JPH034677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034677Y2
JPH034677Y2 JP12975687U JP12975687U JPH034677Y2 JP H034677 Y2 JPH034677 Y2 JP H034677Y2 JP 12975687 U JP12975687 U JP 12975687U JP 12975687 U JP12975687 U JP 12975687U JP H034677 Y2 JPH034677 Y2 JP H034677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
hanger
ceiling
claw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12975687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12975687U priority Critical patent/JPH034677Y2/ja
Publication of JPS6433848U publication Critical patent/JPS6433848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034677Y2 publication Critical patent/JPH034677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は天井点検口の外枠取付装置に関するも
のである。
従来の技術 従来、天井点検口の外枠を天井に形成した開口
部の内側に取り付ける場合、前記開口部に嵌め込
まれ下端外周が天井仕上材の下面に当接する外枠
の周方向適所にビス止めによりほぼ「型のハンガ
ーを取り付けておき、このハンガーの上端の水平
板部に設けた締め付けボルトを前記天井仕上材の
上方の野縁に上方より締め付けることにより、前
記締め付けボルトの下端と外枠の下端外周との間
で天井を挟み付けた状態で外枠を取り付けるよう
にしたものが知られている。
考案が解決しようとする問題点 上記従来例において、外枠を天井に支持するた
めにハンガーを外枠に取り付ける必要があり、外
枠に対するハンガーの取り付けを前述のようにビ
スにより行なわねばならないことから天井に対す
る外枠の取り付け作業能率が悪いという問題があ
つた。
本考案はこのような問題点を解決するもので、
外枠に対するハンガーの取り付けを容易に行な
え、天井に対する外枠の取り付け作業能率の向上
を図ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、天井点
検口の外枠の下端外周を天井の下面に当接させ、
前記外枠に取り付けたハンガーに設けられる締め
付けボルトを天井に上側より押圧して外枠を天井
の開口部内に取り付けるようにした装置におい
て、前記外枠の起立板部の周方向適所にハンガー
係合用孔部を設けるとともに外枠の上端に周方向
に沿つて溝を設け、前記孔部の上端にはテーパー
面を有し、一方ハンガーには前記孔部に係合する
下端の爪部と、この爪部よりも上側で前記溝に上
方より係合する爪部を備え、前記孔部に下端爪部
を嵌入させかつ前記溝に上側の爪部を係合させた
状態でハンガーを前記孔部の一端側に摺動させる
ことにより前記下端爪部がテーパー面に圧接して
ハンガーを外枠に取り付けるように構成したもの
である。
作 用 この構成により、外枠に対するハンガーの取り
付けを従来のようなビスを用いることなく容易に
行なえ、天井に対する外枠の取り付け作業能率の
向上を図ることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第1図〜第3図において、1は天井下地材2と
その下側の天井仕上材3とで形成される天井で、
この天井1には開口部4が形成されている。5は
前記開口部4に嵌め込まれて設けられるほぼ逆T
字状の外枠で、この外枠5の下端外周は前記天井
仕上材3の下面に当接するようになつている。前
記天井下地材2の上側には野縁6が配設され、こ
の野縁6の上側にはチヤンネル材7が前記外枠5
と平行に配設されている。8は前記外枠5の周方
向適所に取り付けられるほぼ「型のハンガーで、
このハンガー8には下端に前記外枠5の起立板部
19に形成された孔部9に係合する状の爪部1
0を有し、上下方向中間部よりやや下側には外枠
5の上端に周方向に沿つて形成された溝11に上
方より係合する爪部12を有している。また、こ
のハンガー8の上端の水平板部13には下端が前
記チヤンネル材7に圧接可能な締め付けボルト1
4が螺合されて設けられている。ところで前記外
枠5の孔部9は第1図にも示すように下端が水平
に面一状で長さ方向中間部上端に段差部9aを備
え、この段差部9aを境にして一側方は他側方よ
りも上下幅が小さく細く形成されている。この上
下幅の小さい方の孔部9aには上端に前記ハンガ
ー8の爪部10が係合し得。上下幅の大きい方の
孔部9cは前記爪部10の差し込みを容易に行な
えるように形成されている。また、上下幅の小さ
い方の孔部9bの上端は前記段差部9aの側から
僅かに下方に傾斜するテーパー面9dが形成され
ており、前記溝11に前記爪部12が係合した状
態で前記テーパー面9dに前記爪部10が圧接し
て外枠5に対するハンガー8の取り付けを確実に
