同じ符号を付しで
ある。
この図において、71はコンパレータで、画素カウンタ
73から出力されるカウントデータとCPU51から出
力される制御信号に基づいて、例えばマーク検出器11
の1ライン中の何画素目に書き込みを有効とするかを決
定するスタート信号をフリップフロップ(FF)74の
端子Jに人力してFF74をセットする。72はコンパ
レータで、画素カウンタ73から出力されるカウントデ
ータとCPU51から出力される制御信号に基づいて、
例えばマーク検出器11の1ライン中の何画素目に書き
込みを終了するかを決定するエンド信号をFF74の端
子Kに出力する。画素カウンタ73は、CPU51から
出力される画素転送りロックCCDIを順次カウントア
ツプ(1画素単位に)して行き、ラインクロックCCD
2によりリセットされ乙。FF74はコンパレータ71
から出力されるスタート信号に基づいてセットされ、ア
ドレスカウンタ75およびリード/ライト制御回路76
をイネーブル(有効)とし、例えばライト画像データメ
モリ部59aのライト画像データメモリ59Caに対し
てリード/ライト制御回路76が書き込みイネーブル信
号を端子WTに出力するとともに、アドレスカウンタ7
5が書き込みアドレスをアドレス端子Addrに出力す
る。
例えばライト画像データメモリ部59aのライト画像デ
ータメモリ59Ca  (記憶容量は32にバイト)に
対する画像データの書き込みは、CPU51がマーク検
出器11に対して読み込みタイミング(上述した時間Y
1経通後)で起動をかける。これにより、マーク検出器
11から検出された画素情報が増幅器56a、ローパス
フィルタ57a、A/D変換器58bを介して転送され
始める。
そして、第13図に示す回路が起動され、画素カウンタ
73が画素転送りロックCCD Iのカウントを開始し
、カウントデータをコンパレータ71.72に出力する
。この時点ではライト画像データメモリ59Caに画像
情報は書き込まれず、アドレスカウンタ75も初期値の
ままである。
次いで、画素カウンタ73の値がコンパレータ71に指
定された値(任意に設定できる)と一致すると、FF7
4がセットされ、アドレスカウンタ75およびリード/
ライト制御回路76をイネーブル(有効)とし、例えば
ライト画像データメモリ部59aのライト画像データメ
モリ59Caに対してリード/ライト制御回路76が書
き込みイネーブル信号を端子WTに出力するとともに、
アドレスカウンタ75が書き込みアドレスをアドレス端
子Addrに出力する。
これにより、ライト画像データメモリ59Caは、アド
レスカウンタ75から出力されるアドレスに従って入力
される画素情報を1画素単位に書き込んで行き、コンパ
レータ72からFF74にエンド信号が出力された時点
で、1ラインの画素情報の書き込みを終了する。
次いで、ラインクロックCCD2により画素カウンタ7
3がリセットされ、再度カウント動作を開始し、上記同
様にコンパレータ71からスタート信号が出力された時
点からコンパレータ72からエンド信号が出力されるま
でライト画像データメモリ59Caに画素情報を1画素
単位に書き込んで行く。そして、アドレスカウンタ75
の値が32にバイト分に到達すると、CPU51に、例
えばシアン用の画素情報書き込み終了を報知する。これ
により、1色分の画素情報の書き込みが終了する。
次いで、CPtJ51は、ライト画像データメモリ59
Caの書き込みバンクメモリをライト画像データメモリ
59Maとする切り換え信号を出力し、上述した画像書
き込みを順次実行する。
第14図は、第10図(a)に示したマーク検出器11
.12が検知する検知エリアを説明する模式図であり、
Elは検知エリアで、この検知エリアE、に対応してレ
ジストマーク9,10を含む主走査方向に256バイト
、副走査方向に128バイトからなる計32にバイト分
画像データが第10図(a)に示したライト画像データ
メモリ部59a、レフト画像データメモリ部59bの各
ライト画像データメモリ59Ca 、59Ya 、59
Ya 、59BKa 、59Cb 、59Yb 、59
Yb、59BKbに記憶される。
E2は検知エリアで、この検知エリアE2に対応してレ
ジストマーク9.10を含む主走査方向に128バイト
、副走査方向に256バイトからなる計32にバイト分
画像データが第10図(a)に示したライト画像データ
メモリ部59a7レフト画像データメモリ部59bの各
ライト画像データメモリ59Ca 、59Ya 、59
Ya 、59BKa 、59Cb 、59Yb 、59
Yb 、59BKbに記憶される。
E3は検知エリアで、この検知エリアE3に対応してレ
ジストマーク9.10を含む主走査方向に16バイト、
副走査方向に512バイトからなる計32にバイト分画
像データが第10図(a)に示したライト画像データメ
モリ部59a、レフト画像データメモリ部59bの各ラ
イト画像データメモリ59Ca 、59Ya 、59Y
a 、59BKaおよびレフト画像データメモリ59C
b。
59Yb 、59Yb 、59BKbに記憶される。
この図から分かるように、マーク検出器11゜12の主
走査方向の画素数を、第13図に示したように、コンパ
レータ71.72に設定する値により主走査方向の画素
数を任意に設定できるとともに、その設定値に応じて副
走査方向の画素数を記憶容量に応じて自動設定すること
により、32にバイト分の記憶容量を有する各ライト画
像データメモリ59Ca 、59Ya 、59Ya 、
59BKaおよびレフト画像データメモリ5gcb。
59Yb 、59Yb 、59BKbに任意の検知エリ
