JPH0114183Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114183Y2
JPH0114183Y2 JP8521885U JP8521885U JPH0114183Y2 JP H0114183 Y2 JPH0114183 Y2 JP H0114183Y2 JP 8521885 U JP8521885 U JP 8521885U JP 8521885 U JP8521885 U JP 8521885U JP H0114183 Y2 JPH0114183 Y2 JP H0114183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
top plate
hole
connecting fitting
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8521885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8521885U priority Critical patent/JPH0114183Y2/ja
Publication of JPS61202242U publication Critical patent/JPS61202242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114183Y2 publication Critical patent/JPH0114183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、学習机における机本体と本棚との連結
装置に関する。
従来の技術 従来、学習机において机本体の天板上に本棚を
連結固定する場合に、天板の側縁部を介入する横
向きコ字状の介入部の上片先端部に、上方に延び
る取付部を設けてその取付部に取付孔を穿設し、
かつ前記介入部下片に、上端に当接部を、下端に
ツマミを夫々有した締付ネジを螺合して成る連結
金具を用い、机本体と本棚との連結固定するに際
しては、介入部に天板の側縁部を介入し、その状
態で取付ネジを取付孔を介して本棚の側板に埋設
してあるナツトに螺合し、次いで締付ネジを回動
して天板を当接部と介入部との間で締付ける方
法、または、本棚の側板下面にナツトを埋設する
と共に、天板の前記ナツトと対向する位置に取付
孔を穿設して、この取付孔に天板の下方からネジ
軸を挿通してこれを前記ナツトに螺合緊締する方
法が採用されている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら前記した前者の連結方法によれ
ば、連結金具を天板下面に対し締付固定する関係
上、机の側壁面から側方に突出する天板の突出幅
を大きく必要とし、そのため天板の横幅寸法に対
し机の袖幅を広げるように構成した机のように天
板の突出幅が少ない机には使用が困難となり、ま
た後者の連結方法によれば、本棚を取外して机を
単独で使用した場合に、取付孔が数個所に表出し
て体裁を著しく損うなどの欠陥があつた。
問題を解決するための手段 そこで本願は、前記した従来のものの欠陥を解
消したもので、その要旨とするところは、下縁に
内向きの係止爪を設けた当接部と、上縁に外向き
折曲されかつねじ孔を有する支片を設けた取付部
とを屈曲段部を介して一体に形成した連結金具
と、少くとも背部と、中央部に挿通孔を厚味方向
に貫通した上部とを一体に有したカバー部材とか
ら構成され、前記カバー部材を、その下面が天板
面上に当接するように本棚側板に固定し、かつ前
記連結金具の係止爪を天板下面に、また前記支片
を前記カバー部材の上部に夫々対向させると共
に、前記挿通孔を介して締付ねじをねじ孔に螺合
して、その締付操作により、天板をカバー部材の
底面と係止爪とによつて挟着せしめたことを特徴
とするものである。
実施例及び作用 図において本願の実施例を詳述すると、1は長
尺な一枚の板片を、その中間位置で屈曲して、下
部に机Aの天板aの側縁下面と係止する内向きの
係止爪2を下縁に有した当接部3を、中間部に屈
曲段部4を、上部に外向きに屈曲され中央部にね
じ孔5を有した支片6を上縁に有し中央部に縦長
孔7を開設した取付部8を一体に設けて成る連結
金具、9は前記屈曲段部4と取付部8とを内挿す
る好ましくは合成樹脂より成るカバー部片で、底
部10と、中央部に通孔11を有した背部12
と、左右側部13と、下部が幅方向に切欠され中
央部に開孔14を設けた前面部15と、中央部で
厚味方向に貫通し上部を太径に形成した挿通孔1
6を連通した部厚い上部17とから一体に構成さ
れている。18は前記縦長孔7及び通孔11を介
して予じめ本棚Bの側板bに横向きに埋設されて
いるナツト19に螺合する取付ねじ、20は前記
挿通孔16を介して前記ねじ孔5に螺合する締付
ねじである。
しかして使用に際しては、取付部8と屈曲段部
4とを、カバー部片9内に介挿して屈曲段部4を
カバー部片9の底部10に重合した状態で、当接
部3の内面を天板aの側面に当接すると共に、係
止爪2をその下面に対向させ、かつカバー部片9
の底部10を、天板上に載置した状態で、取付ね
じ18を縦長孔7及び通孔11に挿通して、これ
をナツト19に螺合することによりカバー部片9
を本棚Bの側板に固定する。次いで締付ねじ20
を挿通孔16に挿通してこれをねじ孔5に螺合
し、締付ねじ20による締付け操作によつて連結