行なえるようになつている。なお、外枠5に対し
てハンガー8を取り付けるときは、まず前記上下
幅の大きい方の孔部9cに前記爪部10を嵌入さ
せるとともに前記溝11に前記爪部12を係合さ
せた状態でハンガー8を上下幅の小さい方の孔部
9b側に摺動させれば前記爪部10が前記テーパ
ー面9dに圧接して、前記両爪部10,12で外
枠5をつかんだ状態でハンガー8が取り付けられ
る。
以上のようにハンガー8を外枠5に取り付けた
状態で外枠5を前記開口部4内に位置させ、かつ
外枠5の下端外周を天井仕上材3の下面に当接さ
せ、前記締め付けボルト14の下端を前記チヤン
ネル材7に圧接させることにより外枠5の取り付
けが完了する。
15は以上のように取り付けられた外枠5の内
周で形成される天井点検開口部16を開閉するた
めに外枠5の内部に設けられる蓋体で、内枠17
とこの内枠17の内部に設けられる天井仕上材1
8とで構成されている。
考案の効果 以上のように本考案によれば、外枠に対するハ
ンガーの取り付けを従来のようなビスを用いるこ
となく容易に行なえ、天井に対する外枠の取り付
け作業能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示すもの
で、第1図は外枠およびハンガーの分解斜視図、
第2図は外枠にハンガーを取り付けた状態を示す
斜視図、第3図は天井に対する外枠取り付け状態
を示す縦断面図である。 1……天井、4……開口部、5……外枠、8…
…ハンガー、9……孔部、9a……段差部、9b
……上下幅の小さい方の孔部、9c……上下幅の
大きい方の孔部、9d……テーパー面、10……
爪部、11……溝、12……爪部、14……締め
付けボルト、15……蓋体、19……起立板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井点検口の外枠の下端外周を天井の下面に当
    接させ、前記外枠に取り付けたハンガーに設けら
    れる締め付けボルトを天井に上側より押圧して外
    枠を天井の開口部内に取り付けるようにした装置
    において、前記外枠の起立板部の周方向適所にハ
    ンガー係合用孔部を設けるとともに外枠の上端に
    周方向に沿つて溝を設け、前記孔部の上端にはテ
    ーパー面を有し、一方ハンガーには前記孔部に係
    合する下端の爪部と、この爪部よりも上側で前記
    溝に上方より係合する爪部を備え、前記孔部に下
    端爪部を嵌入させかつ前記溝に上側の爪部を係合
    させた状態でハンガーを前記孔部の一端側に摺動
    させることにより前記下端爪部がテーパー面に圧
    接してハンガーを外枠に取り付けるように構成し
    た天井点検口の外枠取付装置。
JP12975687U 1987-08-25 1987-08-25 Expired JPH034677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975687U JPH034677Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975687U JPH034677Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433848U JPS6433848U (ja) 1989-03-02
JPH034677Y2 true JPH034677Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=31384326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12975687U Expired JPH034677Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034677Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901485B2 (ja) * 2001-10-09 2007-04-04 株式会社ダイケン 天井点検口

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433848U (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034677Y2 (ja)
JPH0223701Y2 (ja)
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS62110481U (ja)
JPH0218183Y2 (ja)
JPH0189523U (ja)
JPH0114183Y2 (ja)
JPH02117304U (ja)
JPS644991Y2 (ja)
JPH0348277U (ja)
JPH0512575U (ja) 蝶 番
JPS6016831Y2 (ja) バ−ナノズル
JPS6314741U (ja)
JPH01172587U (ja)
JPS63136130U (ja)
JPH03112556U (ja)
JPH0369279U (ja)
JPH0160819U (ja)
JPH0290119U (ja)
JPH0373324U (ja)
JPS62199428U (ja)
JPS63106814U (ja)
JPH0211483U (ja)
JPS63146279U (ja)
JPS61149250U (ja)