JPH01139589A - 含リン3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および使用方法 - Google Patents

含リン3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および使用方法

Info

Publication number
JPH01139589A
JPH01139589A JP63125630A JP12563088A JPH01139589A JP H01139589 A JPH01139589 A JP H01139589A JP 63125630 A JP63125630 A JP 63125630A JP 12563088 A JP12563088 A JP 12563088A JP H01139589 A JPH01139589 A JP H01139589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxybutanoic acid
hydroxyphosphinyl
methyl ester
phenyl
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63125630A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald S Karanewsky
ドナルド・スティーブン・カラニュースキー
Michael C Badia
マイケル・クリストファー・バディア
Scott A Biller
スコット・アダムス・ビラー
Eric M Gordon
エリック・マイケル・ゴードン
Michael J Sofia
マイケル・ジョセフ・ソフィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH01139589A publication Critical patent/JPH01139589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/302Acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/303Cycloaliphatic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/306Arylalkanephosphinic acids, e.g. Ar-(CH2)n-P(=X)(R)(XH), (X = O,S, Se; n>=1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3217Esters of acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3241Esters of arylalkanephosphinic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/65031Five-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は含リン3−ヒドロキシー3−メチルグルタリル
補酵素Aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および吏
用方法、更に詳しくは、3−ヒドロキシ−3−メチルグ
ルタリル補酵素Aレダクターゼの活性を抑制し、これに
よってコレステロール生合成の抑制に有用な新規リン含
有化合物、該化合物を含有する低コレステロール血症用
組成物、該化合物の製造で形成する新規中間体、および
該化合物を上記目的に用いる使用方法に関する。 従来技術 F、M、シンガーら著r Proc、 Soc、 Ex
per。 Biol、 Med、 J(102,370頁、195
9年 )およびF、H,ハルチャー著r Arch、 
Biochem。 Biophys、 J (146,422頁、1971
手 )に、特定のメバロネート(mevalonate
 )  誘導体がコレステロールの生合成を抑制するこ
とが開示されている。 エンドらのU、S、特許第4049495.41373
22および3983140号に、コレそチロール生合成
の抑制に活性な発酵生成物が開示されている。この生成
物はコンパクチン(Compac t in)と呼ばれ
、複雑なメバロノラクトン構造を有することがブラウン
らによって報告されている(「J、 Chem、 So
c、 Perkin LJ、1165頁、1976竿参
照)。 GB特許第1586152号に、式: (式中、Eは単結合、Cのアルキレン基1〜3 またはビニレン基、R0〜R5は各種の置換基である) の合成化合物が記載されている。この特許で報告されて
いる活性度は、コンパクチンのそれより1%少ないとあ
る。 ライラードらのU、S、特許第4375475号に、式
: (式中、AはHまたはメチル、Eは単結合、−CH2−
1−CH2−CH2−1−CH2CH2CH2−または
−CH=CH−1R1,R2およびR3はそれぞれH、
ハロゲン、C1〜4のアルキル、C1〜4のハロアルキ
ル、フェニル、置換フェニル(置換基としてハロゲン、
01〜4のアルコキシ、02〜8のアルカノイルオキシ
、C1〜4のアルキル、または01〜4のハロアルキル
)および0R4(R4はH1C2〜8のアルカノイル、
ベンゾイル、フェニル、ハロフェニル、フェニル−cl
−3のアルキル、01〜9のアルキル、シンナミル、C
1,4のハロアルキル、アリル、シクロアルキル−〇I
N3のアルキル、アダマンチル−C1,3のアルキル、
または置換フェニル−01〜3のアルキル(置換基とし
てハロゲン、C1〜4のアルコキシ、C1〜4のアルキ
ルまたはC1〜4のハロアルキル)の群から選ばれる基
である) の低コレステロール血症用および低脂血症用化合物、並
びにラクトン環を加水分解で開環して得られる対応ジヒ
ドロキシ酸類、該酸類の医薬的に許容しうる塩、および
ジヒドロキシ酸類の01〜3アルキルエステルおよびフ
ェニル、ジメチルアミノまたはアセチルアミ7It 喚
C1〜3アルキルエステルが記載され、これら全ての化
合物は、上記式で示されるトランスラセミ体のテトラヒ
ドロピラン成分に4R配置を有するエナンチオマーであ
る。 サンド・AG の名で出願されたWO34102131
(PCT/EP83/ 00308)(1982年11
月22日付出顎のU、S、特許出願第443668号お
よび1983年11月4日付出1幀のU、S、特許出願
第548850号に基づく)に、式: 方は第1または第2級のC1〜6のアルキル、C3〜6
のシクロアルキル、またはフェニル−(CH2)m−1
R4は水素、01〜4のアルキル、01〜4 のアルコ
キシ(t−ブトキシを除り)、トリフルオロメチル、フ
ルオロ、クロロ、フェノキシまたハヘンジルオキシ、 R5は水素、C1〜3のアルキル、C1〜3のアルコキ
シ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキ
シまたはベンジルオキシ、 R5aは水素、01〜2のアルキル、C1,2のアルコ
キシ、フルオロよたはクロロ、およびmは1.2または
3である。(旦し、R4が水素のとき、R5とR5aは
共に水素、R5が水素、R4とRの一方のみがトリフル
オロメチル、R4とR5の一方のみがフェノキシ、R4
とR5の一方のみがベンジルオキシのとき、R5aは水
素である。 R2は水素、01〜4のアルキル、C3〜6のシクロア
ルキル、01〜4のアルコキシ(1−ブトキシヲ除<)
、トリフルオロメチル、フルオロ、りロワ、フェノキシ
またはベンジルオキシ、およびR3は水素、C1〜3の
アルキル、C1〜3のアルコキシ、トリフルオロメチル
、フルオロ、クロロ、フェノキシまたはベンジルオキシ
である。但し、R2が水素、R2とR3の一方のみがト
リフルオロメチル、R2とR3の一方のみがフェノキシ
、R2とR3の一方のみがベンジルオキシのとき、R3
は水素である。 Xは−(CH2)n−または−CH=CH−1nは0.
1.2または3、および OHOH ここで、Rは水素または01〜3のアルキルである) で示され、遊離酸形状、その生理学的に許容しうる加水
分解可能なエステルもしくはδラクトン形状、または塩
形状で存在する、メバロノラクトンの複素1式類縁体お
よびその頑縁体が開示されている。 CB 2162−179−Aに、コレステロール生合成
txv !iJ剤として性用なメバロラクトンのナフチ
ル項縁体が開示され、これは式: (式中、R1は01〜3のアルキル、 Zは または の基、 R7はH1加水分解可能なエステル基またはカチオンで
ある) の構造を有する。 ヨーロッパ特許第164−698−A号に、抗高コレス
テロール血症剤として有用なラクトン田の製造にあって
、アミド化合物を有機スルホニルハライド:R55o2
Xで処理し、次いで保護基(Pr)を脱離する方法(下
記に示す)が記載されている。 式中、Xはハロ、 Prはカルビノール保護基、 R1はHまたはCH3、 R3,R4はH,C1〜3のアルキルまたはフェニル−
ClN3のアルキル(フェニルはC1,3のアルキル、
01〜3のアルコキシまたは/10で置換されていても
よい)、 R2は式: %式% a、b、cおよびdは任意的二重結合、R7はフェニル
またはベンジルオキシ(各フェニル環はC1〜3のアル
キルまたはハロで置換されていてもよい)、 R8,R9はC1〜3のアルキルまたはハロ、R5はC
1〜3のアルキル、フェニルまたはモノもしくはジ(0
1〜3のアルキル)フェニルである。 アンダーソン・パウル・レロイの西独特許公開DE35
25256に、式: (式中 R1はアルキル、2は 、R7はHまたは加水分解可能なエステル基である) で示されるメバロノラクトン頌のナフチル類縁体が記載
され、これらはコレステロール生合成の抑制剤としてお
よびアテローム硬化症の治療に有用である。 サンド・AGの名で出願されたWO8402−903(
1983gf−1月24日付出願のU、S、特許出願第
460600号に基づく)に、低リポ蛋白血症剤として
有用なメバロノーラクトン類縁体が記載され、これらは
下記式の構造を有し、遊離酸形状、その生理学的に許容
しうる加水分解可能なエステルもしくはiラクトンの形
状または塩形状で存在する。 式: %式% (式中、2つのR8基は共に合して、 の基、 R2は水素、01〜4のアルキル、01〜4のアルコキ
シ(t−ブトキシを除<)、トリフルオロメチル、フル
オロ、クロロ、フェノキシまたはベンジルオキシ、 R3は水素、ClN3のアルキル、C1,3のアルコキ
シ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキ
シまたはベンジルオキシ、但し、R2とRの1以上はト
リフルオロメチルでなく、R2とR3の1以上はフェノ
キシでなく、R2とR3の1以上はベンジルオキシでな
い、 R1は水素、ClN6のアルキル、フルオロ、クロロま
たはベンジルオキシ、 R4は水素、C1〜4のアルキル、C1〜4のアルコキ
シ(t−ブトキシを除<)、1−リフルオロメチル、フ
ルオロ、クロロ、フェノキシまたはベンジルオキシ、 R5は水素、01〜3のアルキル、CI、3のアルコキ
シ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキ
シまたはベンジルオキシ、 R5aは水素、C1〜2のアルキル、C1〜2のアルコ
キシ、フルオロまたはクロロ、但し、R4とR5の1以
上はトリフルオロメチルでなく、R4とR5の1以上は
フェノキシでなく、R4とR5の1、nは0.1.2ま
たは3.2つのqが共に0、または一方が1で他方が1
、 Zは OH0H R6は水素または01〜3のアルキルであって、−X−
Z基とR4を有するフェニル基とは互いにオルソの位置
にある) ウエアイングのU、S、特許第4613610号(サン
ドに譲渡)に、HMG−CoA  レダクターゼ抑制剤
である一連の7−ピラゾロ−3,5−ジヒドロヘプト−
6−エノン酸が記載され、これらは下記式の構造を有す
る。 (式中、R工は不斉炭素原子を有しない00〜6のアル
キル、 RおよびRはそれぞれ独立して水素、C工〜3のアルキ
ル、n−ブチル、l−ブチル、t−ブチル、01〜3の
アルコキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、トリフルオ
ロメチル、フルオロ、クロロ、フェニル、フェノキシま
たはベンジルオキシ、RおよびR6はそれぞれ独立して
、水素、ClN3のアルキル、ClN3のアルコキシ、
トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキシま
たはベンジルオキシ、 RおよびRはそれぞれ独立して水素、00〜2のアルキ
ル、01〜2のアルコキシ、フルオロまたはクロロ、但
し、R2とR3の1以上はトリフルオロメチルでなく、
R2とR3の1以上はフェノキシでなく、R2とR3の
1以上はベンジルオキシでなく、R5とR6の1以上は
トリフルオロメチルでなく、R5とR6の112tiは
フェノキシでなく、またR5とR6の1以上はベンジル
オキシでな()、 Xは−(CH2)m−1−CH=CH−1−CH=CH
−Q(2−または−CH2−CH=CH−1mはOll
、2または3、Zは OHOH C工〜3のアルキル、R11は水素、R12またはM、
R□2は生理学的に許容しつる加水分解可能なエステル
基、Mはカチオンであって、但し、(++−X−Z基は
ピラゾール環の4位または5位にあり、++++R1と
−X−Z 基は互いにオルソの位置にある)W0860
7−054A(サンドーエルフインデュンゲン)に、高
リボ蛋白血症およびアテローム硬化症の治療に荷用な、
メバロノラクトンのイミダゾール類縁体が記載され、こ
れらは下記式〔I]で示される。 RI   X−Z (式中、R1はアルキル、シクロアルキル、アダマンチ
ル−1またはR4、Rs 、 R61m1F換フエニル
(A基)、 R2はアルキル、シクロアルキル、アダマンチル−1ま
たはR7,RB、Rg置換フェニル(B基)、R3はH
、アルキル、シクロアルキル、アダマンチル−1、スチ
リルまたはRlo、R11,R12置換フエニル(C基
)、 Xは−(CH2)m−1−CH=CH−1−CH=CH
−CH2−または−CH2−CH=CH−1 mはO〜3、 Zは−CH(OH)−CH2−C(R工、 ) (OH
) −CH2−C0OR,4(a基)、−Q−CH2−
C(R13)(OH)−CH2−COOR,4(C基)
または式:%式%) QはCOまたは一〇(OR05)2−1R15は第1ま
たは第2吸アルキル、2つのR15は共に同一、または
合して(CH2)2または(CH2)3、RはHまたは
Cのアルキル、 13     1〜3 R14はH,R16またはM、 R16はエステル基、 Mはカチオンであって、但し、XがCH=CHまたはC
H2−CH=CHおよび/またはR工、がC1〜3のア
ルキルの場合のみZはC基であってよ(、R4,R7お
よびRlo はC1〜3のアルキル、n−9i−もしく
はt−ブチル、C1〜3のアルコキシ、n−もしくはi
−ブトキシ、CF3.F、C1、Br、フェニル、フェ
ノキシまたはベンジルオキシ、 R5,R8オヨびR11はH,C1〜3のアルキル、C
1〜3のアルコキシ、CF3、F、C1、Br、C00
R17、N(R,9)2、フェノキシまたはベンジルオ
キシ、 R17はH1R18またはM、 R18はC1〜3のアルキル、n−、i−もしくはt−
ブチルまたはベンジル、 R19はアルキル、 R61R9およびR12はH,C1〜2 のアルキル、
C1,2のアルコキシ、FまたはC1,ol!シ、(1
)各A、BおよびC基の置換基の1以上はCF3でなく
、各A、BおよびC基の置換基の1以上はフェノキシで
なく、各A、BおよびC基の置換基の1以上はベンジル
オキシでない、 (2)ZがC基で、QがC(OR1,)2のとき、当該
化合物は遊離塩基の形状で存在し、(ilR14がR1
6および各R□7が独立してR□8か、または(+++
 R□4がMおよび各Rエフが独立してR18・または
Mのいずれかで、 +31 R,および/または少な(とも1つのR1□が
Mであると、当該化合物は遊離塩基の形状にある) なお、他に特別な指示がなければ、すべてのアルキル基
はC□〜6で、不斉Cを含有せず、シクロアルキルはC
3〜7である。) Wo 8603−488−A(サンド・AZ)K、低リ
ボ蛋白血症剤および抗アテローム硬化症剤として有用で
、遊離酸形状またはエステルもしくはδ−ラクトンの形
状または塩形状で存在するメバロラクトンのインデン誘
導体が記載され、これらは下記式(1)で示される。 (式中、RはHまたは第1もしくは第2級のClN6の
アルキル。 R1は第1もしくは第2級のC1〜6のアルキル、また
はRとR1は合して(CH2)m または(Z)−CH
2−CH=CH−CH2、mは2〜6、 RoはC1,6のアルキル、C3,7のシクロアルキル
またはR4,R5,R6−置換フェニル、R2,R4は
H,C1〜4のアルキル、C1〜4のアルコキシ(t−
ブトキシを除く)、CF3.F、CI!、フェノキシま
たはベンジルオキシ、 R3,R5はH,C1〜3のアルキル、01〜3のアル
コキシ、CF3、F、C1、フェノキシまたはベンジル
オキシ、 R6はH,01〜2のアルキル、01〜2のアルコキシ
、FまたはC1,1mし、フェニル環およびインデン環
のそれぞれにはCF3、フェノキシまたはベンジルオキ
シのそれぞれ1個のみが存在しうる、Xは(CH2)n
または−(CH2)、−CH=CH(CH2)、−1 nは1〜3. 2つのqは0、または一方がOで他方が1、Zは遊離酸
形状またはエステルもしくはδ−ラクトンの形状または
塩形状の−Q CH2−C(R10)(OH)−CH2
COOH1 Qはco、−C(OR7)2−またはCHOH,2つの
Rは同一の第1もしくは第2級のC工〜6のアルキル、
または両者台して(CH2)2 もしくは(CH2)3
、 RはHまたはCのアルキルであって、 10     1〜3 但し、XがCH=CHまたはCH2−CH=CHおよび
/またはRIOがC1〜3のアルキルのときのみ、Qは
CHOH以外であってよい) ホエフルらのU、S、特許第4647576号(ワーナ
ー・ランバート)に、低脂質血症剤および低コレステロ
ール血症剤として有用な、新規C−およびN−置換ピロ
ール類が記載され、これらは下記式〔■〕または(Il
lで示される。 (式中、Xは−CH2−1CH2CH2−または−CH
(CH3)CH2−1 R1は1−もしくは2−ナフチル、シクロヘキシル、ノ
ルボルネニル、任意にF、C1,0H1CF3、C1〜
4のアルキル、01〜4のアルコキシもしくはC2〜8
のアルカノイルオキシで置換されたフェニル、2−93
−もしくは4−ピリジニルまたはそのN−オキシド、ま
たは RはCのアルキル、 5 1〜4 ハロは塩素、臭素またはヨウ素、 R2,R3はH,C1,Br %CN−CF3 、フェ
ニル、Cのアルキル、02N8 のカルボアルコ1〜4 キシ、−CH2−0R6または−CH20CONHR7
、・RはHまたはC1〜6 のアルカノイル、R7はア
ルキルまたは任意にCt′,BrもしくはC1〜4のア
ルキルで置換されたアルキル、またはR2とR3は合し
て−(CH2)。−1−CH20CH2−1−CON(
Rg)Co−または−CON(R9)N(R,。)CO
−1 nは3または4、 RはH,C1〜6のアルキル、フェニルまたはベンジル
、 R9,RloはH,C1〜4のアルキルまたはベンジル
、 R4はC1,4のアルキル、シクロプロピル、シクロブ
チルまたはCF3である) ヨーロッパ特許出願筒0221025AI(サンド・A
G)に、下記式で示されるメバロノラクトンの複素*1
11縁体およびその誘導体が記載されdRa (式中、Raは−x−z基、RbはR2、RcはR3R
I RaはR1、Rbは−x−z基、ReはR2、RdはR
1,R2,R3およびR4は独立して、不斉炭素原子を
含有しないCのアルキル、C3〜7のシフ1〜4 0アルキルまたは式: の環基、もしくはR3およびR4の場合水素が付加した
環基、またはYがOまたはSのときR3のの基で、ここ
で、R17は水素またはC□〜3のアルキル、R工、お
よびR19は独立して水素、00〜3のアルキルまたは
フェニル、 各R5は独立して水素、C1〜3のアルキル、n−ブチ
ル、i−ブチル、t−ブチル、C1,3のアルコキシ、
n−ブトキシ、i−ブトキシ、トリフルオロメチル、フ
ルオロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシまたは
ベンジルオキシ、各R4は独立して水素、C1〜3のア
ルキル、C1〜3のアルコキシ、トリフルオロメチル、
フルオロ、クロロ、ブロモ、フェノキシまたはベンジル
オキシ、および各R7は独立して水素、00〜2のアル
キル、01〜2のアルコキシ、フルオロまたはクロし但
し、各fjlA中にそれぞれトリフルオロメチル、フェ
ノキシまたはベンジルオキシの1個のみが存在してよい
、Xは(CH2)mまたは(CH2)1.CH=CH(
CH2)イ、mは0.1.2または3.2つのq′はO
かまたは一方が0で他方が1、ZはOHOH である) なお、かかる化合物は遊離酸形状またはエステルもしく
はそのβ−ラクトンの形状または塩形状で存在し、低リ
ポ蛋白血色剤および抗アテローム硬化症剤としての使用
に好適である。 r Tetrahedron  Letters J 
 (29,929頁、1988年)に、式: (式中、RはNaまたはC2H5である)の3−ヒドロ
キシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクダーゼ抑制
剤の合成が記載されている。 ヨーロッパ特許出願第127848−A号(メルク・ア
ンド・カンパニー・インコーホレイテッド)に、下記式
で示される3−ヒドロキシ−5−チア−ω−アリール−
アルカン酸の誘導体が記載されている。 (式中、Zは D nはOllまたは2、 Eは−CH2−1−CH2−CH2−1−CH2−CH
2−CH2−1−CH=CH−CH2−または−CH2
−CH=CH−1R工、R2およびR3はたとえば水素
、クロロ、ブロモ、フルオロ、C1−アルキル、 フェ
ニル、置換フェニルまたは0R7(R7はたとえば水素
、C2〜8 のアルカノイル、ベンゾイル、フェニル、
置換フェニル、01〜9のアルキル、シンナミル、C1
−4のハロアルキル、アリル、シクロアルキル−CI−
3のアルキル、アダマンチル−01〜3のアルキル、ま
たはフェニル−01〜3のアルキル)、R4,R5およ
びR6は水素、クロロ、ブロモ、フルオロまたは01〜
3のアルキル、およびXはたとえば水素、01〜3のア
ルキル、アルカリ金属もしくはアンモニウムから誘導さ
れるカチオンである) なお、これらの化合物はその3−ヒドロキシ−3−メチ
ルグルタリル−補酵素A(HMG−C。 A)レダクターゼの抑制力および抗真菌活性により、抗
高コレステロール血症活性を有する。 フランス国特許出願第2596393A号(1986年
4月1日出願、サノフイー・SA)に、3−カルボキシ
−2−ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体および
その塩が記載され、これらは低脂血症剤として有用で、
下記式で示される。 (式中、R1およびR2はH1低級アルキルまたは任意
に置換されたアラルキル、 RおよびR4はH1低級アルキルまたは任意に置換され
たアリールもしくはアラルキルであるなお、これらの化
合物はメグルトール(meglutol)よりも、コレ
ステロール、トリグリセライドおよびリン脂質の低下を
もたらすことが記載されている。 ヨーロッパ特許出願筒142146−A号(メルク・ア
ンド・カンパニー・インコーホレーテッド)に、下記式
で示されるメビロニン類似化合物が記載されている。 ! (式中、R1はたとえば水素またはCのア1〜4 ル牛ル、 Eは−CH2CH2、−CH=CH−1または−(CH
2)、−1および Zは1) ○ I R/″x は−0−または−NR9(R9は水素またはC□〜3の
アルキル)、R7は02〜8のアルキル、およびR8は
水素またはCH よびR12は独立して、たとえば水素、ハロゲンまたは
Cのアルキル、 1〜4 0〜2、R14はハロまたはc1〜4のアルキル、また
は なお、これらの化合物はHMG−CoAレダクターゼ抑
制剤である。 発明の構成と効果 本発明は、酵素である3−ヒドロキシ−3−メチルグル
タリル補酵素Aレダクターゼ(HMG−CoA  レダ
クターゼ)を抑制する含リン化合物を提供するものであ
り、かかる本発明化合物は低コレステロール血症剤とし
て有用で、下記式の基を有することを特徴とする。 X    OH 〔式中、Xは−(CH2)a−1−CH=CH−1−C
E C−または−CH2O−(この場合、OがZに結合
)、aは1.2または3、およびZは疎水性アンカー(
hydrophobic  anchor )である]
ここで、用いる「疎水性アンカー」とは、分子のHMG
様上部側鎖に固有連結基(X)を介して連結し、HMG
・CoA 基質の結合に用いられない酵素の疎水性ポケ
ット(hydrophobic  pocket)に結
合して、ZがHである化合物に対して高い潜在力をもた
らす親油性基を指称する。 本発明化合物にあって、好ましい具体例は下記式CI]
  で示され、その医薬的に許容しうる塩をも包含する
。 〔式中、RはOHまたは低級アルコキシ、Rxi:!H
または低級アルキル、 XはCH2、−CH2CH2−l−CH2CH2CH2
−1−CH=CH−1−CミC−または−CH20−(
この場合、0がZに結合)、 Zは疎水性アンカーである〕 上記「塩」とは、無機および有機塩基で形成される塩基
性塩を指称する。かかる塩としては、アンモニウム塩、
アルカリ金属塩(リチウム、ナトリウムおよびカリウム
塩など、これらが好ましい)、アルカリ土類金属塩(カ
ルシウムおよびマグネシウム塩など)、有機塩基との塩
(たとえばジシクロヘキシルアミンなどのアミン塩、ベ
ンザチン塩、N−メチル−D−グルカミン塩、ヒドラバ
ミン塩、アルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩)が
包含される。非毒性の医薬的に許容しうる塩が好ましい
が、他の塩も目的化合物の単離また本発明において、下
記のものが包含され、これ△ らに限定されるものではない。 45 a 式中、点線は任意の二重結合を示し、具体的には下記の
ものが挙げられる。 または R6 ■ ココテ、R1,R2,R2aおよびR2bはそれぞれ同
一もしくは異なって、H、ハロゲン、低級アルキル、ハ
ロアルキル、フェニル、置換フェニルまたはoRy (
R3’はH、アルカノイル、ベンゾイル、フェニル、ハ
ロフェニル、フェニル−低級アルキル、低級アルキル、
シンナミル、ハロアルキル、アリル、シクロアルキル−
低級アルキル、アダマンチル−低級アルキルまたは置換
フェニル−低級アルキル); Zは ここで、R5およびR5′は同一もしくは異なって、H
1低級アルキルまたはOH,R6は低級アa またはアリール−CH2、Rは低級アルキル、ヒドロキ
シ、オキソまたはハロゲン、qは0.1.2または3、
およびR7はHまたは低級アルキル; ここで、R3とR4の一方は、 14a シクロアルキルまたはフェニル−(CH2) p−1p
は0.1.2.3または4、R13は水素、低級アルキ
ル、低級アルコキシ(t−ブトキシを除く)、ハロゲン
、フェノキシまたはベンジルオキシ、R14は水素、低
級アルキル、低級アルコキシ、/・ロゲン、フェノキシ
またはベンジルオキシ、R14aは水素、低級アルキル
、低級アルコキシまたはノ10ゲン、但し、R13が水
素のときR14とR14aが共に水素であり、R14が
水素のときR14aは水素であり、さらにR13とR1
4の1以上はトリフルオロメチルでなく、R13とR1
4の1以上はフェノキシでなく、またR13とR14の
1以上はベンジルオキシでない、 R8は水素、Cのアルキル、C3〜6のシ1〜4 クロアルキル、01〜4のアルコキシ(1−ブトキシヲ
除()、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェ
ノキシまたはベンジルオキシ、R9は水素、C1〜3の
アルキル、01〜3 のアルコキシ、トリフルオロメチ
ル、フルオロ、クロロ、フェノキシまたはベンジルオキ
シ、但し、R8が水素のときR9は水素であり、ざらに
R8とR9の1以上はトリフルオロメチルでなく、R8
とR9の1以上はフェノキシでなく、ま゛たR8とR9
の1以上はベンジルオキシでない、 RIOおよびR11はそれぞれ独立して、水素、アルキ
ル、シクロアルキル、アダマンチル−1またR14a R14a+i n 記ト同、M義、qは0.1.2.3
または4)、 YはO,StたはN−R10; Zは ここで、RaはHまたはCの第1もしくは1〜6 第2アルキル、Rb゛はC1〜6の第1もしくは第2ア
ルキル、またはRaとRb は合して(CH2)。 または(シス)−CH2CH=CH−CH2、rは2.
3.4.5または6、R12は低級アルキル、シクロア
ルキルまたは 14a R14aは@記と同意義); Zは ここで、R15およびR16は共にH,C1、Br、C
N、CF3、フェニル、01〜4 のアルキル。 Cのアルコキシカルボニル、−CH0R172〜82 または−CH0CONHR、RはHまたはCI。 のアルカノイル、R18はアルキルまたは置換されてい
てもよいフェニル(置換基としてF、Ce、Brまたは
C1〜4のアルキル)、またはR15とR16は合して
−(c)(2)8−1−CH20CH2−1−CON(
R19)CO−t タ1t−CON(R20)N(R2
’)CO−1Sは3または4、R19はH,Cのアル午
1〜6 ル、フェニルまたはベンジル、R20およびR21はH
,C1〜4のアルキルまたはベンジル;および−CH2
−l−CH2CH2−または−CH2CH2CH2;こ
こで、R22は低級アルキル、シクロアルキル、アダマ
ンチル−1または 4、R23およびR23aは同一もしくは異なって、水
素、低級アルキル、低級アルコキシ(t−ブトキシヲ除
()、ハロゲン、フェノキシまたはベンジルオキシ、旦
し、R23が水素のときR23aは水素であり、さらに
R23とR23aの1以上はトリフルオロメチルでなく
 、R23とR23a の1以上はフェノキシでなく、
また、R23とR23aの1以上はベンジルオキシでな
い、 Xが−CH20−(この場合、炭素がPに結合、および
0がZに結合)の場合、疎水性アンカーZはフェニルま
たはナフタレン型アンカー、たとえば である。 このように、本発明化合物[I]は下記式の化合物を包
含する。 I CH(シス) CH(トランス) 本明細書において、それ単独または他の基の一部として
用いる各種語句の定義は以下の通りである。 「低級アルキル」または「アルキル」としては、ノルマ
ル鎖の炭素数1〜12、好ましくは1〜7の直鎖および
分枝鎖炭化水素基の両方が包含され、たとえばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル
、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘ
プチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2
.4−1−ジメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデ
シル、ドデシル、これらの各種分枝鎖異性体、並びにこ
れらの基であって、ハロ置換基(たとえばF、Br、C
/またはI)またはCF3、アルコ牛シ置換基、アリー
ル置換基、アルキル−アリール置換基、ハロアリール置
換基、シクロアルキル置換基、アルキル−シクロアルキ
ル置換基、ヒドロキシ置換基、アルキルアミノ置換基、
アルカノイルアミノ置換基、アリールカルボニルアミノ
置換基、ニトロ置換基、シアン置換基、チオール置換基
またはアルキルチオ置換基を亙するものが挙げられる。 「シクロアルキル」としては、炭素数3〜12、好まし
くは3〜8の飽和環式炭化水素基が包含され、たとえば
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロへブチル、シクロオクチル、シクロ
デシル、シクロドデシルが挙げられ、これらの基はいず
れも1または2個のハロゲン、lまたは2個の低級アル
キル、1または2個の低級アルコキシ、1または2個の
ヒドロキシ、1または2個のアルキルアミノ、1または
2個のアルカノイルアミノ、1または2個のアリールカ
ルボニルアミノ、1または2個のアミン、1または2個
のニトロ、1または2個のシアノ、1または2個のチオ
ール、および/または1または2個のアルキルチオで置
換されていてもよい。 「アリール」またはrArJ  とは、環部に6〜10
個の炭素を含有するモノもしくはジ珊式芳香族基を指称
し、たとえばフェニル、ナフチル、置換フェニルまたは
置換ナフチルが挙げられ、フェニルまたはナフチルの置
換基としては、1,2もしくは3個の低級アルキル、ハ
ロ)fン(C1,Br、またはF)、1.2もしくは3
個の低級アルコキシ、1.2もしくは3個のヒドロキシ
、1,2もしくは3個のフェニル、1,2もしくは3個
のアルカノイルオキシ、1,2もしくは3個のベンゾイ
ルオキシ、1.2もしくは3個のハロアルキル、1,2
もしくは3個のハロフェニル、1,2もしくは3個のア
リル、1.2モしくは3個のシクロアルキルアルキル、
1,2もしくは3個のアダマンチルアルキル、1゜2も
しくは3個のアルキルアミノ、1.2もしくは3個のア
ルカノイルアミノ、1,2もしくは3個のアリールカル
ボニルアミノ、1,2もしくは3個のアミノ、1,2も
しくは3個のニトロ、1,2もしくは3個のシアノ、1
,2もしくは3個のチオール、および/または1,2も
しくは3個のアルキルチオであってよい。3つの置換基
を有するアリール基が好ましい。 「アラルキル」、「アリール−アルキル」または[アリ
ール−低級アルキル」とは、上述の低級アルキルであっ
てアリール置換基を有するものを指称し、たとえばベン
ジルが挙げられる。 「低級アルコキシ」、「アルコキシ」または「アリール
オキシ」としては、上述の低、吸アルキル、アルキル、
アラルキルまたはアリールが酸素原子に結合したものが
包含される。 [低級アルキルチオ」、「アルキルチオ」、「アリール
チオ」または「アラルキルチオ」としては、上述の低級
アルキル、アルキル、アラルキルまたはアリールが硫黄
原子に結合したものが包含される。 「低級アルキルアミノ」、「アルキルアミノ」、「アリ
ールアミノ」、「アリールアルキルアミノ」としては、
上述の低級アルキル、アルキル、アリールまたはアリー
ルアルキルが窒素原子に結合したものが包含される。 「アルカノイル」とは、上述の低級アルキルがカルボニ
ルに結合したものを指称する。 「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭素、フッ素
、ヨウ素およびCF3 を指称し、塩素またはフッ素が
好ましい。 更に好ましい本発明化合物CI)は、丁記式を有する。 〔式中、Rj”L OH−OL 1マタハCH30−R
XはLiまたはHl Xは−CH2−l−CH2CH2−−CH2CH2CH
2−1−CH=CH−1−CヨC−または−CH20−
1および (R1はフェニルまたはアルキルおよび/またはハロ置
換基を宵するフェニル)、 R1はシクロアルキルアルキル(たとえばシクロヘキシ
ルメチル)、またはR1はハロ置換基を有するベンジル
オキシ、 R2お゛よびR2aは同一で、水素、ハロゲンまたは低
べ及アルキル、 またZは好ましくは、 (R1およびR2は上記化合物(旧に関して記載した定
義と同意義)、 またZは好ましくは、 (R3は置換フェニル、低級アルキル、シクロアルキル
またはフェニルアルキル、R4は置換フェニル、低級ア
ルキル(たとえばイソプロピル)、シクロアルキルまた
はフェニルアルキルである)・ またZは好ましくは、 (R5はH,CH3またはoH,R6は、または(置換
)フェニルメチルである)、またZは好ましくは、 (式中、R3とR4の少なくとも一方はフェニルまたは
置換フェニルで、残りのR3と R4か低級アルキルで
ある) であってもよい〕 本発明化合物[I]は、下記に示す反応工程に従って製
造することができる。 1′%                      
               −J」       
鞘 5        C ト                       工
ト                    ド上記反
応工程Aから明らかなように、本発明化合物[I]は、
式: のヨウ化物を、下記の手順に従ってアルブゾブ(Arb
uzov )反応に付すことにより製造することができ
る。すなわち、標準アルブゾブ条件および操作を用いて
、ヨウ化物[A]と式: %式%(] のホスファイトを加熱して、式: のホスホネート(新規中間体)を形成する。 次にホスホネート[IV]をリンエステル開裂に付し、
すなわち、ホスホネート〔■〕の不活性有機溶剤(たと
えば塩化メチレン)の溶液をアルゴンなどの不活性雰囲
気下、ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトア
ミド(BSTFA)およびトリメチルシリルプロミドで
連続して処理し、式:のホスホン酸化合物(新規中間体
)を形成する。 ホスホン酸化合物[V]を乾燥ピリジン中、低汲アルキ
ルアルコール(たとえばメタノール)およびジシクロへ
キシルカルボジイミドで処理してエステル化を行い、次
いで得られる反応混合物をアルゴンなどの不活性#囲気
下で攪拌して、ホスホン酸モノアルキルエステル化合物
〔■〕(新規中間体)を形成する。このエステル化合物
〔■〕を不活性有機溶剤(たとえば塩化メチレン、ベン
ゼンまたはテトラヒドロフラン(THF ))に溶解し
、トリメチルシリルジエチルアミンで処理し、アルゴン
などの不活性雰囲気下で攪拌し、混合物を蒸発し、次い
で塩化メチレン(または他の適当な不活性有機溶剤)に
溶解する。得られる溶液を約−10〜0℃範囲内の温度
まで冷却し、塩化オキサリルおよびジメチルホルムアミ
ド触媒で処理して、徂ホスホノクロリデート〔■〕 (
新規中間体)を得る。ホスホノクロリデート〔■〕を不
活性有機溶剤(たとえば塩化メチレン、ベンゼン、ピリ
ジンまたはTHF)に溶解し、溶液を約−90〜0℃範
囲内の湿度、好ましくは約−85〜−30℃の温度に冷
却し、次いで式: のアセチレン化合物をヘキサンまたは他の不活性溶媒中
、n−ブチルリチウムなどのリチウム源で処理して形成
されるアセチレン化合物(Xlのリチウムアニオンの冷
却(ホスホノクロリデート〔■〕の溶液と同湿度範囲)
溶液で、〔■] : [Xlのモル比が約3:1〜1:
1、好ましくは約1.5=1〜2:1となるように処理
して、式:のアセチレン系ホスフィネート(新規中間体
)を形成する。 次に、アセチレン系ホスフィネート[X[]  を用い
て、下記に示す手順に従い、本発明の各種化合物を製造
することができる。先ず、アセチレン系ホスフィネート
(XI] をシリルエーテル開裂に付してアセチレン系
ホスフィネート〔■A1〕に変換する。すなわち、アセ
チレン系ホスフィネート〔■〕をテトラヒドロフランな
どの不活性有機溶媒中、氷酢酸およびテトラブチルアン
モニウムフルオライドで処理して、式: のエステル化合物を形成し、次いで該化合物を加水分解
して、RXがアンモニウム、アルカリ金属。 アルカリ土類金属、アミンなどのHXaである対応する
塩基性塩または遊離酸に変換することができる。すなわ
ち、アルゴンなどの不活性雰囲気下、ジオキサン、テト
ラヒドロフランまたは他の不活性溶媒の存在中、水酸化
リチウムなどの強嘆基で、塩基:エステル〔■A1〕の
モル比が約1:1〜1.1:1となるように処理して、
式:%式% の対応塩基性塩を形成する。 次に、化合物〔■A2〕をHC1! などの強酸で処理
して、対応する式: %式% ] の遊離酸を形成しうる。 またエステル化合物〔■A1〕を対応する二基基性塩に
変換することもできる。すなわち、エステル化合物〔■
A1〕を50〜60℃にて強塩基で、塩基:〔■A1〕
のモル比が約2:1〜4:1となるように処理して、式
: %式% [41 の二嘔基性塩を形成する。 この二基基性塩は、HC1!  などの強俊で処理して
対応する遊離酸に変換することができる。 Xが(シス)−CH=CH−である本発明のホスフイネ
ート化合物、すなわち、化合物〔 IBI は、アセチ
レン系ホスフィネート[X[]を選択的還元に付すこと
により形成される。たとえば、化合物[X[)をパラジ
ウム/炭素、パラジウム/炭酸バリウムなどの還元触媒
およびメタノールなどの不活性有機溶媒の存在下、H2
で処理して、式: のシリルエーテル(新規中間体)を形成する。次に、シ
リルエーテル〔■〕を、上述のシリルエーテル開裂およ
び加水分解に付し、式: のエステル、式: (シス)CH の塩基性塩、式: %式% の酸比合物、式: の二漁基性金属塩、および対応するジ酸化合物〔IBI
を形成する。 Xが CH2−CH2−である本発明のホスフィネート
化合物、すなわち、化合物[ID]は、アセチレン系ホ
スフィネート〔■〕を接触還元に付すことにより形成さ
れる。たとえば、アセチレン系ホスフィネート〔■〕を
パラジウム/炭素などの還元触媒およびメタノールなど
の不活性有機溶媒の存在ド、50 psiにてH2で処
理して、式:のシリルエーテル(新規中間体)を形成す
る。次にシリルエーテルCX1ll]を上述のシリルエ
ーテル開裂および加水分解に付し、式: のエステル、式: CH2 の塩基性塩、式: の酸化合物、式、 の二基基性塩、および対応するジ酸化合物CIDIを形
成する。 次に反応工程Bにおいて、リン原子と疎水性アフカ−2
間の連結基Xが(トランス)−CH=CH−である本発
明化合物〔I〕は、以下の手順で製造することができる
。すなわち、アセチレン化合物〔X〕およびn C4H
g5nHの混合物をアゾビスイソブチロ・二l−IJル
(AIBN)、過酸化水素、過酸化ベンゾイルなどのラ
ジカル開始剤で処理し、得られる溶液をアルゴンなどの
不活性雰囲気F、約100〜140℃範囲の温度まで加
熱して、式: のビニルスタナン(vinyl  5tannane 
)  を形成する。ビニルスタナン〔Xv〕ヲエチルエ
ーテル、塩化メチレンまたはクロロホルムなどの有機溶
剤に溶解し、これをヨウ素で処理し、アルゴンなどの不
活性雰囲気下で攪拌して、式: %式%[] のヨウ化ビニルを形成する。 ヨウ化ビニル[X■]のテトラヒドロフランまたはエチ
ルエーテルなどの乾燥有機溶剤の冷却溶液(−78℃〜
−&−40℃)を、ヘキサンなどの不活性有機溶媒中、
n−ブチルリチウムなどのメタル化剤で処理し、混合物
をアルゴンなどの不活性雰囲気ドー78〜−40℃の温
度で冷却する。このアニオンをホスホノクロリデート〔
■〕 の冷却(−78〜−40℃)溶液(テトラヒドロ
フランまたはエチルエーテルなどの乾燥不活性有機溶剤
中)に、[XM] : (■〕 のモル比が約l;1〜
2:1となるように加えて、式: のシリルエーテル(新規中間体)を形成する。このシリ
ルエーテル〔x■〕をシリルエーテル開裂に付し、すな
わち、シリルエーテル〔X■〕のテトラヒドロフランま
たはアセトニトリルなどの不活性有機溶剤の溶液を、氷
酢酸および不活性有機溶剤(テトラヒドロフランなど)
中の(n−C4H9)NFの溶液で処理して、式: %式% [1] のヒドロキシジエステルを形成する。次いで、このジエ
ステル(IC’]を上述の加水分解に付し、式: の塩基性塩、式: CHOH CH〔IC3〕 の酸化合物、式: %式%[41 の塩基性塩、および: CHOH 〃 CH[IC] 謬 の対応ジ酸化合物を形成することができる。 反応工程Cで示す他の方法において、リン原子と疎水性
アンカー2間の連結基Xが(トランス)−CH=CH−
である本発明化合物〔I〕は、以下の手順で製造するこ
とができる。すなわち、式:のアルデヒドをテトラヒド
ロフランまたはエチルエーテルなどの有機溶剤の存在下
、ジアルキルメチルホスホネートおよびブチルリチウム
〔LiCH2PO(アルキル)2〕の冷却(−90〜O
℃)溶液による縮合反応に付して、式: %式%) のβ−ヒドロキシホスホネートを形成する。次いで、β
−ヒドロ午シホスホネー1− CXXJヲベンゼンまた
はトルエンの存在下、p−トルエンスルホン酸で処理し
、その間約50〜120℃の湿度、好ましくは還流温度
で加熱しなから悦水を行い、式: %式%) のトランス−オレフィンを形成し、これをジオキサンま
たは他の不活性溶媒の存在下、水性水酸化アルカリ金属
(LiOH)などで処理、次いで塩酸などで酸処理して
加水分解を行い、式:%式% のモノ酸エステルを形成する。 モノ酸エステル〔xXll〕の乾燥塩化メチレン溶液を
トリメチルシリルジエチルアミンで処理する。 混合物を蒸発し、得られる油状物を0℃に冷却した乾燥
塩化メチレンに溶かし、アルゴンなどの不活性雰囲気下
、塩化オキサリルおよび触媒量のジメチルホルムアミド
で処理して、式: %式%
【 のホスホノクロリデートを形成する。 ホスホノクロリデート(XXIIII ヲテトラヒドロ
フランなどの不活性有機溶媒の存在下、−90−−40
℃の低温にて、メチルアセトアセテートジアニオンなど
゛のアル牛ルアセトアセテートジアニオンで、ホスホノ
クロリデートニジアニオンのモル比が約1:1〜0.7
5:1となるように縮合を行い、式: : のケトホスホネート(新規中間体)を形成し、これをエ
タノールなどのアルカノールの存在下、ホウ水素化す)
 IJウムなどの還元剤で処理して還元を行い、式: のホスフィネート(ジエステル)を形成する。次いで、
このジエステル〔■C1〕を上述の加水分解に付し、式
: の塩基性塩、式: しH の酸化合物、式: O の塩基性塩、および対応ジ酸化合物CICIを形成する
。 反応工程りにおいて、Xが−(CH2)a−1aが1.