ア内の画像データを記憶させることが可能となる。この
ように、主走査方向および副走査方向に対して位置ずれ
検知レンジを可変させることにより、比較的大きなレジ
ストレーションの劣化も一定の記憶容量の記憶媒体で補
正可能となり、信顆性よくレジストレーション誤差補正
を実現できる。
なお、各ライト画像データメモリ59Ca。
59Ya 、59Ya 、59BKaおよびレフト画像
データメモリ59Cb 、59Yb 、59Yb 。
59 B Kbに読み込まれる画像は、1バイト当り搬
送ベルト7上で、約13マイクロメートル相当の大きさ
になるので、最高で13マイクロメートルの精度でレジ
ストレーション誤差を検出できる。
第15図はこの発明によるレジストマーク画像形成処理
手順の一例を説明するフローチャートである。なお、(
1)〜(14)は各ステップを示す。
まず、コントローラ16は各部の初期化を実行する(1
)。次いで、レジストローラ2に関する先端レジストロ
ーラ信号が送出されるのを待機しく2)、先端レジスト
信号が送出されたら、トップマージンカウンタ41.レ
フトマージンカウンタ44、およびゲートカウンタ42
,1ラインカウンタ48によるカウンタ処理をスタート
シ(3)、パラメータKを1にセットする(4)。
次いで、トップマージンカウンタ41のカウント値TK
(TI)が時間tK (t+)となるのを待機しく5)
、カウント値TKが時間t1となったら、垂直同期信号
VSYNCI  (K=1)を送出するとともに(6)
、ゲート信号V−GATEを出力する。
次いで、レットマージンカウンタ44のカウント値が第
ルフトマージンカウント値となるのを待機しく7)、第
ルフトマージンカウント値となったら、第1水平同期信
号(ゲート信号H−G装置)を送出しく8)、第2レジ
ストマーク(最初はレジストマーク9を構成するシアン
用のレジストマーク画像)を形成する(9)。
次いで、レフトマージンカウンタ44のカウント値が第
2レフトマージンカウント値となるのを待機しく10)
、第2レフトマージンカウント値となったら、第2水平
同期信号(ゲート信号H−GATE 2)を送出しく1
1)、第2レジストマーク(最初はレジストマーク10
を構成するシアン用の17ジストマ一ク画像)を形成す
る(12)。
次いで、パラメータKがr4Jかどうかを判断しく13
)、YESならば処理を終了し、Noならばパラメータ
Kを「IJインクリメントしく14)、ステップ(5)
に戻り、順次所定間隔で、かつ離隔しながら後続のマゼ
ンタ、イエロー、ブラック用のレジストマーク画像を搬
送ベルト7に転写して行く。
なお、上記実施例ではレジストマーク9.10を搬送体
となる搬送ベルト7の搬送方向に対して略平行に形成し
て、マーク検出器11.12の読取り幅とレジストマー
ク9.10の検知幅が一致するように構成し、センサコ
ストを低減する場合について説明したが、第1図(b)
に示すように、レジストマーク9,10を搬送体となる
搬送ベルト7の搬送方向に対して略直角、かつ搬送ベル
]・7に搬送される各転写紙Sとの間に形成させるよう
にしてもよい。これにより、1回の読み取り制御により
、各画像形成ステーションの位置ずれを同一タイミング
で検出することができ、各画像形成ステーションにおけ
る画像位置ずれ補正処理を短時間に終了することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は像担持体に形成される
各レジストマーク画像を搬送体に所定間隔毎に順次離隔
しながら転写する転写手段を設けたので、像担持体の画
像位置ずれ検知のための各レジストマーク画像を搬送体
に分離転写でき、各レジストマークを検出手段が精度よ
く分離検出でき、レジス)・マーク誤認により位置ずれ
補正を防止して、常に正確な画像ずれ情報に基づく位置
すれ補正を実行して高品位の画像を形成できる優れた利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例を示す画像形成装置
の構成を説明する斜視図、第1図(b)はこの発明の他
の実施例を示す画像形成装置の構成を説明する斜視図、
第2図は、第1図(a)に示した走査ミラーと光学走査
系との配置構成を説明する斜視図、第3図(a)〜(C
)は像担持体の画像ずれを説明する模式図、第4図は、
第1図(a)に示した感光ドラムにおける画像書き込み
タイミングを決定する同期処理を説明するブロック図、
第5図は、第4図に示した同期回路の構成を説明する内
部回路図、第6図は、第5図に示したトップマージンカ
ウンタのカウント動作を説明するためのタイミングチャ
ート、第7図は第5図の動作を説明するタイミングチャ
ート、第8図(a)、(b)は、第1図(a)に示した
搬送ベルトに転写されるレジストマーク画像のマークエ
リアおよびその形成画像位置を説明する模式図、第9図
は第4図に示したレーザドライバの一例を説明する回路
図、第10図(a)はレジストレーション補正処理回路
の一例を説明するブロック図、第10図(b)はレジス
トレーション誤差の種別を説明する模式図、第11図は
レジストレーション誤差検知動作を説明する平面図、第
12図はレジストマーク画像データに対する中心を説明
する模式図、第13図は、第10図(a)に示したライ
ト/レフト画像データメモリ部のメモリ書き込み制御回
路の構成を説明するブロック図、第14図は第10図(
a)に示したマーク検出器が検知する検知エリアを説明
する模式図、第15図はこの発明によるレジストマーク
画像形成処理手順の一例を説明するフローチャート、第