金具1がカバー部片9に対し持ち上げられ、これ
によつて係止爪2は天板下面に係止する。
即ち締付ねじ20によつて天板aは、カバー部
片9の底部10と係止爪2とにより挟着され、か
つカバー部片9が本棚側板bに固定されているこ
とにより、机Aと本棚Bとが連結される。
考案の効果 以上のように本願によれば、締付ねじの締付操
作により、本棚側板に固定したカバー部片の下面
と、連結金具の下縁に内向きに設けた係止爪とに
より天板を挟着するので、天板の横幅寸法に近づ
けて机の袖を広げた構成のように天板の突出幅の
少ない机に対しても本棚を確実、強固に連結する
ことができ、また机と本棚を分離して机を単独で
使用する場合、天板に取付孔を有しないので体裁
を損う惧れは全くなく、かつ机と本棚との連結並
びに取外し操作も簡単に行えるなどの利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は総
体縦断側面図、第2図は一部切欠した総体正面
図、第3図は使用状態を示す斜視図である。 図中、1は連結金具、2は係止爪、3は当接
部、4は屈曲段部、5はねじ孔、6は支片、8は
取付部、9はカバー部片、10は底部、11は通
孔、12は背部、13は側部、15は前面部、1
6は挿通孔、17は上部、18は取付ねじ、20
は締付ねじである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下縁に内向きの係止爪を設けた当接部と、上
    縁に外向き折曲されかつねじ孔を有する支片を
    設けた取付部とを屈曲段部を介して一体に形成
    した連結金具と、少くとも背部と、中央部に挿
    通孔を厚味方向に貫通した上部とを一体に有し
    たカバー部材とから構成され、前記カバー部材
    を、その下面が天板面上に当接するように本棚
    側板に固定し、かつ前記連結金具の係止爪を天
    板下面に、また前記支片を前記カバー部材の上
    部に夫々対向させると共に、前記挿通孔を介し
    て締付ねじをねじ孔に螺合して、その締付操作
    により、天板をカバー部材の底面と係止爪とに
    よつて挟着せしめたことを特徴とする学習机の
    連結装置。 (2) 連結金具が、一枚の金属板から成り、カバー
    部材が、合成樹脂から成る実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の学習机の連結装置。 (3) カバー部材が、底部と背部と、左右側部と、
    前面部とから成り、前記底部に、連結金具の屈
    曲段部を重合状に対向させて成る実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の学習机の連結装置。
JP8521885U 1985-06-07 1985-06-07 Expired JPH0114183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521885U JPH0114183Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521885U JPH0114183Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202242U JPS61202242U (ja) 1986-12-18
JPH0114183Y2 true JPH0114183Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30635414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521885U Expired JPH0114183Y2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0114183Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202242U (ja) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114183Y2 (ja)
JPH0228752Y2 (ja)
JPS6326034Y2 (ja)
JPH0313263Y2 (ja)
JPH038484Y2 (ja)
JPS63124Y2 (ja)
JPS6319212Y2 (ja)
JPH0749010B2 (ja)
JPH034677Y2 (ja)
JPS633182Y2 (ja)
JPH0223700Y2 (ja)
JPH018215Y2 (ja)
JPH0333863Y2 (ja)
JPH0242841Y2 (ja)
JPH0356571Y2 (ja)
JPS6342780Y2 (ja)
JPH0731747Y2 (ja) 洗面化粧台の洗面ボウルカバーの取り付け構造
JPS6013915Y2 (ja) 水槽装着装置
JP2587005Y2 (ja) 間仕切パネルにおける天レールとパネルを掛ける角支柱との連結構造
JPH089283Y2 (ja) 柱と上枠との取付構造
JPH0525510Y2 (ja)
JPH046459Y2 (ja)
JPS586365Y2 (ja) クッキングテ−ブル等へのコンロ取付装置
JPS5844174Y2 (ja) プレ−ス材取付装置
JP2568396Y2 (ja) グリップの取付構造