2または3、すなわちXが−CH2−l−CH2CHま
たは−CH2CH2CH2−である本発明化合物[I]
は、出発物質としてアルデヒド〔■〕を用い、これを通
常の方法でアルコール〔■a]に変換することにより製
造することができる。たとえば、アルデヒド〔■〕をエ
タノールおよびエーテルの存在F、NaBH4で還元し
て、対応する式:%式%) のアルコールを形成し、これをトリエチルアミンなどの
有機塩基および塩化メチレンなどの溶媒の存在下、塩化
メシルで処理して、クロリド(XXVI(a=1)を形
成する。 クロリド[XXVIを縮合反応に付し、すなわち、クロ
リド(XXV)をホスファイト[lII]で、[111
〕:〔XX730モル比が約1:1〜10:1となるよ
うに、約100〜150℃の温度にて処理し、ホスホネ
ートジエステル[XXV[]を形成する。ホスホネート
ジエステル[XXWlのジオキサンなどの溶剤の溶液を
、水酸化アルカリ金属(たとえばLi0H)などの強塩
基で処理して、対応するモノエステルを形成し、これを
ジメチルホルムアミドなどの不活性有機溶剤の存在ド、
塩化オキサリルで処理して、対応するホスホノクロリデ
ート[XXVI)を形成する。この化合物(XXWlを
テトラヒドロフランなどの不活性有機溶剤の洋在下、メ
チルアセトアセテートジアニオンなどのアルキルアセト
アセテートジアニオンと共に、[XX■]ニジアニオン
のモル比が約1:1〜0.75:1となるように、かつ
約−90〜−40℃の低温にて縮合を行い、新規中間体
であるケトホスフィネート〔XXWlを形成する。次に
、ケトホスフィネート[XXWlを還元して、対応する
ホスフィネート(ID’ ]、CIE’ ] および(
IF’〕とし、これらを上記反応工程Cで述べた操作に
より加水分解に付し、対応するジ酸化合物[ID]、[
IE]および(IF]を形成することができる。 反応工程Eにおいて、Xが−CH20−である本発明化
合物CI]は、出発物質としてアルデヒド〔■〕をベイ
ヤー−ビリシャー(Baeyer−Villiger)
酸化に付すことにより製造することができる。 すなわち、アルデヒド〔■〕 を塩化メチレンなどの不
活性有機溶媒の存在下、メタ−クロロ過安息香酸(MC
PBA)と反応させた後、水酸化アルカリ金属(たとえ
ばKOHまたはNa0H)などの強塩基およびテトラヒ
ドロフランなどの溶媒と反応させて、対応するアルコー
ルCXXIX)を形成する。7JL/コール〔Xx■〕
をアルゴンなどの不活性雰囲気下、ジメチルホルムアミ
ドなどの不活性有機溶媒の存在下、水素化すl−IJウ
ムで処理し、次いでジアルキルトシルオキシメチルホス
ホネート〔XXX]ノ溶1で、(XYXI : 〔XX
IK)ノーf−ル比が約1=1〜3:1となるように処
理し、対応するジアルキルエステル[XXXI]を形成
する。反応工a Eにおける残りの合成は、モノエステ
ル(XXXI]、クロリド(XXX[[] 、ケトホス
フィネートCXXXIY〕(新規中間体)、ジエステル
[IG’)およびジ酸化合物[IG)の形成であるが、
これらは反応工程りに関して上述したものに類似する。 出発物質のアセチレン化合物[X]は、対応する式: %式% のアルデヒドから下記の手順で装造することかできる。 すなわち、アルデヒド〔■〕 をヴイツテイッヒ反応に
付し、たとえばトリフェニルホスフィン、および塩化メ
チレンなどの不活性有機溶剤中のアルデヒド〔■〕の冷
却溶液(−25〜0℃)をどの不活性有機溶剤の溶液で
処理して、式:%式% のビニルジブロミドを形成する。この化合物(IX〕を
不活性雰囲気下、ヘキサンなどの不活性有機溶媒中、n
−ブチルリチウムで処理する脱ハロゲン化水素反応に付
し、目的物質(Xlを得る。 別法として、アルデヒドCVl ]  を不不活性雰囲
気下テトラヒドロフランなどの不活性溶媒(−78〜+
25℃)中、ジメチルジアゾメチルホスホネートで処理
して、直接アセチレン化合物〔X〕に変換してもよい。 出発物質のヨウ化物[A]は、式: %式%] のプロミド(これは[Tetrahedron  Le
tt、J 。 26.2951頁、1985竿に記載の操作で製造され
る)を出発物質として製造できる。すなわち、プロミド
[C]をジメチルホルムアミド(DMF)とイミダゾー
ルおよび4−ジメチルアミノピリジンの溶液に溶解し、
得られる溶液をアルゴンなどの不活性雰囲気下、t−ブ
チルジフェニルシリルクロリドで処理して、式: %式% のシリルエーテルを形成する。シリルエーテル〔D〕の
不活性有機溶剤(たとえばメチルエチルケトンまたはD
MF )溶液を、アルゴンなどの不活性雰囲気中ヨウ化
ナトリウムで処理して、ヨウ化物〔A〕を形成する。 なお出発物質の式: %式% のアルデヒド化合物は、公知化合物である。 また各種の中間体CIVI、EV]、〔■〕、〔■〕、
(X[]、〔■〕、[X1lI]、(XVII オヨび
[XXIV]it、本発明の一部を構成する。これらの
新現中間体は、下記−紋穴で示され、それらの全ての立
体異性体をも包含する。 〔式中、R1はアルコキシまたはヒドロキシ、および尺
八はアルコキシ、ヒドロキシ、C1、−CH2−Z、−
CH2CH2CH2−Z、−CH20−Z、−CEC−
Z、−CH=CH−Z、−CH2CH2−Z、Zは前記
疎水性アンカーであって、但し、R1がヒドロキシの場
合、R1はヒドロキシまたはアルコキシが好ましい〕 および Z   ・ 〔式中、Zは前記と同意義〕 本発明化合物はラセミ混合物として製造することができ
、後に分割して好ましいS−異性体を碍ることかできる
。しかしながら、本発明化合物を直接的に、後記実施例
で記載のようにS−異性体の形状で製造してもよい。 本発明化合物は3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリ
ル補酵素A (HMG−CoA)レダクターゼの抑制剤
であって、下記のテストで証明されるようにコレステロ
ール生合成の抑制に有用である。 1)ラット肝臓のHMG−CoA  レダクターゼエド
ワーズ−P、A、  らのr J、 Lipid Re
s、J(20,40頁、1979年)に記載の方法を改
変して、ラット肝臓のHMG−CoA  レダクターゼ
活性を測定する。酵素源としてラット肝臓のミクロソー
ムを使用し、14C−HMG−CoA基質の140−メ
バロン酸への転化率を測定して、酵素活性を決定する。 a、ミクロソームの調製 コレスチラミンを与え、断頭したスブラーグ・ダウレイ
(Sprague Dawley )種の2〜4匹のラ
ットから肝臓を取出し、ホスフェート緩衝液A(pH7
,2の0.04M−リン酸カリウム、0.05M−KC
e、 0.1M−サッカo−ス、0.03M、−EDT
A、500KIユニツト/ meのアプロチニン)中で
均質化する。均質懸濁液を16000 xyで4℃にて
15分間回転せしめる。上層液を除去し、再度同条件下
で瞬時に遠心分離に付す。瞬時の16000 xy上層
液を100000xyで4℃にて700分間回転しめる
。ペレット化したミクロソームを再度、最少槍の緩衝液
A(1つの肝臓当り3〜5+++e)に懸濁し、ガラス
/ガラスのホモジナイザーで均質化する。ジチオトレイ
トールを加え(10mM)、調製物からアリコートを分
取し、素φくアセトン/ドライアイス中で冷凍し、−8
0℃で貯蔵する。最初の調製ミクロソームの固有活性は
、0.68nモルメバロン酸/蛋白質(m9)7分であ
った。 b、酵素検定 表示最終濃度の下記成分を含有する0、 25 me中
で、レダクターゼを検定する。 pH7,0のリン酸カリウム     0.04MKC
l!               0.05Mサッカ
ロース          0.10MEDTA   
               0.03Mジチオトレ
イトール        0.01MNaCf    
           3.5mMジメチルスルホキシ
ド      1%ミクロソーム蛋白質      5
0〜200μ714C−[DL]HMG−CoA (0,05μCi、30〜60mCi      10
0 μM/ミリモル) NADPHにコチンアミド・ アデニン・ジニュクレオチド・     2.7mMホ
スフェート) 反応混合物を37℃で培養する。上記条件ドで、酵素活
性は直線的に300μyミクロンーム蛋白質/反応混合
物まで増大し、30分までの培痒時間に対して直線であ
る。薬物研究で選定されるff1=ll培4時間は20
分で、これによってHMG−CoA性質のメバロン酸生
成物への転化率12〜15%が得られる。100μMの
[DL]HMG−CoA基質を用い、上記条件下で酵素
を飽和するのに、2倍の4度が必要である。最大酵素速
度を達成するには、NADPHを2.7@(31度のレ
ベルで過剰に用いる必要がある。 当該抑制剤を評価する標準検定は、下記の手順に従って
行う。すなわち、ミクロソーム酵素をNADPHの存在
下、37℃で15分間培養する。 テスト化合物と併用または併用せずにDMSOビヒクル
を加え、混合物を更に37℃で15分間培律する。14
C−HMG−CoA基質を加えることにより、酵素検定
を開始する。37℃で20分の培養後、25μIの33
%KOHを加えて反応を停止する。3H−メバロン酸(
0,05μCi)を加え、反応混合物を室温で30分間
静置せしめる。 50μ1(f)5N−HCI  を加え、メバロン酸を
ラクトン化する。pHの適切な降下を監視するため、p
H指示薬としてプロモフェノールブルーヲ加える。室温
で30分間ラクトン化を進行せしめる。反応混合物を2
800 rpm で15分間遠心分離する。上層液を2
2のAGI−X8アニオン交換樹脂(ビオラド(Bio
rad)、ホルメート型)に対して層状に付与し、0.
7 cm (内径)のガラスカラムに注ぎ、次いで2.
0 meのH2Oで溶離する。 最初の0.5 meを捨て、次の1.5 meを集め、
10.0meのオプチーフルオア(0pti −flu
or )シンチレーション流体中のトリチウムおよび1
4炭素を数える。結果を20分当りのnモルメバロン酸
として計算し、これをトリチウムの100%回収率に修
正する。薬効を150値(酵素活性の50%抑制をもた
らす薬物のμ度)で表示するが、これは95%信頼性を
持つ復合用計応答データから誘導される。 ラクトン形成における薬物のすl−IJウム塩の転化は
、ラクトンをDMSOKoT溶化し、10倍モル過剰の
NaOHを加え、混合物を室温で15分間静置せしめる
ことにより行う。次いで、混合物をI N −HCI 
 で部分的に中和しく+)H7,5〜8.0)、これを
酵素反応混合物に薄める。 2)新たに単離したラットの肝細胞におけネコレスチロ
ール合成 HM G −CoA  レダクターゼの抑制剤としての
活性を示す化合物について、カブシイ・D、M、および
マルゴリス−S、 のr Lipids J (6,6
02頁、1971手)で最初に記載された方法により、
新たに単離したラットの肝細胞懸濁液中のコレステロー
ルへの140−アセテート混入の抑制力を評価する。 a、ラット肝細胞の単離 スブラーグ・ダウレイ種ラット(180〜220y)に
不ンブトール(Nembutol) (50mV;’に
9)で麻酔をかける。1夏部を開け、門脈の第1支を結
んで閉鎖する。1復部の大静脈に直接、ヘパリン(10
0〜200ユニツト)を注射する。門脈の末端部に1つ
の縫合部を置き、該縫合部と第1支静脈の間に門脈をカ
ニユーレで挿入する。大静脈を切断して流出液を排出せ
しめた後、予め加温(37℃)し、酸素で処理した緩衝
液A(0,5mMのEDTAを含有するHBSSでカル
シウムまたはマグネシウムを含まず)を、20me1分
の速度にて肝臓に注ぎかける。更に肝臓に予め加温した
緩衝液B(0,05%の細菌性コラ−ゲナーゼを含有す
るHBSS)を注ぎかける。緩衝液Bの烈流に続いて、
肝臓を切除し、60meのウェイマウス(Waymou
th )の培地にてカプセルから出し、遊離細胞を培地
に分散せしめる。室温で50 xfilにて低速遠心分
離を3分間行い、肝細胞を単離する。ペレット化した肝
細胞をウェイマウス培地で1回洗イ、トリパン(try
pan )ブルーの圧排法で生育力を数え、検定する。 これらの肝細胞が豊富な細胞懸濁液は規定上、70〜9
0%の生育力を示す。 b、コレステロールへの14C−アセテート混入肝細胞
を培養培地(IM)(0,02M−トリス−HCl (
pH7,4)、0.1M−KCl 、3.3mM−クエ
ン酸ナトリウム、6.7mM−ニコチンアミド、0.2
3mM−NADP、1.7mM−グルコース−6−ホス
フェート〕において、5x106 細胞/ 2. Om
eで再懸濁する。 テスト化合物を規定通り、DMSOまたはDMSo/H
20(1:3)に溶解し、IME加える。 IMにおけるDMSOの最終濃度は≦1.0%で、コレ
ステロール合成に対して実質的な効果はない。 14C−アセテート(58mCi/mモル、2μCi/
me )を加え、細胞懸濁液(2,Oy+f’)を35
mt’の組織培養皿に37℃で2.0時間置くことによ
り、培律を開始する。培養後、細胞懸濁液をガラス製遠
心分離管に移し、室温で50 x7にて3分間回転せし
める。細胞ペレットを再懸濁し、LOmeのH2Oに溶
解させ、水浴に設置する。 脂質をブライ・E、G、およびW、J、ディアの[Ca
n、 J、 Biochem and Physiol
、J (3ユ、911頁、1959手)の記載に従って
実質的に抽出する。下の有機相を除去し、窒素流下で乾
燥し、残渣を100μrのクロロホルム/メタノール(
2:1)に再懸濁する。全試料をシリカゲル(L K 
6 D )の薄層仮に散在し、ヘキサン/エチルエーテ
ル/酢酸(75:25:1)で展開する。 ビオスキャン(Biosoan )の自動定修装置を用
いて薄屑板を走介し、カウントする。コレステロールピ
ーク(RFo、28)の放射線標識を決定し、1ピーク
の全カウントおよび全脂質抽出物の漂識の割合で表わす
。対照培養のコレステロールピーりは規定上、800〜
1000 cpmを含有し、これは全脂質抽出物に存す
る標識の9〜20%であり、結果はカブシイらの結果と
矛盾せず、コレステロールにおける9%の抽出標識が示
される。 薬効(コレステロール合成の抑制率(%)は、コレステ
ロール中の標識の%を対照および桑物逸理培養物と比較
することにより決定する。用量応答カーブは、2もしく
はそれ以上の研究からの複合データによって構成され、
結果を95%信預性の■5o値で表示する。 3)ヒトの皮膚線維芽細胞におけるコレステロール合成 肝組織においてより大きい抑制活性を示すような化合物
の選択性がコレステロール合成抑制に寄与する。従って
、肝細胞におけるコレステロール合成抑制剤の評価に加
えて、線維芽細胞でのコレステロール合成の抑制剤とし
ての化合物の活性もテストする。 a、ヒトの皮膚線維芽細胞の培従物 ヒトの支へ!線維芽細胞(通過(passage ) 
7〜27)を、10%の牛胎児血清を含むイーグル(E
agle)の最小必須培地(EM)で生育させる。 各実験に当り、保存培養物をトリプシン処理して細胞単
層を分散し、カウントし、35麿の組織培養溜め(5x
lO5細胞/ 2.0 me )につける。培谷物を5
%CO2/95%湿ったルームエア中、37℃で18時
間培養する。血清含有培地を除去し、細胞単層を洗い、
1.0%の脂肪酸を遊離した牛面清アルブミンを含有す
るE M 1. Omeを加え、次いで培養物をさらに
24時間培養することにより、コレステロール生合成酵
素を生成する。 b、コレステロールへの140−アセテート混入生成し
た線維芽細胞培尋物をE M E M 100 (エア
ール(Earle )の最小必須培地)で洗う。テスト
化合物をDMSOまたはDMSO/EM(1:3)に溶
解しく細胞培養物中のDMSOの最終譲1宣≦1.0%
)、これを培養物に加え、5%CO2/95%湿ったル
ームエア中、37℃で30分間予備培養する。薬物と共
に予備倍速を行ってから、C1−14C] Naアセテ
ート(2,0/jci /me 、58 mCi 7m
モル)を加え、培養物を4時間再培養する。培侘後、培
戊培地を除去し、細胞単層(200μy細胞蛋白質/培
尋物)を1.0 meのH2Oの中にこすり落す。溶解
細胞懸濁液中の脂質を、肝細胞懸濁液の場合に記載した
クロロホルム/メタノールに抽出する。有機相を窒素下
で乾燥し、残渣をクロロホルム/メタノール(2:1.
100μl )に再懸濁し、全試料をシリカゲル(LK
6D)の薄層仮に散在し、肝細胞の場合に記載したと同
様に分析する。 コレステロール合成の抑制率は、コレステロールピーク
の標識の%を対照および薬物処理培建物と比較すること
により決定する。結果は■5o値で表示し、これらは2
もしくはそれ以上の実験からの照合用量応答カーブから
誘導される。また、包合用量応答カーブから、I5o値
の95%信頼性をも計算する。 更に本発明の特徴は、少なくとも1種の本発明化合物に
医薬用ビヒクルまたは希釈剤を併用してなる医薬組成物
である。本発明の医薬組成物は、所7′孟の投与型式に
適合する通常の固体または液体ビヒクルまたは希釈剤を
用いて調合することができる。本発明化合物は治療使用
にあって、経口経路により、たとえば錠剤、カプセル剤
、粒剤または粉末剤の形状で投与でき、あるいは非経口
経路により、1回当り1〜2000■の活性化合物を含
む投与形状などの注射剤形の形状で投与することができ
る。投与用計は、単位用量、症状および患者の手合や体
重に依存する。 本発明化合物〔I〕は、ヒト、イヌ、ネコなどの補乳動
物において、コレステロール生合成の抑制に用いるため
提案されている公知化合物(たとえばロバスタチン(I
ovastatin ) )と同様に投与されてよい。 すなわち、1回没与において約4〜2000〜の泄で、
あるいは1日1〜4回の個々の用量、好ましくは1〜1
00m9の分割用量で4〜200rn9、好適には1日
2〜4回の0.5〜50ηであるいは徐放性形態で投与
することができる。 つぎに実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらに限られるものではない。なお以下
の実施例において温度は特に断らない限り0Cで表した
。フラッシュクロマトグラフィーはメルク(Merck
)60かファツトマン(Whatmann)LPS−I
Vリカゲルを用いて行った。逆相クロマトグラフィーは
CHP−20MICゲル樹脂(三菱)を用いて行った。 また「Et20」、rEtOAcJ、rMeo HJお
よびrEtOHJはそれぞれエチルエーテル、酢酸エチ
ル、メタノールおよびエタノールの略である。 実施例1 (S)−4−[[2−(4’−フルオロー3.3′,5
−トリメチル[l、ビービスフェニル]−2〜イル1エ
チル]メトキシホスフィニルL−3−ヒドロキノ酪酸メ
チルエステルの調製: (A)N  (2,4−’;メチルベンジリデン)ベン
ゼンアミンの調製(メルク(Merck)の米国特許第
4,375.475号明細書39頁参照) 乾燥トルエン(80mf2)中の新たに蒸留した2゜4
−ジメチルベンズアルデヒド(アルドリッチ(AIdr
ich)、6.97m12150ミリモル)および蒸留
アニリン(アルドリッチ、4.56m(2,50ミリモ
ル)の溶液を、シーンスターク([) ean −S 
Lark)装置を備えたフラスコ中、アルゴン雰囲気下
で3゜0時間還流した。混合物を冷却し、ついで真空下
で蒸発させて黄色の油状物を得た。得られた粗製の油を
クーゲル管(K ugelrohr)蒸留(0,5mm
Hg。 160〜180°C)により精製して標題の所望化合物
8.172g(78,1%)を薄黄色の油として得、こ
れを低融点固体に結晶化した。TLC:(4:l)ヘキ
サン−アセトン、Rf=0.67および0゜77(幾何
異性体)、UVおよび■2゜(B)下記式化合物の調製 (メルクの米国特許筒4.375.475号明細書39
頁参照) 氷酢酸(14411172)中の上記工程(A)で調製
したベンゼンイミン(6,0g、28.7ミリモル)の
混合物を酢酸パラジウム([[) (6,44g、28
.7ミリモル)で処理し、透明で赤色の均質溶液をアル
ゴン下で1時間還流した。得られた濁った混合物を、充
填セライト(1/2’″ベツド)を通して水(900m
Q)中へ暖めながら濾過した。沈澱したオレンジ色の固
体を濾過して集め、P、O,上65°Cで真空下に16
時間乾燥させて標題の所望のパラジウム錯体10.6g
(85,5%)をオレンジ色の固体として得た(融点:
194〜196°C1再結晶した分析試料の融点の文献
値=203〜205’c)。 (C)4°−フルオロ−3,3′,5−トリメチル[1
゜ビービフェニル1−2−カルボキシアルデヒドの調製 (1)7’ロモ[4−フルオロ−3−メチルフェニル]
−マグネシウムの調製(メルクの米国特許筒4,375
゜475号明細書37および38頁参照)5−ブロモ−
2−フルオロトルエン(22,5g。 60.9ミリモノ呟 フェアフィールド・ケミカル社(
Fairfield  Chemical  Co、 
))を、乾燥Et20(70,0mQ)中の撹拌マグネ
シウムくず(1,35g、55.4ミリモル、8.0当
ji[)に、反応を還流下に維持するに充分な速度で滴
下する、ことにより標題のグリニヤール試薬を調製した
。反応は超音波装置中で開始した。臭化物の添加完了後
、混合物を室温、アルゴン下で1時間撹拌し、15分間
還流し、ついで室温まで冷却した。 (2)4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチル−[
1゜1′−ビフェニル]−2−カルボキシアルデヒドの
調製 上記工程(B)で得たシバラジウム錯体(3,0g。 6.92ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(1
4,52g、55.4ミリモル、8,0当量)の乾燥ベ
ンゼン(100d)中の混合物を、アルゴン下に室温で
30分間撹拌した。ついでこの溶液に新たに調製し濾過
(グラスウール栓)した上記工程(1)のグリニヤール
試薬をカニユーレを用いて一度に加え、得られた混合物
をアルゴン下に室温で1.5時間撹拌した。6′,ON
  HCI(35m(2)を加え、混合物を室温でさら
に1時間撹拌し、ついで充填セライト(1/2”ベツド
)により濾過した。 濾液をE t、o(250m12)で抽出し、ブライン
(2X100+Rα)で洗浄し、無水Mg5O,上で乾
燥し、真空下で蒸発させて粘性のオレンジ色の油13゜
35gを得、これを結晶化させた。得られた粗製のオレ
ンジ色固体をシリカゲル(700g)上のフラッシュク
ロマトグラフィーにかけヘキサンで、ついでヘキサン−
EtzO(95:5)で溶出することによって精製した
。生成物のフラクションを集め蒸発させて所望の標題の
アルデヒドを薄黄色の固体として得た(融点=72〜7
5°01同文献値ニア3〜74°C)。 TLC:ヘキサン EL20(95:5)、Rf=0.
40、UVおよびPMA (D)2−(2,2−ジブロモエチニル)−4′−フル
オロ−3,3′,5−トリメチル−[l、1″−ヒフエ
ニル〕の調製 乾燥CH2Cl 2(10m(2)中の上記工程(C)
のビフェニルアルデヒド(242mg、  1.0ミリ
モル)およびトリフェニルホスフィン(787mg、 
3.0ミリモル、3.0当量)の冷却(−1O℃、塩/
氷浴)溶液を、CH2C1,(5,0mQ>中のCB 
r*(497mg、1.5ミリモル、1.5当量)溶液
で5分間かけて滴下処理した。30分後、得られた赤−
オレンジ色溶液をQ’CでCH2Cl、と飽和NaHC
O1との間に分配した。有機層を飽和NaHCO3およ
びブラインで洗浄し、ついで無水Na25O,上で乾燥
させ蒸発させて薄褐色の固体1.478gを得た。粗製
の固体をシリカゲル(50:l)上のフラッシュクロマ
トグラフィーにかけヘキサン−CH2CI2(9:l)
で溶出して精製した。生成物のフラクションを集め蒸発
させて、純粋な標題のビニルジブロマイド392mg(
99%)を黄色油として得tこ。 TLC:ヘキサン−EtOAc(95:5)、Rf−0
゜51、UVおよびPMA (E)2−エチニル−4′−フルオロ−3,3′,5−
トリメチル−[1,1′−ビフェニル]の調製乾燥T 
HF (5m12)中の上記工程(D)のビニルジブロ
マイド(336mg、  0.844ミリモル)の−7
8°C(ドライアイス/アセトン)溶液を、ピペットを
用いヘキサン(1,06mQS 1.7ミリ七)12.
0当量)中のn−BuLiの1.6M溶液で滴下処理し
、得られた混合物をアルゴン下に一78°Cで1時間撹
拌した。n−BuLiを添加する間に、無色−濃い黄色
−薄い黄色−濃い青紫色の色の変化が明白に観察された
。ついで飽和N)l、CI(4m4)を滴下することに
よって混合物の反応を一78°Cで停止させ、室温まで
温め、Et、Oで抽出し、エーテル層をブラインで洗浄
し、無水MgSO4上で乾燥させ蒸発させて緑色の油1
91mgを得た。この粗製の油をLPS−1シリカゲル
(60:l)上の7ラツシユクロマトグラフイーにかけ
ヘキサンで溶出した。生成物の7ラクシヨンを集め蒸発
させて所望の標題のアセチレン185mg(92%)を
無色の油として得、これをアルゴン下に一20°Cで静
置すると最後には濃い青色になった。TLC:ヘキサン
、Rf=0.18、UVおよびPMA(FXS)−3−
[〔〔1、l−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オ
キシ]−4−(クロロメトキシホスフィニル)酪酸メチ
ルエステルの調製 (IXS)−4−ブロモ−3−ヒドロキシ酪酸メチルエ
ステルの調製 (lXa)[R−(R*、R*)]−2,’3.4− 
トリヒドロキシ酪酸カルシウム塩水和物の調製(カーポ
ハイドレート・リサーチ、72,301〜304頁(1
979)参照) 水(625m12)中のD−イソアスコルビン酸(44
,0g、250ミリモル)の溶液に炭酸カルシウム(5
0g)を加え、懸濁液を0°C(氷浴)に冷却し30%
I20□(100m12)で少しずつ処理した。得られ
た混合物を30〜40°C(油浴)で30分間撹拌した
。ダルコ(D arcoX I Og)を加え、黒色懸
濁液を02の発生が停まるまでスチーム浴上で加熱した
。懸濁液をセライトで濾過し真空下(浴温:40°C)
で蒸発させた。残渣をI20(50mQ)中に集め、ス
チーム浴上で温め、溶液か濁るまでCH、OHを加えた
。沈澱したガム状の固体を濾過して集め、空気で乾燥し
て所望のカルシウム塩30゜836g(75,2%)を
粉末状白色固体として得た。 TLC:イソプロパノ−ルーNH,0H−H20(7:
2:1)、Rf=O,19、PMA (lXb)[3−(R*、s*)]−]2.4−ジブロ
モー3−ヒドロキシ酪酸メチルエステの調製(ポック(
Bock、K)らのアクタ・スカンジナビ力(B)、3
71341〜344頁(1983)参照)上記工程(a
)で得たカルシウム塩(30g)を酢酸(210mQ)
中の30〜32%HBr中に溶解し、室温で24時間撹
拌した。ついで得られた褐色の溶液にメタノール(99
0mQ)を加え、1夜撹拌した。混合物を蒸発させてオ
レンジ色の油にし、これをCHs OH(75mQ)中
に捕集し、2.0時間還流して蒸発させた。残渣をE 
to Ac(l OO++o2)と水との間に分配し、
有機層を水(I2)およびブラインで洗浄し、ついで無
水Na25O,上で乾燥させ蒸発させて粗製のジブロマ
イド22.83g(90.5%)を薄オレンジ色の油と
して得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(1:1)、Rf=0.
69、UVおよびPMA (lXcXs)−4−ブロモ−3−ヒドロキシ酪酸メチ
ルエステルの調製(上記工程(b)の文献参照)EtO
Ac(370mQ)および氷酢酸(37m(2)中のジ
ブロマイド(20,80g、75.4ミリモル)および
無水Na0Ac(21,0g)の溶液をアルゴン中、5
%Pd/C(1,30g)で処理し、黒色懸濁液をHz
(l atm)下で撹拌し、その間H2の取り込みをモ
ニターした。2.0時間後にH2の取り込みは完了し、
混合物をセライトで濾過し、濾液を飽和Na HCO3
およびブラインで洗浄し、ついで無水Mg5o、上で乾
燥させ蒸発させて粗製のジブロモエステルを褐色の油と
して得た。得られた粗製の油を他のバッチ(ジブロマイ
ド36.77gから得たもの)と合わせ真空下で蒸留し
て所望の標題のブロモエステル25.77g(61,3
%)を無色の油として得た(沸点ニア9〜80°O(1
、0mmHg))。 TLC:ELOAc−ヘキサン(1:l)、Rf=0.
44、PMA 元素分析値(CsHsOlBrとして):計算値:  
C30,48、H4,60、Br 40.56実測値:
  C29,76、H4,50、Br 39.86(2
XS)−4−ブロモ−3−[〔〔1,1−ジメチルエチ
ル)−ジフェニルシリル1オキシ1酪酸メチルエステル
の調製 乾燥DMF(40m(2)中の上記工程(1)で得たブ
ロモヒドリン(4,0g、20.4ミリモル)、イミダ
ゾール(6,94g、5.0当量)および4−ジメチル
アミノピリジン(4−DMAPXl 2mg、0゜00
5当量)の溶液をt−プチルジフェニルンリルクロライ
ド(5,84m(2,1,1当量)で処理し、得られた
均質な混合物を室温、アルゴン下で1夜撹拌した。混合
物を5%KH5O,とEtoAcとの間に分配し、有機
層を水およびブラインで洗浄し、無水Na25o、上で
乾燥させ蒸発させて粗製のシリルエーテル9.32g(
100%)を無色の粘性油として得た。 TLC:ヘキサン−EtOAc(3:l)、Rf(シリ
ルエーテル)−0,75、UVおよびP M A(3X
S)−4−ヨード−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル
)ジフェニルシリル1オキシ1酪酸メチルエステルの調
製 メチルエチルケトン(60mf2,4人シーブ上で乾燥
)中の上記工程(2)で得られた粗製の臭化物(9,3
2g、201ミリモル)の溶液をヨウ化ナトリウム(1
5,06g、  I O0,5ミリモノ呟 5.0当量
)で処理し、黄色の懸濁液をアルゴン下で5.0時間還
流した。混合物を冷却し、E to Acで希釈し、濾
過し、濾液を希釈NaHS O、(無色まで)およびブ
ラインで洗浄し、ついで無水Na、SO,で・乾燥し真
空下で蒸発させて黄色の油10.17gを得た。粗製の
油をシリカゲル(600g)上のフラ・ノシュクロマト
グラフイーにかけヘキサン−CH2Cf2(3:l)で
溶出して精製した。生成物のフラクションを集め蒸発さ
せて所望の標題のヨウ化物7.691g(74,2%、
両工程全体としての収率)を透明で無色の粘性油として
得た。 TLC:ヘキサン−EtOAc(3:l)、生成物、R
f=0.75、UVおよびPMA(注:生成物のヨウ化
物と出発物質の臭化物は一緒にスポットを形成する) (4X5)−4−(ジェトキシホスフィニル)−3−[
〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル1オキ
シ1酪酸メチルエステルの調製 亜リン酸トリエチル(20mQ)中の上記工程(3)で
得たヨウ化物(7,691g)の溶液をアルゴン下に1
55°C(油浴)で3.5時間加熱した。混合物を冷却
し、過剰の亜リン酸トリエチルを真空下(0,5mmH
g、75°C)で留去して黄色の油(−8,0g)を得
た。得られた粗製の油をシリカゲル(400g)上のフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサン−アセトン
(4:l)で溶出して精製した。生成物のフラクション
を蒸発させて所望の標題のホスホン酸エステル3.22
2g(41,1%)を透明で無色の粘性油として得た。 TLC+ヘキサン−アセトン(1:l)、Rf=0.5
1、UVおよびPMA 出発物質として用いた工程(3)のヨウ化物をさらに2
.519g(61,1%、補正収率)を回収しtこ。 (5XS)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ1−4−ホスホノ酪酸メチルエス
テルの調製 乾燥CH2Cl2(20m(2)中の上記工程(4)で
得たホスホン酸エステル(9,85g、20.0ミリモ
ル)の溶液を、ビストリメチルシリルトリフルオロアセ
トアミド(BSTFAX5.31m+2,32゜0ミリ
モル、1.6当量)および臭化トリメチルシリル(TM
SBrX6.60mQ、50.0ミリモル、2.5当量
)で順番に処理し、得られた透明な混合物をアルゴン下
に室温で一夜撹拌した。5%KISO+(80m+2)
を加え、混合物をEtoAcで抽出した。水層をNaC
1で飽和させELOAcで再び抽出した。有機層を集め
てブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ真
空下で蒸発させて粗製の標題のホスホン酸を粘性の油と
して得た。 TLC:イソプロパノ−ルーNH,0H−H!O(7:
2:l)、Rf−0,30、UVおよびPMA(6XS
)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシ
リル]オキシ]−4−(ヒドロキシメトキシホスフィニ
ル)酪酸メチルエステルの調製乾燥ピリジン(25m1
2)中の上記工程(5)で得た粗製のホスホン酸(〜2
0.0ミリモル)を乾燥CH,0H(3人シーブ上、l
 、62mQ、  40.0ミリモル、2.0当量)お
よびジシクロへキシルカルボジイミド(DCCX4.5
4g、22.0ミリモル、1.10当量)で処理し、得
られた白色の懸濁液をアルゴン下に室温で一夜撹拌した
。ピリジンを真空下に除き、ベンゼン(2X l 5m
+2)と共沸させた。 残渣の油をEtoAcに溶解し、濾過し、1.0NHC
1およびブラインで洗浄し、無水Na25o、上で乾燥
し真空下で蒸発させて少量のジシクロヘキシル尿素(D
CU)を含有する油として粗製の標題のエステル8.2
72gを得た。 TLC:イソプロパノ−ルーNH40H−H2O(7:
2:1)、Rf−0,60、UVおよびPMA(7Xs
)−3−[〔〔t、t−ジメチルエチル)ジフェニルシ
リル]オキシ]−4−(クロロメトキ7ホスフィニル)
酪酸メチルエステルの調製 上記工程(6)で得たホスホン酸のモノメチルエステル
(6,595g、〜14.7ミリモル)を乾燥CH2C
12(30mQ)に溶解し、蒸留トリメチルシリルジエ
チルアミン(5,60mQ、29.4ミリモル、2.0
当りで処理し、アルゴン下に室温で1時間撹拌した。混
合物を真空下で蒸発させ、ベンゼン(lX3f)mQ)
で処理し真空下で乾燥させた。 得られた薄黄色の粘性の油を乾燥CH2C+z(30m
(2)およびDMF(4人シーブ上で乾燥、2滴)中に
溶解し、得られた透明な溶液を−lO℃に冷却(塩/氷
浴)シ、スポイトにより蒸留塩化オキサリル(1,41
mQ、16.2ミリモル、1.1当量)で滴下処理した
。活発なガスの発生が顕著に認められ、溶液の色は濃い
黄色になった。混合物をアルゴン下に一1O°Cで15
分間撹拌し、ついで室温で1時間撹拌した。混合物を真
空下で蒸発させ、ベンゼン(IX30m12)で処理し
真空下で乾燥させて粗製のホスホノクロリデートを黄色
の油として9得lこ。 (GXS)−4−[[2−[4’−フルオロー3.3″
。 5−トリメチル−[1,ビービフェニル]−2−イル1
エチニル]メトキシホスフィニル]−3−t−ブチルジ
フェニルシリルオキシ酪酸メチルエステルの調製 乾燥THF(20mQ)中の上記工程(E)で得たアセ
チレン(2,678g、11.2ミリモル)の−78°
O(G O!/アセトン)溶液を、ヘキサン(7mI2
.11.2ミリモル、1.0当量)中のn−BuLiの
1゜6M溶液で滴下処理した。得られた紫色の混合物を
アルゴン下に一78°Cで1時間撹拌し、−時的に0°
Cに温め、−78°Cに再び冷却し、カニユーレにより
添加漏斗中に移し、乾燥THF(20m12)中の上記
工程CF)で得たホスホノクロリデート(8,27g、
18.4ミリモル、1.6当量)の−78’0(CO,
/アセトン)溶液に滴下した。1時間後、−78℃で混
合物の反応を飽和NH4Clにより停止させ、ついで室
温まで温めE【20で抽出した。 エーテル層を飽和N a HCOsおよびブラインで洗
浄し、ついで無水MgSO4上で乾燥させ蒸発させて褐
色の油11.705gを得た。粗製の油をシリカゲル上
のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサン−Et
OAc(7:3)で溶出して精製した。 生成物のフラクションを集め蒸発させて所望の標題のア
セチレンホスフィン酸エステル4.246g(56%)
を薄褐色の油として得た。さらに上記工程(E)のビフ
ェニルアセチレン457mg(68%、補正収率)を回
収した。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf−0,2
0、UVおよびPMA (HXS)−4−〔〔2−[4’−フルオロ−3,3″
。 5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル]−2−イル
]エチル]メトキシホスフィニル]−3−t−ブチルジ
フェニルシリルオキシ酪酸メチルエステルの調製 メタノール(5m12)中の上記工程(G)のアセチレ
ンホスフィン酸エステル(333mg)の溶液をアルゴ
ン下でlO%Pd/C(121mg、 36重量%)で
処理し、H2下にバール還元装置上で30時間振盪した
。充填セライトでの濾過により触媒を除き、濾液を薄黄
色の油となるまで蒸発させた。得られた粗製の油をシリ
カゲル上の7ラツシユクロマトグラフイーにかけEto
Ac−ヘキサン(1:1)で溶出することによって精製
した。生成物のフラクションを蒸発させて標題の飽和ホ
スフィン酸エステル250mg(75%)を透明な油と
して得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(4:l)、Rf=0.
33、UVおよびPMA (JXS)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,3′
,5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル]−2−イ
ル]エチル1メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ
酪酸メチルエステルの調製 乾燥T HF (6mQ)中の上記工程(H)で得られ
たンリルエーテル(330mg、 0.489ミリモル
)の溶液を氷酢酸(115μL1.96ミリモル、4 
、0 当りテ、ツイテTHF(1,47mQ、  1.
47ミリモル、3.0当量)中の1.0M7.ソ化テト
ラブチルアンモニウムの溶液で処理し、得られた混合物
をアルゴン下に室温で一夜撹拌した。混合物を氷水10
mf2で希釈しE to Ac(X 2 )で抽出した
。有機層を飽和NaHCO,およびブラインで洗浄し、
ついで無水Na2SO4上で乾燥させ蒸発させて薄黄色
の油364mgを得た。得られた粗製の油をシリカゲル
上のフラッシュクロマトグラフィーにかけアセトン−ヘ
キサン(6:4)で溶出することによって精製した。生
成物のフラクションを蒸発させて所望の標題の遊離アル
コール205mg(96%)を透明な油として得、これ
を静置してゆっくり結晶化させた。 TLC:アセトン−ヘキサン(7:3)、Rf=0.2
8、UVおよびPMA 実施例2 (S)−4−[[2−[4’−フルオロー3.3′,5
−トリメチル−[1,1′−ビフェニル]−2−イル]
エチル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪
酸二リチウム塩のm製ニ ジオキサン(5mQ)中の実施例1のジエステル(18
7mg、  0.429ミリモル)の溶液を1.0NL
iOH溶液(1−29mQ、  1.29ミリモル、3
゜0当fk)で処理し、得られた混合物をアルゴン下に
55°C(油浴)で2.5時間加熱した。混合物を冷却
し、水で希釈し、濾過し真空下で蒸発させた。 残渣を最少量の水中に溶解させ、HP −20樹脂上の
クロマトグラフィー(カラムの直径+25mm。 ベッド二〜15cm)にかけ水で、ついでメタノール−
水(l:1)の混合物で溶出した。生成物のフラクショ
ンを集めて蒸発させ、水(50mQ)中に溶解し、濾過
し、凍結乾燥して所望の標題のニリチウム塩175mg
(91%、水和物の重量に基づく)を白色の静電固体と
して得た。 TLC:CH2Cl、−メタノール−酢酸(8:l:1
)、Rf=0.1.UVおよびPMA、インプロパノ−
ルーNH40H−水(7:2:l)、Rf=0.45、
UVおよびPMA 元素分析値(Cz+Hz406F P Li2、水1.