16図は4ドラムフル力ラ一方式の画像形成装置の構成
を説明する概略図、第17図は画像ずれの種別を説明す
る模式図、第18図は光走査系の位置ずれに起因する画
像ずれを説明する模式図、第19図は感光ドラム軸の位
置ずれに起因する画像ずれを説明する模式図、第20図
は光ビームの光路長誤差に起因する画像ずれを説明する
模式図、第21図は光路長誤差に起因する倍率誤差を説
明する模式図である。 図中、IC,IM、IY、  1BKは感光ドラム、2
はレジストローラ、3C,3M、3Y、3BKは走査光
学装置、4C,4M、4Y、48には走査ミラー、5a
、5b、6はアクチュエータ、9,1oはレジストマー
ク、11.12はマーク検出器、16はコントローラで
ある。 第2図 第3図 (a)                (b)(c) 第6図 GATE4 第8図 (a) EN (b) 第9図 第10図(b) (1)      ←−−−−−−−−−−→−−(T
V)      ”−−− −−−’−M 第11図 主走査    左                右
第12図 主走査 第14図 16バイト 第15図 第17図 (a)       (b) A                        
A(c)       (d) ロ                      中A
                       A第
18図 口A 第19図 口A u2 第21図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体の周囲に画像形成手段を有して構成され
    る画像形成ステーションを備え、この画像形成ステーシ
    ョンにて形成され搬送体に転写される所定のレジストマ
    ーク画像を検出する検出手段を有する画像形成装置にお
    いて、前記像担持体に形成される各レジストマーク画像
    を前記搬送体に所定間隔毎に順次離隔しながら転写する
    転写手段を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)現像色の異なる画像形成ステーションを複数有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画
    像形成装置。
  3. (3)転写手段は、各像担持体に形成された各レジスト
    マーク画像を搬送体に所定間隔で順次離隔しながら転写
    することを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の
    画像形成装置。
  4. (4)レジストマーク画像の離隔方向は、搬送体の搬送
    方向と略平行であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の画像形成装置。
  5. (5)レジストマーク画像の離隔方向は、搬送体の搬送
    方向と略直角であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の画像形成装置。
JP62300004A 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2609643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300004A JP2609643B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300004A JP2609643B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142672A true JPH01142672A (ja) 1989-06-05
JP2609643B2 JP2609643B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17879569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300004A Expired - Lifetime JP2609643B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722003A (en) * 1994-12-13 1998-02-24 Fujitsu Limited Multicolor electrostatic recording appartus having electrostatic recording units for forming different colors
US5875380A (en) * 1997-02-18 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus eliminating influence of fluctuation in speed of a conveying belt to correction of offset in color registration

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025086A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525062A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS57167034A (en) * 1981-04-09 1982-10-14 Canon Inc Alignment method for multi-color picture recording