7モル、分子量450.90として): 計算値:  C55,93、H6,13、F 4.2L
 P 6.87実測値:  C55,9L H5,84
、F 3.92、P 6.89’ H−N M R(4
00M Hz 、 CD s OD −δ、ppm) 
:1.34〜1.56(4H,m)、2.22−2.3
1(2H,m)、2.25 +2.37(6H,二本の
S)、2.29(3H,d、Jo−v4.4Hz)、2
.75(2H1m)、4 、13(IH,m)、6.7
3〜7.1O(5H,m)実施例3 (S)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,3′,5
−トリメチル−[1,ビービフェニル]−2−イル1エ
チニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸
メチルエステルの調製: 乾燥THF(7md)中の実施例1(7)工程(G)(
7)シリルエーテル(455+og、 0.678ミリ
モル)および氷酢酸(155μL2.71ミリモル、4
.0当量)の混合物をTHF(2,0m12,2.0ミ
リモル、3.0当量)中の1.0Mフッ化テトラブチル
アンモニウム溶液で処理し、得られた溶液をアルゴン下
に室温で一夜撹拌した。混合物を氷冷水(l OmQ)
中に注ぎ、E to AC(X 2 )で抽出した。有
機層を飽和NaHCO、およびブラインで洗浄し、つい
で無水Na、SO,上で乾燥し蒸発させて黄色の油49
8mgを得た。得られた粗製の生成物をシリカゲル上の
7ラツシユクロマトグラフイーにかけヘキサン−アセト
ン(3:2)で溶出して精製した。 生成物の7ラクシヨンを蒸発させて標題のアルコール2
17mg(74%)を無色の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセト7(7:3)、Rf=0.1
0、UVおよびPMA 実施例4 (S)−4−[[2−[4’−フルオロー3,3″、5
−トリメチル−[1,1′−ビフェニル1−2−イル〕
エテニル]ヒドロキシホスフィニル1−3−ヒドロキシ
酪酸二リチウム塩の調製ニ ジオキサン(6m12)中の実施例3のジエステル(2
03mg、 0.469ミリモル)の混合物を1.0N
LiOH(1,6mQ、1.6ミリモル、3.5当量)
で処理し、得られた溶液をアルゴン下に55°C(油浴
)で30分間加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し、
濾過し、蒸発させ、水(30m12)中に捕集し、凍結
乾燥させた。白色の凍結乾燥物を最少量の水中に溶解さ
せ、HP−20樹脂上のクロマトグラフィー(カラムの
直径:25mm1樹脂のベッド二1Oci)にかけ水で
、ついで水−メタノール(50:50)で溶出した。生
成物のフラクションを集めて蒸発させ、残渣を水(30
mQ)中に捕集し凍結乾燥させて標題のニリチウム塩1
99mg(97%、水和物に基づく、分子量−435,
36)を白色固体として得た。 TLC:CH2Cl、−メタノール−酢酸(8:l:l
)、Rf−0,13、UvおよびPMA 元素分析値(Cz+Hz。O,FPLi2、水1.06
モル、分子量435.36として): 計算値:  C57,93、H5,12、F 4.36
、P 7.11実測値:  C57,911H4,89
、F 4.22、P 6.89’H−NMR(400M
Hz、CD5OD、δ、ppm) :1.76〜1.8
2(2H,m)、2−32(3H,d、JH−p4.8
Hz)、2゜34(3H,S)、2.37(IH,dd
1J=8.4Hz)、2.41(ln、ad、J=4.
1Hz)、2.49(3H,s)、4.27(IH,m
)、6.98〜7.37(5H。 m) 実施例5 (S、Z)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,3°
、5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル1−2−イ
ル〕エテニル1メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキ
シ酪酸メチルエステルの調製: (AXS、Z)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,
3′,5−トリメチル−[1,ビービフェニル]−2−
イル〕エテニル]メトキシホスフィニル]−3−t−ブ
チルジフェニルシリルオキシ酪酸メチルエステルの調製 実施例1の工程(G)で得たアセチレンホスフィン酸エ
ステル(498mg、 0.742ミリモル)のメタノ
ール(10w+2)中の脱気溶液をlO%Pd/C(5
0mg、  l 0重量%)で処理し、得られた黒色の
懸濁液をH2雰囲気下(l atm)で2時間撹拌した
。 セライトでの濾過により触媒を除き、濾液を蒸発させて
黄色の油500mgを得た。得られた粗製の生成物をシ
リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキ
サン−EtOAc(3:2)で溶出して精製した。生成
物の7ラクンヨンを集め蒸発させて所望のすレフイン4
98mg(l O0%)を無色の油として得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(4:1)、R〔〔ジア
ステレオマー)=0.44および0.51SUVおよび
PMA (BXS、Z)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,
3′,5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル1−2
−イル1エチル]メトキシホスフイニル]−3−ヒドロ
キシ酪酸メチルエステルの調製 乾燥THF(6m12)中の上記工程(A)のシリルエ
ーテル(498mg、0.74ミリモル)の溶液を氷酢
酸(170μQ、2.96ミリモル、4.0当量)で、
ついでT HF (2、2mQ、 2 、2ミリモノ呟
 3゜0当量)中の1.0Mフッ化テトラブチルアンモ
ニウムで処理し、得られた無色透明の混合物をアルゴン
下に室温で16時間撹拌した。TLCにより出発物質が
少量残っているのが示された。酢酸(4oμc1.o当
量)およびn−BuaNF(0,74m(2,1,0当
量)をさらに加え、撹拌をさらに6時間続けた。混合物
を氷冷水(10m12)で希釈しE to Ac(×2
)で抽出した。抽出物を集めて飽和NaHCO1および
ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ蒸発さ
せて薄黄色の油468mgを得た。得られた粗製の生成
物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにか
けヘキサン−アセトン(7:3)で溶出して精製した。 生成物の7ラクシヨンを集め蒸発させて標題のアルコー
ル243mg(76%)を無色の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf=0.1
9、UVおよびPMA 実施例6 (S、Z)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,3′
,5−トリメチル−[1,1″−ビフェニル1−2−イ
ル1エチニル]ヒドロキシホスフイニル]−3−ヒドロ
キシ酪酸二リチウム塩の調製: 実施例5のジエステル(240mg、 0.552ミリ
モル)のジオキサン(7mQ)中の溶液を1.0NLi
OH溶液(1,9+++L  1.9ミリモル、3.5
当量)で処理し、得られた撹拌混合物をアルゴン下に5
0°C(油浴)で3時間加熱した。白色の沈澱が明らか
に認められた。混合物を冷却し、水で希釈し、濾過し、
白色固体になるまで真空下で蒸発させた。得られた粗製
の固体を最少量の水中に溶解させ、HP−20樹脂上の
クロマトグラフィーにかけ水で、ついで水:メタノール
(50:50)で溶出した。生成物のフラクションを集
め、蒸発させ、水(50m(2)中に捕集し、濾過し、
凍結乾燥して標題のニリチウム塩255mg(l O0
%、水和物の重量に基づく、分子量457.58)を白
色静電固体として得た。 TLC:CH,CI、−メタノール−酢酸(8:l:l
)、Rf−0,26、UVおよびPMA 元素分析値(CIlH2□O,FPLi2、水2.18
モル、分子量457.58として): 計算値:  C55,12、H5,81%F 4.15
、P 6.77実測値:  C55,35、H5,68
、F 4.27、P 7.09’H−NMR(400M
HzSCD、OD、δ、ppm) :1.24(2H,
m)、2.09(2H,d、J=6.2Hz)、2.2
7(3HSd。 JH−F=1.8Hz)、2.30(3H,s)、2.
38(3H%s)、4.06(IH。 m)、5.87(LH,、d、 JH−H=12.4H
z、 JH−P=14.3Hz)、6.87(IH,s
)、6.91(IH,d、 JH−p□43.4Hz)
、6.98(2H,t)、7゜22(281m) 実施例7 (S)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ル1エチル]メトキシホスフイニル]−3−ヒドロキシ
酪酸メチルエステルの調製: (A)2−〔〔4−フルオロフェニル)メチル1−3−
オキソ酪酸エチルエステルの調製 ナトリウムペレット(8,31g、  362ミリモル
)を機械的撹拌により無水エタノール(IQ)中に溶解
させ、得られた透明な溶液にアセト酢酸エチル(47g
、362ミリモル、1当量)をアルゴン下に加えた。得
られた薄黄色の混合物を1時間還流し、室温まで冷却し
、臭化4−フルオロベンジル(75g、398ミリモル
、1.1当量)で処理した後、得られた薄オレンジ色の
混合物をアルゴン下に室温で2.5時間撹拌した。混合
物を真空下で濃縮した。残渣をEtOAc−水に分配し
た後、有機層を水(×2)およびブラインで洗浄し、無
水Na25o、上で乾燥させ蒸発させてオレンジ色の油
を得た。得られた粗製の生成物を真空蒸留(5mmHg
)により精製してアルキル化生成物46.47g(54
%)を無色透明な液体として得た(沸点:142〜14
4°C)。 TLC:ヘキサン−EtzO(7:3)、Rf(生成物
)−0,31 ’ H−N M R(CD CI s、δ、ppm) 
:1.20(3H,t)、2.19(3H%s)、3.
13(2u、d)、3.73(IH。 L)、4.14(2H,q)、6.95(2H,t)、
7.13(2HSm)13C−NMR(CD、CN、 
 δ、ppm) :14.4.29.7.33.7.6
2.1.62.3.115.3.116.8、+31.
4.131.9.145.1(JC−F=284H2)
、170.1.203.5(B)3−(4−フルオロフ
ェニル)−1H−インドルー2−カルボン酸エチルエス
テルの調製(ケミカル・アブストラクト Vol、33
,587頁、ヘルムス(Helmuth  R,)らの
J 、 Chem、 5ociety、6〜7頁(19
27)、およびプレバラティブ・オーガニック・ケミス
トリー 4th  Ed。 582頁(1972)参照) 0°Cの無水エタノール(290m12)に溶解した上
記工程(A)のエステル(46,4g、1.95ミリモ
ル)の溶液をNaOH水溶液(水58酎中に23.4g
)で処理し、ついで直ちに塩化ベンゼンジアゾニウム溶
液(Prep、 Org、 CheIll、 4th 
 Ed、 582頁(1972)、アニリン(17,8
m4)より調製)、濃塩酸(88mC)、水(98+1
112)およびNaN O2(13、5g)で処理して
濃いオレンジ−赤色の2層溶液を得た。この混合物を室
温で1時間撹拌し、氷冷水(500mQ)中に注ぎEt
OAc(300X 3mQ)で抽出した。有機層をプラ
イン(500m+2)で洗浄し、無水Na、So、上で
乾燥させ真空下で蒸発させて粗製のヒドラゾン中間体5
5.62gをオレンジ色の油として得た。 TLC:ヘキサン−E two(7: 3 )、Rf(
ヒドラゾン)−0,22、UVおよびPMA 得られた粗製の生成物は、引き続くフィッシャー環化反
応にそのまま用いた。 無水エタノール(200m+2)中のヒドラゾン溶液に
、断続的に水浴で冷却しなからHCIガスを30分間通
して泡立たせ処理した。得られた褐色がかった混合物を
氷冷水(60011112)中の注ぎEtOAc(X3
)で抽出した。有機層を水(×2)およびプラインで洗
浄し、無水Na25O,上で乾燥させ、褐色様−黄褐色
の固体となるまで真空下で蒸発させた。ついで氷冷ヘキ
サンでトリチュレートし濾過することによって所望の標
題のインドール26゜74g(49%)を黄褐色の顆粒
状結晶として得た(融点:129〜130°C)。 TLC:ヘキサン EtzO(7:3)、Rf−0,2
6、UVおよびPMA 元素分析値(CI7H14F N O2として):計算
値:  C72,07、H4,98、F 6.71、N
 4.94実測値:  C72,38、H5,05、F
 6.87、N 5.01′H−NMR(CDCL、δ
、ppm):  1.22(3H1t)、4.29(2
H,q)、7.lO〜7.62(8H,m)、9.21
(IH,bs)、”C−NMR(CDC1,、δ、pp
m) :14.1.60.9.111.8.114.5
.114.8.120.9、■21.4.122.9.
123.1.125.9.127.9.129.5.1
32゜2(Jc−p=7.6Hz)、135.7.16
2.0.162−2CJc−p=244Hz)(C)3
−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルフェニ
ル)−11−1−インドル−2−カルボン酸エチルエス
テルの調製(サントス(S andoz)の国際特許#
158675号、35頁(1984)参照)0℃(水浴
)の乾燥蒸留ジメチルアセトアミド(100+IIQ)
に溶解させた上記工程CB)のインドール(26,74
g、94.4ミリモル)の溶液を、鉱油(4゜53g、
113.3ミリモル、1.2当量)中の60%NaH懸
濁液で一部ずつ処理しく活発なガスの発生)、混合物を
アルゴン下に0℃で1時間撹拌した。2−ヨードプロパ
ン(85g、500ミリモル、5.3当量)を加え、得
られた混合物をアルゴン下で放置して室温まで温め1時
間撹拌した。混合物を再び0°Cに冷却し、NaHの別
の1.2当量で処理し、室温で1時間撹拌した。この操
作をさらに2回繰り返した。最終の混合物を0°C(水
浴)に冷却し、無水エタノール(3Q+n12)を注意
深く滴下することによって過剰のNaHの反応を停止さ
せた。 ついで混合物をE tOAcで希釈し、5%KH3O4
で洗浄し、水層をEtOAcで1回逆抽出し、EtOA
c層を合わせて水、およびプライン(×2)で洗浄し、
無水Na25O,上で乾燥させ蒸発させて褐色の固体3
8.54gを得た。この固体を熱CH、C1,中に捕集
し、出発物質のインドールをヘキサン添加により結晶化
させた。出発物質のインド−ル13.88gを回収した
。母液を真空下で蒸発させて褐色の油22.32gを得
た。粗製の生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィーにかけヘキサンで、ついでヘキサン−アセト
ン(95:5)で溶出して精製した。生成物のフラクシ
ョンを蒸発させて所望の標題のN−イソプロピルインド
ール6.55g(21%)(62%、補正収率)を黄色
の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(4:l)、Rf=0.5
7、UVおよびPMA ’HNMR(CDC13、δ、ppm):1.04(3
H,t)、1.20(6H,d)、4.17(2HSq
)、5.40(IHSm)、7.lO〜7.7(8H1
m)13C−NMR(CDC13、δ、ppm) :1
3.6.21.5.48.7.53.3.60.8.1
12.7.114.5.114.8.120.3.12
1.4.122.4.124.3.125.9、■27
.6)130.8.131.7(JC−F=7.5Hz
)、136.2.162.3(Jc−p−144Hz)
、163.0 (D)3−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチ
ルフェニル)−1H−インドルー2−メタノールの調製 水素化リチウムアルミニウム(1,12g、29−6ミ
リ七)11.5当量)を、乾燥蒸留Et、0(30m(
2)の0°C(水浴)溶液に注意深く加えた。得られた
懸濁液を、上記工程(C)で得られたインドールエステ
ルのエーテル溶液(E tz o 20 H(1中に6
. 。 42g、19.7ミリモル)で10分間かけて滴下処理
した。アルゴン下に0℃で30分間撹拌した後、水(1
、1mQ)、15%NaOH(1、1yrQ)および水
(3、4raQ)を順番に滴下することにより混合物の
反応を停止させた。得られた懸濁液を充填セライトで濾
過し、無水Mg5O,上で乾燥させ真空下で蒸発させて
黄色の発泡体5−1gを得た。得られた粗製の生成物を
シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘ
キサン−アセトン(85:15)で溶出させて純粋な標
題アルコール5゜08g(91%)を薄黄色の発泡体と
して得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf−0,3
8、UVおよびPMA 少量の試料をヘキサンから結晶化させて標題のアルコー
ルを白色結晶として得た(融点:101〜103℃)。 元素分析値(C+ 8H+ r N OFとして):計
算値:  C76,30、H6,40、F 6.71.
 N 4.94実測値:  C76,49、H6,46
、F 6.84、N 4.88’H−NMR(CDCl
2、δ、ppm) :1.60(LH,t)、1.69
(6H,d)、4.76(2H,d)、4.93(IH
,11)、7.05〜7.62(8H,m)口CN M
 R(CD Cl s、δ、ppm) :20.9.4
7.3.54.8.113.0.115.9.116.
3.116゜6.120.2.120.6.122.9
.128.5.131.6.132.4.135.1%
135.7.163.0(JC−F=245Hz)(E
)3−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルフ
ェニル)−1H−インドルー2−カルボキシアルデヒド
の調製 乾燥cHzclz(30mQ)中のデスマーチンバーヨ
ーデイナン(Dess−Martin  period
inane)(5゜9g、13.9ミリモル、1.2当
量)の溶液を乾燥t−ブタノール(1,3mL  L3
.9ミリモル、1゜2当量)で処理し、得られた混合物
をアルゴン下に室温で15分間撹拌した。乾燥CHxC
lx(12+11(1)中の上記工程(D)のインドー
ルアルコール(3゜28g% 11.6ミリモル、1当
量)を5分間かけて滴下し、得られた黄色の混合物をア
ルゴン下に室温で1時間撹拌した。反応混合物を、新た
に調製した1、ON  NaHCOs(40m12)中
のチオ硫酸ナトリウム(15,3g、97ミリモル、7
当量)の撹拌溶液に加え、得られた混合物を5分間激し
く撹拌した。有機層を分離し、1.ON  NaHCO
l、水およびブラインで洗浄し、無水NazSOa上で
乾燥させ蒸発させて黄色の油3.69gを得た。 得られた粗製の生成物をシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーにかけヘキサン−E50(40:l)で
溶出させて純粋な標題アルデヒド2.7g(83%)を
白色結晶固体として得た(融点=88〜89°C)。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf−0,5
6、UVおよびPMA 元素分析値(C’ laH1aF N Oとして):計
算値:  C76,85、H5,73、N 4.98 
、F 6.75実測値:  C76,91%H5,71
,N 4.95、F 6.76’ HN M R(CD
 C] s、δ、ppm) :1.69(6H,d)、
5.92(LH,m)、7.10〜7.70(8H,m
)、9.80(II(、S) ” CN M R(CD Cl s、δ、ppm) :
21.4.48.0.112.5.113.2.115
.4.115.7.120.8.122.1.126.
9.127.0.132.0.132.6(J、−、・
7.5Hz)、183.6 (F)3−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチ
ルエチル)−2−(2,2−ジブロモエチニル)−1H
−インドールの調製 乾燥CH2C1x(30mQ)中の上記工程(E)のイ
ンドールアルデヒド(1,84g、6.54ミリモル)
およヒドリフェニルホスフィン(5,14g、  19
゜6ミリモル、3当量)の冷却(−15℃、氷/塩浴)
溶液を、CBr4(3,25g−9,8ミリモル、1゜
5当量)の乾燥CH2Cb(10罰)溶液で5分間かけ
て滴下処理し、得られた黄色の混合物をアルゴン下に1
5℃で15分間撹拌した。混合物を飽和NaHCOsと
CH、CI、との間に分配し、有機層を飽和NaHCO
、およびブラインで洗浄し、無水Na、SO,上で乾燥
させ蒸発させて褐色の油9.44gを得た。得られた粗
製の生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけヘキサン−〇HzCIz(95:5)で溶出
させて精製した。 生成物のフラクションを蒸発させて所望の標題のビニル
ジブロマイド2.87g(100%)を得、これを静置
して結晶化させた。エチルエーテルから1度再結晶させ
て純粋な生成物2.46g(86%)を黄色の顆粒状結
晶として得た(融点:135〜137°C)。 TLC:ヘキサン−CHzCIg(7:3)、Rf−0
゜45、UVおよびPMA 元素分析値(C+*H+5NFBr、として):計算値
:  C52,20、H3,69、N 3.20%Br
 36.56実測値:  C52,25、H3,68、
N 3.20. Br 36.58息HN M R(C
D Cl s 、 δ、 ppm) :1.15(6n
、d)、4.67(IH,+o)、7.10〜7.70
(9H,m)13C−NMR(CD Ch、δ、ppm
) :21.9.48.6.98.6.111.6.1
15.3.115.6.115−9.119.9(JC
−F・7.6)fz)、122.4.127.5.12
9.3.130.5.130.7.130.9.135
.2.161.5(JC−F=246H2)(G)3−
(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)
−2−エチニル−1H−インドールの調製 乾燥THF(10+d)中の上記工程(F)のビニルジ
プロマイド(2,395g、5.48ミリモル)の=7
8℃(ドライアイス/アセトン)溶液を、アルゴン下に
ヘキサン(6,9d、10.96ミリモル、2当量)中
のn−BuLiの1.6M溶液で滴下処理した。得られ
た混合物を一78℃で1時間撹拌し、ついで飽和N H
4CI(5mQ)を滴下することにより反応を停止させ
た。混合物を室温まで温め、ついでE50(X2)で抽
出した。エーテル層をブラインで洗浄し、無水MgSO
3上で乾燥させ真空下で蒸発させて暗褐色の油1.89
3gを得た。得られた粗製の生成物をシリカゲル(80
:1)上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサ
ン−Et20(200:1)で溶出させて、精製物をア
セチレンとオレフィンとの混合物(3,3:l)として
得た。 この混合物をアルミナ(中性、活性=n)カラム上クロ
マトグラフィーにかけヘキサン−E t 20 (20
0:l)で溶出して分離した。生成物の7ラクシヨンを
蒸発させて灰白色の結晶900mgを得た。熱ヘキサン
から1度再結晶させて純粋な標題のアセチレン700m
g(46%)を白色針状晶として得た(融点:105〜
106°C)。 TLC:ヘキサン−EtzO(95二5)、Rf(アセ
チレン)−0,44、Rf(オレフィン)=0.49、
UVおよびPMA 元素分析値(C+sH+sN Fとして):計算値: 
 C82,28、H5,8L N 5.05、F 6.
85実測値:  C82,70,H5,85、N 5.
1.0、F 6.62’H−NMR(CDCI、、δ、
ppm) :1.70(6H,d)、3−5(IH,s
)、5.06(IH,m)、7.10−7゜75(8H
,m) (HXS)−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ル1エチニル]−メトキシホスフィニル]−3−(t−
ブチルジフェニルシリルオキシ)酪酸メチルエステルの
調製 乾燥THF(6m(2)中の上記工程(G)のアセチレ
ン(678mg、244ミリモル、1.0当量)の−7
8℃(ドライアイス/アセトン)溶液を、アルゴン下に
ヘキサン(1,53mQ、  2.44ミリモル、1.
0当量)中のn−BuLiの1.6M溶液で滴下処理し
た。−78℃で30分後、混合物をカニユーレにより、
実施例1の工程(F)で得たホスホノクロリデート(〜
4.3ミリ七)呟 1.75当量)の乾燥THF(5m
(2)中の一78℃溶液に移した。得られた暗褐色の混
合物を一78°Cで30分間撹拌し、ついで飽和N H
4Cl (5m12)を滴下することにより反応を停止
させた。混合物を室温まで温め、ついでEtto(x2
)で抽出し、飽和NH,CIおよびブラインで洗浄し、
無水Mg5O,上で乾燥させ真空下で蒸発させて褐色−
赤色の油2.567gを得た。 得られた粗製の生成物をシリカゲル上の7ラツシユクロ
マトグラフイーにかけヘキサン−EtOAc(3:2)
で溶出させて所望の標題のアセチレンホスフィン酸エス
テル756q+g(44%)を暗黄色の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf=0.2
7、UVおよびPMA ’H−NMR(CDCh、δ、ppm) :1.0(9
H,s)、1.64(6H,d)、2.lO〜2.90
(4H,m)、3゜56(3H,s)、3.58(3H
%dd)、4.6(IH,bm)、4.90(IH%m
)、7.05〜7.55(18H,m) 13C−NMR(CDCh、δ、ppm) :■4.2
、■9.1.2190.26.7.27.8.37.5
.39.2.42.2.45.1.49.2.51.4
.51.9.60.3.65.5(J。 P=15.1Hz)、88.1.91.2.98.3.
111.3.115.3、l15.6.120.8(J
・5.7Hz)、122.3.124.9.125.9
.126.4.127.6.129.2.130.7.
133.0.135.7.136゜1、170.9 (J X5)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェ
ニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー
2−イル]エチル]−メトキシホスフィニル]−3−(
t−ブチルジフェニルシリルオキシ)酪酸メチルエステ
ルの調製 上記工程(H)で得たアセチレンホスフィン酸エステル
(422mg)のメタノール(9mrO中の溶液をアル
ゴン下でlO%P d/C(420mg)で処理し、得
られた混合物を水素ガス40psi下、パール還元装置
上で2時間振盪した。セライトでの濾過により触媒を除
き、濾液を蒸発させて標題のインドールホスフィン酸エ
ステル380+g(90%)を黄色の発泡体として得た
。 TLC:EtOAc−ヘキサン(4:l)、Rf−0,
27、UVおよびPMA ’H−NMR(CDCl2、δ、ppm) :1−00
(9HSs)、1.63(6H,a)、1.5〜2.0
(2H,m)、2゜20(IH,m)、2.58〜3.
00(5H,m)、3.44(3H1dd、JH−P=
10.6Hz)、3.61(3H,s)、4 、52(
2H,m)、7.07−7.66(18H,m) 目CN M R(CD Cl s、δ、ppm) :1
2.6、■6.8.17.2.19.1.21.5.2
6.7.36.0.42.1.47.2.50.9.5
1.4.65.8.111.8.115.3.119.
1.121.L 127.7.128.3.129.9
.131.2.131.3.132.8.133.4.
134.3.134.8.135.7.171 。 (KXS)−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ル]エチル1−メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキ
シ酪酸メチルエステルの調製 乾燥THF(5mQ)中の上記工程(J)のシリルエー
テル(379mg、 0.531ミリモル)の溶液を、
氷酢酸(120μQ、2.12ミリ−T−1z、4当量
)、およびTHF(1,6m12,1.6ミリモル、3
当量)中の1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウムで
順番に処理し、得られた溶液をアルゴン下に室温で一夜
撹拌した。混合物を氷冷水(10m+2)で希釈し、E
 to AC(X 2 )で抽出し、有機層を飽和Na
HCO,およびブラインで洗浄し、ついで無水Na2S
O4上で乾燥させ蒸発させて黄色の油408mgを得た
。得られた粗製の生成物をシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィーにかけアセトン−ヘキサン(7:3)
で溶出させて精製した。生成物のフラクションを蒸発さ
せて所望の標題のアルコール197mg(78%)を白
色の発泡体として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(1:l)、Rf=0.0
9、UVおよびPMA ’ HN M R(CD Cl s、δ、ppm):1
.68(6H,d)、1.80−2.0(2H,m)、
2−10(2H,m)、2゜58(2H,m)、3.0
8(2H,m)、3.63(3n、dd、、+、−p=
lO,IHz)、3.70(3HSd)、3.96(I
H%t)、4.35 + 4.49(IH,2本のbm
)、4.67(IH,m)、7.0−7.6(8H,m
)13C−NMR(CDC13、δ、ppm):17.
6.17.7.21.4.29,2.29.4.33.
2.33.3.34.6.41.6.41.8.42.
0.42.2.47.3.50.9.51゜7.63,
4、ttt、s、113.5.115.2.115.5
.119.0.119.4.121.L 128.3.
131.3.131.5.134.2、■34.8.1
61.5(Jc−=244.1Hz)、172.1実施
例8 (S)−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)−1
−(1−メチルフェニル)−1H−インドルー2−イル
]エチル]−ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキ
シ酪酸二リチウム塩の調製ニ ジオキサン(5mQ)中の実施例7で得!ニジエステル
(197mg、 0.414ミリモル)の撹拌溶液を1
、ON  Li0H(1,45mff、3.5当量)で
処理し、得られた白色懸濁液をアルゴン下に55℃(油
浴)で40分間加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し
、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣を最少量の水に捕
集し、HP−20樹脂上のクロマトグラフィーにかけ水
で、ついで水−メタノール(50:50)で溶出した。 生成物のフラクションを集め蒸発させた。ガラス状の残
渣を水(50mQ)中に捕集し、濾過し、凍結乾燥して
純粋な標題のニリチウム塩178mg(85%、水和物
の重量に基づく)を白色固体として得た。 元素分析値(C23H21NFP・2Li、水2.52
モル、分子量504.71として): 計算値:  C54,73、H6,00、N 2.78
、F 3.76、P 6.14 実測値:  C54,62、H5,67、N 2.90
、F 3.61゜P 6.06 ’HNMR(400MHz−CDCIs、δ、ppm)
 :1.69(6H,dd、J=5.8Hz)、1.7
1(2HSm)、1.93(2H,m)、2.38(2
H,m)、3.06(2H1q)、4.32(IH,m
)、4.87(IH。 m)、6.97(IH,dt、J=0.7Hz)、7.
07(IH,dtXJ=1.1Hz)、7.16(2H
,t)、7.41(3H,m)、7.57(LH,l/
2ABq)実施例9 (S)−4−[[2−[[1,ビービフェニル1−2−
イル]エチル]−メトキンホスフィニル]−3−ヒドロ
キシ酪酸メチルエステルの調製: (A)ビフェニル−2−カルボキシアルデヒドの調製 デスマーチンパーヨーディナン(27,64g。 65.2ミリモル)をアルゴン雰囲気下にCH,C1z
(150m(2)とともに撹拌した。この撹拌溶液に乾
燥t−BuOH(8,0m<2)を加え、得られた混合
物を室温で10分間撹拌した。ついでビフェニル−2−
メタノール(l Og、 54.3ミリモル)のCH,
C12溶液(20m(1)を15分間かけて滴下した。 添加完了後、反応混合物を室温で撹拌した。室温で1時
間撹拌した後、反応混合物にEt20(無水)(600
mQ)を、ついでl N  Na0H(225+111
2)を加えた。10分後、得られたスラリーを濾過し、
濾過ケークをEt20で洗浄した。濾液をIN  Na
0H(250mQ、 X 2)で洗浄した。有機層をM
g5O1上で乾燥させ濾過して溶媒を除いた後、黄色の
油(10g)を得た。ついでフラッンユクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、1:10/Et、O:ヘキサン)で
精製して標題のアルデヒド(9,58g。 97%)を無色の油として得た。 TLC:ELOAc−ヘキサン(1:9)、シリカゲル
、Rf−0,29 IR(フィルム、clR−つ二 3065.3025.2850.2760%1685.
1700.1600.1470.1450.1395 ’HNMR(270MHzSCD Ch、δ):8.0
0(d、 l、 J’70.0Hz)、7.60(m、
 l)、7.40(m、7)マススペクトル(m/e)
:  l 83(M++H)(B)2−(2,2−ジブ
ロモエチニル)−[1,1′−ビフェニル]の調製 上記工程(A)で得t;アルデヒド(2,0g、llミ
リモル)のCH*C1! (60mQ)中の溶液をアル
ゴン雰囲気下に置き−lO°Cに冷却した。トリフェニ
ルホスフィン(9,21′g、 35ミリモル)全加工
、この混合物をすべての固体が溶解するまで撹拌した。 得られた一10℃の溶液に、CBr4C5,5g、16
.5ミリモル)ノCf(ICIz(40m12)ll液
ヲ15分間かけて加えた。反応混合物を一10’oで1
時間15分撹拌し、ついで飽和N a HCOs水溶液
(50mQ)により−1層℃で反応を停止させた。C)
(、CI□層と水層を分離し、水層をCHzClz(×
I)で抽出した。CH,CI□抽出物を集め、飽和Na
Hco、水溶液(×1)および飽和NaCl水溶液(×
1)で洗浄した。、:(7)CH2C1,抽出物をNa
25O1上で乾燥させ乾固した。得られた粗製の生成物
をフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサンで溶出
して精製し標題のジプロマイド(2,45g。 66%)を灰白色固体として得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(5:95)、シリカゲ
ル、Rf−0,47 I R(CHC13、cm−つ: 3064.3011.、l596.1473.1450
.1435.889.860.702 ’H−NMR(270MHz、 CD CIs、δ)ニ
ア、75(m、 l)、7.35(m、8)、7.20
(s、 1)13CNMR(67、0MHz−CD C
Is、δ):141.06.140.08.137.4
9.133.83.129.81.129.45.12
9.17.128.6L 128.22.127.50
.127.08.90.78 マススペクトル(m/e):  337/339/34
1(M+ +H)(C)2−エチニル−[1,1′−ビ
フェニル]の調製上記工程(B)で得I;ビニルジブロ
マイド(2,31g、6.9ミリモル)のTHF(35
m(2)溶液をアルゴン雰囲気下に一780℃に冷却し
た。−78℃で撹拌しながら上記ビニルジブロマイドに
n−BuLl(ヘキサン中の2.5M溶液5.52m<
1)を10分間かけて加えた。n−BuLiの添加完了
後、反応混合物は濃い紫色になった。−78°Cで2時
間45分撹拌した後、飽和NH,CI水溶液を加えて反
応を停止させた。反応を停止した混合物を室温に温めた
後、反応混合物からTHFを除き、得られた物質を水で
希釈しEt、○/ヘキサン(×3)で抽出した。有機層
をMgSO4上で乾燥させ濾過して黄色の油1.3gを
得た。ついでフラッシュクロマトグラフィーにかけEt
、O/ヘキサンで溶出して精製し所望の標題のアセチレ
ン(1,04g。 88%)を得た。 TLC:ヘキサン(100%)、シリカゲノ呟Rf−0
,16 IR(フィルム、C11一つ: 3287.3061.3026.1474.1449.
1432.1008.775.758.738 ’H−NMR(270MHz、CDCl3、δ)ニア、
68(m、3)、7.35(m、6)、3.00(sS
l)”CNMR(67,8MHz、CDCl5、δ)=
144.40.140.22.133.83.129.
56J129.20S128.92.127.95.1
27.49.126.94.120.44.83.08
.80.15 マススペクトル(m/e):  179(M+ 十H)
(DXS)−4−[[2−[[1,l’−ビフェニル1
−2−イル]−エチニル]メトキシホスフィニルl−3
−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ)酪酸メチルエ
ステルの調製 上記工程(C)で得たアセチレン(0,332g。 1.86ミリモル)を、アルゴン雰囲気下に一780℃
、THF(io+a(2)中で撹拌しt;。このアセチ
レン溶液にn−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液0
.75m4)を5分間かけて加えた。反応混合物を一7
8℃で1時間撹拌した後O℃に温め、10分間撹拌した
後再び一78℃に冷却しI;。ついでこのアセチレンア
ニオン溶液を、アルゴン雰囲気下で一78℃に冷却して
あった実施例1の工程(F)で得たホスホノクロリデー
ト(2,98ミリモル)のTHF溶液(lo+v2)に
8分間かけて滴下した。 添加完了後、反応混合物を一78℃で1時間撹拌し、つ
いで飽和NH,CI水溶液を加えて反応を停止させた。 反応を停止しt;混合物を室温に温めた後、半分飽和し
たNaC1溶液で希釈し、Et20(x3)で抽出した
。Et20抽出物を集めて飽和NaHCO1水溶液およ
び飽和NaC1水溶液で洗浄した。 Et、0層をMgS O、上で乾燥させ蒸発させて黄色
の油1.5gを得た。ついでフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけヘキサン−トルエン−EtOAc(5:1:
4)で溶出して精製し標題のアセチレンホスフィン酸エ
ステル(0,543g、’ 48%) ヲ得f:。 TLC:ヘキサン−トルエン−EtOAc(5:l :
4)、シリカゲル、Rf−0,20 IR(CHCI、、c+N−つ: 3070.3053.3035.3000.2952.
2934.2896.2859.2178.1735.
1474.1448.1436.1429’ HN M
 R(270MHz、 CD C1s、δ)ニア、65
(m、3)、7.65〜7.28(m、 16)、4.
55(mSl)、3゜55(d、3)、3−40(dd
、3)、2.80(m、1)、2.55(m、 l)、
2.35(m、 l)、2.08(m、 l)、1.0
0(s、9)I3CNMR(67,8MHz1CDCI
3、δ)=170.83.145.29.145.19
.139.22.135.95.135.59.133
.86.133.75.133.16.132.86.
130.57.129.56.129.34.128.
8L 127.92.127.75.127゜44.1
27.39.126.94.117.90.100.9
1.100.38.100.18.84.51.81.
60.65.53.65.42.60.06.51.6
1.51.50.51.11.42.07.41.90
.38.86.37゜】6.26.56.20.75.
18.97.13.97マススペクトル(m/e): 
 611(M+ +H)(EXS)−4−[[2−[[
1,1′−ビフェニル]−2−イル]−エチル]メトキ
シホスフィニル]−Q−ブチルジフェニルシリルオキシ
)酪酸メチルエステルの調製 上記工程(D)で得たアセチレンホスフィン酸エステル
(0,515g、 0.85ミリモル)のメタノール(
8m(1)溶液にアルゴンガスを10分間吹き込んだ。 このアセチレン溶液にIO%Pd/C(Q。 190g)を加え、ついで43psiでバール水素化を
行った。43psiで25分間振盪した後、このメタノ
ール溶液をセライトにて濾過し、濾液を蒸発させて標題
のホスフィン酸エステル(0,510g198%)を無
色の油として得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(4:l)、Rf−0,
21R(CHCl、、cIm−リ: 3071、3054.2998.2954.2934.
2902.2859.1734.1477.1462.
1448.1438.1428’HNMR(270MH
z、 CD C13、δ)ニア、65(m、3)、7.
55〜7.00(m、 16)、4.55(m、り、3
゜58(s、3)、3.30〜3.20(2本のd、3
、J=lIHz)、2.88(m。 l)、2.60(n+、 3)、2.17〜1.80(
+++、1)、1.80〜1.30(m。 l)、1.00(s、3) ”CNMR(67,8MHz、  CD Ch、δ):
171.33.65.78.51.36.42.24.
26.75マススペクトル(m/e):  615(M
+ +H)(FXS)−4−[2−[[1,l’−ビフ
ェニル]−2−イル]−エチル1メトキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 上記工程(E)で得たホスフィン酸エステル(0゜50
0g、0.82ミリモル)のTHF(10mC)溶液を
アルゴン雰囲気下に酢酸(0,1912,3,3ミリモ
ル)とともに撹拌した。室温でn−BuaNF(THF
中の1.0M溶液2.45m12)を滴下しI;。 反応混合物を室温で23時間撹拌し、ついで氷水(15
+*(2)で反応を停止させた。水層をEtOAc(X
3)で抽出した。有機溶液を集め、飽和NaHCO3水
溶液(×2)および飽和NaC1水溶液(XI)で洗浄
した。有機層をN a x S O4上で乾燥させ蒸発
させて無色の油0.437gを得た。ついでフラッシュ
クロマトグラフィーにかけアセトン−ヘキサン(7:3
)で溶出して精製し標題のアルコール(0゜247g、
81%)を無色の油として得た。 TLC:アセトン−ヘキサン(7:3)、シリカゲル、
Rf−0,22 I R(CHCIs、cm−’ ) :3600〜31
71(br)、3064.3009.2954.173
1%1479.1439.1237.1180.104
2.999’HNMR(270MHz、 CD CIs
、δ)ニア、50〜7.10(m、9)、4.50〜4
.15(m、l)、3.70(s、3)、3.53 +
 3.50(2本のd、3、J=11Hz)、2.88
(m、2)、2.50(ra、2)、2.00−= 1
.60(m、4)”C−NMR(67,8MHz%CD
Cl、、δ):171.55.171.49.141.
39.141.00.138.10.137.88.1
29.95.128.81.128.06.127.5
3.126.83.126.22.63.08.63.
02.62.85.51.39.50.58.5064
7.42.35.42.15.42.07.41.87
.34.31.33゜06.33.00.30.77.
30.52.29.49J29.21.25.41マス
スペクトル(m/e):  377(M+ +H)実施
例1O (S)−4−[2−H,1″−ビフェニル−2−イル]
−ユチル]ヒドロキシホスフィニル1−3−ヒドロキシ
酪酸二リチウム塩の調製: 実施例9で得たジエステル(0,239g、0.64ミ
リモル)をアルゴン雰囲気下にジオキサン(6゜5 m
(2)中で撹拌した。室温で1.ON  LiOH溶液
(1、91112)を加えた。この混合物を55°Cで
撹拌した。2.5時間撹拌した後、反応混合物を室温ま
で冷却し、水の殆どとジオキサンを回転蒸発により除い
た。HP−20クロマトグラフイー(18cmX2.5
c+x)にかけまず水(100%)で、ついでメタノー
ル−水(1:l)で溶出して精製し標題のニリチウム塩
(0,180g、 79%)を白色の固体として得た。 TLC:   ・ CH,Cl2−メタノール−酢酸(8:1:l)、Rf
−0,16; n  PrOHNHs−水(7:2:1)、Rf−0゜
実施例11 (R)−4−[〔〔E)−2−[4’−フルオロ−3,
3′,5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル1−2
−イル1−エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製: (AXE)−トリブチル−[2−[4’−フルオロー3
.3′,5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル]−
2−イル〕エテニル]−スズの調製(ミッタコツ(Mi
ftakov、 M、A、)らのシンセシス(Comm
、)496〜499頁参照) 2−エチニル−4″−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル−[1,1′−ビフェニル](1,7g、7.13
ミリモル)と(n−C4Hs)sSnH(2,9mQ、
10゜7ミリモル、1.5当量)とからなる混合物をA
IBN(7,0mg、0.426ミリモル)で処理し、
得られた溶液をアルゴン雰囲気下に120℃(油浴)に
素早く加熱した。120°(!″′cls′c15分C
lHs)sSnH(0−39m<2.  l −43ミ
リモル、0゜2当量)の追加量を加え、加熱を合計3時
間続けた。得られた黄色の混合物を冷却し、O、l m
mHg。 240°Cでクーゲル管蒸留して標題のビニルスタンナ
ン3.073g(81%)を無色の液体として得た。 TLC:ヘキサン、Rf(生成物)−0,45、UVお
よびPMA、生成物はシリカゲル上では不安定である(
基準線に縞ができる)。 ”CNMR(67,5MHz、CDCl5、ppm):
9.5.13.6、■4.5.20.9.21.1.2
7.2.27.6、■14.0.114.3.123.
6.123.9.128.8.130.4、■33゜0
.135.6.136.1%138.1.140.0.
144.4.160.3(Jc、□244Hz) ’H−NMR(δ、ppm) : 0.8〜1.5(27H%m、5n(Bu)s)、2.
27.2.3L 2.36(91113本の51芳香族
のCHs)、6−05(LH,d、 J =20Hz、
 PhCH:CH5n)、6.68(I HSd、 J
 =20Hz、 PhCH<H5n)、6.90〜7゜
13(5H,m、芳香族76叫ン) (BXE)−4’−フルオロ−2−(2−ヨードエチニ
ル)−3,3′,5−トリメチル−[1,1′−ビフェ
ニル]の調製 上記工程(A)で得たビニルスタンナン(1,537g
、2.89ミリモル)の乾燥Et、O(20mQ)中の
溶液をヨウ素(734mg、2.9ミリモル、1当量)
で処理し、得られt;褐色がかった溶液をアルゴン下に
室温で2時間撹拌した。混合物を飽和チオ硫酸ナトリウ
ム、10%NH,OHおよびブラインで洗浄し、無水M
g5O,上で乾燥させ蒸発させて黄色の油1.639g
を得た。得られた粗製の生成物をシリカゲル(160m
g)上の7ラツシユクロマトグラフイーにかけヘキサン
で溶出して精製した。生成物のフラクションを集めて所
望の純粋な標題のトランスヨウ化ビニル832mg(6
5%)を薄黄色の油として得、これを静置してゆっくり
と結晶化させた(融点=53〜55℃)。 TLC:ヘキサン、Rf(トランスオレフィン)−〇。 31;Rf(シスオレフィン)−0,26、UVおよび
PMA。 ’H−NMR(270MHz、  δ、ppm) :2
.30 + 2.32(9H,2本の31芳香族のメチ
ル)、6.05(IH1d%J−15Hz、−HC=C
HI)、6.92〜7.10(5H,m、芳香族7″ロ
トン)、 7.24(IHld、J’15Hz%PhC
H=CHI)”C−NMR(67,5MHz、ppm)
:14.6.21.0.21.1.81.0(=CH−
1)、114.4.114−7.124.2.124.
5.128.5.128.7.130.5.132.7
、132.8.133.2.135.8.137.2.
140.1. 143.1(PhCH=CHI)、16
1.0(JC−F=244H2)(注):混合したフラ
クションについて行ったIH−NMR(CDCl2.2
70MHz)により、近接した不純物がシスヨウ化ビニ
ルであることが示されtこ。  86 .5 4  p
pm(IHSd、J、(aob”7−9H2(PhCH
4”CH,−(CXR)−3−[〔〔1,1−ジメチル
エチル)ジフェニルシリル]オキシ]−4−[〔〔E)
−2−[4’−フルオロー3.3′,5−トリメチル−
[1,1′−ビフェニル]−2−イルー1エチニル]−
メトキシホスフィニル]酪酸メチルエステルの調製 上記工程(B)で得たヨウ化ビニル(812mg、2.
22ミリモル)の乾燥THF(6顧)中の一78℃(ド
ライアイス/アセトン)溶液を、スポイトによりヘキサ
ン(1、4rsQ、  2−2ミリモル、1当量)中の
1.6M  n−BuLi溶液で滴下処理し、得られた
薄黄色の混合物をアルゴン下に一78℃で45分間撹拌
した。ついでアニオンを、実施例1の工程(F)で得た
ホスホノクロリデート(〜3.5ミリモル、■、58当
量)の乾燥THF(6岡R)中の一78℃溶液中にカニ
ユーレにより10分間かケチ直接滴下して移した。この
黄色の混合物を一78°Cで30分間撹拌し、ついで室
温に温めた。ついテf1i和NH4CI(5m+12)
を添加することにより混合物の反応を室温で停止させた
。混合物をEL、Oで希釈し、エーテル層を飽和NH,
CIおよびブラインで洗浄し、無水Mg5O,上で乾燥
させ蒸発させて黄色の油2.083gを得た。得られた
粗製の生成物をシリカゲル上の7ラツシユクロマトグラ
フイーにかけヘキサン−アセトン(85:15)で溶出
して精製した。生成物の7ラクシヨンを集め蒸発させて
所望の探題のトランスオレフィンホスフィン酸エステル
249mg(17%)を薄黄色の油として得た。NMR
によりリンのジアステレオマーはおよそtitの混合物
として存在することが示された。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf−0,3
5、UVおよびPMA。 H−NMR(&、ppm):   0 3.27(3H,d、JM−p”11.6Hz、−PO
CII、)、3.57 + 3.60(3H12本のs
1シ゛アステレ才マー、−Co2CH,)、 4.33
  +  4.50(IH,2本のm1シ5アステレオ
マー、−CHzCH(O5iRs)CH*−)、 4.
84+  5.25(IH,2本のdd、シ゛アステレ
オマー、J14aob=17.9Hz。 ■ 九、−p−25,3Hz、PhCH=CH(DXR)−
4−[〔〔E)−2−[4’−フルオロ−3゜3′,5
−1−リンチルー[1,1′−ビフェニル1−2−イル
−1エチニル]−メトキシホスフィニル]−3−ヒドロ
キシ酪酸メチルエステルの調製上記工程(C)で得たシ
リルエーテル(249mg。 0.370ミリモル)のTHF(5,OmQ)中の溶液
を、氷酢酸(85μQ、1.48ミリモル、4.0当量
)、およびTHF(1,1+l12,1.1ミリモル、
3゜0当量)中の1.OM  (n−C,H,)、NF
溶液で順番に処理し、得られた黄色の混合物をアルゴン
下に室温で一夜撹拌した。混合物を冷水(10顧)で希
釈し、EtoAcで抽出した。有機層を飽和NaHCO
,およびブラインで洗浄し、無水Na25O。 上で乾燥させ蒸発させて黄色の油243mgを得た。 クロマトグラフィーにかけヘキサン−アセトン(55:
45)で溶出して精製した。生成物のフラクションを集
め蒸発させて所望の標題のヒドロキシジエステル121
mg(75%)を無色の粘性油として得lこ。 TLC:ヘキサン−アセトン(4:6)、Rf−0,2
6、UVおよびPMA H−NMR(δ、ppm): 0 飄 1.8=2−06(2H1m−CHsO−PCHz−)
、2.30 + 2.35 +■ 2.40(9H,3本のS、芳香族のCH3)、2.4
0−2.60(2H,m、−CH(OH)CH,GO,
CH,)、3.50 + 3.55(3H,2本のd1
量 シ゛アステレ才マー、−POCHs、J14−P=12
Hz)、 3.64(3HXs、−CO3OH3)、 
3.77  +  3.84(IH,2本のd1ン゛ア
ステレオマー、−CH(OH)−)、4.28 +4.
38(IH,2本のbm、−CH(OH)−)、5.5
2(IH,2本のdd、シ1アステレオマー、九−□カ
ッ7°リンクゝおよびJ、−フッ0リンク9、 O PhCH=CH−P(OCHs)−)、6.90〜7.
10(5H1芳香族のプロトン)、 7.50(LH,
m,シ1アステレオマー、J□1カップ°りンク1およ
びJ、I−−フ7°リンク1、 0 胃 ph型=CH−P(OCHx)−) (EXR)−4−[〔〔E)−2−[4″−フルオロ−
3゜3′、5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル〕
−2−イルー〕エテニル1−ヒドロキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製上記工程(D
)で得たヒドロキシジスチル(121mgso−279
ミリモル)のジオキサン(2mQ)中の溶液を過剰の1
.ON  Li0H(0,98mg−0゜98ミリモル
、3.5当量)で処理し、得られた透明な薄黄色の混合
物をアルゴン下に50°C(油浴)で1.5時間撹拌し
た。混合物を冷却し、水で希釈し、濾過し真空下で蒸発
させた。残渣を最少量の水中に捕集し、HP−20樹脂
(ベツド: g cm。 カラム直径:25朋)上のクロマトグラフィーにかけ水
(200m12)、水−メタノール(80:20)、最
後に水−メタノール(60:40)の順番で溶出した。 生成物の7ラクシヨンを真空下で蒸発させ、水(50+
+12)中に捕集し凍結乾燥して純粋な標題の二リチウ
ム塩91mgを吸湿性の白色凍結乾燥体として得た。 T L C: CHz Cl !−メタノールー酢酸(
8: l : l )、Rf=O,19、UVおよびP
MA 実施例−12〜24 上記実施例1〜11と同様の手順に従い、さらに下記化
合物を調製した。 月施例  RZ       X      Iえ8C
7I+5−C11 190K         +       −CIl
=CII    OK実施例  R7,X      
r也X(川 23、  CIl、OCト−CII=CII−Cl13
実施例25 (S)−4−(ヒドロキシメトキシホスフィニル)=3
−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]
オキシ1酪酸メチルエステルのジシクロヘキシルアミン
(1:1)塩の調製: (AXS)−4−(ジイソプロピルオキシホスフィニル
)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシ
リル]オキシ]酪酸メチルエステルの調製実施例1の工
程(FX2)で得たヨウ化物(21゜70g、45.1
ミリモル)を高真空下に30分間撹拌した。新たに蒸留
した亜リン酸トリイソプロピル(0,451モル、93
.92g、  l l 3.37rxQ)を−度に加え
、反応混合物をアルゴン下に撹拌し、155°Cの油浴
中で16.5時間加熱した。 ついで混合物を室温に冷却しI;。過剰の亜リン酸トリ
イソプロピルおよび揮発性反応生成物を、蒸留(lom
n+Hg)のあとクーゲル管蒸留(0,50mmHg、
100℃、8時間)を行うことによって除いた。生成物
をさらにクラッシュクロマトグラフィー(カラム直径:
 951ulls 6 ’″//メルクシリカゲル出液
:ヘキサン−アセトン−トルエン(6:3:l)、流速
:2”/分、501RQフラクシヨン)にかけて精製し
、標題のイソプロピルホスホン酸エステル(17,68
g、 33.96ミリモル、収率ニア5%)を透明な粘
性の油として得た。 T L C:(シリカゲル)、ヘキサン−アセトン−ト
ルエン(6:3:l)、Rf−0,32’II  NM
R(270MHz、 CD CIs、δ、ppm) ニ
ア、70−7.65(m、4H)、7.45〜7.35
(m、3H)、4.57〜4.44(m、3H)、3.
59(s、3H)、2.94 + 2.88(2本のd
llH,J=3.7Hz)、2.65 + 2.60(
2本のd、 IHSJ=7.4Hz)、2−24−1.
87(一連のm、2H)、1.19 + 1.12(2
本のd112H,J=6.3Hz)、1.01(s、 
9H)(BXS)−4−(ヒドロキシメトキシホスフィ
ニル)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニ
ルシリル]オキシ1酪酸メチルエステルのジシクロヘキ
シルアミン(1:l)塩の調製 上記工程(A)で得た亜リン酸イソプロピル(lO,6
6g、30.5ミリモル)を乾燥CH2Cl□(80m
<1)中、アルゴン下に室温で撹拌した。この溶液をビ
ストリメチルシリルトリフルオロアセアミド(BSTF
AX32.8ミリモル、8.44g、8゜71m(2)
で滴下処理し、ついでトリメチルシリルブロマイド(T
MSBrX51.3ミリモル、7.84g、6.75m
4)を10分かけて滴下した。室温で20時間撹拌シシ
ュ;後5%KH3O,水溶液(2QQm(2)により混
合物の反応を停止させ、15分間激しく撹拌した。水層
を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を集め、ブラ
インで1回洗浄し、NazSOa上で乾燥させ、真空下
に濃縮した。残渣をトルエン(50m12)で2回共沸
した。生成した沈澱をトルエン中に懸濁させ濾過した。 濾液を濃縮し、共沸/濾過の工程を繰り返した。得られ
t;濾液を真空下に蒸発させ、ついで高真空下に5時間
ポンプをかけた。得られた透明な粘性の油を乾燥ピリジ
ン(50+n(2)中、アルゴン下に室温で撹拌した。 この溶液をジシクロ・キシルカルボジイミド(DccX
4.658.22,6ミリモル)で−度に処理し、つい
でメタノール(41,0ミリ七)11.31g、  1
.67mQ)を加えた。室温で20時間撹拌した後、反
応混合物をガラス漏斗中の充填セライトにより濾過した
。セライトを酢酸エチルで洗浄し、濾液を集めて真空下
で蒸発させた。残渣を再び酢酸エチル中に溶解させ、5
%KH5O。 水溶液で2回、ブラインで1回洗浄した。有機抽出物を
Na、So、上で乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、ト
ルエンと2回共沸し、トルエン中に懸濁し、濾過した。 得られた濾液を再び濃縮し、共沸し、濾過し、濾液を真
空下に蒸発させ、高真空下に6時装置いてホスホン酸モ
ノエステル(1002g、収率:>100%)を透明な
粘性の油として得tこ。 T L C:(シリカゲル)、Rf−0,50、n−プ
ロパノ−ルーNH,OH−水(7:2:l)ホスホン酸
モノエステル(1,21gを高JE空下で4時間ポンプ
にかけ1.16g(2,57ミリモル)を得た)乾燥エ
チルエーテル(10mQ)中に溶解し、ジシクロヘキシ
ルアミン(2,65ミリモル、0゜481g、 0.5
281112)で滴下しした。得られた均一な溶液を室
温に7時間静置すると顕著な結晶生成が得られた。混合
物を一20°Cで16時間貯蔵し、ついで室温に温めて
濾過した。結晶を冷たい乾燥エチルエーテルで洗浄し、
ついでP2O5上で高真空下に18時間ポンプをかけた
。結晶を引き続き高真空下、45°Cで4時間ポンプに
かけて標題のジシクロヘキシルアミン(1,25g% 
1.98ミリモル、収率ニア7%)を白色粉末固体とし
て得た(融点:155〜156°C)。 T L C:(シリカゲル)、Rf−0,57,20%
メタノール−CH,CI、、 ’H−NMR(270MHz、CDCl、、δ、ppm
) ニア、71〜7.65(m、4H)、7.40〜4
.32(m、6H)、4.02(m。 IH)、3.52(s、3H)、3.288よび3−2
2(m、 IH)、3.11(d、 3H,J41Hz
)、2.77〜2.64(m、2H)、2.62−2.
56(m、LH)、1.92〜1.08(一連のm、 
22H)、1.00(s、98)マススペクトル:(F
 A B)632 (M&H)+IR(KBrlcm−
’):  3466〜3457(b)、3046.30
16.2997.2937.2858.2836.27
98.27212704.2633.2533.244
7.1736.1449.1435.1426.137
9.1243.1231.11911107.1074
.106L 1051゜元素分析値(C,、H,、O,
PSi−C,H2Sxとして): 計算値: C64,63、H8,61、N 2.22実
測値: C64,51,H8,49、N 2.18実施
例26 (E)−4−[[2−[4’−フルオロー3.3′,5
−トリメチル[1,1′−ビフェニル1−2−イル1エ
チニル〕ヒドロキシホスフイニル)−3−ヒドロキシ酪
酸のニリチウム塩の調製: (A’)[2−[4’−フルオロー3.3′,5−1−
リメチル[1,1″−ビフェニル]−2−イル]−2−
ヒドロキシエチル]ホスホン酸ジメチルエステルの調製 乾燥THFC20mQ)中のジメチルメチルホスボネー
ト(1,8mff、  lβ、5ミリ七)11.6当量
)の−78°C!(Go!/アセトン)溶液をヘキサン
(9゜7m(1,15,5ミリモル、1.5当量)中1
7)1.6Mn−ブチルリチウム溶液で20分かけて滴
下処理し、得られた白色懸濁液をアルゴン下に一78°
Cで60分間撹拌した。ついで乾燥THF(lom(2
)中の実施例1の工程(C)で得たビフェニルアルデヒ
ド(2,5g% 1O83ミリモル、1当量)を−78
°a−’c’15分間かけて加え、薄オレンジ色の懸濁
液を得た。−78℃で30分後、飽和NH,C1(IQ
 m+2)を滴下して混合物の反応を停止させ、室温ま
で温めた。混合物を酢酸エチルと水との間に分配し、有
機層をブラインで洗浄し、無水Na25O6上で真空下
に乾燥させて黄色の油(4,127g)を得、これを静
置してゆっくり結晶化させた。得られた結晶を粉砕して
濾過し真空下で乾燥させた後、標題の純粋なヒドロキシ
ホスホン酸エステル(3,38g、89.4%)を白色
針状晶として得た(融点:98〜100℃)。さらに母
液(603mg)をLPS−1シリカゲル(40:l)
上の7ラツシユクロマトグラフイーにかけヘキサン−ア
セトン(7:3)で溶出することにより純粋な標題化合
物(233mgs全量3.613g、収率:95.6%
)を回収しIこ。 TLC:Rf=0.33、ヘキサン−アセトン(l:l
)、UVおよびPMA 元素分析値(C,、H!、0.PFとして):計算値:
 (1: 62.29、H6,60、F5.19、P 
8.45実測値: C62,66、H6,56、F 5
.03、P 8.68(B)[2−[4’−フルオロ−
3,3′,5−トリメチル[1,1′−ビフェニル]−
2−イル〕エテニル]ホスホン酸ジメチルエステルの調
製 乾燥(4Aシーブ)トルエン(15m12)中の上記工
程(A)で得たヒドロキシホスホン酸エステル(3゜5
13g、9.6ミリモル)の溶液をpTsOH−H2O
(91mg、 0.48ミリモル、0.05当量)で処
理し、アルゴン下に4人シーブを含むソックスレー装置
により16時間還流した。さらに反応の過程でpTsO
H−H!oを以下の時間間隔で加えた。 3.5時間(91mg)、5.0時間(91mg)およ
び6゜5時間(91mg)。混合物を冷却し、酢酸エチ
ルで希釈し、飽和NaHCOsで洗浄して水層、有機層
、および両層の間の油層を得た。水層および油層を集め
、酢酸エチルで洗浄し、酢酸エチル層を飽和NaHC○
、で洗浄し別に取っておいた。上記2つの重炭酸塩の洗
浄液を濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出し、有機層
をブラインで洗浄し、無水Na、SO,上で乾燥させ蒸
発させて回収ホスホン酸モノエステル(520mg)を
得た。油をオルトギ酸トリメチル(5mQ)中に溶解さ
せ混合物をアルゴン下に還流することによってジエステ
ルを再生させた。過剰のギ酸エステルを真空下に除いて
黄色の油を得、これを酢酸エチル中に捕集し、もとの中
性の有機層と一緒にした。酢酸エチル層をブラインで洗
浄し、無水Na25o、上で乾燥させ蒸発させて黄色の
油(3,396g)を得た。得られた粗製の油をLPS
−1シリカゲル(40:l)上のフラッシュクロマトグ
ラフィーにかけヘキサン−アセトン(75:25)で溶
出して精製した。生成物のフラクションを蒸発させて標
題のトランスビニルジメチルホスホネート(2,987
g、89.4%)を金色の油として得た。 TLC:Rf−0,44、ヘキサン−アセトン(l:1
)、UVおよびPMA ’H−NMR(CDC13、δ、ppm) :2.27
(3H,dSJo−*=1.6Hz)、2.33(3H
%s)、2.39(3H。 S)、3.61(6u、d、、+n−p=lluz)、
5.51(IH,dd、 JH−H=18Hzs JH
−P=20.6H2)、6.95〜7.09(5H,m
)、7.48(IH,dd、 JH−H−17,9Hz
、 Jo−p=23.7Hz)”C−NMR(CDCI
!、δ): 14.4.20.9.52−0(Jc−p=5.7Hz
)、114.4.114.7.119.2(Jc−=1
85.5Hz)、124.3.124.5.128.4
.128.5.129.0.130.6.130.9.
132.6、+32.7.134゜6.137.1.1
41.0.148.2.148.2(Jc−p;5.7
Hz)、160−5(Jc−p=244.1Hz)(C
)[2−[4’−フルオロー3.3′,5−1−リメチ
ル[1,1″−ビフェニル]−2−イル〕エテニル]ホ
スホン酸モノメチルエステルの調製 ジオキサン(20m(2)中の上記工程(B)で得たビ
ニルホスホン酸ジメチルエステル(2,895g18.
31ミリモル)の溶液を1.ON  LiOH溶液(1
2,5m12S12.5ミリモル、1.5当量)で処理
し、得られた混合物をアルゴン下に75°C(油浴)で
70分間撹拌した。15分間加熱した後、混合物は均一
になった。混合物を室温まで冷却し、1、ON  HC
I(〜l 5m12)でpH1の酸性にし、酢酸エチル
(×2)で抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水N
a、So、上で乾燥させ真空下で蒸発させて所望の標題
のモノエステル(2,663g。 95.8%)を透明な無色の油として得た。 TLC:Rf=0.57、CHICI、−メタノール−
酢酸(8:l:l)、UVおよびPMAマススペクトル
(M+H+=335+)’H−NMR(CDCI!、δ
、ppm):2.25(3uSd、to−p=1.6n
z)、2.33(3H,s)、2.39(3H。 S)、3.53(3H,d、J)+−p”1lHz)、
5.61(IH,dd、Jn−+=18Hzjo−p=
20.6Hz)、6.90〜7.12(5H,+n)、
7.38(IH,dd%Jn−o=18Hz、Js−p
=24Hz)(D)4− [[2−[4′−フルオロー
3.3’  5−トリメチル[1,1′−ビフェニル]
−2−イル〕エテニル]メトキシホスフィニル1−3−
オキソ酪酸メチルエステルの調製 乾燥THF(10m+2)中の鉱油(168mg、 4
.2ミリモル、1.4当量)中の60%NaH撹拌懸濁
液に、蒸留アセト酢酸メチル(420μi2.3.9ミ
!Jモル、1.3当量)を0°C(水浴)でアルゴン下
に15分かけて滴下した。得られた透明な溶液を0°C
で15分間撹拌し、ついでヘキサン(2,25mQ、3
.6ミリモル、1.2当量)中の1.6Mn−ブチルリ
チウム溶液で10分間かけて処理した。 得られた黄色のジアニオン溶液を0℃で15分間撹拌し
、ついでホスホノクロリデートとの処理に備えて一78
°Cに冷却した。 以下の方法に従い、上記工程(C)で得たメチル七ノエ
ステルからホスホノクロリデートを調製した。乾燥CH
2Cl□(8mQ)中の上記工程(C)のホスホン酸メ
チル七ノエステル(960mg、 2.87ミリモル)
の溶液を蒸留トリメチルシリルジエチルアミン(750
μc、5.98ミリモル、2当量)で処理し、得られた
透明な混合物をアルゴン下に室温で1時間撹拌した。混
合物を真空下に蒸発させ、さンゼン(15m−QX2)
と共沸し、残留した粘性の油を真空下で15分間ポンプ
にかけた。油を乾燥CH2CIt(81112)および
乾燥DMF(1滴)中に捕集し、0°C(水浴)に冷却
し、アルゴン下に蒸留塩化オキサリル(290μ43.
3ミリモル、1.1当量)で5分間かけて滴下処理した
。0°Cで15分後、混合物を室温で45分間撹拌し、
ついで真空下で蒸発させた。得られた粗製の油を乾燥ベ
ンゼン(15+*Qx2)と共沸させ、蒸発させ真空ポ
ンプで15分間乾燥させた後、粗製のホスホノクロリデ
ートを薄黄色の油として得た。 −78℃の乾燥T HF (8mff)中のホスホノク
ロリデート(〜2.9ミリモル、1当量)をカニユーレ
によりアセト酢酸メチルジアニオンの一78°C溶液に
30分間かけて滴下しC移した。−78℃で30分後、
飽和N H4C1(8mff)を滴下することによりオ
レンジ−褐色の混合物の反応を停止させた。混合物を酢
酸エチルで希釈し、飽和NaHCO,8よびグラインで
洗浄し、ついで無水Na2SO4上で乾燥させ真空下で
蒸発させてオレンジ色の油(1,481g)を得た。得
られた粗製の油をメルクシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーにかけヘキサン−アセトン(9:1)、
ついでヘキサン−アセトン(1:1)で溶出することに
より精製した。生成物のフラクションを集め蒸発させて
所望の標題のビニルホスホン酸ジエステル(813mg
、62.9%)を粘性の薄黄色の油として得tこ。 TLC:Rf−0,42、ヘキサン−アセトン(l:1
)、UVおよびPMA ’ HN M R(CD CI 3、δ、ppm) :
2.28(3H,s)、2.34(38,s)、2.4
0(3H,s)、3.15(2H,ddSJH−H=4
−7Hz、JN−P=18−2H2)、3−54(3H
,dSJH−P□11.6Hz)、3.63(2H,s
)、3−72(3H,s)、5.57(IH,ad、J
H島47.9Hz1JH−p=25.3Hz)、6.9
5〜7.09(5H,m)、7.52(IH,dd、 
J14−H=17.9H2SJI4−P=22.7H2
)IC−NMR(CDC13、δ、ppm) :14.
0(Jc−r・3.9Hz)、20.6.45.3(J
C−P=85.9Hz)、49.6.5O−9(Jc−
p=5.8Hz)、51.8.113.6.115.0
.121.4(J−−P=128.9Hz)、123.
6.124.7.128.187゜7.129.5.1
30.3.130.8.132.1.132.4.13
6.4.136.8.138.2.140.7.149
.2(Jc−p□4.9Hz)、160゜3(Jc−v
□245− IHz)、166.7.194.4(JC
−F=4.9Hz)(E)4−[[2−[4’−−yル
オロ−3,3′,5−トリメチル[1,ビービフェニル
]−2−イルJエチニル〕メトキシホスフィニル]−3
−ヒドロキシ醋酸メチルエステルの調製 乾燥THF(4*Q)中の上記工程(D)で得たケトン
(585mg、1.35ミリモル)の0°C(水浴)溶
液を固体NaB H4(51+ags  l −35ミ
リモル、1モル当量)で処理し、ついで乾燥メタノール
(llIIQ13人シーブ)を滴下し、得られた黄色の
混合物を0℃で30分間撹拌した。試薬アセトン(6、
5i+12)を加えることにより0℃で混合物の反応を
停止させ、ついでCC−4シリカゲル(500mg)を
加えた。得られた懸濁液を室温に温め、ガラス濾過器を
通して濾過し、酢酸エチルですすぎ真空下で蒸発させて
黄色の油(607+g)を得た。得られた粗製の油をメ
ルクシリカゲル(30:l)上の7ラツシユクロマトグ
ラフイーにかけ正味の酢酸エチルで溶出することにより
精製した。生成物のフラクションを蒸発させて所望の標
題のアルコール(343mg、57.6%)を薄黄色の
油として得た。 1”LC:Rf−0,19、正味の酢酸エチル、UVお
よびPMA マススペクトル(M+H+=435) ’H−NMR(CDCl2、δ、ppm) :1.90
(2H,m)、2.27 + 2.28(3H,2本の
S)、2.34(3HSs)、2.39 + 2.40
(3H,2本のS)、2.56(2H,d)、3゜52
(3o、a、5.−p=11.1trz)、3.69 
+ 3.70(3H,2本のS)、3.79 + 3.
90(IH,2本のd)、5.52 + 5.54(l
H,2本のdds JH−n”18HzSJH−P=2
−48H2)、6.95=7.02(5H,m)、7.
52−7.54(IH,2dd、 JH−u=18Hz
s JH−P=21.6Hz)”C−NMR(R,S混
合物XCD Cl、、δ、ppm) :14.3(Jc
−p”3.9Hz)、20.8.35.4 + 35.
8(Jc−、m100.6Hz)、42.0(Jc−p
=12.7oz)、50.7(Jc−p□6.8Hz)
、56.5.63.2(JC−P=3.9H2)、11
3.8.115.3.122.9+ 123.2(J(
−p422−IHz)、123.8.128.2.12
8.7.129.0%130.4.131.4.132
.3.132.7.136.6、■37.0.138.
2.140.8.148.2 + 148.8(Jc−
p=4.9oz)、160.5(Jc−−m245.1
Hz)、171.8(F)4−[[2−[4’−フルオ
ロ−3,3′,5−トリメチル[1,1′−ビフェニル
〕−2−イル1エチニル1ヒドロキシホスフィニル]−
3−ヒドロキン酪酸二リチウム塩の調製 ジオキサン(8mQ>中の上記工程(E)で得たジエス
テル(339mg、0.781ミリモル)の溶液を過剰
の1.ON  Li0H(2,3mQ、2.3ミリモル
、3当量)で処理し、得られた混合物をアルゴン下に5
0’O(油浴)で1.5時間加熱した。15分後に白色
沈澱が明らかに生成した。なお温めながら総ての固体が
溶解するまで混合物を水で希釈し、ついで濾過した。濾
液を真空下で蒸発させ、最少量の水中に捕集し、HP−
20樹脂上のクロマトグラフィーにかけ正味の水−正味
のメタノールの一次勾配で溶出した。生成物のフラクシ
ョンを蒸発させ、白色の残渣を水(5f)m12)中に
捕集し、濾過し、凍結乾燥して所望の標題のニリチウム
塩(270mg、 82.7%)を吸湿性の白色凍結乾
燥物として得た。 TLC:Rf=0.33、CH2Cl2−メタノール−
酢酸(8:l:l)、UVおよびPMA元素分析値CC
xrH2sOsFP・2Li、水0.63モル、分子量
429.57として): 計算値:  c 58.71. H5,46、F 4.
42、P 7.21′IAIJ値:  C58,7L 
H5,70、F 4.18、P 6.96’H−NMR
(CDC1!、δ、ppm) :1.59(28,m)
、2.24〜2−27C22−27C2H−3□8−5
H3+4−4Hz)、2.28(3tt、a、Jt+−
p=1.8uz)、2.30 + 2.39(6H。 2本のS)、4.14(IH,m)、5.78(IH%
JH−o=17.9Hz、Jg−p=20.5Hz)、
6.88〜7.21(6H,m)実施例27 4−[[2−[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル[1,1′−ビフェニル]−2−イル1エチル]ヒ
ドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウ
ム塩の調製: (A)4−[[2−[4’−フルオロ−3,3′,5−
トリメチル[1,1′−ビフェニル]−2−イル]エチ
ル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチ
ルエステルの調製 メタノール(6m12)中の実施例6の工程(E)で得
たトランスビニルホスフィン酸エステル(297mg)
(7)溶液をアルゴン下に10%Pd/C(74mg、
25重量%)で処理し、得られた黒色懸濁液を4Ops
iH,下にパール還元装置上で3時間振盪した。 充填セライトで濾過することにより触媒を除き、濾液を
真空下で油になるまで蒸発させた。得られた油をヘキサ
ンから結晶化させ、濾過し真空下で乾燥させた後に標題
の飽和ホスフィン酸エステル(267mg、  89.
5%)を白色結晶固体として得プこ。 TLC:Rf=
0.20  、  EtOAc、   tJV および
PMA ’H−NMR(270MHz、CD C13、δ、pp
m)、IR(KBrペレット) マススペクトル(M+ H+= 437 +)’H−N
MR(CDC13、δ、ppm):1.55〜1.87
(4H,m)、2.’29 + 2.30 + 2.3
1(6H,3s)、2.35(3H,dSJ++−p’
2.1Hz)、2.52(2H1m)、2.78(2H
,m)、3.50 + 3.55(3H,2d、Jn−
p=4.3Hz)、3.71(3H,s)、3゜86 
+ 3−91(IH,2s)、4.25 + 4.39
(LH,2Lm)(B)4− [[2−[4’−フルオ
ロー3.3′,5−1−リメチル[1,1′−ビフェニ
ル]−2−イル1エチル]ヒドロキンホスフィニル]−
3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製 ジオキサン(6wrQ)中の上記工程(A)で得たジエ
ステル(250mg、 0.573ミリモル)の溶液を
過剰の1.ON  Li0H(1,72m(2,3当量
)で処理し、得られた混合物をアルゴン下に50℃(油
浴)で1.5時間過熱した。15分後に白色沈澱が明ら
かに生成した。なお温めながら総ての固体が溶解するま
で混合物を水で希釈し、ついで濾過した。濾液を真空下
で蒸発させ、白色の残渣を最少量の水に溶解し、HP−
20樹脂上のクロマトグラフィーにかけ、正味の水で(
中性になるまで)、ついでメタノールで溶出した。生成
物のフラクションを白色の固体となるまで真空下で蒸発
させ、ついでこれをCH,CN(X2)と共滓し、真空
下で乾燥させて所望の標題のニリチウム塩(131mg
。 55%)を白色固体として得た。 TLC:Rf−0,34、CH,C1,−メタノール−
酢#(8:1:l)、UVおよびPMA元素分析値(C
z+Hz*OsF P Lit、水0.95モル、分子
量437.30として): 計算値:  C57,67、H5,97、F 4.34
、P 7.08実測値:  C57,67、H5,90
、F 3.92、P 7.39’ HN M R(CD
 s OD + D z○、δ、ppm) :1.39
〜1.57(4H,m)、2.22〜2.37(2HS
m)、2.26+2.38(6H,2s)、2.31(
3H%d、JH−F=1.8H2)、2.71〜2゜7
7(2H,m)、4.13〜4.20(11(、m)、
6.73〜7.ll(5HSm。 芳香族のH) 実施例28 (E)−4〜[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル’)−1H−インドルー2−
イル1エチニル]ヒドロキシホスフイニル)−3−とド
ロキシ酪酸のニリチウム塩の調製:(A)[2−[3−
(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)
−1H−インドルー2−イル]−2−ヒドロキシエチル
1ホスホン酸ジメチルエステルの調製 乾燥THF(20m4)中のジメチルメチルホスホネー
ト(1,35mQ112.42ミリモル、1.6当量)
の−78°〔〔〔o、/アセトン)溶液をヘキサン<7
.3mQS 11.6ミリモル、1.5当量)中の1゜
6Mn−ブチルリチウム溶液で15分かけて滴下処理し
、得られた白色懸濁液をアルゴン下に一78°Cで1時
間撹拌した。ついで乾燥T HF (8m(2)中の実
施例7の工程(E)で得たインドールアルデヒド(2,
183g、 7.76ミリモル)を−78°Cの上記ア
ニオンに10分間かけて加え、得られI;薄オレンジ色
の懸濁液を一78°Cで30分間撹拌した。飽和N H
a Cl(10mQ)を滴下して混合物の反応を停止さ
せ、室温まで温め、酢酸エチルと水との間に分配し、有
機層をブラインで洗浄し、無水Na25O,上で乾燥さ
せて白色の固体(3,19g)を得た。この粗製の固体
を温ヘキサンで粉砕して標題の純粋なヒドロキシホスホ
ン酸エステル(2゜967g、94.3%)を白色固体
として得た(融点:161〜162°C)。 TLC:Rf−0,29、ヘキサン−アセトン(l:l
)、UVおよびPMA 元素分析値(Cz+HzsO*NPFとして):計算値
: C62,21、H6,22、N 3.46、F 4
.69、P 7.64 実測値: C62,34、H6,32、N 3.30 
F 4.61、P 7.32 ’H−NMR(CDCI、、δ、ppm) :1.69
  + 1.74(6H,2d)、 2.18  + 
 2.56(2H,2m)、 3゜61(IH)、3.
67 + 3.71(6H12d1Jn−p=llHz
)、5.32(IH,m)、5.50(IH,m)、7
.04−7.25(4H,m)、7.33−7゜39(
2H,q)、7.52(28,ABq)13C−NMR
(CDCh、δ、ppm) :21.1.21.3.3
3.1(Jいp=136.3Hz)、48.3.52.
6+52.7(JC−P=5.7H2)、62.1(J
c−、=3.8Hz)、112.5.114.3.11
5.1.115.4.119.5.120.122.1
28.1.130.6.131.9.132.0.13
4.8.134.9.135.2.161.8(JC−
F=246.1H2) (BXI−ランス)−[2−’[3−(4−フルオロフ
ェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドル
ー2−イル]−エチニル1ホスフィン酸ジメチルエステ
ルの調製 温ベンゼン(20m+2)中に溶解した上記工程(A)
で得たヒドロキシホスホン酸エステル(2,60g。 6.43ミリモル)をpTsOH−H2O(122mg
−0,1当量)で処理し、アルゴン下に4人シーブを含
むソックスレー装置により1時間還流した。得られた黄
色の溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和
NaHCO3(X 2 )およびブラインで洗浄し、つ
いで無水Na、SO,上で乾燥させ蒸発させて粗製のオ
レフィン(2,47g)を黄色固体として得た。これを
酢酸エチル−ヘキサンから1回再結晶させることにより
純粋な標題のトランスビニルホスホネート(2,238
g、 89.9%)を薄黄色板状晶として得た(融点=
153〜155°C)。 TLC:Rf−0,33、ヘキサン−アセトン(l:l
)、UVおよびPMA マススペクトル(M+H+388+) 元素分析値(Cz+HzaChP NFとして):計算
値: C65,11,H5,98、N 3.62、F 
4.90、P 7.99 実測値: C65,27、H6,03、N 3.48、
F 5.11、P 7.98 ’ HN M R(CD Cl s、δ、ppm) :
1.67(6H,d)、3.68(6H,d、 J)l
−p=11.6Hz)、4.90(IH,5ep)、5
.73(LH,ddJo−+(()ランス)=18Hz
%J++−p=18−2H2)、7.05〜7.56(
8H,m)、7−64(III、dd、JH−o=17
.9Hz。 JH−p=23.7Hz) ”C−NMR(CDCh、δ、ppm) :21.7.
47.8.52−2(JC−P=5.7Hz)、111
.8.115.4.115.7.118.5(JC−P
=43.5Hz)、120.1. 120.2、■23
゜4.128.2.130.5.130.7.131.
L  131.7.135.9.137.9(Jc−p
□7.6Hz)、161.9(JC−F=246H2)
(C)(トランス)−[2−[3−(4−フルオロフェ
ニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー
2−イル1−エチニル1ホスホン酸モノメチルエステル
の調製 上記工程(B)で得たビニルホスホン酸ジメチルエステ
ル(1,787g、 4.61ミリモル)を温ジオキサ
ン(12屑Q)中に溶解し、1.ON  LiOH溶液
(6,9+46.9ミリモル、1.5当ff1)で処理
しアルゴン下に75°C(油浴)で30分加熱した。 混合物を冷却し、1.ON  HCI(8mf2)で酸
性にし、酢酸エチル(×2)で抽出し、水(×2)およ
びブラインで洗浄し、無水Na、SO,上で乾燥させ蒸
発させて黄色の油(1,859g)を得た。この油を温
ヘキサン中に溶解し、冷却し、結晶化させて所望の標題
のモノ酸(1,657g、96.1%)を薄黄色の固体
として得た(融点:181−183’c)。 元素分析値(CZ。H2,○、PNFとして):計算値
: C64,02、H5,70、N 3.73、F 5
.06、P 8.25 実測値: C64,02、H5,87、N 3.64、
F 5.26、P 7.90 TLC:Rf=0.26、CH2Cl2−メタノール−
酢酸(20+l:l)、UVぢよびPMA’H−NMR
(CDCI、、δ、ppm) :1.66(6H1d)
、3.64(3HSd、Jo−p”1l−6Hz)、4
.89(IH,5ep)、5.81(lt+、aa、 
JH−14=17.9H2,JH−P=18.5H2)
、7.06〜7.64(9)1.n+) ”C−NMR(CDCh、δ): 21.8.47.9.52.1(JC−P=5.7H2
)、!12.0.115.5.115.8.116.1
.119.0(Jc−r=9.5Hz)、120.2、
■20゜4.123.5.128.3.130.4.1
30.8.131.2.131.8.131.9.13
6.2.136−8(Jc−p□7.6Hz)、161
.9(JC−F=246Hz) (D)4− [[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ル1−エチニル]メトキシホスフィニル]−3−オキソ
酪酸メチルエステルの調製 以下の方法に従いホスホノクロリデートを調製した。乾
燥CH2C12(10+*12)中の上記工程(C)の
ホスホン酸メチル七ノエステル(1,564g。 4.19ミリモル、1当量)の溶液を蒸留ジエチルアミ
ノトリメチルシラン(1,05mQ18.38ミリモル
、2当量)で処理し、得られた混合物をアルゴン下に室
温で1時間撹拌した。混合物を真空下に蒸発させ、ベン
ゼン(20m12)中に捕集し、真空下に蒸発させ、残
留した粘性の油を真空下で15分間ポンプにかけた。油
を乾燥CH2CCH2Cl2(10および乾燥DMF(
1滴)中の粗製シリル酸の溶液を0℃に冷却し、蒸留(
COCI)2(400mQ、4.61ミリモル、1.1
当量)で滴下処理し、アルゴン下に0°Cで15分間撹
拌し、ついで室温で45分間撹拌した。得られた黄色の
混合物を真空下で蒸発させ、ベンゼン(2011112
)中に捕集し、真空下に蒸発させ、残留物を真空下に1
5分間ポンプにかけて粗製のホスホノクロリデートを粘
性の薄黄色の油として得た。−78℃の乾燥THF(8
mQ)中のホスホノクロリデートをカニユーレによリア
セト酢酸メチルジアニオン(実施例26と同様にしてア
セト酢酸メチル(590μm2,5.45ミリモル、1
.3当量)、60%NaH油分散液(235mg、5.
87ミリモル、1.4当量)、1.6Mn−ブチルリチ
ウム(3,1m12.5.03ミリモル、1.2当f)
およびTHF(l 0IR(1)カラ調製)ノー78℃
溶液に20分間かけて滴下して移した。得られたオレン
ジ色の反応混合物を一78°Cで30分間撹拌した後、
飽和NH,CIを滴下することにより反応を停止させ、
ついで室温まで温めた。混合物を酢酸エチルと水との間
に分配し、有機層を飽和NaHCOsおよびブラインで
洗浄し、ついで無水Na、SO,上で乾燥させ蒸発させ
て黄色の油(2,080g)を得た。得られた粗製の油
をメルクシリカゲル上の7ラツシユクロマトグラフイー
にかけCH2Cb−E to Ac(7: 3 )で溶
出することにより精製した。生成物のフラクションを集
め蒸発させて所望の標題のトランスホスフィン酸エステ
ル(519mg、 26.3%)を薄黄色の油として得
た。TLC:Rf−0,48、ヘキサン−アセトン(l
:I)、UVおよびPMA マススペクトル(M+H+=472+)’ HN M 
R(CD Cl s、δ、ppm) :1.66 + 
1.71(6H,2a)、1.68(2H,m)、3.
23(2H,d)、3.54(3HSa)、3.72(
3H,s)、4.90(IH,5ep)、5.76(I
H,ddSJH−o=18Hz)、7.10−7.58
(88,m)、7.66(11(、ddSJu−o=1
8Hz) ” CN M R(CD Cl s、δ、ppm):2
1.8.45.7(Jc−p”87.1Hz)、47.
9.50.0.51.5(Jc−p=5.7Hz)、5
2.3.111.9.115.5.118.8(Jc−
、=104.1Hz)、119.8.120.2.12
0.3.123.6.128.2.130.4.130
.8.131.8.131.9.136.L 139.
2(Jo−p□5.6Hz)、161.9(JC−F=
246H2)、167.0.194.6(Jc−P=3
.8H2) (EXE)−4−〔〔2−[3−(4−フルオロフェニ
ル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2
−イルー〕エテニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒ
ドロキシ酪酸メチルエステルの調製乾燥無水エタノール
(3人シーブ、8 yrQ)中の上記工程(D)で得た
ケトン(519mg、  l−1ミリモル)の−15°
C(塩/氷浴)溶液を固体N a B H4(42mg
S 1.1ミリモル)で処理し、得られた黄色の混合物
を−I5°Cで20分間撹拌した。アセトン(0、5m
Q)を加えることにより混合物の反応を停止させ、つい
でCC−4シリカゲル(500mg)を加えた。得られ
た混合物を室温に温め、濾過し、酢酸エチルですすぎ真
空下で蒸発させて黄色の発泡体(512mg)を得た。 得られた粗製の発泡体をメルクシリカゲル上のフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル−アセトン(4
:l)で、ついで正味のアセトンで溶出することにより
精製した。 生成物のフラクションを蒸発させて所望の標題のアルコ
ール(317mg、 60.9%)を黄色の油として得
た。 TLC:Rf=0.2 tl EtOAc−アセトン(
4:■)、UVおよびPMA マススペクトル(M+H+=4.74+)’H−NMR
(CDCI、、δ、ppm) :1.68(6H,d)
、1.97(2H,m)、2.58(2H,d)、3.