JPS5814752A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Komori Printing Mach Co Ltd 多色印刷機の見当自動調整装置
JPS6085961A (ja) * 1984-09-17 1985-05-15 Toho Seiki Kk オフセツト印刷における色ずれ検出方法
JPS6245275A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−静電記録装置
JPS6373277A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−画像形成装置
JPH01112266A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525062A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS57167034A (en) * 1981-04-09 1982-10-14 Canon Inc Alignment method for multi-color picture recording
JPS5814752A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Komori Printing Mach Co Ltd 多色印刷機の見当自動調整装置
JPS6085961A (ja) * 1984-09-17 1985-05-15 Toho Seiki Kk オフセツト印刷における色ずれ検出方法
JPS6245275A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−静電記録装置
JPS6373277A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−画像形成装置
JPH01112266A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722003A (en) * 1994-12-13 1998-02-24 Fujitsu Limited Multicolor electrostatic recording appartus having electrostatic recording units for forming different colors
US5875380A (en) * 1997-02-18 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus eliminating influence of fluctuation in speed of a conveying belt to correction of offset in color registration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609643B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478005B1 (en) Multiimage forming apparatus
US4847642A (en) Electrophotographic apparatus
JPH01142674A (ja) 画像形成装置
JP3351435B2 (ja) 多重画像形成装置におけるカラーレジストレーションずれの補正方法
JP2603254B2 (ja) 画像形成装置
JP2003337294A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH01183676A (ja) 画像形成装置
JPH01142672A (ja) 画像形成装置
JP2858735B2 (ja) 画像形成装置
JP2725067B2 (ja) 画像形成装置
JPH01142671A (ja) 画像形成装置
JPH10307269A (ja) 光ビーム走査装置
JPH01250970A (ja) 画像形成装置
JPH01142680A (ja) 画像形成装置
JP2003266787A (ja) カラー画像形成装置
JPH01142673A (ja) 画像形成装置
JPH01142675A (ja) 画像形成装置
JP2875261B2 (ja) 画像形成装置
JP2000338726A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH09120233A (ja) 画像形成装置
JP2001249523A (ja) 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JPH11125950A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2001270147A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2003326760A (ja) 画像形成装置
JP2004133076A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11