61(3HSds JH−p”IIHz)、3.68(
3HSs)、3.95 + 4.04(IH,2d)、
4.04(IH,bm)、4.95(IH,5ep)、
5.78(IH,2dd、 JH−H=17.4Hz、
JH−P”23.2H2)、7.05−7.77(9H
,m)I3C−NMR(CD CI3、δ、ppm) 
:21.7.34.9 + 36.3(JC−、=20
.8Hz)、42.0(JC−P=13.2Hz)、4
7.8.50.8(Jc−p=5.6Hz)、51.6
.63.1(J。−p45.1Hz)、111.8.1
15.4.115.7.118.6.119゜9 +1
21−8(Jc−p=18.9Hz)、120.1.1
23.4.128.2.130.6.130.7.13
1.1.131−7.131.9.135.8.138
.0 + 138.5(Jc−p”5.7Hz)、16
1.8(Jc−p=246.1Hz)、171.7.1
71.8 (’FXE)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェ
ニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドルー
2−イル−1エチニルlヒドロキシホスフイニル]−3
−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ジオキサン(6m
f2)中の上記工程(E)で得たヒドロキシジエステル
(264mg、 0.558ミリモル)の撹拌溶液を過
剰の1−ON  Li0H(1,95mQ。 3.5当量)で処理し、アルゴン下に70’O(油浴)
で20分間加熱した。混合物を静置して冷却し、水で希
釈し、濾過し、真空下で蒸発させ、最少量の水中(1〜
2mQ)中に捕集し、HP−20樹脂上のクロマトグラ
フィーにかけ水(中性になるまで、3〜4カラム容量)
で、ついでメタノール−水(75:25)で溶出した。 生成物の7ラクシヨンを蒸発させ、水(50m(2)中
に捕集し、濾過し、凍結乾燥して所望の標題のニリチウ
ム塩(217mg585.1%)を白色凍結乾燥物とし
て得た。 TLC:Rf−0,08、CH,C1,−メタノール−
酢酸(8:l:1)、UVl−;よびPMA元素分析値
(C,3H,30、N P F・2Li、水1.62モ
ル、分子量486.46として):計算値:  C56
,78、H5,44、N 2.88、F 3.91、P
 6.37 実測値:  C56,76、H5,64、N 2.58
、F 3.60、P 6.77 ’HNMR(400MH2,CDCl3、δ、ppm)
 :1.67(6H,d)、1.73(2H,m)、2
.38(2H1ABqのd、JA−s=15Hz、 J
A−x=8Hz、Js−x=4.8Hz)、4−24C
IH,m)、5.06(IHlsep)、6.09(i
nlJH−+=17.6nz、J、−、=19.4nz
)、7.02−7.61(9H,m) 実施例29 (S)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ルー]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロ
キシ酪酸二リチウム塩の調製 (A)4−メチル−2−オキソ吉草酸エチルエステルの
調製 4−メチル−2−オキソ吉草酸エチルエステルのナトリ
ウム塩(25g)を最少量の水に溶解し、濃塩酸でpH
を1の酸性にし、ついでCH2Cl□で数回抽出した。 水層を飽和NaC1で抽出し、CH2C+z(x 2 
)で逆抽出しt;。有機層を集めてブラインで洗浄し、
無水Na2SO4上で乾燥させ、蒸発させて遊離の#(
17,7g)を粘性の油として得た。 乾燥ベンゼン(200mQ)中の上記酸(17,7g。 136ミリモル)の混合物をジアザビシクロウンデカン
(DBUX20.4d、136.2ミリモル、1当量)
で処理して発熱反応を起こし、ゲル様の結晶塩を生成し
た。混合物をヨウ化エチル(IO29m+2.1当量)
で処理し、アルゴン下に3時間機械的に撹拌した。沈澱
した塩を濾過により除き、濾液を少量の水(50罰)お
よびブラインで1回洗浄し、ついで無水Na25o、上
で乾燥させた。ベンゼンを大気圧蒸留により除き、残留
する黄色の液体を真空下に蒸留して所望の標題のエステ
ル(6,46g、35.1%)を透明な薄黄色の液体と
して得た(沸点:[35〜66°C(5mmHg))。 TLC:Rf−0,55、ヘキサン−アセトン(9:1
)、PMA(薄い青色) マススペクトル(M+H+=159+)(B)4−メチ
ル−2−(2−フェニルヒドラゾノ)吉草酸エチルエス
テルの調製 上記工程(A)で得たエチルエステル(5g131゜6
ミリモル)の乾燥CHxC1z(30mQ)中の溶液を
フェニルヒドラジンC3,3mQ、33.2ミリモル、
l、05当量)で滴下処理し、得られた黄色の混合物を
4Aシープ上、アルゴン下に室温で3時間撹拌した。混
合物を無水Na25O,上で乾燥させ、濾過し、真空下
に蒸発させてオレンジ色の油(8゜105g)を得た。 この油をLPS−1シリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィーにかけヘキサン−酢酸エチルで溶出して精製
した。生成物のフラクションを蒸発させて純粋な標題の
ヒドラゾン(6,8g、86.7%)およびその幾何異
性体(848mg5  l 0.8%)を得た(全収率
:97.5%)。 TLC:RFC幾何異性体)−0,42,0,64;ヘ
キサン−アセトン(9:l) マススペクトル:(M+H+=249+)(C)3−(
1−メチルエチル)−1H−インドルー2−カルボン酸
エチルエステルの調製 上記工程(B)で得たヒドラゾン(6,8g、27゜4
ミリモル)の無水エタノール(50m12,3人シーブ
上)溶液中にHCIガスを室温で30分間通した(ガス
分散管)。発熱反応は黄色→赤色−濃い緑色の色の変化
に続いてNH4Clの沈澱で特徴付けられた。懸濁液を
ドライアライト(Drierite)下にさらに20分
間撹拌し、ついで氷冷水(50m(2)中にポンプで送
った。エタノールの真空下で除き、残渣を酢酸エチルと
水との間に分配した。水層を酢酸エチル(×2)抽出し
、有機層を集めて水およびブラインで洗浄し、無水Mg
5O,上で乾燥させ蒸発させて緑色の固体(4,969
g)を得た。得られた粗製の固体を熱ヘキサン中に溶解
し、ダルコで処理し、充填セライトにより濾過し、30
〜50mQの容積に濃縮し、得られた黄色の溶液を静置
して結晶化させた。沈澱した結晶を濾過により集め、冷
ヘキサンですすぎ、乾燥させて純粋な標題のインドール
(4,34g、68.5%)を白色針状晶として得た(
融点:80〜81′oS’H−NMR(CDCI、、2
70MHz)は一致)。 TLC:Rf−0,42、ヘキサン−アセトン(9:1
)、UVおよびPMA (注)ヒドラゾンおよびインドールのRfは同一であっ
たが、インドールは明るい紫色の蛍光を有していた。 マススペクトル:(M+H+=232+)元素分析値(
CI 4 HI 7 N Oxとしテ):計算値:  
C72,70、H7,41SN 6.06実測値:  
C72,67、H7,57、N 6.00(D)l−4
−フルオロフェニル−3−(l−メチルエチル)−1H
−インドルー2−カルボン酸エチルエステルの調製 乾燥DMF(15mQ)に溶解させた上記工程(C)の
インドール(3,937g、  17ミリモル)および
l−ブロモ−4−フルオロベンゼンC9,34ma。 85ミリモル、5当量)の溶液を酸化銅(IX245m
g11.7ミリモル、0.1当量)で処理し、アルゴン
下に17時間還流した。さらに臭化物(9゜34mQ、
5当量)および酸化銅(IX245mg、O。 ■当量)を加え、還流を6時間続け、さらに酸化銅(I
O230mg、5.1当量)を加え、還流をさらに60
時間続けた。DMFおよび過剰の臭化物を真空下に留去
し、残留するオレンジ色の油を酢酸エチル中に捕集し、
充填セライトにより濾過し、飽和NaHCO,およびブ
ラインで洗浄し、無水Na25O,上で乾燥させ蒸発さ
せて所望の標題のインドール(5,385g、97.2
%)をオレンジ色の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(9: I )、Rf−0
,29、UVおよびPMA (E)l−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチ
ルフェニル)−1H−インドルー2−メタノールの調製 固体LiAIH4(907mg−23−9ミリモル、1
.5モル当量)を冷(0°C1氷浴)乾燥エーテル(2
4mQ)にアルゴン下に加え、ついで乾燥Et20(1
0ra(2)中の上記工程(p)で得られたインドール
エステル(5,185g、  15.9ミリモル)を1
0分間かけて滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した
、ついで0℃で水(910μ12)、15%Na0H(
910,u12)および水(2,73mQ)を順番に滴
下することにより混合物の反応を停止させた。得られた
懸濁液を充填セライト上の無水MgS○、を通して2過
し、濾液を透明な無色の油となるまで蒸発させた。得ら
れた油をヘキサンからゆっくり結晶化させて標題の純粋
なインドールアルコール(4゜10g190.9%)を
2つの部分(3,771gと0゜333g)で白色の顆
粒状結晶として得た(融点:81〜82°C)。 マススペクトル(M十H+−284+)元素分析値(C
+sH+aN OFとして):計算値:  C76,3
0、H6,40、F 6.7L N 4.94実測値:
  C76,59、H6,31,F 6.49、N 4
.93(F)−(4−フルオロフェニル)−3−(1−
メチルフェニル)−1H−インドルー2−カルボキシア
ルデヒドの調製: 乾燥CHz Cl xc 30 +112)中のデスマ
ーチンパーヨーディナン(6,46g、15.24ミリ
モル)の溶液を乾燥t−ブタノール(4人シーブ、1.
44m12.15.24ミリモル、1当量)で処理し、
得られた混合物をアルゴン下に室温で15分間撹拌した
。乾燥CHzC1i(13mf2)中の上記工程(E)
のインドールアルコール(3,599g、  ! 2.
7ミリモル)を10分間かけて滴下し、得られた薄黄色
の混合物をアルゴン下に室温で30分間撹拌した゛。 反応混合物を新たに調製したIN  NaHC○、(4
0mQ)中のチオ硫酸ナトリウム(14,06g、 8
9ミリモル、7当量)の溶液に加え、10分間撹拌した
。水層を廃棄し、有機層を分離し、1.0NNaHCO
3(X 2 )、水およびブラインで洗浄し、ついで無
水Na、SO,上で乾燥させ蒸発させて黄色の油(3,
877g)を得た。得られた粗製の油をLPS−1シリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサ
ン−エーテル(40:l)で溶出させて精製した。生成
物の7ラクシヨンを蒸発させて粗製の生成物(3,11
8g、 87.3%、粗収率)を得た。熱ヘキサンから
1回再結晶させて純粋な標題アルデヒド(2,643g
、  74%)を白色の綿毛状針状晶として得た(融点
:l14〜116°C)。 マススペクトル(M+H十胃2a2+)TLC:ヘキサ
ン−Et、O(7:3)、Rf−0,51゜UVおよび
PMA 元素分析値(C+aH+5NOFとして):計算値: 
 C76,85、H5,73、N 4.98、F 6.
75実測値:  C76,87、H5,63、N 4.
89、F 6.88(G)2−(2,2−ジブロモエチ
ニル)−1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メ
チルエチル)−1H−インドールの調製 乾燥CHzCI!(251(2)中の上記工程(F)の
アルデヒド(1,615g、 5.74ミリモル)およ
びトリフェニルホスフィン(4,52g、17.22ミ
リモル、3当量)の−15℃(塩/氷浴)溶液を、CB
r4(2,86g−8,61ミリモル、1.5当量)の
乾燥CHIC12(10mQ)中の溶液で5分間かけて
滴下処理し、得られた濃いオレンジ−赤色の溶液をアル
ゴン下に−15℃で15分間撹拌した。 飽和NaHCOsを加えることにより混合物の反応を一
■5℃で停止させ、CH,CI、で希釈し、有機層を飽
和NaHCO,およびブラインで洗浄し、ついで無水N
a2SO4上で乾燥させ蒸発させて赤色の固体(8,9
g)を得た。得られた粗製の固体をLPS−1シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサン−
エーテル(100:1)で溶出させて精製した。生成物
のフラクションを蒸発させて純粋な標題ビニルジブロマ
イド(2,017g、80.6%)を薄黄色の結晶とし
て得た(融点:123〜124°C)。 TLC:ヘキサン−エーテル(9:l)、Rf−0,6
7、UVおよびPMA マススペクトル(M&H+−438+)元素分析値(C
+sH+aN F Brとして):計算値:  C52
,20、H3,69、N 3.20、F 4.35Br
 36.56 実測値:  C52,25、H3,69、N 3.18
、F 4.24Br 36.59 (H)2−エチニル−1−(4−フルオロフェニル)−
3−(1−メチルエチル)−1H−インドールの調製 乾燥THF(10mf2)の−78°0(CO2/アセ
トン)溶液をヘキサン(5,5i12,8.8ミリモル
、2゜2当量)中の1.6MN−ブチルリチウム溶液で
処理し、乾燥THF(10mQ)中の上記工程(G)の
ビニルジブロマイド(1,749g、4ミリモル)の溶
液をアルゴン下に15負かけて滴下した。得られた黄色
の混合物を一78°Cで20分間撹拌し、ついで飽和N
H4CI(l 0m12)を加えることにより反応を停
止させた。室温まで温めた後、混合物を酢酸エチルで希
釈し、有機層を飽和NH4Clおよびブラインで洗浄し
、ついで無水のNa2S○、上で乾燥させ蒸発させて濃
い緑色−褐色の油(1,216g)を得た。得られた粗
製の油をメルクシリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィーにかけヘキサン−エーテル(300:l)で溶出
させて精製した。生成物のフラクションを蒸発させて標
題のインドールアセチレン(1,084g、97.5%
)を蛍光性の緑色の油として得t;。’H−NMR(C
DCls、270 MHz)により所望のアセチレンと
不要の末端オレフィンとの混合物(18+1)であるこ
とが示された。 TLC:ヘキサン−Et、O(50: 1 )、Rf−
0,55、UVおよびPMA (JXS)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニ
ル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドル−2
−イル1エチニル]−メトキシホスフィニル]−3−[
〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキ
シ1酪酸メチルエステルの調製以下の手順により実施例
25のホスホン酸モノメチルエステル、ジシクロヘキシ
ルアミン塩からホスホノクロリデートを他制製した。ジ
シクロヘキシルアミン塩(4,32g、6.83ミリモ
ル、1゜75当量)を1.ON  MCIと酢酸エチル
との間に分配し、有機層を1.ON  HCI(x2)
およびブラインで洗浄し、ついで無水MgSO4上で乾
燥させ、真空下で蒸発させ遊離の酸(6,8ミリモル)
を透明な粘性の油として得た。乾燥CH,CI!(10
+m12)中のホスホン酸モノメチルエステル(6,8
ミリモル)を蒸留トリメチルシリルジエチルアミン(1
,72m12,13.7ミリ七)12当量)で処理し、
得られた透明な溶液をアルゴン下に室温で1時間撹拌し
た。この具合物を真空下に蒸発させ、乾燥ベンゼン(2
0+aGX2)で処理し、残留物を真空下に15分間ポ
ンプにかけた。乾燥CHzC1g(10raQ>および
乾燥DMF(1滴)中の粗製のシリル酸を0℃(水浴)
に冷却し、蒸留(coct)z(655μQ、7.5ミ
リモル、1.1当量)で5分間かけて滴下処理した。得
られた黄色の混合物をアルゴン下に0℃で15分間、室
温で45分間撹拌した。 混合物を真空下で蒸発させ、ベンゼン(20mQx2)
で処理し、残留物を真空下に15分間ポンプにかけて粗
製のホスホノクロリデートを黄色の粘性の油として得た
。 乾燥THF(lomQ)中の上記工程(H)のインドー
ルアセチレン(1,084g、3.90ミリモル、1当
量)の−78℃(Co□/アセトン)溶液を、ヘキサン
(2,44mL  3.9ミリモル、1当量)中の1.
6Mn−ブチルリチウム溶液で10分間かけて滴下処理
し、得られた紫色の懸濁液をアルゴン下に一78℃で3
0分間撹拌した。このアニオンを一78℃でカニユーレ
により、乾燥THF(10mQ”)中のホスホノクロリ
デートの一78°C溶液に30分間かけて滴下した。得
られた暗褐色の混合物を一78℃で30分間撹拌し、つ
いで飽和NH4CI (l OmQ)を滴下することに
より反応を停止させた。混合物を室温まで温め、酢酸エ
チルと飽和NH,CIとの間に分配し、ブラインで洗浄
し、無水Na、SO,上で乾燥させ蒸発させて標題のア
セチレンホスホン酸エステル(1,968g、 71 
。 1%)を薄黄色の油として得た。 TLC:ヘキサン−アセトン(7:3)、Rf−0,2
5、UVおよびPMA マススペクトル(M+H+−710+)(KXS)−3
−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル1
オキシ−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1H−インドルー2−イ
ル]エチル]−メトキシホスフィニル]酪酸メチルエス
テルの調製 上記工程(J)で得たアセチレン(950mg)のメタ
ノール(low(2)中の溶液をアルゴン下にlO%p
a/C(238mg、 25重量%)で処理し、得られ
た黒色の懸濁液を水素雰囲気下(l atm)に−夜撹
拌した。触媒をミリポアポリカーボネートフィルター(
0,4μQ)および前フィルターでの濾過により除き、
濾液を真空下に蒸発させて黄色の油を得た。得られた粗
製の油をメルクシリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィーにかけヘキサン−酢酸エチル(8:2)で溶出し
て精製した。生成物のフラクションを蒸発させて純粋な
標題の飽和ホスホン酸エステル(915mg、 86.
7%)を白色の発泡体として得た。 TLC:EtOAc−ヘキサン(4:l)、Rf−0,
39、UV8よびPMA マススペクトル(M+H+−714+)(LXS)−4
−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−(1
−メチルエチル)−18−インドルー2−イル1エチル
1−メトキシホスフィニル1−3−ヒドロキシ醋酸メチ
ルエステルの調製乾燥THF(lonG)中の上記工程
(K)のシリルエーテル(915mg、1.22ミリモ
ル)の溶液を、氷酢酸(280μQ、4.88ミリモル
、4当量)、およびTHF(3,3+mQ、3.66ミ
リモル、3当量)中の1−lMn−C4H*%F溶液で
順番に処理し、得られた混合物をアルゴン下に室温で一
夜撹拌した。氷冷水(8nQ)を加え、混合物を酢°酸
エチルで抽出し、有機層を5%KISO,(X2)、飽
和NaHCO,およびブラインで洗浄し、ついで無水N
azSOa上で乾燥させ真空下で蒸発させて黄色の油(
955mg)を得た。得られた粗製の油をメルクシリカ
ゲル上の7ラツシユクロマトグラフイーにかけアセトン
−ヘキサン(1:1)で溶出させて精製した。生成物の
7ラクシ3ンを蒸発させて所望の標題のアルコール(5
21mg、 85.5%)を薄黄色の油として得た。 TLC:アセトン−ヘキサ7(3:2)、Rf=0.2
1%UVおよびPMA マススペクトル(M+H+−476+)(MXS)−4
−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−(1
−メチルフェニル)−1H−インドルー2−イル]エチ
ル]−ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸
ニリチウム塩の調製ジオキサン(10mG)中の上記工
程(L)で得たジエステル(505n+gS 1.06
ミリモル)の溶液を1、ON  Li0H(3,7mg
、3.7ミリモル、3゜5当量)で処理し、得られた混
合物をアルゴン下に65°C(油浴)で1.5時間加熱
した。混合物を水で希釈し、濾過し、真空下で薄黄色の
固体となるまで蒸発させた。得られた粗製の固体を少量
の水に捕集し、HP−20樹脂(ベツド:15cm、カ
ラム直径:25mm)上のクロマトグラフィーにかけ、
中性になるまで水で、ついでメタノールで溶出した。生
成物のフラクションを集め蒸発さす、水(50mQ)中
に捕集し、凍結乾燥して所望の標題の二リチウム塩(4
84mg、 95.4%)を白色凍結乾燥体として得た
。 TLC:CHzClz−メタノール−酢酸(8:l:1
)、Rf=0.39、UVおよびPMA 元素分析値CC25Hz*N0sF P ・2 Li、
水1.03モル、分子量47’7.91として):計算
値:  C57,80SH5,72、N 2.93、F
 3.97、P 6.48 実測値:  C54,80、H6,01、N 3.01
. F 3.93、P 6.41 実施例30 (S)−4−[[2−[1−(4−−yルオロフェニル
)−3−(1−メチルフェニル)−1H−インドルー2
−イル〕エテニル]−ヒドロキシホスフィニル1−3−
ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製:(AXS)−4−
[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−
メチルフェニル)−18−インドルー2−イル〕エテニ
ル1−メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メ
チルエステルの調製乾燥THF(12m(i)中の実施
例30工程(J)の7リルエーテル(987mg% 1
.39ミリモル)の溶液を、氷酢酸(320μff、5
.6ミリモル、4当量)、ついでTHF(3,8++o
2,4.17ミリモル、3当量)中のl −I Mn 
 CaH*N F溶液で順番に処理し、得られた混合物
をアルゴン下に室温で一夜撹拌した。混合物を氷冷水(
10m12)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層
を5%KH3O,(x3)、飽和N a HCO*およ
びブラインで洗浄し、ついで無水Na2SO4上で乾燥
させ蒸発させて黄色の油(1,0g)を得た。TLCに
よりいくらかのモノ酸の生成が示され、これはCH,N
、のエーテル溶液で処理することによってメチルエステ
ルに戻った。氷酢酸により過剰のCH,N、の反応を停
止させ、混合物を真空下で蒸発させて褐色の油(1,0
12g)を得た。得られた粗製の油をメルクシリカゲル
上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサン−ア
セトン(8:2.600m(2)、ついでヘキサン−ア
セトン(1:l)で溶出させて精製した。生成物の7ラ
クシヨンを蒸発させて遊離の標題のアルコール(516
mg、 78.7%)を薄褐色の油として得た。 TLC:CH2Cl2−メタノール(9:1)、Rf=
0゜41、UVおよびPMA マススペクトル(M+H+472+) (BXS)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニ
ル)−3−(1−メチルフェニル)−1H−インドルー
2−イル〕エテニル]−ヒドロキシホスフィニル1−3
−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ジオキサン(lo
+d)中の上記工程(A)で得たジエステル(516m
g、  1.09ミリモル)の溶液を1、ON  Li
0H(3,8mL 3.8ミリモル、3゜5当量)で処
理し、得られた透明な混合物をアルボン下に60°C(
油浴)で1.5時間撹拌した。混合物を水で希釈し、濾
過し、真空下で蒸発させ、残渣の油を最少量の水中に捕
集し、HP−20樹脂(ベツド: l 5 cm、カラ
ム直径:25++m)上のクロマトグラフィーにかけ正
味の水(中性になるまで)で、ついで水−メタノール(
1:1)で溶出した。 生成物のフラクションを真空下で蒸発させ、水(50m
Q)中に捕集し、濾過し、凍結乾燥して所望の標題のニ
リチウム塩(447mg、 82.3%)を白色凍結乾
燥物として得た。 TLC:Rf−0,39、CH2Cl2−メタノール−
酢酸(8:l:l)、UVおよびPMA元素分析値(C
,3H,、O!PNF・2Li、水2.27モル、分子
量496.19として):計算値:  C55,67、
H5,19、N、2.82、F 3.83、P 6.2
4 実測値:  C55,69、H5,37、N 2.82
、F 3.85、P6.19 実施例31 (S)−4−[[[2,4−ジメチル−6−〔〔4−フ
ルオロフェニル)メトキシ1フエニル〕エテニル]ヒド
ロキシホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム
塩の調製 (A)l−(メトキシメトキシ)−3,5−ジメチルベ
ンゼンの調製 3.5−ジメチルフェノール(10,42g、85゜3
ミリモル)のTHF溶液(12m12)を、アルゴン雰
囲気下でTHF(150m(2)中のNaH(85,3
ミリモル、ペンタンで前置て洗浄)の懸濁液に10分間
かけて滴下し0°Cに冷却した。フェノールの添ha完
了後、反応混合物をOoCで10分間撹拌した後室温に
温めて20分間撹拌した。このアルコキシド溶液に乾燥
DMF(42m12)を加え、ついでブロモメチルメチ
ルエーテル(11,19g、 89.6ミリモル)のT
HF(lomQ)溶液をゆっくり加えた。白色の沈澱が
生成した。室温で2.5時間撹拌した後、IN  Na
OH(25m12)をゆっくり加えることによって反応
を停止させた。THFを回転蒸発により反応混合物から
除き、得られた溶液を飽和NaC1溶液で希釈し、つい
でエーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を集め、N
a2SO4上で乾燥させ、濾過した。溶媒を除いてオレ
ンジ色の油を得た。フラッシュクロマトグラフィーにか
け5%エーテル/ヘキサンで溶出して標題のメトキシメ
チル(MOM)エーテル(12,0g。 収率:85%)を透明な油として得た。 TLC:Rf=0.45.15%Et20−ヘキサン、
シリカゲル マススペクトル(m/e) l 66 (M+)、16
5(M+−H)− (B)2−(メトキシメトキシ)−4,6−シメチルベ
ンズアルデヒドの調製 シクロヘキサン(30mQ)中のn−ブチルリチウムの
溶液(ヘキサンの2.5M溶液26.5mQ)にテトラ
メチルエチレンジアミン(7,70g、79.45ミリ
モル)をアルゴン下にゆっくり加えた。得られた溶液を
0°Cに冷却し、これに上記工程(A)のMOM−エー
テル(11,00g、 66.21ミリモル)を20分
かけて滴下した。添加完了後、反応混合物を0°Cで3
0分間撹拌した後室温に温めて20分間撹拌した。つい
でアニオンをアルゴン雰囲気下で添加漏斗(addit
ion  funnel)によりDMF(5,81g、
79.45ミリモル)中の乾燥シクロヘキサン溶液(l
o’om(2)に加えた。反応混合物を室温で2時間撹
拌した後、メタノールにより反応を停止させた。反応溶
媒を回転蒸発により除き、得られたオレンジ色の油をエ
ーテル/水(l:1)混合物中に溶解させた。水層をエ
ーテルで3回抽出し、エーテル抽出物を集め、Mg5O
j上で乾燥させた。濾過し溶媒を除いてオレンジ色の油
を得た。この油を7ラツシユクロマトグラフイーにかけ
20%エーテル/ヘキサンで溶出して所望の標題のアル
デヒド(7,7g、60%)を透明な油として得た。 TLC:Rf−0,14,15%Et、O−ヘキサン、
シリカゲル マススペクトル(m/e): l 95 (M + H
)+、179(M  CHs>”、l 63(M−OC
H,)+、149(M() 2 c Hs )+ (C)2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルベンズアルデ
ヒドの調製 上記工程(B)+7)MON−エーテル(5,89g1
35.5ミリモル)のジオキサン(130罰)溶液に室
温でIM  MCI溶液(35,5−)を加えた。反応
混合物を穏やかな還流にまで温め、30分間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却し、ジオキサンを回転蒸発によ
り除いた。得られた水溶液を水で希釈し、エーテルで抽
出した。ついで水層をNaC1で飽和させ、エーテルで
2回抽出した。エーテル抽出物を集め、ついでMg5O
,上で乾燥させた。濾過し溶媒を除いて緑色がかかった
固体を得、これをヘキサンから再結晶させて精製しf−
C4,OIg、75%)。 TLC:Rf−0,48,25%Et20−ヘキサン、
シリカゲル、融点:46〜48℃ マススペクトル(m/e、):l 51(M+H)+、
13゛5 (M −CH3)+ (D)2− 〔〔4−フルオロフェニル)メトキシ]−
4゜6−シメチルベンズアルデヒドの調製 上記工程(C)の7エノール(4,0g、26.7ミリ
モル)および乾燥DMF(30mff)の溶液をアルゴ
ン雰囲気下に撹拌した。このフェノール溶液に室温テ固
体KxCOsC4−43g−32ミリモル)を加え、つ
いで60℃に30分間温めた。得られたオレンジ色の溶
液を室温に冷却し、臭化p−フルオロベンジル(5,5
5g、29.3ミリモル)を加えた。反応混合物を60
℃に温め、2時間撹拌した。反応混合物を氷水(50+
f2)中に注ぎ、得られた混合物をエーテルで数回抽出
した。エーテル抽出物を集め、Mg5O1上で乾燥させ
、濾過し溶媒を除いた後に黄色の固体を得た。これをフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけ15%エーテル−ヘ
キサンで溶出して標題のベンジルエーテル(4,48g
160%)を白色固体として得た。 TLC:Rf−0,34,25%E t、O−ヘキサン
、シリカゲル マススペクトル(m/e):259(M+H)+、23
1(M−CHO)+、l 09(M−CyH,F)+(
E)l−(2,2ジブロモメチル)−2,4−ジメチル
−6−(フェニルメトキシ)ベンゼンの調製上記工程(
D)のアルデヒド(4,42g、  17.13ミリモ
ル)の乾燥CHICh(170mQ)中の溶液をアルゴ
ン雰囲気下に氷−塩浴中で冷却した。この冷却溶液にト
リフェニルホスフィン(14,4g。 55.0ミリモル)を加え、混合物を固体が溶解するま
で撹拌した。CBr*(8,52g125−7ミリモル
)のc H2C+2(50raQ)溶液を添加漏斗によ
り12分間かけて加えた。添加完了後、オレンジ色の反
応溶液を0°Cで1時間15分撹拌した。飽和NaHC
○、水溶液(60m12)により反応を停止させ、激し
く撹拌した。水層を除き、CH2Cl!で2回抽出した
。CH,CI2溶液を集めて飽和NaHCO1水溶液で
1回洗浄し、Mg5O,上で乾燥させ、濾過して標題の
ジブロマイドを黄褐色の固体(13g)として得た。標
題のジブロマイドをフラッシュクロマトグラフィー(こ
かけ2%エーテル−ヘキサンで溶出して精製し標題のジ
ブロマイド(5,49g1収率77%)を得た。 TLC:Rf=0.28.2%Et、O−ヘキサン、シ
リカゲル マススペクトル(m/e): 413 (M+ H)+
、333.335(M−Br)+、317(M−C,H
,F)、10109(+。H*0Brz)+ (F)l−エチニル−2−〔〔4−フルオロフェニル)
メトキシ]−4,6−シメチルベンゼンの調製上記工程
(E)のジブロマイド(5,48g、  13゜3ミリ
モル)のTHF(70II+12)溶液をアルゴン雰囲
気下に一78°Cに冷却した。このジブロマイド溶液に
n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液10.
6mQ、26.5ミリモル)を10分間かけて加えた。 反応混合物を一78°Cで1時間撹拌し、ついで飽和N
H,CI水溶液により一78°Cで反応を停止させた。 反応混合物を室温に温めた後、水(60mQ)で希釈し
、水層をエーテルで2回抽出した。すべての有機層を集
めMgSO4上で乾燥させた。濾過し溶媒を除いて標題
のベンジルオキシアセチレン(3,8g)を黄色の固体
として得た。標題のベンジルオキシアセチレンをフラ・
ソシュクロマトグラフィーにかけ3%エーテル−ヘキサ
ンで溶出して精製した。叩頭のアセチレンを白色固体と
して85%の収率(2,76g)で得た。 TLC:Rf−0,17,2%E t、O−ヘキサン、
シリカゲル マススペクトル(m/e): 255 (M + H)
+、159(M−CsH4F)+、109(M−C,、
H,O)+(GXS)−4−[[[2,4−ジメチル−
6−〔〔4−フルオロフェニル)メトキシ1フエニル〕
エテニル]ヒドロキシホスフイニル]−3−(t−ブチ
ルジフェニルシリルオキシ)酪酸二リチウム塩の調製上
記工程(F)のアセチレン(2,76g、11ミリモル
)のTHF(40mQ)溶液をアルゴン雰囲気下に一7
8°Cに冷却した。−78°Cでn−ブチルリチウム(
ヘキサン中の2.5M溶液4 、4 rr+Q)を8分
間かけて加えた。反応混合物を一78°Cで40分間撹
拌しI;。 THF(60m+2)中の実施例25のホスホノクロリ
デート(17,4ミリモル)をアルゴン下に一78°C
に冷却した。ついで上記で調製したアセチレンアニオン
を8分間かけて加えた。−78°Cで1時間撹拌した後
、飽和NH,CI水溶液により一78°Cで反応を停止
させ、静置して室温に温めた。 水層を水で希釈し、エーテルで2回抽出した。THFを
THF反応層から除き、得られたオレンジ色の油をエー
テル中に捕集した。すべてのエーテル溶液を集め飽和N
 a HCOs水溶液で1回、飽和NaC1溶液で1回
洗浄した。有機層をMg5Oa上で乾燥させ、濾過し溶
媒を除いた後、標題のアセチレンホスフィン酸(9,4
g)をオレンジ色のゴム質のかたちで得た。標題のアセ
チレンホスフィン酸をフラッシュクロマトグラフィーに
かけヘキサン−トルエン−酢酸エチル(5:l:4)混
合物で溶出して精製した。標題のアセチレンホスフィン
酸(4,23g)を透明なゴムとして56%の収率で得
た。 TLC:Rf−0,28、ヘキサン−トルエン−酢酸エ
チル(5:l:4)、シリカゲル、マススペクトル(m
/e):609(M+HCaHs)十、255 (CI
4HIIs io)+ (HXS)−4−[[[2,4−ジメチル−6−〔〔4
−フルオロフェニル)メトキシ1フエニル〕エテニル1
メトキンホスフイニル1−3−ヒドロキシ酪酸メチルエ
ステルの調製 上記工程(G)のアセチレンホスフィン酸(0,455
g、0.66ミリモル)をアルゴン雰囲気下にTHF(
10m+2)中で撹拌した。酢酸(0,16g、2.6
6ミリモル)を室温で加え、ついでn−C,H9NF(
1,IMTHF溶液18mQ、2.0ミリモル)を5分
間かけて滴下した。室温で24時間撹拌した後、氷水(
30m(1)を加えて反応を停止させた。水層を除き、
酢酸エチルで2回抽出した。THFを反応有機層から除
き、得られた油を酢酸エチル中に溶解し、水層の抽出物
と一緒にした。この酢酸エチル溶液を飽和NaHCO,
水溶液で2回、飽和NaC1溶液で1回洗浄し、Na2
5o、上で乾燥させた。濾過し溶媒を除いて標題のヒド
ロキシアセチレンホスフィン酸エステル(0,40g)
を油として得た。標題のヒドロキシアセチレンホスフィ
ン酸エステルを7ラツシユクロマトグラフイーにかけ1
00%酢酸エチルで溶出して精製した。標題のヒドロキ
シアセチレンホスフィン酸エステルを79%の収率で得
た。 TLC:Rf−0,56、アセトン−ヘキサン(7:3
)、シリカゲル マススペクトル(m/e): 449 (M + H)
+、431(M−OH)+、417(M−OCH,)+
(JXS)−4−[[[2,4−ジメチル−6−〔〔4
−フルオロフェニル)メトキシ1フエニル〕エテニル]
ヒドロキシホスフイニル1−3−ヒドロキシ酪酸二リチ
ウム塩の調製 上記工程(H)のアセチレンホスフィン酸エステル(0
,191g、 0.43ミリモル)のジオキサン(6、
0mQ)溶液に室温でIN  LiOH溶液(1、4m
f2)を加えた。反応混合物を55℃に温め、2時間撹
拌した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固して標題
化合物を得た。標題の化合物をHP−20のカラム(1
30mmx 30mm直径)にかけ、まず水(100m
12)で、ついでメタノール−水(1:l)混合物で溶
出して精製した。標題化合物を白色凍結乾燥体として9
1%(0,170g)の収率で得た。 TLC:Rf=0.37、n−プロパノ−ルーNH。 OH−水(7:2:l)、シリカゲル マススペクトル(m/e、FAB):421(M+H)
+、427(M+Li)+、433(M+ 2 Li)
+元素分析値(Cz+H2oO@FPLiz・l−4H
20として): 計算値: C55,09、H4,98、F 4.15、
P 6.78実測値: C55,13、H5,25、F
 4.08、P 6.91実施例32 (S)−4−[[[2,4−ジメチル−6−〔〔4−フ
ルオロフェニル)メトキシ1フエニル]エチル1ヒドロ
キンホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩
の調製: (AXS )−3−[〔〔1、1−ジメチルエチル)ジ
フェニルシリル1オキシ]−4−[[2−[2−〔〔4
−フルオロフェニル)メトキシ]−4.8−ジメチルフ
ェニル]エチル]メトキシホスフィニル]酪酸メチルエ
ステルの調製 上記実施例31工程(G)のアセチレンホスフィン酸エ
ステル(1,34g51.95ミリモル)をメタノール
(12m12)中で撹拌し、Pt0z(0,040g)
を加えた。このメタノール溶液に水素ガス全10分間通
し、ついで水素ガス雰囲気を維持した。 室温で5時間15分後に反応は完了し、反応溶液にアル
ゴンガスを通した。反応混合物を細いガラス濾過器中の
充填セライトにより濾過し、触媒をメタノールで洗浄し
た。溶媒を濾液から除いて標題の飽和ホスフィン酸エス
テル(1,4g)を透明なゴムとして得た。標題の飽和
ホスフィン酸エステルをフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、60%酢酸エチル−ヘキサンで溶出し、ついで
わずかに不純なフラクションを再びクロマトグラフィー
にかけヘキサン−アセトン−トルエン(6:2.5:1
.5)で溶出した。標題の飽和ホスフィン酸エステルを
86%(1,17g)の収率で得た。 TLC:Rf−0,45,80%酢酸エチル−ヘキサン
、シリカゲル マススペクトル(m/e):691(M+H)+、65
9(M −OCH、)+、635 (M  C*H+s
OS i)+(BXS)−4−[[[2,4−ジメチル
−6−〔〔4−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル
1エチル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪
酸メチルエステルの調製 上記工程(A)のホスフィン酸エステル(1,16g、
1.68ミリモル)をアルゴン雰囲気下に室温テTHF
 (25m(2)中で撹拌した。このホスフィン酸エス
テル溶液に氷酢酸(0,40m12)を滴下し、ついで
n  C+HsNF(1−IM  THF溶液4.6m
Q)を5分間かけて滴下した。反応混合物を室温で一夜
(18時間)撹拌し、ついで氷水(50mQ)を加えて
反応を停止させた。数分間撹拌した後、飽和NaC1溶
液を加え、層を分離した。有機層を回転蒸発させてTH
Fを除き、得られた残渣を酢酸エチル中に溶解させた。 水層を酢酸エチルで2回抽出し、すべての酢酸エチル溶
液を集め、飽和Na HCOs水溶液で2回、飽和Na
C1溶液で1回洗浄し、ついでNa2SO4上で乾燥さ
せた。濾過し溶媒を除いて標題のヒドロキシホスフィン
酸エステル(1,13g)を透明な油として得た。標題
のヒドロキシホスフィン酸エステルをフラッシュクロマ
トグラフィーにかけ、100%酢酸エチルで溶出して精
製して標題のヒドロキシホスフィン酸エステルを83%
(1,17g)の収率で透明な油として得た。 TLC:Rf=0.27、アセトン−ヘキサン(6:4
)、シリカゲル マススペクトル(m/e): 453 (M 十H)士
、343(M  c t H6F)+ (CXS)−4−[[[2,4−ジメチル−6”〔〔4
−フルオロフェニル)メトキシ1フエニル]エチル1ヒ
ドロキンホスフイニル1−3−ヒドロキン酪酸二リチウ
ム塩の調製 上記工程(B)のホスフィン酸エステル(0,594g
、1.3ミリモル)をジオキサン(19m12)中、室
温で撹拌し、l N  Li0H(4,0mQ)を室温
で撹拌しながら加え、反応混合物を55°Cに温めた。 55°Cで20分後、白色の密な沈澱が生成し、ジオキ
サン(4、0mQ)を加え、得られた懸濁液を55°C
で撹拌した。55°Cで2.5時間後、水(3mQ)を
加えると反応混合物は透明になった。55°Cで3時間
後、反応混合物を室温に冷却し、ジオキサンおよび水を
回転蒸発により除いて標題の二塩基酸を白色固体として
得、これを高真空下に15分間装いた。標題の二塩基酸
をHP−20クロマトグラフイーにかけ、まず水(10
0m12)で、ついでメタノール−水(1:1)溶液で
溶出して精製した。 NMの二塩基酸を白色の凍結乾燥体として67%の収率
で得た。 TLC:Rf=0.36、n−プロパノ−ルーNH。 OH−水(7:2:l)、シリカゲル マススペクトル(m/e%FAB):425(M+H)
÷、437(M+H+2 Li)+ 元素分析値(Cx + H240s F P・1.15
H20として): 計算値:  C55,19、H5,80、F 4.16
、P 6.78実測値:  C55,19、H5,80
、F、4.29、P 6.83実施例33 (s )−’4− [[2−[[1、ビービフェニル]
−2−イル1エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3
−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製: (AXS )−4−[[2−[[1、l ’−ビフェニ
ル1−2−イル1エチニルjヒドロキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製実施例9工
程(D)のホスフィン酸エステル(1゜61ミリモル、
0.985g)をアルゴン雰囲気下に室温で乾燥THF
(19,6mQ)中で撹拌した。 コノ溶液を木酢tlcf3−44 ミ!J モル、0.
386g。 0.368mQ>で処理し、ついでn  C+HsNF
(4゜84ミリモル、1.1M  THF溶液4.40
m12)を滴下(8分)した。室温で18時間撹拌した
後、氷水(30+1171)を加えて反応混合物の反応
を停止させた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出
物を集め、飽和NaHCO,水溶液で2回、ブラインで
1回洗浄し、Mg5O,上で乾燥させ、濾過し、蒸発さ
せた。生成物をフラッシュクロマトグラフィ(50mm
カラム、6″メルクシリカゲル、溶出液:40%アセト
ン−ヘキサン、流速:2”/分)により単離した。生成
物の7ラクシヨンを濃縮し、トルエンと共沸し、真空下
に蒸発させて標題のアルコール(0,369g、 0.
991ミリモル、収率:62%)を粘性の黄色の油とし
て得た。わずかに不純な生成物(0,098g、 0.
263ミリモル、16%)も得た。 TLC:Rf−0,35,50%アセトン−ヘキサン、
シリカゲル マススペクトル(m/e%CI ): 373 (M 
十H)+(BXs)−4−[[2−[[1,l’−ビフ
ェニル]−2−イル〕エテニル1ヒドロキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製 上記工程(A)のジエステル(0,275g、0.73
9ミリモル)をアルゴン下にジオキサン(7,57mQ
)中で撹拌し、IN  Li0H(2,22m+2,2
゜22ミリモル)で処理した。この濁った反応混合物を
55°Cの油浴中で45分間加熱した。混合物を室温に
冷却した。溶媒を回転蒸発により高真空(90分)で除
いた。得られた黄色の発泡体を蒸留水(4mQ)中に溶
解し、HP−20クロマトグラフイーカラム(2,5c
mX l 9c+x)を通して溶出し、1゜4分毎にl
QmQフラクションを集めた。15のフラクションを集
めるまで(もはや塩基性でない)カラムを水で溶出し、
ついでメタノール−水(45:55)で溶出し、凍結乾
燥(x2)t、p2o、上で16時間真空ポンプにかけ
た後、標題の二塩基酸(0,23tg、 0.649ミ
リ七)1収率:88%)を白色凍結乾燥体として得た。 TLC:Rf−0,55、n−プロパノ−ルーNH。 OH−水(7:2:l)、シリカゲル マススペクトル(m/e、FAB):345(M+H)
+、351(M+Li)+、357(M+2Li)+元
素分析値(C+aH+sOsP L jz、水1.42
モノ1分子量381.75として): 計算値:  C56,63、H4,71、P 8′,0
7実測値:  C56,62、H4,70、P 8.0
7実施例34 (S)−4−[[2−[3,5−ジメチル[1,1′−
ビフェニル]−2−イル]エチル1ヒドロキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製:(A
)3.5−ジメチル[1,ドービフェニル1−2−力ル
ポキシアルデヒドの調製 臭化フェニルマグネシウムをアルドリッチ(Aldri
ch、触媒番号17.156−5)から酢酸エチル中の
3M溶液として得た。 実施Ml工程(B)のシバラジウム錯体(4,48ミリ
モル、3.35g)およびトリフェニルホスフィン(3
5,85ミリモル、9.40g)の混合物を無水トルエ
ン(67,2mc)中、室温でアルゴン下に30分間撹
拌した。この反応混合物を0°Cに冷却し、臭化フェニ
ルマグネシウムグリニヤール試薬(アルドリッチ、35
.84ミリモル、エーテル中の3M溶液11.95m(
2)を部分ずつ(すばやく)加えた。得られた混合物を
室温で1.5時間撹拌した。ついで混合物をOoCに冷
却し、6.0NHC1(22,4m(2)で−度に処理
し、室温で1時間撹拌した。水層を分離しエーテルで抽
出した。有機層を集め、セライト(エーテルで洗浄)に
より濾過し、濾液をブラインで洗浄し、トルエンと共沸
させ、真空下で蒸発させて黄色の固体を得た。得られた
生成物を7ラツシユクロマトグラフイー(カラム直径:
95肩m、6”メルクシリカゲル、溶出i:100%ヘ
キサン→3匹エーテル−ヘキサン、流速=2′″/分X
x2)精製して黄色の固体(2,95g)を得た(標題
のアルデヒド1.88g、8.96ミリモル、収率10
0%、およびトリフェニルホスフィン1.06g)。こ
の化合物の混合物を下記工程(B)の化合物の調製に直
接用いた。 TLC:5%エーテル−ヘキサン、Rf−0,30、U
VおよびPMA マススペクトル(CI s m/ e):  211 
(M + H)+、263 (Mz+H)”、473(
Ml+M2+H)+M1−工程(A)のアルデヒド、M
2−トリフェニルホスフィン (B)2−(2,2−ジブロモエチニル)−3,5−ジ
メチル−[l、ビービフェニル1の調製上記工程(A)
のアルデヒド(8,96ミリモル、1.88g)およヒ
ドリフェニルホスフィン(26゜4ミリモル、6.90
g)の混合物を一5°C1乾燥CHxC1xC88mQ
)中で10分間撹拌した。この反応混合物を一5℃に維
持しなからCBrt(13゜2ミリモル、4.38g)
の乾燥CH2CIt(32m12)溶液を20分間かけ
て滴下した。得られた反応混合物を一5℃で1時間撹拌
すると時とともに段々オレンジ色が濃くなった。ついで
飽和N a HCO5(85++I2)を加えることに
より混合物の反応を停止させた。水層をCH,CI2で
抽出した。有機抽出物を集め、飽和NaHCOs水溶液
で1回、ブラインで1回洗浄し、MgS○、上で乾燥さ
せ、濾過し蒸発させた。CH、CI、中の粗製の生成物
をメルクシリカゲル(25g)上に前置て吸着させ、こ
れをフラッシュクロマトグラフィーカラム(直径:50
mm、6”メルクシリカゲル、溶出液:4%CH2Cl
2−ヘキサン、流速:2″′/分)にかけて標題のビニ
ルジブロマイド(2,18g、5.96ミリモル、収率
:68%)を粘性の無色の油として得た。 TLC:4%CH,C12−ヘキサン、Rf=0.37
、シリカゲル マススペクトル(CI、m/e):  365/367
/369(M+H)+ (C)3.5−ジメチル−2−(1−プロピル)−[1
゜ビービフェニル]の調製 乾燥THF(29,llmQ)の上記工程(B)のビニ
ルジブロマイド(5,74mL 2−10g)の溶液を
アルゴン下に撹拌し一78°Cに冷却した。この溶液を
n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液4.5
9mQ、11.47ミリモル)で滴下処理して濃い紫色
の溶液を得t;。−78℃でさらに1時間撹拌した後、
飽和NH,CI水溶液(25mQ)により−78°Cで
反応混合物の反応を停止させ、室温まで温め、水で希釈
し、水層をエーテル−ヘキサン(1:l)で抽出した。 有機抽出物を集め、MgSO4上で乾燥させ、濾過し真
空下で蒸発させた。 生成物を7ラツシユクロマトグラフイー(50mmカラ
ム、6″メルクシリカゲル、溶出液:1%エーテル−ヘ
キサン)にかけて単離し標題のアセチレン(1,08g
、5.23ミリモル、収率:91%)を無色の油として
得、このものは−20°C″c16時間貯蔵すると青色
になった。 TLC:100%ヘキサン、Rf=0.32、シリカゲ
ル マススペクトル(CLm/e):  207(M+H)
+(DXS )−3−[〔〔1、l−ジメチルエチル)
ジフェニルシリル]オキシ]−4−[[2−[3,5−
ジメチル[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メトキ
シホスフィニル]酪酸メチルエステルの調製乾燥THF
(27,3mQ)中の上記工程(C)のアセチレン(4
,61ミリモル、0.950g)の溶液をアルゴン下に
撹拌し一78°Cに冷却した。n −ブチルリチウム(
4,61ミリモル、ヘキサン中の2.5M溶液1.84
mf2)を滴下(20分間)して濃い紫/褐色の溶液を
得た。反応混合物を一78°Cで1時間撹拌しく反応混
合物はスラリーになった)、0°Cに温め、15分間撹
拌しく反応混合物は濃い紫色の均一溶液になった)、最
後に一40°Cに再び冷却した(均一なままであった)
。ついでこの−40°Cのアセチレンアニオン溶液を、
乾燥THF(27,3m12)中の実施例1工程(F)
で得たホスホノクロリデート(8,12ミリモル)の溶
液(−7800に冷却してあった)に、アルゴン下に撹
拌しながら滴下した。アセチレンアニオン溶液のホスフ
ィニルクロリデート溶液への添加完了後、濃いオレンジ
色の反応混合物を一78°c−c’1時間撹拌し、つい
で飽和N H* c l(50m12)により反応を停
止させ、室温まで温め、水で希釈した。水層をエーテル
で抽出した。有機抽出物を集め、飽和NaHCO1水溶
液で1回、ブラインで1回洗浄し、Mg5O,上で乾燥
させ、濾過し真空下で蒸発させた。 生成物を7ラツシユクロマトグラフイー(50mm直径
カラム、6″′メルクシリカゲル、溶出液=50%酢酸
エチルーヘキサン、流速=2″″/分)にかけて単離し
標題のホスフィン酸エステル(0,609g、0.94
5ミリモル、収率:21%)を金−オレンジ色の油とし
て得た。 TLC:50%酢酸エチル−I\キサン、Rf=0゜3
2、シリカゲル マススペクトル(CI、m、/e): 639(M+H
)+(EMS)−4−[[2−[3,5−ジメチル[1
,ビービフェニル]−2−イル]エチル1ヒドロキシホ
スフィニル]−3−Q−ブチルジフェニルシリルオキシ
)酪酸二リチウム塩の調製 上記工程(D)で得たアセチレンホスフィン酸エステル
(1,37ミリモル、0.876g)のメタノール(1
3m(2)溶液にアルゴンを10分間通した。 lO%Pd/C(0,315g)を加え、得られた反応
混合物を40psiでバール水素化に供した。24時間
撹拌した後、反応混合物をガラス漏斗中の充填セライト
により濾過した。セライトをメタノールで洗浄し、濾液
を真空下で蒸発させて黄色の油(0,896g)を得、
これをフラッシュクロマトグラフィー(50闘直径カラ
ム、6″メルクシリカゲル、溶出液:40%→50%酢
酸エチルーヘキサン)にかけて精製し標題の飽和ホスフ
ィン酸エステル(0,68og、  I 、06ミリモ
ル、収率ニア7%)を薄黄色の発泡体として得た。メタ
ノールで溶出することによりフラッシュカラムを取り除
いてわずかに不純な生成物(0,087g)をさらに得
た。 TLC:50%アセトン−ヘキサン、Rf−0,27、
シリカゲル マススペクトル(CI、m/e):  643(M+H
)+(FXS)−4−[[2−[3,5−ジメチル[1
,1′−ビフェニル]−2−イル]エチル1ヒドロキシ
ホスフィニル]−3ヒドロキシ酪酸ニリチウム塩の調製 上記工程(E)で得たホスフィン酸エステル(1゜03
ミリモル、0.66g)を乾燥THF(12,65mQ
)中でアルゴン下に室温で撹拌し5た。この溶液を氷酢
酸(4,12ミリモル、0.247g、0゜236ml
2)で滴下処理し、ついでn  C4H9NF(3,0
9ミリモル、THFの1.1M溶液2.81+l112
)を滴下した。室温で16時間撹拌した後、氷水(25
mQ)を加えて反応混合物の反応を停止させた。 水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を集め、飽和
NaHCO,水溶液で2回、ブラインで1回洗浄し、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。 生成物をフラッシュクロマトグラフィ(40mmカラム
、6′″メルクシリカゲル、溶出液=50%アセトンー
ヘキサン)により精製して標題のアルコール(0,36
3g10.898ミリモル、収率:87%)を白色固体
として得た。 TLC:Rf=0.30.50%アセトン−ヘキサン、
シリカゲル マススペクトル(m/e、FAB):405(M+H)
+(GXS)−4−[[2−[3,5−ジメチル[1,
1′−ビフェニル]−2−イル]エチル]ヒドロキシホ
 ・スフイニル1−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の
調製 上記工程(F)のジエステル(0,878ミリモル、0
.355g)をアルゴン下にジオキサン(9mQ)中で
撹拌し、IN  Li0H(2,63mQ、2.63ミ
リモル)で処理した。この均一反応混合物を55°Cの
油浴中で加熱した。55°Cで10分間撹拌した後、反
応混合物は白色の懸濁液になった。ざらにジオキサン(
9m(2)および水(2mQ)を加え、懸濁液を55°
Cで45分間加熱し、ついで室温に冷却した。溶媒を回
転蒸発により高真空(1時間)で除いた。得られた白色
の固体をHP−20クロマトグラフイーカラム(2,5
c肩X l &c+x)を通して溶出した。1.4分毎
に10−フラクションを集めた。15の7ラクシヨンを
集めるまでカラムを水で溶出し、ついでメタノール−水
(1:l)で溶出し、凍結乾燥(X3)LP、O,上で
(4×8時間)真空ポンプにかけた後、標題の二塩基酸
(0,289g、0.744ミリモル、収率:85%)
を白色凍結乾燥体として得た。 TLC:Rf−0,56、n−プロパノ−ルーNH40
H−水(7:2:l)、シリカゲル 元素分析値(C20H230SPLiz、水0.34モ
ル、分子量394.31として): 計算値:C60,92、H6,05実測値:C60,9
5、H6,18マススペクトル(m/eSFAB):3
89(M+H)+実施例35 (S)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,5−ジメ
チル[1,ビービフェニル]−2−イル]エチル1ヒド
ロキシホスフィニル1−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム
塩の調製: (A)ブロモ(4−フルオロフェニル)マグネシウムの
調製マグネシウム金属くず(1,08g144.35ミ
リモル)を火炎乾燥させ、ついで無水エーテル(4Q 
mQ)中、アルゴン下で撹拌した。激しく撹拌しながら
上記マグネシウムに1−ブロモ−4−フルオロベンゼン
(40,3ミリモル)を滴下した。超音波装置中で反応
を開始させ、ついで還流を維持するに充分な速度でハロ
ゲン化物を滴下した。臭化物の添加完了後、反応混合物
を室温で20分間撹拌し、ついで加熱還流し、最後に室
温に冷却した。この手順により標題のグリニヤール試薬
(40,32ミリモル)をエーテル中の0.91M溶液
として含む金−オレンジ色の透明なグリニヤール溶液が
得られた。 (B)4’−フルオロ−3,5−ジメチル−[1,1′
−ビフェニル]−2−カルボキシアルデヒドの調製(ス
トッカー(S tockker)らのJ ournal
  of  Med。 Chem、、29.170〜181(1986)参照)
実施例26エ程(B)で得たパラジウム錯体(3゜20
g、4.35ミリモル)およびトリフェニルホスフィン
(10,58g、 40.32ミリモル)の混合物を、
無水トルエン(67,2mf2)中、アルゴン下に室温
で30分間撹拌した。ついでこの反応混合物を0℃に冷
却し、上記工程(A)のグリニヤール試薬(44,43
mQ、 40.32ミリモル)を少しずつぐすばやく)
加えた。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌しj;
。ついで混合物を0℃に冷却し、6.ON  HCI(
21,75m12)で−度に処理し、室温でさらに1時
間撹拌した。水層を分離し、エーテルで抽出し、有機抽
出物を集め、セライトを通して濾過した。セライトをエ
ーテルで洗浄し、濾液を集めてブラインで洗浄し、トル
エンと2回共沸し、剥ぎ取って(stripped)オ
レンジ−黄色の固体を得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(95朋直径カラム、6″メルクシリカゲル、溶出
液:ヘキサン、ついで3%Et20−ヘキサン、i速:
2″/分)により標題のアルデヒドを分離したところ、
所望の標題のアルデヒドおよびトリフェニルホスフィン
からなる最終反応生成混合物を薄黄色の固体(3,70
g、これには標題のアルデヒド(1,99g、8.7ミ
リモル、収率100%)とトリフェニルホスフィン(1
,70g)とを含んでいるものと思われる)として得た
。この化合物混合物は工程(C)の化合物の調製のため
直接用いた。 TLC:5%エーテル−ヘキサン、Rf=0.25、シ
リカゲル ’HNMR(270MH2,CDCl2)(C)2−(
2,2−ジブロモエチニル)−4′−フルオロ−3,5
−ジメチル−[1,1′−ビフェニル]の調製 上記工程(B)のアルデヒド(1,99g、8.70ミ
IJモル)およびトリフェニルホスフィン(6,85g
、26.1ミリモル)の混合物を一5°Cの乾燥CH,
CI□(8711112)中で10分間撹拌した。この
反応混合物を一5°Cに維持しながら乾燥cHzciz
(43mf2)中のCBr4(4,33g、13.05
ミリモル)溶液を25分間かけて滴下した。得られた反
応混合物を一5°Cで1時間撹拌して濃いオレンジ色の
溶液を得、ついで飽和NaHCOs(8011112)
により反応を停止させた。水層をCHzCbで4回抽出
した。有機抽出物を集め、飽和NaHCO。 水溶液で1回、ブラインで1回洗浄した。CH。 CI2抽出物をMg5OI上で乾燥させ、濾過し、濾液
をメルクシリカゲル(25g)で集めた。溶媒を蒸発さ
せ、前置て吸着した生成物を7ラツシユクロマトグラフ
イー(50朋直径カラム、6″メルクシリカゲル、溶出
液:4%CH,CI□−ヘキサン、流速:2″′/分)
により標題のビニルブロマイド(2,32g、6.04
ミリモル、収率:69%)を無色の油として得た。 TLC:5%CH,CI!−ヘキサン、Rf−0,43
、シリカゲル マススペクトル(m/e、 CI ):383/ 38
5/387(M+H)+ (D)4’−フルオロ−3,5−ジメチル−2−(l−
プロピルニル)−[1,1′−ビフェニル]の調製乾燥
THF(331Q)中の上記工程(C)のビニルブロマ
イド(2,30g、5.99ミリモル)の溶液をアルゴ
ン下に撹拌し、−78°Cに冷却した。 この溶液をn−ブチルリチウム(ヘキサン中の2゜5M
溶液4.79m12.11.97ミリモル)で滴下処理
(25分間)し、濃い紫色の溶液が得られた。 −78°Cでさらに1時間撹拌した後、飽和NH。 CI(25m(2)によって反応混合物の反応を一78
℃で停止させ、室温まで温め、水(25m(2)で希釈
した。水層をエーテル−ヘキサン(1:1)で4回抽出
した。有機抽出物を集め、Mg5O,上で乾燥させ、濾
過し、蒸発させた。生成物を7ラツシユクロマトグラフ
イー(50朋直径カラム、6″メルクシリカゲル、溶出
液:0.50%エーテル−ヘキサン、流速:2”/分)
により単離して標題のアセチレン(1,25g、5.5
7ミリモル、収率:93%)を無色の油として得、この
ものは20℃で貯蔵すると青色に変わった。 TLC:100%ヘキサン、Rf−0,25、シリカゲ
ル マススペクトル(m/e、 CI ):225(M+H
)+(EMS)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,
5−ジメチル−[1,1′−ビフェニル]−2−イル〕
エテニル1ヒドロキシホスフィニル]−3−(t−ブチ
ルジフェニルシリルオキシ)酪酸メチルエステルの調製 乾燥THF(28m12)中の上記工程(D)で得たア
セチレン(1,18g15.24ミリモル)の溶液をア
ルゴン下に撹拌し一78°Cに冷却した。n−ブチルリ
チウム(ヘキサン中の2.5M溶液2.IO+IIL5
.24ミリモル)を滴下(25分間)すると反応混合物
は濃い紫/褐色になった。ついで反応混合物を一78°
Cでさらに1時間撹拌し、0°Cに温めて10分間撹拌
し、−78°Cに再び冷却した。 ついでこのアセチレンアニオン溶液を、乾゛燥THF(
28m<+)中の実施例1工程CF)で得たホスフィニ
ルクロリデート(8,32ミリモル)の溶液(−78℃
に冷却してあっt;)に、アルゴン下に撹拌しながら滴
下した。添加完了後、得られた濃いオレンジ色の反応混
合物を一78℃で1時間撹拌し、ついで−78℃で混合
物の反応を飽和NH,CI水溶液により停止させ、室温
まで温め水で希釈した。 水層をエーテルで4回抽出した。有機抽出物を集め、飽
和NaHCO3で1回、ブラインで1回洗浄し、Mg5
O,上で乾燥させ、濾過し蒸発させた。 生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50mm直径
カラム、6″メルクシリカゲル、溶出液:40%酢酸エ
チル−ヘキサン、流速:2”/分)により単離して標題
のアセチレンホスフィン酸エステル(0,730g、1
.11ミリ七)1収率:21%)を緑色の粘性の油とし
て得た。 TLC:Rf=0.36.50%酢酸エチル−ヘキサン
、シリカゲル マススペクトル(m/eSCI ):657(M+ H
)+(FXS)−4−[[2−[4’−フルオロ−3,
5−ジメチル−[1,1′−ピフェニル1−2−イル]
エチル]ヒドロキシホスフイニル]−3−(t−プチル
ジフェニルシリルオキン)酪酸メチルエステルの調製メ
タノール(9、9mQ)中の上記工程(E)のアセチレ
レホスフィン酸エステル(1,04ミリモル、0.68
5g)の溶液にアルゴンを10分間通した。 10%Pd/C(0,239g)を加え、反応混合物を
40psiでバール水素化に供した。24時間振盪した
後、反応混合物をガラス濾過器中の充填セライトにより
濾過し、セライトをメタノールで洗浄し、濾液を蒸発さ
せて、緑色の油(0,638g)を得た。生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(40朋直径カラム、6″メ
ルクシリカゲル、溶出液+45%酢酸エチル−ヘキサン
、流速:2”/分)により単離して標題の飽和ホスフィ
ン酸エステル(0,530g、 0.802ミリモル、
収率ニア7%)を黄色の発泡体として得た。わずかに不
純な生成物(0,09g、0.136ミリモル、13%
)もまた得られた。 TLC:Rf−0,30,50%酢酸エチル−ヘキサン
、シリカゲル マススペクトル(m/e、CI):661(M+H)+
(GXS)−4−[[2−[4’−フルオロー3.5−
ジメチルー[1,1′−ビフェニル]−2−イル1エチ
ル1メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチ
ルエステルの調製 乾燥THF(9,74mf2)中で上記工程(F)で得
られたホスフィン酸エステル(0,525g、0.79
4ミリモル)をアルゴン下、室温で撹拌した。 この溶液を氷酢酸(0,182mQ、  3.18ミリ
モル、O,191g)で滴下処理し、ついでn−C,H
。 NF(THF中の1.1M溶液2.17mQ、2.38
ミリモル)を滴下した。室温で16時間撹拌した後、氷
水(15mf2)により反応混合物の反応を停止させた
。水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を集め
、飽和NaHCOsで2回、ブラインで1回洗浄し、M
g5O+上で乾燥させ、濾過し蒸発させた。生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィ(40mm直径カラム、6″
メルクシリカゲル、溶出液:50%アセトン−ヘキサン
、流速=2′″/分)により精製した。生成物のフラク
ションを濃縮し、トルエンと共沸乾固させて標題のアル
コール(0,281g、 0.655ミリモル、収率:
84%)を白色の固体として得た。270MHzの1)
(−NMRにより観察されt;不純物は種々のTLCシ
ステムでは分離することも観察することもできなかった
0 TLC:Rf=0.31.50%アセトン−ヘキサン、
シリカゲル ’HNMR(270MHz、CDC1z):マススペク
トル(m/e、CI):423(M+H)+(HXS)
−4−[[2−[4″−フルオロ−3,5−ジメチル−
[1,1′−ビフェニル1−2−イル1エチル]ヒドロ
キシホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩
の調製ニ ジオキサンC4,84mQ>中で上記工程(G)のジエ
ステル(0,20g、0.473ミリモル)をアルゴン
下に撹拌し、IN  Li0H(1,42mL  1゜
42ミリモル)で処理した。この均一な反応混合物を5
5°Cの油浴中で加熱した。55°Cで10分間撹拌し
た後、反応混合物は白色の懸濁液になった。混合物を5
5°Cでさらに45分間保持し、ついで室温に冷却した
。溶媒を回転蒸発により高真空下で(1時間)除いた。 得られた白色の発泡体を蒸留水(4mQ)中に溶解し、
HP−20クロマグラフイーカラム(16cmX 2−
5cm)により溶出した。 1.4分毎に’ioma7ラクシヨンを集めた。I5の
フラクションが得られるまでカラムを水で溶出し、つい
でメタノール−水(1:l)で溶出し、凍結乾燥(X2
)LP20.上で11時間高真空ポンプにかけた後、標
題の二塩基酸(0,158g、0.389ミリモル、収
率:82%)を白色の凍結乾燥体として得た。 T L C:n−プロパノ−ルーNH,OH−水(7:
2:I)、Rf=0.59 77、スペクトル(m/e、FAB):395(M+H
)”元素分析値(C2゜H2□FO,PLi、、水0.
39モノ呟分子量413.25として): 計算値:  C58,12、I(5,56実測値:  
C58,14、H6,09実施例36 (S) −4−[[2−[5−(4−−yルオロフェニ
ル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH
−ピラゾル−4−イル〕エテニル]メトキシホスフィニ
ル1−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (A)4−フルオロ−β−オキソベンゼンプロピオン酸
エチルエステルの調製 鉱油(17,4g、0.43ミリモル)中の60%水素
化ナトリウムを乾燥ヘキサンで2回洗浄し、真空下に乾
燥させ、正味のジエチルカーボネート(44,3m(2
,0,36ミリモル)で処理し、ついでp−フルオロア
セトフェノン(22mQ、 0.18ミリモル)を滴下
した。約lO%のケトンを加えた後、エタノール(4滴
)を加えて還流を開始し、p−フルオロアセトフェノン
の残りを還流を維持する速度で1.0時間かけて加えた
。生成した黄色の固体を乾燥エーテル(250m4)中
のスラリーにし、アルゴン下にさらに3.0時間還流し
た。 反応混合物を水浴中で冷却し、エーテル(200mQ)
で希釈し、すべての固体が溶解するまで水(1,3Q)
でゆっくり処理した。水層を有機層から分離し、12N
  HCI(32m12)でpH1,oの酸性にし、エ
ーテル(500112X2)で抽出した。有機抽出物を
集め、ブライン(200m12)で洗浄し、無水MgS
O4で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させた。 得られた粗製の生成物(44,0g)を減圧(3,5m
+m’Hg)下に蒸留して標題の化合物を均一な油とし
て得た(°24.88g、 65.8%)。 TLC:Rf−0,46、CHICI、−ヘキサン(4
:1)、シリカゲル (B)4−フルオロ−a−(2−メチル−1−オキソプ
ロピル)−β−オキソベンゼンプロピオン酸エチルエス
テルの調製 鉱油(10,3g、0.26ミリモル)中の60%水素
化ナトリウムを乾燥ヘキサンで2回洗浄し、真空下に乾
燥させ、乾燥テトラヒドロ7ラン(245mQ)中に懸
濁し、アルゴン下で0°C(氷水浴)に冷却した。懸濁
液を上記工程(A)の化合物(24,5g、0.12モ
ル)で20分間かけて滴下処理し、室温に温め、さらに
30分間撹拌した。反応混合物を0°C(氷水浴)に冷
却し、塩化イソブチル(18,62g、0.17モル)
で滴下処理し、室温に温め、3.0時間撹拌した。混合
物を0°C(氷水浴)に冷却し、水(200mQ)によ
り反応を停止させて均一な溶液を得、回転エバポレータ
ー上で蒸発させてテトラヒドロ7ランに殆どを除いた。 水層をlO%HCI(37mQ)でpH1,oの酸性に
し、エーテル(loomffx3)で抽出した。有機抽
出物を集め、ブライン(50m12)で洗浄し、無水M
gSO4で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させて油(36゜
85g)を得、これは出発物質と他の2つの生成物の混
合物であった。 TLC:Rf−0,46,0,33,0,20、CH2
Cl、−ヘキサン(4:l)、シリカゲル、UV(C)
5−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチ
ル)−1−フェニル−IH−ピラゾル−4−カルボン酸
エチルエステルの調製 上記工程(B)の粗製の化合物(36,85g、〜0.
12モル)を氷酢酸(151m12)に溶解させ、アル
ゴン下に97%フェニルヒドラジン(18,1m12゜
0.18モル)で部分ずつ処理し、室温で19時間撹拌
した。反応混合物を水(350m(2)中に注ぎ、エー
テル(100+++<2x3)で抽出し、有機抽出物を
集め、水層が塩基性になるまで飽和N aHCO3で、
ついでブライン(500+d)で洗浄し、無水Mg5O
1で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させた。 濃いオレンジ色の油を石油エーテル(300mQ)から
1口広発させて黄色の固体を得た。この粗製の生成物を
石油エーテル(100IlIQ)によりトリチュレート
して粗製の生成物(15,3g)を得、これを今度はシ
リカゲルカラム(LPS−1)上のクロマトグラフィー
にかけ、カラムをCH,CI、−ヘキサン(2:l)で
溶出して純粋な生成物(11,53g)を得た。母液(
26,4g)をシリカゲルカラム(LPS−1)上のク
ロマトグラフィー上にかけ、化金物をトリチュレートし
て所望の生成物をさらに7.12g(全収率:18.6
5g、44.1%)得た。 標題化合物の少量をEt20−ヘキサンから再結晶させ
て均一な固体を得た(融点:92〜93°C)。 TLC:Rf−0,35、CH,CI、−ヘキサン(4
:1)、シリカゲル 元素分析値: 計算値:  C71,57、H6,01,N 7.95
、F 5.39実測値:  C71,62、H5,99
、N 7.91SF 5.54(D)5−(4−フルオ
ロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニ
ル−IH−ピラゾル−4−メタノールの調製 上記工程(C)の化合物(11,53g、 32.7ミ
リモル)の無水エーテル(142m(2)中の溶液を、
無水エーテル(70m(2)中の水素化リチウムアルミ
ニウム(3,67g、96.7ミリモル)の冷却(0℃
、氷塩浴)懸濁液にアルゴン下に1.5時間かけて滴下
した。得られた緑色がかった懸濁液を1.5時間かけて
室温に温め、0°C(氷塩浴)に再び冷却し、ガスの発
生が止むまで水(20+*12)を滴下して反応を停止
させた。得られた濃厚なスラリーをエーテル(100m
12)で希釈し、濾過し、沈澱物を酢酸エチル(150
m12x3)で充分洗浄した。有機抽出物を集め、ブラ
イン(50m<2)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥さ
せ、濾過し蒸発乾固させてクリーム色の固体(io、3
g、100%粗収率)を得た。得られた粗製の生成物(
loomg)をEt、O−ヘキサンから再結晶させて標
題の化合物(58mg)を白色の結晶として得た(融点
:138〜140℃)。 TLC:Rf−0,01,CH2Cl2、シリカゲル元
素分析値: 計算値:  C73,52、H6,17、N 9−03
、F 6.12実測値:  C73,16、I(6,1
5、N 8.90、F 6.12マススペクトル(M+
H)+= 311(E)5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピ
ラゾル−4−カルボキシアルデヒドの調製 上記工程(D)の化合物(10,2g、〜32.7ミリ
モル)の乾燥ジクロロメタン(85mff)中の溶液を
、乾燥ジクロロメタン(125+*Q)中のクロロクロ
ム酸ピリジン(21,23g、 98.4ミリモル)の
溶液にすばやく加え、得られた濃い褐色の溶液をアルゴ
ン下に室温で4.0時間撹拌した。得られた混合物をエ
ーテル(750mQ)で希釈し、10分間撹拌した。タ
ール様残清から上澄み溶液をデカントし、残渣をジクロ
ロメタン(100m+2x2)でトリチュレートした。 ジクロロメタン抽出物をエーテル(750m(2)で希
釈して集め、充填シリカゲルにより濾過した。透明な濾
液を蒸発乾固させて粗製の生成物(10,0g)を得た
。 得られた粗製の生成物をシリカゲルカラム(ベーカー、
60−200メツシユ、400mQ)上のクロマトグラ
フィーにかけ、カラムをCH,C1□−ヘキサン(4:
1)で溶出して標題の化合物を固体として得た(9.6
g、95.2%)。この100mgをヘキサンから再結
晶させることによって分析試料(72mg、融点:10
8〜110℃)を得た。 TLC:Rf−0,58、CH2Cl、、シリカゲル、
V 元素分析値: 計算値:  C74,0L H5,56、N 9.09
、F 6.16実測値:  c 74.10. H5,
52、N 9.12、F 6.29マススペクトル(M
+H)+−309 (F)4−(2,2−ジブロモエチニル)−5−(4−
フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−■−
フェニルーIH−ピラゾールの調製上記工程(E)の化
合物(2,0g、6.48ミリモル)とトリフェニルホ
スフィン(5,10g、  19゜2ミリモル)との乾
燥ジクロロメタン(30mQ)中の混合物をアルゴン下
に−5〜−1C°C(氷塩浴)に冷却し、乾燥ジクロロ
メタン(lomQ)中の四臭化炭素(3,22g、9.
61ミリモル)の溶液で5分間かけて滴下処理した。反
応混合物を15〜20°Cで15分間撹拌し、ついで飽
和N al(C03(10mQ)上に注ぎ、ジクロロメ
タン(50+mQX3)で抽出した。有機抽出物を集め
て飽和NaHCO3(10m12)、ブライン(25m
12)で洗浄し、無水MgS 04で乾燥させ、濾過し
蒸発乾固させた。 得られた粗製の生成物の混合物(9,33g)をシリカ
ゲルカラム(LPS−1)上のクロマトグラフィ−にか
け、カラムをCH,C1,−ヘキサン混合物(l:9.
1:l、41)で溶出して標題の化合物を固体として得
た(2.75g、91.6%)。標題化合物の少量の試
料を再結晶させて白色結晶(融点二88〜90°C)を
得た。 TLC:Rf=0.85、CH2Cl z−ヘキサン(
4:l)、シリカゲル 元素分析値: 計算値:  C51,75、H3,69、N 6.04
、F 4.09、Br 34.43 実測値:  C51,96、H3,51、N 5.97
、F 4.22、Br 34.77 マススペクトル(M+H)+ −465(G)4−エチ
ニル−5−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチ
ルエチル)−1−7エニルーIH−ピラゾールの調製 上記工程(F)の化合物(2,64g、5.ロアミリモ
ル)の乾燥テトラヒドロフラン(10,5m12)中の
溶液をアルゴン下に一78℃(ドライアイス−アセl−
7)i:冷却し、1.6M  n−BuLi/ヘキサン
(7,16+x12,11.37ミリモル)で滴下処理
した。得られた懸濁液を一78°Cで1時間20分撹拌
し、25%N H4Cl (l O+mQ)を滴下する
ことによって反応を停止させ、室温に温めた。反応混合
物をエーテル(50s+QX3)で抽出し、有機抽出物
を集め、ブライン(20d)で洗浄し、無水MgSO4
で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させて標題の化合物を薄褐
色の固体として得た(1.79g)。 得られた粗製の生成物をシリカゲルカラム上のクロマト
グラフィーにかけ、カラムをEt20−ヘキサン(5:
95)で溶出して標題の化合物を薄金色の固体として得
た(1.08g、97.4%)。少量の試料をヘキサン
から再結晶させて白色綿毛状の結晶(融点:106〜1
08°C)を得た。 TLC:Rf−0,70、Et、O−ヘキサン(1:9
)、2X展開 元素分析値: 計算値:  C78,92、H5,63、N 9.21
、F 6.24実測値:  C79,22、H5,53
、N 9.28、F 6.23マススペクトル(M+ 
H)+ −305(H)3−[〔〔1、l−ジメチルエ
チル)ジフェニルシリル1オキシ]−4−[[[5−(
4−yルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−
1−フェニル−IH−ピラゾル−4−イル1エチニル]
メトキシホスフイニル]酪酸メチルエステルの調製実施
例1工程(F)のホスフィン酸モノメチルエステル(2
,77g、5.55ミリモル)とトリメチルシリルジエ
チルアミンC2,1mQ、11.05ミリモル)との乾
燥ジクロロメタン(low(2)中の混合物をアルゴン
下に室温で1.0時間撹拌した。 混合物を蒸発乾固し、乾燥ベンゼン(20mQ)と共沸
し、真空下で15分間乾燥(ポンプ)させた。 得られた粘性の油を乾燥ジクロロメタン(lonQ)中
に再び溶解し、DMF(1滴)で処理し、−10°C(
氷塩浴)に冷却し、塩化オキサリル(530μQ16.
08ミリモル)で滴下処理した。激しい気体の発生が観
察され、濃い黄色の溶液を−lO°Cで15分間、つい
で室温で1.0時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し
、ベンゼン(20mQ)と共沸し、真空下で乾燥させた
。 上記工程(G)の化合物(1,12g、3.ロアミリモ
ル)の乾燥テトラヒドロ7ラン(9,OmQ)中の溶液
をアルゴン下に一78°C(ドライアイス−アセトン)
に冷却し、1.6M  n−BuLi/ヘキサン(2,
3mQ、3.ロアミリモル)で処理して一78°Cで3
0分間撹拌した。上記のホスホノクロリデートを乾燥テ
トラヒドロフラン(6、5mQ)中に溶解し、アルゴン
下に一78℃(ドライアイス−アセトン)に冷却し、カ
ニユーレによりアセチレンアニオンの溶液で処理した。 添加の間、両溶液は〜78°Cに保った。反応混合物を
一78°Cで30分撹拌し、25%NHaCI(6−O
mQ)を滴下することによって反応を停止させ、ついで
室温に温めた。混合物をエーテル(100+Jx 3)
で抽出し、有機抽出物を集め、25%N H4CI(l
 Q m(1)、ブライン(25mQ)で洗浄し、無水
MgSO4で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させた。 得られた粗製の生成物の混合物(〜4.2g)をシリカ
ゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけ、カラムをヘ
キサン−アセトン(9:l)で溶出して標題の化合物を
薄褐色の油として得た(1.54g。 57.0%)。 TLC:Rf−0,33、ヘキサン−アセトン(7:3
)、シリカゲル (I X5)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェ
ニル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1
H−ピラゾル−4−イル〕エテニル]メトキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 上記工程(H)の化合物(593,9mg、 0.81
ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(8,0+111
2)中の溶液を氷酢酸(190μQ、3.24ミリモル
)およびLM  Bu<NF(2−54mQ−2,54
ミリモル)で順番に処理し、アルゴン下に室温で一夜撹
拌した。反応混合物を0℃(氷水浴)に冷却し、5%K
H3O4(8,5罰)で処理し、酢酸エチル(75mf
fX3)で抽出した。有機抽出物を集め、5%K HS
 Oa(I OIIQ)、ブライン(20m12)で洗
浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させ
た。 得られた粗製の生成物をエーテル(14rtrQ)と乾
燥テトラヒドロフラン(1,0罰)との混合物中に溶解
し、0°C(氷塩浴)に冷却し、エーテル中の過剰のジ
アゾメタンで処理し、0°Cで3.0時間撹拌した。氷
酢酸を滴下することにより反応混合物の反応を停止させ
、蒸発乾固し、真空下で乾燥させた。得られた粗製の生
成物をシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけ
、カラムをヘキサン−アセトン(2:1)で溶出して標
題の化合物を半固体として得た(325.6mg、収率
:8O,a%)。 実施例37 (S)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−7エニルーIH−ピ
ラゾル−4−イル〕エチニル]ヒドロキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製 上記実施例36の化合物(325mg、0.65ミリモ
ル)のジオキサン(7、7mQ)中の溶液をlNLi0
H(2,25mQ、2.25ミリモル)で処理し、アル
ゴン下に55℃(油浴)で1.5時間、ついで室温で1
6時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、真空下で乾
燥させた。得られた粗製の生成物をHP−20カラム(
ビ’X5”)上のクロマトグラフィーにかけ、カラムを
水蒸気蒸留水(400m0)および50%メタノール水
(500+*Q)で溶出した。所望のフラクションを集
め、蒸発乾固し、真空下で乾燥させた。固体の生成物を
水蒸気蒸留水中に溶解し、凍結乾燥して標題の生成物を
綿毛状の固体凍結乾燥体として得たC317.1mg、
96゜4%)。 TLC:Rf=0.33、インプロパノ−ルーNH。 OH−水(8:1:l)、シリカゲル 元素分析値(CztH2!FNtOaP・2Li−1,
3H20,有効分子量505.861として)計算値:
  C56,99、H4,90、N 5.54、F 3
.75、P6.12 実測値:  C56,98、H5,17、N 5.46
、F 3.90、P 6.26 ’HNMR(400MH2,CD30D、δ、ppm)
 :1.40(d、6H,J=7Hz)、1.81−1
.98(m、 28)、2.35(ddSIH,J=9
.15Hz)、2.48(dd、 IH,J=4.15
Hz)、3.35(sepq 1HSJ=7H2)、4
.42(m、 IH)、7.08−7.41(m、9H
)IR(KBr、C「す:2173(C=C)実施例3
8 (S)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−7エニルーIH−ピ
ラゾル−4−イル〕エテニル]メトキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製(A)[2
−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(lメチルエ
チル)−1−フェニル−IH−ピラゾール−4−イル]
 2−ヒドロキシエチル]ホスホン酸ジメチルエステル
の調製 乾燥THF(50m+2)中のメチルホスホン酸ジメチ
ルエステル(2,81顧、25.9ミリモル)の−78
℃(CO、/アセトン)溶液をヘキサン(15゜2mL
24.3ミリモル)中の1.6M  n−BuLi溶液
で15分間かけて滴下処理し、得られた白色の懸濁液(
〜15分後)を−78°Cで1時間撹拌した。乾燥TH
F(15mf2)中の実施例36エ程(E)のピラゾー
ルアルデヒド(5,0g、16.2ミリモル)を10分
間かけて滴下し、得られた黄色の混金物を一78℃で3
0分間撹拌した。飽和NH4CI(20++12)を加
えることにより混合物の反応を停止させ、室温まで温め
た。混合物を水とEtOAcとの間に分配し、有機層を
ブラインで洗浄し、無水のNazSOa上で乾燥させ蒸
発させて粗製の標題のβ−ヒドロキシホスフィン酸エス
テル(7゜158g)を黄色の発泡体として得た。少量
の試料をヘキサンから結晶化させて純粋な標題の化合物
を白色結晶として得た(融点=126〜128°C)。 TLC:ヘキサン−アセトン(1:l)、Rf=0.2
7マススペクトル(M+H+−433+)元素分析値(
C2□H2a O4N z P Fとして)計算値:C
at、to、 H6,06、N 6.48、F 4.3
9、P 7.16実測値:C60,95、H6,06、
N、 6.41SF 4.22、P 7.27’H−N
MR(CDsCR,、δ、ppm) :1.42(6%
%d)、1.94〜2.40(2H%m)、3.29(
18%5ep)、3.62 + 3.63(2d%JH
−p=11.1uz)、3.91(1B、 s)、5.
11(IH,bm)、6−90〜7.30(9H,m)
’ 3CN M R(CD Cl s、δ、ppm):
22.6.26.5.32.8(Jc−r436.3H
z)、52.1(JC−P=5.7Hz)、60.8.
115.0.115.4.119.3.119.5、■
24.7.126.3、!26.6.128.5.13
2.2.132.3、■39゜4.139.5.156
.7.164.5(Jc−p=265Hz)(BXE)
−[2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(l−
メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピラゾル−4−
イル1エチニル]ホスホン酸ジメチルエステルの調製 乾燥ベンゼン(40m12)中に溶解しt:上記工程(
A)で得たヒドロキシホスホン酸エステル(7,158
g)の溶液をpTsOH−H2O(304mg、1.6
ミリモル)で処理し、アルゴン下に4Aシーブを含むデ
ィーンスタークトラップにより混合物を2時間還流した
。混合物を冷却し、E to Acで希釈し、有機層を
飽和NaHCO3(X 2 )およびブラインで洗浄し
、ついで無水Na1SO,上で乾燥させ真空下に蒸発さ
せて黄色の油(6,893g)を得た。 得られた粗製の油をヘキサンでトリチュレートしてほぼ
純粋なビニルホスホネート(5,692g)を灰白色の
結晶として得た。EtoAc−ヘキサンから1回再結晶
させることにより純粋な標題のトランスビニルホスホネ
ート(5,655g、 84.2%(アルデヒドからの
全収率))を白色針状晶として2つの生成物で得た(融
点=143〜144°C)。 TLC:Rf−0,40、ヘキサン−アセトン(l:l
) マススペクトル(M十H十酋415+)元素分析値(C
,□H2a o i P N 2 Fとして):計算値
:C63゜76、H5,84、N 6.76、F 4.
58、P 7.47 実測値: C63,99、H5,96、N 6.76、
F 4.54、P 7.31 ’H−NMR(CDC13、δ、ppm) :1.42
(6H1d)、3.27(LH,5ep)、3.70(
6H,d、 Jo−p・11.0Hz)、5.67(I
n、ad、 Jll−11=18.4Hz%JH−P 
−18,5Hz)、7.02〜7.30(9H,m)、
7−34(IH%ddSJH−H=18H2%Jn−p
−24,3Hz) ” C−N M R(CD Cl s、δ、ppm) 
:21.8.27.1−52.1(Jc−p=5.7H
z)、110.4(Jc−p−193,1Hz)、11
4.7(Jc−p=24.6Hz)、115.9.11
6.2.122.2、+24.9.125.5、+27
.3、+21L8.132.0S139゜2.140.
2(Jc−p=7.6Hz)、142.L  158.
0.163−4(Jc−F=249.8Hz) (CXE)−[2−[5−(4−フルオロフェニル)−
3−(l−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピラ
ゾル−4−イル1エチニル]ホスホン酸ジメチルエステ
ルの調製 上記工程(B)で得たホスホン酸ジメチルエステル(2
,0g、4.83ミリモル)のジオキサン(15rRQ
)中の溶液を1.ON  Li0H(7,3m+2)で
処理し、混合物をアルゴン下に1時間還流した。混合物
を室温に冷却し、1.ON  MCIでpH1の酸性に
し、E to Ac(X 2 )で抽出し、有機層を1
゜ON  MCIおよびブラインで洗浄し、無水Na。 SO4上で乾燥させ真空下で蒸発させて粗製のモノ酸を
得、これを静置してヘキサンからゆっくり結晶化させた
。濾過によって結晶を集め、真空下で蒸発させて標題の
モノ酸(1,918g、 99%)を白色結晶固体とし
て得た(融点=168〜170℃)。EtoAc−ヘキ
サンから再結晶させることにより分析試料を得た。 TLC:CH,CI□−メタノール−酢酸(8:1:l
)、Rf=0.40 マススペクトル(M+H+−401+)元素分析値(C
2,H220s N t P Fとして):計算値: 
C62,99、H5,54、N 7.00、F 4.7
5、P 7.74 実測値: C62,95、H5,57、N 6.87、
F 4.58、P 7.58 ’ HN M R(CD C1s、δ、ppm) :1
.40(6H%d)、3.26(IH,5ep)、3.
65(3H%d、Jo−p=11.6Hz)、5.74
(IH,dd、 JH−g=17.9Hz、 JH−P
=19.5H2)、7、OO〜7.36(IOH,m)
、8.65(IH%bs)” C−N M R(CD 
C1s、δ):21.8.27.0.5l−8(Jc−
p=6.3Hz)、111.7(JC−、=198.7
Hz)、114.6(Jc−p−24,6Hz)、H5
,8,116,2、I24.9.125.4.127.
3.128.7.131.9.132.1%138゜8
(Jc−p=7.6Hz)、139.2.142.0.
157.9.162.9(JC−p□249.8Hz) (DXE)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH
−ピラゾル−4−イル]−エチニル]メトキシホスフィ
ニル]−3−オキソ酪酸メチルエステルの調製 以下の量を用い実施例26に記載の方法に従いアセト酢
酸メチルのジアニオンを調製した。 アセト酢酸メチル(815μQ、7.53ミリモル) 油中の60%NaH分敵液(324mg、 8.11ミ
リモル) ヘキサン(4,3mQ、6.95ミリモル)中の1゜5
Mn−BuLi THF(15m<2) CHzCIg(15m12)中のホスホン酸モノメチル
エステル(2,317g、 5.79ミリモル)および
トリメチルシリルジエチルアミン(TMSDEA)(1
,45mQ、  11.6ミリモル)の溶液を室温で1
時間撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、ベンゼン(20
m(2)で処理し、真空下で乾燥させた。残渣を乾燥C
HzC1z(15mQ)中に捕集し、(COC1)z(
555μQ、6.37ミリモル)およびDMF(1滴)
で処理し、室温で1時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し
、ベンゼン(20m(2)で処理し、真空下で乾燥させ
た。 乾燥THF(Ion(2)中の上記ホスホノクロリデー
トの一78°0(CO2/アセトン)溶液を、カニユー
レにより乾燥THF(15m12)中のアセト酢酸メチ
ルジアニオンの一78°C溶液に20分間かけて滴下し
て移した。得られた褐色の混合物を一78°Cで30分
間撹拌した後、飽和NH,CI(l 0m12)を滴下
することにより反応を停止させ、ついで室温まで温めた
。混合物を水とE to Acとの間に分配し、水層を
EtoAcで逆抽出し、有機層を集めて飽和NaHC○
3およびブラインで洗浄し、無水Na、S○、上で乾燥
させ真空下で蒸発させてオレンジ色の発泡体(3,08
0g)を得た。得られた粗製の生成物をメルクシリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけヘキサン−
アセトン−トルエン(5:3:2)で溶出することによ
り精製した。 生成物のフラクシβンを集め蒸発させて所望の標題のβ
−ケトホスフィン酸エステル(1,247g、43.2
%)を薄黄色の油として得た。 TLC:Rf=0.29、アセトン−I\キサン−トル
エン(4:4:2) マススペクトル(M+ H+=499 +)’H−NM
R(CDCI、、δ、ppn+) :1.42 + 1
.43(6H,2d)、3.24(2H,m)、3.2
7(IH,5ep)、3.63(2H,m)、3.66
 + 3.67(3H,2d、J、−、=11.6H2
)、3.72(3HSs)、5.72(IH%dd、 
JH−H=18.7Hz、 JH−P=24.3Hz)
、7.08〜7.30(9H,m)、7.37(IHl
dd、J、−H=18.0HzSJH−p□22.7H
z)”C−NMR(CDC13、δ、ppm) :21
.8.27.1.46.1(Jc−p=84.1uz)
、50.0.51.2(Jc−p=5.9oz)、52
.3.112.6(Jc−p=135−OHz)、11
4.5(Jc−p=23.5Hz)、111.6.11
6.3.124.9.125.4、I27.4.128
.8.132.0.132.1.139.11141.
4(Jo−。 =5.9Hz)、142.5.158.2.163.1
(J、’−−−250.4Hz)、167.1.194
.9.195.0 (EXE)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H
−ピラゾル−4−イル1−エチニル1メトキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 無水エタノール(15mQ)中の上記工程(D)のケト
ン(1,304g、2.62ミリモル)の−15’c(
塩/氷浴)溶液をNaBH*(100mg、 2.62
ミリモル)で処理し、混合物をアルゴン下に一15℃で
15分間撹拌した。試薬のアセトン(0,3mQ)、つ
いでCC−4シリカゲル(600mg)を加えることに
より反応を停止させ、室温に温め、Eto Acで希釈
し、濾過し真空下で蒸発させて黄色の発泡体(1,’4
6g)を得た。得られた粗製の生成物をメルクシリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけE to 
Ac−アセトン(85:15)で溶出することにより精
製した。生成物のフラクションを蒸発させて純粋な標題
のアルコール(388mg)を薄黄色の油として、さら
にわずかに不純な生成物(228+ng)を得た。全収
率は616mg(47%)であった。 TLC:Rf−0,31、EtoAc−アセトン(7:
マススペクトル(M+H+=501+)’H−NMR(
CDC1,、δ、ppm) :1.42(6H,a)、
2.00(2H,m)、2.60(2H,a)、3.2
7(IH,d)、3.64(3H,a%JH−p=11
.1Hz)、3.69(3H,s)、3゜93 + 4
.02(in、2a)、4.42(IH,2bs)、5
.72(LH,ddSJn−n=18.OHz、 Jl
l−P=23.2H2)、7.04−7.47(IOH
,m) ’3CN M R(CD Cl s、δ、pp
m) :21.8.27.1.35.7 + 36.5
(JC−Pm2O3,3Hz)、42゜0.42.2.
50.8(Jc−p=5.7Hz)、51.6.63.
4(Jc−p”20.8Hz)、114.2 + 11
4.4(Jc−P428−7Hz)、114.6(Jc
−p□20.8Hz)、115.9.116.3.12
4.9.125.4.127゜3.128.8.131
.9.132.L 139.1.140.1 + 14
0.6(Jc−p=5−7Hz)、142.1S158
.0.163.0(Jc−、=251.6Hz)、17
1.2.171.9 実施例39 (S)−4−[[2−[5−(4−−フルオロフェニル
)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−
ピラゾル−4−イル1−エチニル]ヒドロキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製 ジオキサン(10m12)中の実施例38で得たジエス
テル(487mg、0.973ミリモル)の溶液を1.
ON  Li0H(3,4m1213.4ミリモル)で
処理し、得られた混合物を加熱して70°Cで30分間
撹拌した。混合物を冷却し、水で希釈し、濾過し真空下
で蒸発させて灰白色の固体を得た。得られた粗製の生成
物を最少量の水中に溶解し、HP−20樹脂(ベツド:
15cm、カラム直径:25mm)上のクロマトグラフ
ィーにかけ水で、ついでメタノール−水(]:l)で溶
出した。生成物のフラクションを真空下で蒸発させ、水
(75mQ)中に溶解し、濾過し、凍結乾燥して純粋な
標題のニリチウム塩(429mg、 87.3%)を綿
毛状の白色凍結乾燥体として得た。 TLC:Rf−0,14、CH,CI、−メタノール−
酢酸(8:1:l) 元素分析値(C24H240s N 2 P F L 
12、水1.16モル、分子量505.233として)
:計算値:  (1,57,05、H5,25、N 5
.55、F 3.76、P 6.13 実測値:  C57,05、H5,18、N 5.75
、F 3.89、P 6.47 ’ H−N M R(400M Hz 、  CD 3
0 D 、  δ、ppm):  1.39(6H,d
)、1.71(2HSm)、2.’35(2H,m)、
3.36(IH,5ep)、4.24(IH,m)、6
.00(IH,dd、Jo−n=17.6Hz、Jo−
p=19.41(z)、7.07〜7.35(IOH,
m)実施例40 (E)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−7二二ルーIH−ピ
ラゾル−4−イル]−エチル]メトキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (AXS )−3−[〔〔1、l−ジメチルエチル)ジ
フェニルシリル]オキシ]−4−[[2−[5−(4−
フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−■=
フェニルーIH−ピラゾルー4−イル]〜エチル]メト
キシホスフィニル1酪酸メチルエステルの調製 乾燥メタノール(50m12)中の実施例36エ程(H
)で得た化合物(912,0mg、  1.24ミリモ
ル)の溶液をlO%Pd/Cで処理し、バール還元装置
上、50psiで一夜水素化した。懸濁液をセライトに
より濾過し、濾液を蒸発乾固し、真空下で蒸発させて標
題の化合物を均一な油(908,3mgs99.1%)
として得た。 TLC:Rf−0,23、ヘキサン−アセトン(7:3
)、シリカゲル (BXS)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニ
ル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH
−ピラゾル−4−イル]−エチル]メトキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 乾燥テトラヒドロフラン(121RQ)中の上記工程(
A)の化合物(908,3mg、  1.23ミリモル
)の溶液をアルゴン下に室温で撹拌し、氷酢酸(0,2
9m12,4.94ミリモル)および1.0M  Bu
、NF/ヘキサン(3,89taQ、 3.89ミリモ
ル)で順番に処理した。反応溝合物を室温で20時間撹
拌し、氷水(25mff)で希釈し、酢酸エチル(lo
omQ×3)で抽出した。有機抽出物を集めて飽和Na
HCOx(15m(2)、ブライン(25m12)で洗
浄し、無水Mg5O,により乾燥させ、濾過し蒸発させ
た。 得られた粗製の生成物の混合物(1,og)をシリカゲ
ルカラム(LPS−1、l”X9.5”)上のクロマト
グラフィーにかけ、EtOAc−ヘキサン混合物(4:
119:l)、EtOAc、およびアセトンでカラムを
溶出して標題化合物を油(529,1mgs収率85.
6%)として得た。 TLC:Rf−0,17、ELOAc−ヘキサン(4:
1)、シリカゲル 実施例41 (S)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピ
ラゾル−4−イル]−エチル]メトキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ニジオキサン
(12,5m12)中の実施例40で得た化合物(52
9,0mg、  1.05ミリモル)の溶液を1、ON
  Li0H(3,7d、3.7ミリモル)で処理し、
窒素下に55℃(油浴)で3.0時間、ついで室温で2
0時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、真空下で蒸
発させた。得られた粗製の生成物をHP−20カラム(
1”X6”)上ノクロマトクラフイーにかけ、カラムを
水蒸気蒸留水(750+Q)、10%メタノール水(5
00m12)、20%メタノール水(500m12)お
よび50%メタノール水(500mQ)で溶出した。所
望のフラクションを集め、蒸発乾固し、真空下で乾燥さ
せた。得られた固体を水蒸気蒸留水(35rRQ)中に
溶解し、凍結乾燥して標題の化合物を綿毛状の白色固体
(510,0mg。 92.4%)として得た。 TLC:Rf−0,38、インプロパノ−ルーNH。 OH−水(8:I:l)、シリカゲル 元素分析値(C10Hzs F L i2N zo 6
 P・2.ItzO1有効分子量525.899として
):計算値:  C54,8L H5,83、N 5.
33、F 3.61゜P 5.88 実測値:  C54,81、H5,61,N 5.53
、F 4.06、P 5.80 IRCKBr):L59pcm−’CCOO−のc=o
)’ HN M R(400M Hz−CD 30 D
 、δ、ppm) :1.36(6H,d、J=7Hz
)、1.60〜1.72(4H,m)、2.32(2H
1m)、2.74(2H,m)、3.21(LH,se
p、J=7Hz)、4.23(IH,m)、7.06〜
7.32(98,m)実施例42 (S)−4=[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピ
ラゾル−4−イル]−エチニル]メトキシホスフィニル
〕−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (A)4−フルオロ安息香H2−フェニルヒドラジドの
調製 無水エーテル(500mf2)中の7エニルヒドラジン
(25i12. 0.25ミリモル)およびトリエチル
アミン(35mQ10.25ミリモル)の混合物を窒素
下に−5〜−1H℃(氷塩浴)に冷却し、塩化4−7ル
オロベンゼ2カルボニル 5モル)で30分間かけて処理した。反応混合物を室温
に温め、3.0時間撹拌し、ついで濾過し、得られた固
体をエーテルC200mQ)で充分に洗浄した。固体を
ジクロロメタン(600++IQ)中に溶解し、はぼ乾
燥するまで剥ぎ取り、ヘキサン(600rmQ>中に懸
濁させ濾過した。得られた透明な濾液を蒸発乾固し、テ
トラヒドロフラン(700i12)でトリチュレートし
、濾過し、固体をテトラヒドロ7ラン(loO+++g
)で充分に洗浄した。濾液を蒸発乾固し、真空下で乾燥
させて他の2つの成分で汚染された粗製の生成物(34
,6g)を得た。 得られた粗製の生成物をアセトンから再結晶させて標題
化合物を白色結晶(22,36g、38.8%)として
得た(融点:182〜184℃)。 濾液および母液を集め、シリカゲルカラム(ベーカー、
60−200メツシユ、40領−)上のクロマトグラ、
フィーにかけ、カラムをEtoAc−CH,CI□(1
:9)で溶出して標題の化合物をさらに9.78g得た
(55.8%)。 TLC:Rf−0,63、E to Ac  CHzc
 1g(1:4)、シリカゲル 元素分析値(C+3H+IFNzOとして):計算値:
  C67,81,H4,82、N 12.17、F 
8.25実測値:  C67,86、H4,88、N 
12.14、F 8.10マススペクトル(M+ H)
+ −231(B)4−−yルオローN−フェニルベン
ゼンカルボヒドラゾノイルクロライド 無水エーテル(46mff)中の工程(A)の化合物(
6、1 6g12 6.8 ミリモル)の溶液を五塩化
リン(6、6g,31.7ミリモル)で処理し、反応混
合物を窒素下に16.0時間還流した。反応混合物を室
温に冷却し、エーテル(15iQ)中の7エノール(1
1、5g% 122.2ミリモル)の溶液で処理し、5
分間撹拌し、ついでメタノール(11.4m(1)で滴
下処理した。混合物を回転蒸発器中、〜75°Cで濃縮
し、得られた油を5℃に冷却した。得られた固体を5%
アセトン水溶液(2Cl+Q)で粉砕し、沈澱を5%ア
セトン水溶液(30iQ)で充分洗浄した。 沈澱を真空下で乾燥させて標題の化合物を固体(2、2
g)として得た(融点:118〜120°C)。 透明な濾液を蒸発乾固し、生成物の混合物を2回シリカ
ゲルカラム(ベーカー、60−200メツシユ、400
IIM)上のクロマトグラフィーにかけ、カラムをCH
ICl.−ヘキサン(l:3、l:1)で溶出して標題
の化合物をさらに得た(全量=5.66g,85%)。 TLC:Rf−0.9 0、CH,C1.−ヘキサン(
4:l)、シリカゲル 元素分析値(C+iH+。FN.Cffとして):計算
値:  C62.78、H 4.05、N 11.27
、F 7.64、C114.26 実測値:C62。87、H 3.97、N 11.34
、F 7.51。 CI 13.95 マススペクトル(M+ H)+ − 2 4 9(C)
3 −(4 − フルオロフェニル)−5−C1−メチ
ルエチル)−1−7二二ルーIH−ピラゾル−4−カル
ボン酸エチルエステルの調製 ナトリウムエトキシドの溶液(金属ナトリウム12ミリ
モルおよび無水エタノール40顧から0。 28g)を窒素下にイソブチル酢酸エチルエステルC2
.0d,1 2 ミリモル)で滴下処理し、室温で15
分間撹拌し、ついで上記工程(B)の化合物(3、0g
,12ミリモル)で処理した。混合物を室温で4.0時
間撹拌し、lO%MCI(l Omff]:ヨり反応を
停止させ、蒸発乾固し、得られた固体をエーテル(l 
O Om(2X 3)でトリチュレートした。有機抽出
物を集めてブライン(25+++(1)で洗浄し、無水
MgSO4で乾燥し、濾過して蒸発乾固した。得られた
粗製の生成物(4.3g)をシリカゲルカラム上のクロ
マトグラフィーにかけ、カラムをCH2Cl,−ヘキサ
ン(1:l)で溶出して標題の化合物を赤色がかった褐
色のシロップ(3.27g.77。 3%)として得た。 TLC:Rf=0.4 2、CH.C12−ヘキサン(
4:l)、シリカゲル (D)3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−メチ
ルエチル)−1−フェニル−IH−ピラゾル−4−メタ
ノールの調製 乾燥エーテル(22+d)中の上記工程(C)の化合物
(3.26g,9.25ミリモル)の溶液を乾燥エーテ
ル(32iQ)中の水素化リチウムアルミニウム(0.
7 1g,1 8.7ミリモル)の冷却(0°C1氷塩
浴)懸濁液に加え、反応混合物を窒素下にO′Cで3、
0時間撹拌しI;。酢酸エチル(5 、 O mQ)、
ついで10%HCI(ll+ff)を滴下することによ
って混合物の反応を0℃で停止させ、デカントし、得ら
れた残渣をエーテル(100rRQ×2)によりトリチ
ュレートした。有機抽出物を集めてブライン(20m<
2)で洗浄し、無水Mg5O,で乾燥し、濾過し、蒸発
乾固して標題の化合物(2,87g、94.4%)を得
た。 標題化合物(ioomg)をエーテルから再結晶
させて分析試料(57mg、融点:145〜147°C
)を得た。 TLC:Rf−0,17、CHx CI t−ヘキサン
(4:I)、シリカゲル、2×展開 元素分析値(C+*H+5FNzOとして):計算値:
  C73,52、H6,17、N 9.03、F 6
.12実測値:  C73,26、H6,11、N 8
.96、F 6.09マススペクトル(M+ H)+ 
−311(E)3−(4−フルオロフェニル)−5−(
1−メチルエチル)−1−7エニルーIH−ピラゾル−
4−カルボキシアルデヒドの調製 乾燥ジクロロメタン(22,0+*Q)中の上記工程(
D)の化合物(2,59g、8.34ミリモル)の溶液
を、乾燥ジクロロメタンC32mQ)中のクロロクロム
厳ピリジン(5,41g、25.1ミリモル)の撹拌懸
濁液にすばやく加え、窒素下に室温で4.0時間撹拌し
た。反応混合物をエーテル(190+++I2)で希釈
し、20分間撹拌し、ついでデカントした。タール状の
残渣をエーテル(100ia)8よびジクロロメタン(
30iQ)でトリチュレ・−トし、有機抽出物を集めて
充填シリカゲルにより濾過した。透明な濾液を蒸発乾固
し、得られた粗製の生成物をシリカゲルカラム(ベーカ
ー、60−200メツシユ、30C)+6)上のクロマ
トグラフィーにかけ、カラムをCH,CI、−ヘキサン
(4:l)で溶出して標題の化合物(2,40g、93
.4%)を固体生成物として得た。 標題化合物(lo
omg)をヘキサンから再結晶させて分析試料(50m
g、融点=103〜105℃)を得た。 TLC:Rf−0,67、CH2Cl2、シリカゲル元
素分析値(C+sH+rFN20として):計算値: 
 C74,01,H5,56、N 9.09、F6.1
6実測値:  C74,18、H5,35、N 9.1
1. F 6.12マススペクトル(M+H)+−30
9 (F)4−(2,2−ジブロモエチニル)−3−(4−
フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチル)−1−
−yエニルーIH−ピラゾールの調製乾燥ジクロロメタ
ン(35,0m<2)中の上記工程(E)の化合物(2
,296g、7.45ミリモル)およびトリフェニルホ
スフィン(5,86g、22.1ミリモル)の混合物を
アルゴン下に−5〜−10℃(氷塩浴)に冷却し、乾燥
ジクロロメタン(12+112)中の四臭化炭素(3,
70gs  l l−0ミリモル)の溶液で5分間かけ
て滴下処理した。反応混合物を室温に温め、飽和NaH
COsc 12 mQ)中に注ぎ、ジクロロメタン(6
0+mα×3)で抽出した。有機抽出物を集めて飽和N
 aHCO3(12mQ)、ブライン(10mQ)で洗
浄し、無水Mg5O,で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した
。 得られた粗製の生成物(11,Og、固体)をシリカゲ
ルカラム上のりμマドグラフィーにかけ、カラムをCH
,C1,−ヘキサン混合物(1:1.4:1)で溶出し
て標題の化合物(2,96g196.0%、補正収率)
および未反応出発物質(250,6mg)を得Iこ。 標題化合物(100+ng)をEt、0−’sキサンカ
ラ再結晶させて分析試料(36,5mg、融点:93.
5℃)を得た。 TLC:Rf−0,57、CH2Cl2−ヘキサン(4
:1)、シリカゲル 元素分析値(C2。H+ y B r ! F N 2
として):計算値:  C51,75、H3,69、N
 6.04、Br 34.43F 4.09 実測値:  C51,78、H3,54、N 6.07
、Br 34.40、F 3.92 マススペクトル(M+ H)+ −465(G)4−エ
チニル−3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−メ
チルエチル)−1−7エニルーIH〜ピラゾールの調製 上記工程(F)の化金物(2,87g、6.18iQモ
ル)の乾燥テトラヒトL:F7ラン(11,44d)中
の溶液を一78°C(ドライアイス−アセトン)に冷却
し、アルゴン下に1.6M  n−BuLi/ヘキサン
(11,7m4.18.6ミリモル)で滴下処理し、つ
いで−78°Cで2時間20分間撹拌した。25%NH
,CI(16,5+n(2)により反応混合物の反応を
一78°Cで停止させ、室温に温め、エーテル(60m
QX3)で抽出した。有機抽出物を集め、ブライン(2
2+++<1)で洗浄し、無水Mg5O,で乾燥させ、
濾過し蒸発乾固させた。得られた粗製の生成物(1,9
g)ヲシリカゲル力うム上のクロマトグラフィーにかけ
、カラムをE t、o−ヘキサン(5:95)で溶出し
た。所望の7ラクシヨンを集め、蒸発乾固して標題の化
合物(1,88g、収率:100%)を固体生成物とし
て得た。 標題化合物(loomg)をヘキサンから再結晶させて
分析試料(63,5mg、融点二117〜118’c)
を得た。 TLC:Rf−0,37、Et20−ヘキサン(1:9
)、シリカゲル 元素分析値(CZ。Ht t F N zとして):計
算値:  C78,92、H5,63、F 6.24、
N 9.21実測値:  C79,12、H5,60、
F 6.02、N 9.12マススペクトル(M+H)
+ −305(HXS)−3−[〔〔1,1−ジメチル
エチル)ジフェニルシリル]オキシ]−4−[[[3−
(4−フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチル)
−1−7二二ルーIH−ピラゾル−4−イル〕エテニル
1メトキシホスフィニル]酪酸メチルエステルの調製実
施例1工程(F)で調製した(S)−3−[〔〔1゜■
−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]=4−
(ヒドロキシメトキシホスフィニル)酪酸メチルエステ
ル(2,77g、5.55ミリモル)の乾燥ジクロロメ
タン(10+*(1)中の溶液をトリメチルシリルジエ
チルアミン(2,1mQ)で処理し、アルゴン下に室温
で1.0時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、乾燥
ベンゼン(20m12)と共沸し、真空下で乾燥させた
。得られたシロップを乾燥ジクロロメタン(10mQ)
中に再び溶解し、−1O°C(氷塩浴)に冷却し、DM
F(1滴)で処理し、ついで塩化オキサリル(530μ
Q)で滴下処理し、−1O°Cで15分間、ついで室温
で1.0時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、ベンゼン
(20m+2)と共沸し、真空下で乾燥させた。 上記工程(G)の化合物(1,12g、3.ロアミリモ
ル)を乾燥テトラヒドロ7ラン(9,0m12)中に溶
解し、−78°C(ドライアイス−アセトン浴)に冷却
し、アルゴン下に1.6 M  n  BuL i/ヘ
キサンC2,3mQ、3.68ミリモル)で処理して一
78°Cで45分間撹拌した。上記のホスホノクロリデ
ートを乾燥テトラヒドロ7ラン(6,5m12)中に溶
解し、−78°Cに冷却し、カニユーレによりアセチレ
ンアニオンの溶液で処理した。添加の間、両溶゛液は一
78°Cに保った。反応混合物を一78°Cで30分撹
拌し、ついで25%NH4CI(6,0+mf2)を滴
下することによって反応を停止させ、ついで室温に温め
た。混合物をエーテル(100m(2x3)で抽出し、
有機抽出物を集め、25%NH4C1(10m12)、
ブライン(25+RQ)で洗浄し、無水MgS O2で
乾燥させ、濾過し蒸発乾固させた。 得られた粗製の生成物の混合物(4,0g)をシリカゲ
ルカラム上のクロマトグラフィーにか(す、カラムをア
セトン−へ午サン混合物(1:9.3ニア)で溶出して
標題の化合物(1,76g、65.2%)を油として得
た。 TLC:Rf=0.40、ヘキサン−アセトン(7:3
)、シリカゲル (I O5)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェ
ニル)−5−(1−メチルエチル)−1−7エニルーI
H−ピラゾル−4−イル1エチニル]メトキシホスフイ
ニルJ−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 上記工程(H)の化合物(700mg、 0.95ミリ
モル)の乾燥テトラヒドロ7ラン(911112)中の
溶液を氷酢酸(224μQ、3.82ミリモル)および
l。 OM  (C*H9)−NF(3,OmQl 3−0ミ
リモル)で順番に処理し、アルゴン下に室温で一夜撹拌
した。溶液を0℃(氷−塩浴)に冷却し、5%KH50
4(lomQ)で滴下処理し、酢酸エチル(75111
(2X3)で抽出した。有機抽出物を集め、5%KH3
04(l Om(2)、ブライン(25m12)で洗浄
し、無水Mg5O,で乾燥させ、濾過し蒸発乾固させた
。 得られた粗製の生成物(890mg)をエーテル(16
 mQ)とテトラヒドロ7ラン(12m(1)との混合
物中に溶解し、0℃(氷−塩浴)に冷却し、エーテル中
の過剰のジアゾメタンで処理した。反応混合物を0°C
で〜3時間撹拌し、氷酢酸を滴下することにより反応を
停止させ、蒸発乾固した。得られた粗製の生成物の混合
物(764mg)をシリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィーにかけ、カラムをEtOAc−ヘキサン(1:l
、4:l、9:l)で溶出して標題の化合物を半固体と
して得た(347mg、73.2%)。TLC:Rf−
0,28、E to Ac−ヘキサン(4:l)、シリ
カゲル 実施例43 (s)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ピ
ラゾル−4−イル1エチニル1ヒドロキシホスフイニル
]−3−ヒドロキシ酪酸ニリチウム塩の調製 上記実施例42の化合物(347mg、 0.7ミリモ
ル)のジオキサン(8,3mQ)中の溶液を1.0NL
iOH(2,4+<+、2−4ミリモル)で処理し、ア
ルゴン下に55°C(油浴)で45分間撹拌した。 反応混合物を蒸発乾固し、真空下で乾燥させた。 得られた半固体をHP−20カラム(1′X3“)上の
クロマトグラフィーにかけ、カラムを水蒸気蒸留水(3
50m4)および50%メタノール水(250rnQ)
で溶出した。所望の7ラクシヨンを集め、蒸発乾固し、
真空下で乾燥させた。生成物を水蒸気蒸留水中に溶解し
、凍結乾燥して標題の生成物を白色の固体凍結乾燥体(
338mg、 97.5%)として得た。 TLC:Rf−0,50、イソプロパノ−ルーNH40
H−水(7:2:l)、シリカゲル 元素分析値(C24H□FLi、N2o、p−1,95
H20として): 計算値:  C55,71,H5,04、N 5.42
、F 3.67、P 5.99 実測値:  C55,90、H5,46、N 5.30
、F 3.95、P 5.96 ’ HN M R(400M Hz %CD s OD
 、  δ、ppm):1.45(d16H1J=7H
z)、1.89〜2.05(m、2H)、2.38(d
d、 IH1J=9.15Hz)、2.52(dd、 
IHSJ=4.15Hz)、3.06(Seps ]H
% J=7Hz)、4.48(m、 IH)、7.16
−8.11(m、9H)実施例44 (s)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H−ビ
ラゾル−4−イル]エチル]メトキシホスフィニル1−
3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 (AXS )−3−[〔〔1、lニジメチルエチル)ジ
フェニルシリル]オキシ]−4−[[2−[3−(4−
フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチル)−1−
7エニルーIH−ピラゾル−4−イル]エチル]メトキ
シホスフィニル]酪酸メチルエステルの調製乾燥メタノ
ール(72m12)中の実施例42工程(■)の化合物
(1,0g、1.36ミリモル)の溶液を10%pa/
C(250mg)で処理し、パール還元装置中、〜40
psiで水素化した。反応混合物をセライトにより濾過
し、得られた透明な濾液を蒸発乾固させて標題の化合物
を均一な油(1,0g、  100%、粗収率)として
得tこ。 TLC:Rf=0.27、ヘキサン−アセトン(7:3
)、シリカゲル (BXS)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニ
ル)−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H
−ピラゾル−4−イル]エチル]メトキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製 乾燥テトラヒドロフラン(14,0m12)中の上記工
程(A)で得た化合物(1,05g、1.41ミリモル
)の溶液を氷酢酸(334μm2,5.83ミリモル)
および1.OM  (C,H,)、NF/THF(4,
46mff、4.46ミリモル)で順番に処理し、アル
ゴン下に室温で〜19時間撹拌した。反応混合物を氷水
(28m(2)で希釈し、酢酸エチル(loOmo、x
3)で抽出した。有機抽出物を集め、飽和NaHC03
(15m(2)、ブライン(25mQ)で洗浄し、無水
Mg5O6で乾燥し、濾過し蒸発乾固した。得られた粗
製の生成物の混合物(1,14g)をシリカゲルカラム
(ベーカー、60−200メツシユ、150肩Q)上の
クロマトグラフィーにかけ、カラムをEt0Ac−ヘキ
サン混合物(2:l、4:L 9:1)、酢酸エチル、
およびアセトンで溶出して標題の化合物を半固体(62
3−5mg、 88.0%)として得た。 TLC:Rf−0,18、EtoAc−ヘキサン(4:
1)、シリカゲル 実施例45 (S)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−IH−ビ
ラゾル−4−イル]エチル1ヒドロキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ニジオキサン
(14,7m12)中の実施例44で得た化合物(62
3,5mg、1.24ミリモル)の溶液を窒素下に1.
ON  Li0H(4,28mQ、4.27ミリモル)
で処理し、55℃(油浴)に2時間加熱し、ついで室温
で〜7!、0時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、
真空下に乾燥させ、HP−20カラム(1”X6″)上
のクロマトグラフィーにか(す、カラムを水蒸気蒸留水
(750iQ)、lO%メ’I/−ル水溶液、20%メ
タノール水溶液(500+mff)および50%メタノ
ール水溶液(500+Q)で溶出した。所望のフラクシ
ョンを集め、蒸発乾固して所望の生成物(560mg、
 92.8%)を得た。 TLC:Rf−0,42、インプロパノ−ルーNH。 ○H−水(8: l : l )、シリカゲル元素分析
値(C□HziFLi*N*OsP ” 1.l 6H
20、有効分子量507.197として):計算値: 
 c56.83、H5,62、N 5.52、F 3.
74、P 6.11 実測値:  C56,83、H5,80、N 5.76
、F 3.46、P 6.19 ’HNMR(400MHz、CD5OD、δ、ppm)
 :1.30(d、6H,J=7Hz)、1.60〜1
.78(d、4H)、22−36(。 2H)、2.96〜2.99(+m、2H)、33−1
4(、IH)、4.26(m%IH)、7.14〜7.
68(m、9H) 実施例46 (S)−4−[[[4〜(4−フルオロフェニル)−1
−(1−メチルエチル)−3−フェニル−1H−ピラゾ
ール−5−イル1エチニル1メトキシホスフイニル〕−
3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (A)2−(4−フルオロフェニル)−1−フェニルエ
タノンの調製: マグネシウム屑(928++Ig、38ミリモル)の乾
燥エーテル(38mf2)中懸濁液に、アルゴン下、ゆ
るく還流させながら45分間にて臭化4−フルオロベン
ジルC5,3m(1,42ミリモル)を滴下した。 添加終了後、混合物をさらに30分還流したのち、室温
に冷却し、ベンゾニトリル(2,96mL 29ミリモ
ル)の乾燥エーテル(5rrrQ)溶液で処理した。 この混合物を室温で4.5時間撹拌し、冷lO%HCQ
にゆっくり注ぎ、えられた懸濁液をエーテル(5X50
m12)および酢酸エチル(2X 100mQ)で抽出
した。有機抽出液を合せ、飽和NaHCO。 (50mO)、食塩水(50mQ)にて洗浄し、乾燥(
無水Mg504)、濾過、ついで蒸発乾固した。 この粗生成物(9,8g)をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(ペイカー、60−200メツシユ、400m
<+)に付し、CH,CO2−ヘキサン(l:4、l:
2)にて溶出した。所望のフラクションを合せ、蒸発乾
固して白色固体の標記化合物(3,29g、融点106
〜108°C)を得た。(痕跡量の出発物質を含む他の
7ラクシヨンから追加の生成物を得、全収率は94.8
%であった) TLC:Rfo、60(シリカゲル、CH2CQ2−ヘ
キサン−1:l) 元素分析: Cl 4 H+ r F○として計算値:
C78,49;H5,18;F8.87実測値:C78
,22;H5,22;F9.21MS(M+H)” 〜
215 (B)2−(4−フルオロフェニル)−1−7エ二ルエ
タノン(l−メチルエチル)ヒドラゾンの調製上記(A
)の化合物(4,45g、21ミリモル)のq 5 ′
、!6エタノール(34mQ)および氷酢酸(0,74
mQ)の混液中溶液をイソプロピルヒドラジン(3゜6
3mQ、 −42ミリモル)で処理し、N2下で1゜4
時間80°C(油浴)で加熱した。薄層クロマトグラフ
ィにより若干の出発物質が残っていたのでさらにイソプ
ロピルヒドラジンC2,Om(11〜23ミリモル)を
加えてさらに1時間80℃(油浴)にて加熱した。反応
混合物を室温に冷却し、ロータリーエバポレーターにて
蒸発させて溶媒をほとんど除き、ジクロロメタン(20
0m(2)で希釈した。有機溶液を食塩水(25m(2
)で洗浄し、乾燥(無水Mg5O1)、濾過、蒸発乾固
した。得られた黄色油をトルエン(150mf2)に加
えて蒸発させて標記化合物を粗生成物(5,63gX若
干の出発物質および痕跡の他の2化合物を含む)を得た
。 TLc:Rro、28(シリカゲル、CH2(12−ヘ
キサン−11) イソプロピルヒドラジンは次のようにして調製しjこ。 ヒドラジンヒトラード(48,4mQ、1.0ミリモル
)にN2下ヨードプロパン(10,3mQ、  0.1
0モル)を2時間にて加えた。この混合物をN2下で6
0°C(油浴)にて3時間撹拌し、エーテル(250m
Q)にて20時間(液−液抽出器)抽出した。 エーテル抽出液を蒸発させてイソプロピルヒドラジン(
5,63m(2または5.3g)を得た。 (C)酢酸の2− r2−(4−フルオロフェニル)−
1−フェニルエチリデン)−1−(1−メチルエチル)
ヒドラジドの調製: 上記(B)の粗生成物(5,63g、21ミリモル)と
トリエチルアミン(5,85mL  42ミリモル)の
乾燥トルエン(210mQ)中混液をN2下に0°C(
氷−食塩浴)に冷却し、アセチルクロライド(1,8F
3mQ、26.:19モル)で処理した。反応混合物を
徐々に室温に加温しながら1.5時間撹拌し、エーテル
(700m(2)で希釈し、濾過した。澄明な癲液を乾
燥(無水Na2s O4) L、濾過、蒸発乾固、トル
エン(300m(2)を加え蒸発した。半固体物(7,
1g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ペイカー
、60−200メツシユ、400m(1)に付し、CH
,CQ2−ヘキサン(1:l、2:1)、CH,(1゜
およびCH2CQ2−CH30H(9:1)にて溶出し
て粗製の標記化合物(4,11g)を得た。この粗生成
物を再度他のシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、EtoAc−ヘキサン(4:l)で溶出した。所望の
フラクションを合せ、蒸発乾固して薄黄色油の標記化合
物(3,89g)を得た。 TLC:Rf[−47(シリカゲル、EtoAc−ヘキ
サン=1:1) (D)4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1
−(1−メチルエチル)−3−フェニル−IH−ピラゾ
ールの調製: 上記(C)の化合物(1,5ch、4.80ミリモル)
のビス(2−メトキシエチル)エーテル(48m+2)
中溶液を固体水酸化カリウム(615mg、10.96
ミリモル)で処理し、N2下80°C(油浴)にて2時
間加熱した。反応混合物を第二の水酸化カリウム(70
0mg、12.5ミリモル)で処理し、80°Cで2時
間加熱し、室温で16時間撹拌した。混合物を水(30
0mQ)に注ぎ、エーテル(3X150mQ)および酢
酸エチル(200+1172)にて順次抽出した。 有機溶液を合せ、冷3%HC(2(500mQ)、食塩
水(2X I O0m+2)で洗浄し、乾燥(無水Mg
5O,)、濾過、蒸発乾固した。粗生成物(3,59)
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ペイカー、6〇
−200メツシユ、500 mQ)に付し、EtoAc
−ヘキサン(1:4)で溶出して標記化合物をクリーム
色固体(1,33g、94.3%)として得た。融点1
35〜137°C TLC:RfO,63(シリカゲル、EtOAc−ヘキ
サン−1:4) (E)4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチ
ルエチル)−3−フェニル−IH−ピラゾール−5−カ
ルボキシアルデヒドの調製:CuSO4” 5l−12
0(2−21g、8.85ミリモル)および過硫酸カリ
ウム(9,53g、35.3ミリモル)のアセトニトリ
ル(65ミリ)および水(39m(2)9混合物をN2
下65°C(油浴)に加熱し、上記(D)の化合物(2
,6g、8.83ミリモル)で処理した。浴温を徐々に
75°Cに上げ、75°Cで40分間保持し、ついで水
浴にて室温に下げた。反応混合物をジクロロメタン(4
5mα)で希釈し、10分間撹拌し、デカントし、水性
懸濁液をジクロロメタン(3X 45mQ)で抽出した
。有機抽出液を合せ、食塩水(2X 30m(2)で洗
浄し、乾燥(無水Mg504)、濾過、蒸発乾固した。 粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(LPS
−1)に付し、E to Ac−ヘキサン(1:9)で
溶出して標記化合物の固体(1,57g、57.7%)
を得た。 TLC:RfO,72(シリカゲル、EtOAc−ヘキ
サン−1:4) (F)5〜(2,2−ジブロモエチル)−4−(4−フ
ルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)=3−フ
ェニル−IH−ピラゾールの調製:上記(E)の化合物
(1,75g、5.68ミリモル)およびトリフェニル
ホスフィン(4,69,16,8ミリモル)の乾燥ジク
ロロメタン(27,0m12)9混合物をアルゴン下−
5°C〜−1O°C(氷−食塩浴)に冷却し、CBr4
(2,82g、8.42ミリモル)の乾燥ジクロロメタ
ン(9mQ)溶液を5分間に滴下し、=lO℃で20分
間撹拌した。反応混合物を室温に温め、飽和NaHCO
3(9,0m12)に注ぎ、ジクロロメタン(3X 5
 OmQ)で抽出した。有機抽出液を合せ、飽和NaH
CO3(l Om12)、食塩水(lOm(2)で洗浄
し、乾燥(無水MgS O、)、濾過、蒸発乾固した。 粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(LPS
−1)j:付し、CH2(1,−ヘキサン(1:o、l
:4)で溶出し、所望のフラクションを合せて油状の標
記化合物(2,359,91,4%)を得た。 TLC:Rfo、32(シリカゲル、CH,C12,−
ヘキサン=I:1) (G)5−エチニル−4−(4−フルオロフェニル)−
1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−LH−ピラ
ゾールの調製: 乾燥THF(7,6m(2)中の上記工程(F)の化合
物(1,89g、4.08ミリモル)の−78°C(ド
ライアイス/アセトン)溶液を、アルゴン下、1.6M
BuLi/ヘキサン(5,2+l112. 8.18ミ
リモル、2.0当量)で滴下処理し、−78°Cで1時
間20分撹拌した。25%NH4Cl2(l l 、O
mQ)にて混合物の反応を一78°Cで停止させ、放置
して室温まで温め、CH2CQ2(3X 50+++Q
)で抽出した。 抽出液を合せ、食塩水(15m12)で洗浄し、無水M
g5OI上で乾燥させ蒸発させた。この粗生成物(1,
77g)シリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、C
H2CQ、−ヘキサン(l:4.1:l)で溶出して、
標記化合物(648+III?X標記化合物と(F)化
合物の混合フラクションとして)を得た。この混合フラ
クションを他の実施量からの生成物(上記(F)化合物
1.1 ミリモルより490mgの収量)と合せ、第二
のカラムクロマトグラフィに付し、CH,CQ2−ヘキ
サン(1:9)で溶出した。所望のフラクションを合せ
、蒸発乾固して油状の標記化合物を得た(1.02g、
71.5%−出発物質から計算)。 (HXS )−3−[〔〔1、1−ジメチルエチル)ジ
フェニルシリル]オキシ]−4−[[[4−(4−フル
オロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−3−フェ
ニル−IH−ピラゾール−5−イル〕エテニル1メトキ
シホスフィニル1酪酸メチルエステルの調製: 実施例1(F)のホスホン酸モノメチルエステル(2,
341g、5.0149モル)およびトリメチルシリル
エチルアミン(1,90mg、l 039モル)の乾燥
ジクロロメタン(9、5mQ)中溶液をアルゴン下室温
にて1時間撹拌した。この混合物を蒸発乾固し、乾燥ベ
ンゼン(15mQ)にて共沸させ、真空乾燥した。粘稠
前を乾燥ジクロロメタンに再溶解させ、DMFを1滴加
え、−10°C〜0℃(氷−食塩浴)に冷却し、塩化オ
キサリル(480μQ15.47ミリモル)を滴下した
。激しいガスの発生が認められ、その暗黄色溶液を一1
0’C〜0°Cで15分間、ついで室温で1時間撹拌し
た。反応混合物を蒸発乾固し、ベンゼン(181111
2)で共沸し、真空乾燥した。 上記(G)化合物(1,016g、3.34ミリモル)
の乾燥THF(8mQ)溶液をアルゴン下−78°C(
ドライアイス−アセトン)に冷却し、1.6Mn−Bu
Li/ヘキサン(2,1mQ、3.36ミリモル)で処
理し、−78°Cで1時間撹拌した。上記ホスホノクロ
リデートを乾燥THF(8mff)にとかし、アルゴン
下、−78℃(ドライアイス−アセトン)に冷却し、ア
セチレンアニオンの溶液をカニユーレで滴下処理した(
添加9両溶液を一78℃に維持した)。この反応混合物
を一78°Cで1時間撹拌し、25%N H4CQC9
mQ)を滴下して停止し、室温に温めた。混合物をエー
テル(3X I O0m12)で抽出し、合せた有機層
を25%N Ha CQCI Om(2)、食塩水(2
5m4)で洗浄し、乾燥(無水MgS○υ、濾過、蒸発
乾固した。 該粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、アセトン−ヘキサン(1:9、l:4)で溶出して油
状の標記化合物を得た(1.5959.64.8%)。 TLC:Rfo、43(シリカゲル、アセトン−ヘキサ
ン=3ニア) (rXs)−4−[[[4−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−IH−ピ
ラゾール−5−イル〕エテニル]メトキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: 上記(H)の化合物(1,(h、1.36ミリモル)の
乾燥THF(13m(2)溶液を氷酢酸(320,!1
12゜5.46ミリモル)およびIM(C4H1)4N
F(4゜26mQ、4.26ミリモル)にて順次処理し
、アルゴン中室温にて一夜撹拌した。反応混合物を0°
C(氷−食塩浴)に冷却し、5%KHso、(15mQ
)で処理し、酢酸エチル(3X l 25m12)で抽
出した。 有機抽出液を合せ、5%KH5O,(2X25m(2)
および食塩水(25mC)で洗浄し、乾燥(無水Mg5
O1)、濾過、蒸発乾固した。 その粗生成物(1,06g)をエーテル(23+++(
りおよびTHF(18m(2)の混液にとかし、0°C
(氷−食塩浴)に冷却し、過剰のジアゾメタンのエーテ
ル溶液で処理し、O’Oで4時間撹拌した。反応混合物
に氷酢酸を滴下して停止させ、蒸発乾固後、真空乾燥し
た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
に付し、アセトン−ヘキサン(l:2)で溶出した。所
望のフラクションを合せ、蒸発乾固して油状の標記化合
物を得た(330mg、48.7%)。 TLC:Rfo、23(シリカゲル、EtOAc−ヘキ
サン−4:l) 実施例47 (S)−4−[[[4−(4−フルオロフェニル)=1
−(1−メチルエチル)−3−フェニル−IH−ピラゾ
ール−5−イル〕エテニル1ヒドロキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ニ ジオキサン(7,8m+2)中の実施例46の化合物(
330mg、0.66ミリモル)の溶液をIN  Li
OH溶液(2,29mQ、  2.29ミリモル)で処
理し、得られた混合物をアルゴン下に55°C(油浴)
で1゜5時間ついで室温で16時間撹拌した。混合物を
蒸発乾固し、真空乾燥した。この粗生成物をHP−20
カラム(1”XIO”)上のクロマトグラフィーにかけ
、蒸留水(750m12)、10%水性CH。 OH(50011112)、20%水性CHs OH(
500m(2)および50%水性CH30H(500蛯
)で溶出した。生成物のフラクションを集めて蒸発乾固
、真空乾燥させ、その固体生成物を蒸留水に溶解し、凍
結乾燥してけば立った固体凍結品の標記化合物(275
mg、99.5%)を得た。 TLC:Rfo、57(シリカゲル、インプロパノ−ル
ーNH,OH−水−8=1) 元素分析値(C!4H!□F L lzN 2o s 
P・2.28(有効モル重量−523,310)):計
算値:C55,08、H5,11,H5,35、F3.
63、P5.92 実測値:C55,08、H4,98、H5,47、F3
.66、P5.99 I R(KBr):2172cm−’(C三C)’H−
NMR(400MHz、CD、OD、  δ、ppm)
:1.57(d、6H,J=7Hz)、l、86〜2.
01(m、2H)、2.37(dd、IH,J−8)、
2゜50(dd、IH,J=4)4.40(m、LH)
、5゜01(セプテット、IH,J=7)、7.04〜
7゜39(m、9H) 実施例48 (s)−4−[[2−[4−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−IH−ピ
ラゾール−5−イル]エチル1メトキシホスフィニル1
−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (AXS )−3−[〔〔1、1−ジメチルエチル)ジ
フェニルシリル1オキシ]−4−[[2−[4−(4−
フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−3−
フェニル−IH−ピラゾール−5−イル1エチル]メト
キシホスフイニル]酪酸メチルエステルの調製: 実施例46(H)の化合物(608+ag、0.85ミ
リモル)の乾燥メタノール(63m<2)溶液を10%
Pd/C(155+g)で処理し、室温にてパール還元
装置を用いて〜40psiにて一夜水素化した。 その懸濁液をメタノール(50iQ)で希釈し、・ミリ
ボア単位のセライトパッドで濾過し、そのパッドをメタ
ノールでよく洗浄した。澄明な濾液を蒸発乾固し、真空
乾燥して均質油状の標記化合物(559+++g、90
.9%)を得た。このものは’H−NMRおよびC1C
13−Nのデータで同定された。 RC:RfO−20(シリカゲル、アセトン−ヘキサン
=3.7、UV) (BXS)−4−[[2−[4−(4−フルオロフェニ
ル)−1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−11
1−ピラゾール−5−イル]エチル]メトキシホスフィ
ニルj−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: 乾燥THF(7,5m12)中の上記工程(A)の化合
物(559mg、0.75ミリモル)の溶液をN2下で
氷酢酸(176μL3.0ミリモル、4当量)で、つい
で1.0M(C,H,)、NF/ヘキサン(2,34w
rQ、2.34ミリモル、3.1当量)で処理し、室温
で20時間撹拌した。混合物を氷水20mQで希釈しE
tOAc(3X 70m(2)で抽出した。有機層を飽
和N a HCOs (l OmQ)および食塩水(2
0m(2)で洗浄し、ついで無水N a I S 04
上で乾燥させ、濾過、蒸発乾固した。この粗生成物(5
80mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、ELOAc−ヘキサン(184)、E LoAcおよ
びアセトン−ヘキサン(4:l)で溶出した。所望のフ
ラグジョンを合せ、蒸発乾固し、真空乾燥して均質油状
の標記化合物(337mg、89.4%)を得た。 TLC:RfO,l 8(シリカゲル、アセトン−ヘキ
サン=l:LtJV) 実施例49 (S )−4−[[2−[4−(4−フルオロフェニル
)1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−IH−ピ
ラゾール−5−イル]エチル1ヒドロキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: 実施例48の化合物C337,0mg、0.ロアミリモ
ル)のジオキサン(8,0m(2)の溶液を1.0NL
iOH(2,32罰、3.5当量)にてアルゴン下に処
理し、55°C(油浴)で3時間、室温で20時間撹拌
した。反応混合物を蒸発乾固し、1時間真空乾燥した。 粗生成物をHP−20カラム(l”×8″)でクロマト
グラフィに付し、蒸留水(500nQ)、10%水性メ
タノール(500m(1)、20%水性メタノール(5
00+++(1)および50%水性メタノールにて溶出
した。所望のフラクションを合せ、蒸発乾固し、真空乾
燥した。得られた固体を蒸留水にとかし、−夜凍結乾燥
してけば立った白色凍結体の標記化合物(280,4m
g、82.4%)を得た(元素分析、マススベクトノ呟
 IRおよび)(I−NMRスペクトルデータで同定し
た)。 TLC:Rfo、45(シリカゲル、1−Pr0H−N
H,0H−H,O=8:1:l、UV)他のフラクショ
ンから若干不純な生成物(24mg)をさらに得た。 元素分析:C24HzaFLi□N、O6P −1,1
9H20(有効モル重量−507,733)計算値:C
56,77、N5.63、N5.51、F3.74、P
6.IO 実測値:C52,77、N5.69、N5.49、F3
.91.P6.50 I R(KBr)# 69377(1589cm−′,
000−のC−0) H’−NMRスペクトル(400MHz%CD30D)
δ:1.55(d、6H,J=7、Hj)、1゜64−
1.84(m、4H,−1Hc+Hd)、2゜34(m
、2H,−1Ha)、2.91(シュードフォルチット
、2H1−1He)、4.25(m。 IH,−1Ha)、4.77(セプテット、IH。 HOD信号下部分的に埋没、−1Hi)、7゜05−7
.32(m、9H,芳香族プロトン)実施例50 (S)−4−[[[1−(4−フルオロフェニル)−4
−(1−メチルエチル)−2−フェニル−IH−イミダ
ゾール−5−イル〕エテニル1メトキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (A)N−ベンゾイルバリンの調製: バリン(20g、0.17ミリモル)のTHF(20m
Q’)および2NNaOH(l l 1m12)中溶液
をN2下lO°C(氷水浴)に冷却し、塩化ベンゾイル
(23,8mQ、0.21ミリモル)を滴下した。反応
混合物を室温にまで温め、3時間撹拌後、0°C(氷−
食塩浴)に冷却し、濃硫酸(8,0rIr(2)で処理
した。 その混合物を酢酸エチル(3X 200mQ)で抽出し
た。合せた有機抽出物を水(,100mQ)、食塩水(
5OmQ)テ洗浄し、乾燥(無水Mg5o<)、濾過、
蒸発乾固して固体の標記化合物(41,97g、組数率
100%)を得た。 その生成物の少量(260mg)を酢酸エチルおよび石
油エーテルより再結晶して分析用化合物を得た(205
mg、融点132〜133°C)。 TLC:RfO,l O(シリカゲル、アセトン−ヘキ
サン−1:l) 元素分析値: 計算値:C65,14、H6,83、H6,33実測値
:C64,81,H6,79、H6,29MS(M+H
)” =222 (B)N−(1−アセチル−2−メチルエチル)ペンツ
アミドの調製: 上記(A)化合物(41,7g、0,17モル)および
トリエチルアミン(47,3mQ、  0.34モル)
の無水酢酸(48mg)9混合物を4−ジメチルアミノ
ピリジン(2,07g、0.017モル)を2回に分け
て処理し、N2下室温で16時間撹拌した。反応混合物
を0°C(氷−食塩浴)に冷却し、メタノールにて停止
し、30分撹拌した。淡褐色沈澱物を濾過し、水(1,
1リツトル)でよく洗浄し、ジクロロメタン(750m
12)に再溶解させた。得られj;溶液を乾燥(無水M
g S O4)、濾過、蒸発乾固して粗生成物(35,
99)を得た。 この粗生成物をエーテル(l、3リツトル)にとかし、
不溶固体を濾去し、澄明な濾液を300mQ以下に濃縮
し、水浴で冷却した。クリーム色沈澱として得られた標
記化合物(21,35g、融点88〜90°C)を濾取
した。濾液を蒸発させて得た固体を7す力ゲルカラム(
ペイカー、60−200メツンユ、600mQ)に付し
、EtoAc−ヘキサン(1ニア、l:4)で溶出して
精製することにより追加の標記化合物(4,771iF
)を得た。その少量をエーテルから再結晶した。融点8
8〜89°CTLc:Rro、75(シリカゲル、アセ
トン−ヘキサン=l:l) 元素分析値: 計算値:C70,20、H7,81,H6,39実測値
:C70,79、H7,68、H6,3]MS(M+H
)” = 220 (C)N −[1−[1−〔〔4−フルオロフェニル)
イミノ1エチル]−2−メチルプロピル1ベンツアミド
の調製: 上記(B)化合物(25,0g、0゜114モル)の乾
M4 トルーr−ン(250m12)溶iを4−フルオ
ロアニリ:’(12++I2.0.127モル、1.1
1当量)およびp−1−ルエンスルホン酸水和物(12
5mg)で処理し、その反応混合物をN2下デイーンー
スターク蒸留塔をつけて20時間還流した。赤褐色溶液
を−lO°C(氷−食塩浴)に冷却し、そのまま次工程
に用いた。 (D)1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4
−(1−メチルエチル)−2−フェニル−1H−イミダ
ゾールの調製: 上記(C)の化合物(0,114モル)の冷却液を一1
0°C(氷−食塩浴)で乾燥ジクロロメタン(200m
ff)で希釈し、五塩化リン(47,5g、0.228
モル)を少量ずつ用いて処理した。クリーム色スラリー
を温め、N2下2.5時間還流し、室温に冷却し、氷(
400g)−50%Na0H(105mg)の混合物中
に徐々に江別した。有機層を分離し、水層をジクロロメ
タン(2X 20 OmQ)で抽出した。 合せた有機抽出物を食塩水(2X I OOm(2)で
洗浄し、乾燥(無水MgS O、)、濾過、蒸発乾固し
た。 その粗生成物(35,0g)をシリカゲルカラム(ペイ
カー、60−200メツシユ、600m12)でクロマ
トグラフィーに付し、EtOAc−ヘキサン(l:9、
l:4)で溶出し、白色針状晶の標記化合物(29,2
4g、融点146〜148°C187%)を得jこ。 TLC:RfO,40(シリカゲル、EtoAc−ヘキ
サン=l:4) 元素分析値: 計算値:C77,52、H6,5,l、H9,52、F
6.45 実測値:C77,4B、H6,69、H9,40、F6
.45 MS(M+H)” =295 (E)1〜(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチ
ルエチル)−2−7二二ルーIH−イミダゾール−5−
カルボキシアルデヒドの調製:Cu5Oa’ 5HzO
(8,509,34,0ミリモル)および過硫酸カリウ
ム(36,8g、0.136モル)のアセトニトリル(
250m+2)および水(150蛯)中混合物をN2下
65°C(油浴)に加熱し、上記(D)の化合物(10
g、3460ミリモル)で処理した。反応混合物を徐々
に75℃に上げ、40分間保持し、ついで室温に下げた
。その溶液をデカントにて固体と分け、水層と固体の両
方をジクロロメタン(3X 20 OmQ)で抽出しt
;。有機抽出液を合せ、食塩水(2X 1001112
)で洗浄し、乾燥(無水MgS O4)、濾過、蒸発乾
固した。粗生成物(17、Og)をシリカゲルカラム(
ペイカー、60−200メツシユ、600nQ)でクロ
マトグラフィに付し、EtOAc−ヘキサン(5:95
、lニア)で溶出して標記化合物の固体(6,27g、
59.8%)を得た。該化合物200mgをエチルエー
テル−ヘキサンから再結晶して分析用サンプル(76m
g、融点160〜161′Cりを得た。 TLC:Rfo、34(シリカゲル、EtoAc−ヘキ
サン−1:4) 元素分析値: 計算値:C74,Ol5H5,56、N(11,09、
F6.16 実測値:C73,98、H5,68、H9,04、F6
.09 MSCM+N)” −309 (F)5−(2,2−ジブロモエチニル)−1−(4−
フルオロフェニル)−4−(1−メチルエチル)=2−
フェニル−IH−イミダゾールの調製二上記(E)の化
合物(1,75g、5.68ミリモル)およびトリフェ
ニルホスフィン(4,46g、16゜8ミリモル)の乾
燥ジクロロメタン(27,OmQ)中混合物をアルゴン
下−5°C〜−1O°C(氷−食塩浴)に冷却し、CB
r4(2,82g、8.42ミリモル)の乾燥ジクロロ
メタン(9mQ)溶液を5分間に滴下し、−10°Cで
20分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHC○s(9
,0mf2)に注ぎ、ジクロロメタン(3X50m+2
)で抽出した。有機抽出液を合せ、飽和NaHCOsC
I OmQ)、食塩水(10mQ)で洗浄し、乾燥(無
水Mg5O,、)、濾過、蒸発乾固した。粗生成物(8
,07g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、CH2Cl2−ヘキサン(lニア、■=4)で溶出し
て固体の標記化合物(2,359,91,4%)を得た
。該化合物100mgをエチルエーテル−ヘキサンから
再結晶して分析用試料(49mg、融点164−165
°C)を得た。 TLC:Rfo、32(シリカゲル、CH2CQ、−ヘ
キサン−1:1) 元素分析値: 計算値:C51,75、H3,69、H6,04、F4
.09、Br34.43 実測値:C51−80、H3,71,H6,02、F4
.08、Br34.25 MSCM十H)” −465 (G)5−エチニル−1−(4−フルオロフェニル)−
4−(:1−メチルエチル)−2−フェニル−1H−イ
ミダゾールの調製: 上記(F)化合物(3,065g、6.60ミリモル)
の乾燥THF(12,5+++Q)溶液を一78°C(
ドライアイス−アセトン)に冷却し、1.6 Mn −
BuL i/ヘキサン(8,4+n12. 13.4ミ
リモル)にてアルゴン下に処理した。反応混合物を一7
8°Cにて1時間20分撹拌し、25%NH,Cl2(
18mQ)を滴下して停止させ、室温に温め、エーテル
(3X100mff)で抽出した。合せた有機抽出物を
食塩水(25m4)テ洗浄し、乾燥(無水MgS O、
)、濾過、蒸発乾固した。その粗生成物(2,08g)
をシリカゲルカラム(ペイカー、60−200メツシユ
、400m4)でクロマトグラフィに付し、EtOAc
−ヘキサン(1:9.1:4)で溶出した。所望の7ラ
クシヨンを合せ、蒸発乾固して固体の標記化合物(1,
97g、97.8%)を得た。該化合物92mgをヘキ
サンから再結晶して分析用試料(59mg、融点148
〜150°C)を得た。 TLC:Rfo、60(シリカゲル、ELOAc−ヘキ
サン−1=4) 元素分析値: 計算値:C78,92、H5,63、N9.21゜F6
.24 実測値:C78,95、H5,83、N9.C17、F
6.63 MS(M−H)−−303 (HXS)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]−4−[[[1−(4−フルオ
ロフェニル)−4−(1−メチルエチル)−2−フェニ
ル−IH−イミダゾール−5〜イル1エチニル]メトキ
シホスフイニル]酪酸メチルエステルの調製: 実施例1(F)のホスホン酸モノメチルエステル(3,
54g、7.86ミリモル)およびトリメチルシリルエ
チルアミン(2,70mg、14.21ミリモル)の乾
燥ジクロロメタン中溶液をアルゴン下室温にて1時間撹
拌した。この混合物を蒸発乾固し、乾燥ベンゼン(26
m12)にて共沸させ、真空乾燥した。粘稠油を乾燥ジ
クロロメタンに再溶解させ、DMFを2滴加え、−10
℃(氷−食塩浴)に冷却し、塩化オキサリル(0,68
mQ17.79ミリモル)を滴下した。激しいガスの発
生が認められ、その黄褐色溶液を=lO°Cで15分間
、ついで室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固
し、ベンゼン(26mQ)で共沸し、真空乾燥した。 上記(G)化合物(1,431?、4.7ミリモル)の
乾燥THF(l 1.5mQ)溶液をアルゴン下−78
°C(ドライアイス−アセトン)に冷却し、1.6Mn
−BuLi/ヘキサン(2−94mQ、4.7ミリモル
)で処理し、−78°Cで30分間撹拌した。上記ホス
ホノクロリデートを乾燥THF(11,5+++12)
にとかし、アルゴン下、−78°C(ドライアイス−ア
セトン)に冷却し、アセチレンアニオンの溶液をカニユ
ーレで滴下処理した(添加9両溶液を一78°Cに維持
した)。この反応混合物を一78℃で30分間撹拌し、
25%N Ha CQ(13m12)を滴下して停止し
、室温に温めた。混合物をエーテル(3X 130mQ
)で抽出し、合せた有機層を25%NH,Cf2(15
m<2)、食塩水(30mQ)で洗浄し、乾燥(無水I
VjgSO,)、濾過、蒸発乾固した。 該粗生成物(4,3g)をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィに付し、アセトン−ヘキサン(5:95、l:4
)で溶出した。所望のフラクションを合せ、蒸発乾固し
て淡褐色シロップ状の標記化合物を得た(2.18g、
62.9%)。 TLC:RfO,l 3(シリカゲル、アセトン−ヘキ
サン−3ニア) (IXS)−4−[[[1−(4−フルオロフェニル)
−4−(1−メチルエチル)−2−フェニル−I H−
イミダゾール−5−イル〕エテニル]メトキンホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: 上記(H)の化合物(974mg、1.32ミリモル)
の乾燥THF(13mf2)溶液を氷酢酸(310μQ
、5.29ミリモル)およびIM(C4H,)、NF(
4゜14m+2.4.14ミリモル)にて順次処理し、
アルゴン中室温にて一夜撹拌した。反応混合物を0°C
(氷−食塩浴)に冷却し、5%KH3O4(14rR(
りで処理し、酢酸エチル(3X l 25mQ)で抽出
した。 有機抽出液を合せ、5%KH3O+(16mQ)および
食塩水(35mQ)で洗浄し、乾燥(無水Mg5O,)
、濾過、蒸発乾固した。 その粗生成物(1,48g)をエーテル(22m&)お
よびTHF(17m(1)の混液にとかし、0°C(氷
−食塩浴)に冷却し、過剰のジアゾメタンのエーテル溶
液で処理し、0°Cで4時間撹拌した。反応混合物に氷
酢酸を滴下して停止させ、蒸発乾固後、真空乾燥した。 この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付
し、EtOAc−ヘキサン(1:l、4:l)で溶出し
た。所望のフラクションを合せ、蒸発乾固して固体の標
記化合物を得た(304mg、46.2%)。 TLC:Rfo、33(シリカゲル、EtOAc−ヘキ
サン=4:1) 実施例51 (S)−4−[[[1−(4−−フルオロフェニル)=
4−(l−メチルエチル)−2−フェニル−LH−イミ
ダゾール−5−イル〕エテニル]ヒドロキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシ酪酸二リチウム塩の調製ニ ジオキサン(7,1mf2)中の実施例50の化合物(
304mg、0.6ミリモル)の溶液をlN  LiO
H溶液C2,03mQ、2.08ミリモル)で処理し、
得られた混合物をアルゴン下に55°C(油浴)で1゜
5時間ついで室温で24時間撹拌した。混合物を蒸発乾
固し、真空乾燥した。粗生成物をHP−20カラム(l
”X7”)上のクロマトグラフィーに付し、蒸留水(7
50mQ)、10%水性メタ/ −ル(500m12)
、20%水性メタノール(500mQ)および50%水
性メタノール(500mI2)にて溶出した。 所望のフラクションを合せ、蒸発乾固し、真空乾燥した
。得られた固体を蒸留水にとかし、凍結乾燥してけば立
っI;固体凍結体の標記化合物(257mg、84,1
%)を得た。 他のフラクション:TLC:Rfo、38(シリカゲル
、i  PrOHNH4OHH20=8:l:l)元素
分析:C24H2□FLi□Nz0sP * l 、5
2計算値:C56,56、H4,95、H5,49、F
3.73、P6.08 実測値:C56,56、H4,94、H5,32、F3
.89、P5.99 H’ −N M Rスペクトル(400MHz、CD、
OD、δ:1.37(d、6H,J=7Hz)、1.7
9(m、2H)、2.31(dd、IHS J=9.1
5Hz)、2−43(dd、LH,J =4.15Hz
)、3.24(セプデット、 IH,J=7Hz)、4
.26(m、  IH)、7.17−7.35(m、9
H) I R(KBr)2163(C三C)、1590(C−
○)cm−’ 実施例52 (s)−4−[[2−[l−(、i−フルオロフェニル
)−4−(1−メチルエチル)−2−フェニル−IH−
イミダゾール−5−イル〕エチル]メトキシホスフィニ
ル1−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: (AXS )−3−[〔〔1、1−ジメチルエチル)ジ
フェニルシリル1オキシ]−4−[[2−[1−(4−
フルオロフェニル)−4−(1−メチルエチル)−2〜
フェニル−IH−イミダゾール−5−イル1エチル1メ
トキシホスフイニル1酪酸メチルエステルの調製: 実施例50(H)の化合物(839mg、1.14ミリ
モル)の乾燥メタノール(86mQ)111液’c 1
0%pd/c(213mg)で処理し、室温にてパール
還元装置を用いて〜40psiにて一夜水素化した。 その懸濁液をセライトで濾過し、澄明な濾液を蒸発乾固
し、真空乾燥して濃厚なシロップ状の標記化合物(85
3mg、100%)を得た。 RC:RfO,l 7(シリカゲル、アセトン−ヘキサ
ン=3.7) (BXS)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(1−メチルエチル)−2−フェニル−1)
(−イミダゾール−5−イルJエチル]メトキシホスフ
ィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: 乾燥THF(l 1.om(2)中の上記工程(A)の
化合物(853mg、1.14ミリモル)の溶液を、氷
酢酸(270μQ、4.60ミリモル)で、ついでl。 oM(c+Hs)aNp/ヘキサン(3,62mQ、3
.62ミリモル)で処理し、アルゴン下に室温で一夜撹
拌した。混合物を氷水25mQで希釈しE to Ac
(3X 100mQ)で抽出した。有機層を飽和NaH
CO3(15mQ)および食塩水(25m(2)で洗浄
し、ついで無水Na、SO,上で乾燥させ、濾過、蒸発
乾固した。この粗生成物(958mg)をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィに付し、アセトンーヘキザンー(
1:l、4:1)で溶出した。所望の7ラクシヨンを合
せ、蒸発乾固し、真空乾燥して固体の標記化合物C44
3my、77.0%)を得た。 TLC:RfO,l 3(シリカゲル、アセトン−ヘキ
サン−1:1) 実施例53 (s)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)
−4−(1−メチルエチル)−2−フェニル−IH−イ
ミダゾール−5−イル1エチル]ヒドロキシホスフイニ
ル]−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: 実施例52の化合物(443mg、0.88ミリモル)
のジオキサン(io、5mQ)の溶液を1.0NLiO
H(3,05m12,3.09ミリモル)にて処理し、
アルゴン下に55°C(油浴)で3時間、ついで室温で
20時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、真空乾燥
した。粗生成物をHP−20カラム(l”×8”)でク
ロマトグラフィに付し、蒸留水(750mQ)、10%
水性メタノール(500mf2)、20%水性メタノー
ル(500m12)および50%水性メタノールにて溶
出した。所望の7ラクシヨンを合せ、蒸発乾固した。得
られた固体を蒸留水にとかし、凍結乾燥してけば立った
白色固体の標記化合物(376,4m9.83.9%)
を得た。 TLC:Rfo、40(シリカゲル、1−Pr0H−N
H,0H−H,O=8:l:l) 元素分析:C2*HzaFLi2N205P・0.84
H20(有効モル重量−501,46) 計算値:C57,43、H5,76、N5.69、F3
.99、Pa、08 実測値:C57,48、H5,56、N5.59、F3
.79、Pa、18 r R(K BrX1587cm−′,COO−のC−
〇) H’−NMRスペクトル(400MHz% CD、0D
)δ:l  33(d、6H,J−7Hz)、1.46
−1.61(m、4H)、2.30(m、2H)、2.
76(m、2H)、3.13(セプテット、lHX J
=7Hz)、4.14(m、  L H)、7.17−
7.30(m、9H)実施例54 (S)−4−[[[2−(シクロヘキシルメチル)−4
,6−ジメチルフェニル1エチニル]ヒドロキシホスフ
イニル]−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: (A)N−(2,4−ジメチルベンジリデン)ヘンゼン
アミン(Merck米国特許第4375475号、39
頁を参照)の調製二 実施例1、(A)と同様にして標記化合物を得た。 (B)式 %式% 39頁を参照)の調製: 実施例1(B)と同様にして標記Pa錯体を得た。 (C)2−〔〔シクロヘキシルメチル)−4,6一ジメ
升ルベンツアルデヒドの調製: マグネシウム屑(1,44g、59.45ミリモル)を
アルゴン下に乾燥エーテル(15mQ)にてカバーし、
5分間超音波処理した。該マグネシウム屑に臭化シクロ
ヘキシルメチル(1、5mQ)を加え、超音波処理を続
けた(数分内に還流を始めた)。超音波処理を続けなが
ら、同時に、乾燥エーテル(60mQ)および残りの臭
化シクロヘキシルメチルのエーテル溶液(5m(2)を
ロートから加えた(臭化/クロヘキシルメチルの全量9
.12mQ、65.3ミリモル)。添加完了後、超音波
処理を15分間続けたのち、40分間還流した。得られ
たグリニヤ試薬を室温に冷却し、上記(B)のPd錯体
(5,55g、7.43ミリモル)およびトリフェニル
ホスフィン(15,59g、59.45ミリモル)の溶
液にカニユーレを通して加え、アルゴン下に室温にて3
0分間撹拌した。グリニヤ試薬の添加により、反応液は
緑色となり沈澱が生じた。この反応液を室温で2時間撹
拌し、6 NHCC(37mQ)を添加した。この混合
物を1時間撹拌し、セライトパッドでガラスロート中に
濾過して固体を除去した。 その固体をエーテルで洗浄し、濾洗液を回転蒸発させて
揮発性成分を除いた。えられた残渣をエーテル中で撹拌
し、上記と同様に濾過した。濾液を飽和NaCQ溶液で
洗浄し、有機層をMg5O,で乾燥し、褐色油(14,
5g)を得た。フラッシュクロマトグラフィに付し、4
%エーテル/ヘキサンで溶出して澄明な油(1,70g
、99%)を得た。 TLC:Rfo、30(5%エーテル/ヘキサン、シリ
カゲル) I R(CHCf2.):3030.3008.292
6.2853.1679.1606.1448.114
7cm−’ ’H−NMR(270MHz−CDCQ、)δ:1O9
51(s、1)、6.90(s、l)、6.85(s、
1)、2.80(d、2、J−6,0Hz)、2.55
(s、3)、2.30(S、3)、1.80−1.55
(m、  5)、1゜55−1.30(mS l)、1
.30−0.80(m、5)マススペクトル(CI )
m/e: 231 (M + H)”(D)L−(シク
ロヘキシルメチル)−2−(2,2−ジブロモエチニル
)−3,5−ジメチルベンゼンの調製: 上記(C)のアルデヒド(1,68g、7.30ミリモ
ル)の乾燥CHzcQz(65mQ)中溶液をアルゴン
下に0℃に冷却し、これにトリフェニルホスフィン(6
,13g、23.4ミリモル)を加え、全固体が溶解す
るまで撹拌した。0℃にて、CB r*(6。 139.23.4ミリモル)のCH2CQz(20mf
2)溶液を加えた。反応液は橙色になった。0℃で1゜
5時間反応させ、飽和NaHCO3で停止させ、激しく
撹拌した。水層をCH2CQ、で2回抽出し、有機層を
合せ、飽和NaHCO、で洗浄し、Mg5O6で乾燥し
た。溶媒を除去して褐色の固体(9゜6g)を得た。フ
ラッシュクロマトグラフィに付し、10%ヘキサンで溶
出して澄明な油(2,52g、90%)を得た。 TLC:Rfo、62(5%エーテル−ヘキサン、ノリ
力ゲル)PMA I R(CHC(23):2925.2852.160
8.1472.869cm−’ ’HNMR(270MH2CDCl23)δニア、39
(s% 1)、6.87(S、1)、6.80(s、l
)、2.37(d、2、J=6.3Hz)、2.27(
s、3)、2.24(s、3)、1.70(m、5)、
1.45(m。 ■)、1.38−1.10(m、3)、0.90(m、
2)マススペクトル(CI )m/e: 387 (M
 + H)”(E)l−(シクロヘキシルメチル)−2
−エチニル−3,5−’;メチルベンゼンの調製:上記
(D)のビニルジブロミド(2,51g、6.5ミリモ
ル)をアルゴン下、THF(30mQ)と撹nし、−7
8°Cに冷却した。このジブロミド溶液に一78°Cで
n−ブチルリチウム(5,20m+2)の2゜5Mヘキ
サン溶液を3分間で加えた。えられた桃色反応液を一7
8°Cで1.5時間撹拌したのち、飽和NH,CQ水溶
液で停止させ、室温に温めた。 水層をエーテルで2回、ヘキサンで1回抽出し、全何機
層を合せ、Mg5O,で乾燥し、溶媒を除去して褐色油
(1,659)を得た。フラッシュクロマトグラフィに
付し、ヘキサンで溶出して標記のアセチレン(1,39
g、95%)を得た。 TLC:RfO,50(5%トルエン/ヘキサン、シリ
カゲル)、PMA I R(CHCQa):3305.3007.2924
.2852.2096.1607.1470.1448
cm−’ ’HNMR(270MHz  CDCQs)δ:6.8
6(S%l)、6.79(s、1)、3.39(s% 
l)、2.63(dl 2、J=6.9Hz)、2.6
3(m、6)、1.20(m、’3)、1.oocm、
2)マススペクトル(CI )m/e: 227 (M
 + H)”(FXS)−4−[[2−(シクロヘキシ
ルメチル)−4,6−シメチルフエニル〕エテニル1メ
トキシホスフィニル)  3  [〔〔1,1−ジメチ
ルエチル)ジフェニルシリル]オキシ1酪酸メチルエス
テルの調製: 上記(E)化合物(1,36g、6.0ミリモル)の乾
燥THF(30m12)溶液をアルゴン下、−78°C
に冷却し、1.6 M n −BuL iの2.5Mヘ
キサン(2、4mQ)溶液を加え、ブルゴーニュ色の反
応液を一78°Cで1時間撹拌した。実施例1(F)の
ホスホノクロリデート(4,68g、9.6ミリモル)
を乾燥THF(30mQ)にとかし、−78°C(ドラ
イアイス−アセトン)に冷却し、アセチレンアニオンの
溶液をカニユーレで15分間にて滴下処理した。この移
行が終了したのち、この反応混合物を一78°Cで1時
間撹拌し、25%NH4CQで停止し、室温に温めた。 THFを除去後、エーテルおよび水にとかし、水層をエ
ーテルで3回抽出し、合せた有機層を飽和NaHCO,
および食塩水で洗浄し、乾燥(無水MgS O4)シた
。溶媒を除去して得られた橙色油をフラッシュクロマト
グラフィに付し、EtoAc−ヘキサン−トルエン(3
,5+5゜5:l)で溶出して澄明な油状の標記アセチ
レンホスフィネート(2,80g、70%)を得た。 TLC:Rfo、37(ヘキサン−トルエン−EtOA
c−5+l:4、シリカゲル)PMAI R(CHC1
2s):3025.3001,2929.2856.2
164.1736.1607.1240.1112.1
039.823cm−’’H−NMR(270MHzS
CDCQ、)δニア、65(m、4)、7.30(m、
6)、6.87(s、l)、6.81(s、l)、4.
66(m、l)、3.70および3.66(d’s、 
3、J=14.3Hz)、3.56(s、3)、2.9
5(m、l)、2.69(m、l)、2.50(m、3
)、2.32(m、2)、2.30(s、3)、2.2
7(s、3)、1.60(m、6)、1.03(m。 3)、1.02(S、9)、0.95(m、2)マスス
ペクトル(CI)m/e:659(M+H)”(GXS
)−4−[[[2−(シクロヘキシルメチル)−4,6
−シメチルフエニル〕エテニル1メトキシホスフィニル
]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの調製: 上記(F)のアセチレンホスフィネート(0,633g
、0.96ミリモル)をアルゴン下乾燥THF(14、
OmQ)とともに室温で撹拌した。このホスフィネート
溶液に氷酢酸(0,22m(2,3,84ミリモル)を
加え、ついでn−Bu、NFの1.1MTHF(2,6
2mQ)溶液を5分間で滴下した。室温で19時間撹拌
後、反応を氷水で停止し、水層をE to Acで3回
抽出した。合せた有機溶液を飽和NaH,CO1で2回
、飽和食塩水で1回洗浄した。有機層をNa25O,で
乾燥し、濾過後、溶媒を除去して黄色ガム状物(0,6
58g)を得た。フラッシュクロマトグラフィに付し、
EtoAcで溶出して澄明油の標記化合物(0,23g
、65%)を得た。 TLC:Rfo、51(アセトン−ヘキサン=6:4、
ンリ力ゲル)PMA I R(CHC(23):3450(br)、3005
.2926.2852.2164.1733.1607
、1448、1439、1039c+++−’’ HN
 M R(270M Hz、  CD CQ 3 )δ
:6.89(s、l)、6.82(s、1)、4.63
(m、l)、3.88および3.87(2d’s、3、
J−12Hz)、3.69(s、3)、2.70(s、
2)、2.62(d。 2、J−6,3Hz)、2.43(s、3)、2.32
(s。 3)、2.27(m、2)、1.65(m、6)、1.
19(m、3)、 1.00(m、2) マススペクトル(CI)m/e:421(M+H)”(
HXS)−4−[[[2−(シクロヘキシルメチル)−
4,a−ジメチルフェニル1エチニル]ヒドロキシホス
フイニル1−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: 上記(G)のジエステル(0,212g、0.51ミリ
モル)をジオキサン(7mQ)中で撹拌し、これに1N
LiOH(1,5ミリモル)を室温にて加えt;。 反応液を55°Cに加温し、20分後、生じた沈澱をジ
オキサン(5m+2)および水(4mQ)を加えてとか
した。55°Cで2時間30分撹拌したのち、反応液を
室温に冷却し、溶媒を減圧留去し、白色固体残留物を1
5分間真空下に置いた。生成物をHP−20樹脂カラム
(3,OX l 9cm)に通し、水(100m(1)
、ついでメタノール/水(1:I)にて溶出して精製し
、凍結乾燥して白色の凍結体(0,145g、71%)
を得た。 TLC:Rfo、39(n−PrOH−NH,0H−H
2O−7:2:l、シリカゲル)PMAI R(K B
r):3700 = 3100(br)、2922.2
850.2167.1590.1447.1179.1
076cm−’ ’ HN M R(400M Hz 、 D 20 )
δ:6.99(s、l)、6.94(s、l)、4.5
3(m、l)、2.64(+11.])、6.22(d
、2、J=6.2Hz)、2゜39(s、3)、2.3
7(mS 1)、2.26(s、3)、2.02(m、
2)、1.60(+n、6)、1.14(m。 3)、1.00(m、2) マススペクトル(FAB)m/e:409(M+H)“
、397(M−2Li+H)” 元素分析値:Cz+H2y06P Li2@ l 、7
2 H20計算値:C57,96、H7,05、P7.
12実測値:C57,96、H7,1g、P6.96実
施例55 4−02−[2−シクロヘキシルメチル)−4゜6−シ
メチルフエニル〕エテニル1ヒドロキシホスフィニル1
−3〜ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: (AXE)−[2−[2−(シクロヘキシルメチル)−
4,6−シメチルフエニル〕エテニル]ホスホン酸ジメ
チルエステルの調製ニ ジメチルメチルホスホネート(1,64g、13゜2ミ
リモル)を乾燥THF(20m+2)中、アルゴン下に
一78°Cに冷却した。この溶液に一78°Cにてn−
ブチルリチウムの2,5Mヘキサン溶液(5゜OmQ、
  12.4 ミリモル)を5分間で加えた。添加終了
後、ミルク様白色反応混合物を1時間撹拌した。このア
ニオン溶液に一78°Cにて、実施例54(A)のアル
デヒド(1,9g、8.26ミリモル)のTHF(10
mff)溶液をロートを用いて10分間で加えた。−7
8℃で35分間撹拌したのち、飽和NH,CQ水溶液(
8mQ)にて反応を停止させ、室温に昇温させた。有機
層を除き、水層をE to Acで3回抽出し、その有
機層を合せ、食塩水で洗浄し、Na25O,で乾燥した
。溶媒を除去して黄色油(3,25g)を得た。 上記黄色油(3,25g)を乾燥トルエンにとかし、4
にモレキュラーシーブを含むソックスレー抽出器を通し
て還流した。p−トルエンスルホン酸永和物(0,08
Ch、0.42ミリモル)を0.3.5および18時間
後に加え、22時間還流したのち、反応液を室温に冷却
し、トルエンを真空除去した。 えられた黄色残渣をEtoAcにとかし、飽和NaHC
O,溶液で2回洗浄し、N a2 S O+で乾燥し、
濾過後、溶媒を除去して黄色油(A)を得た。 水溶液を濃HCQで酸性とし、EtoAcで3回抽出し
、MgSO4で乾燥、濾過後、溶媒を除去して黄色油(
0,535g)を得た。この黄色油をHC(OCH3)
s(6,0m12)中で24時間還流させたのち、過剰
のHC(OCHり3を減圧留去した。この物質を上記黄
色油(A)と合せ、フラッシュクロマトグラフィに付し
、80%EtOAc/ヘキサンで溶出し、白色固体の標
記ビニルホスホネート(2゜07g、73%)を得た。 TLC:Rfo、45(アセトン−ヘキサン−1;11
シリカゲル) IR(KBr):292112851,1623.14
47.1243.1186.1060.1027cm−
’ ’H−NMR(270MHz−CDCQ、)δニア、6
5(dd、  1% J=23.6Hz、18.1Hz
)、6゜88(s、1)、6.82(s、I)、5.8
0(dd、I、J=21.0Hz、18.1Hz)、3
.79(d、6、J−11,5Hz)、2.49(d、
2、J=7.2Hz)、2−29(s、3)、2.28
(s、3)、1.65(m。 5)、1.45(m、1)、1.25 0.80(m、
5)マススペクトル(CI)m/e:337(M+H)
”(EXE)−[2−[2−(シクロヘキシルメチル)
−4,6−−ジメチルフエニル〕エテニル]ホスホン酸
ジメチルエステルの調製: 上記(A)ビニルホスホネート(2,07g、6.16
ミリモル)をジオキサン(14mff)中室温にて撹拌
し、1.0NLiOH(9,24mQ、9.24ミリモ
ル)を加え、その混合物を75°Cに加温した。 75°Cで3.5時間撹拌したのち、室温に冷却し、ジ
オキサンを減圧留去した。その残渣を水と撹拌し、IN
H(1!でpH2とし、水層をEtoAcで3回抽出し
、Na25O1で乾燥、濾過後、溶媒を除去して灰白色
固体(1,95g)を得た。 TLC:Rfo、58CCH2CQ2−CH,0H−A
cOH=8+I:I、ンリカゲル)PMA’!(−NM
R(270MHz−CDCQ、)δ:12゜11(s、
1)、7.61(dd、  l、J=24.17H2,
17,58Hz)、6.87(sl 1)、6.81(
s。 l)、5.88(dd、1.J=21.43Hz、17
゜53Hz)、3.78(d、3、J=11.54Hz
)、2.47(d、2、J=6.6Hz)、2.47(
d、2、J=6.6Hz)、2.29(s、3)、2.
28(s。 3)、1.65(m、5)、1.45(m、1)、1.
15(m、3)、0.95(m、2) (CXE)−[2−[2−(シクロヘキシルメチル)−
4,6−ジメチルフェニル1エチニル]メトキシホスフ
イニル]−3−オキソ酪酸メチルエステルの調製: 上記(B)のモノメチルホスホネート(1,95g、6
.06ミリモル)を乾燥CH2CQxC50mQ)中、
(CzHs)2Nsi(CHJt(1,769,12,
1ミリモル)とともにアルゴン下に1時間25分撹拌し
た。 CH,(12を減圧留去後、えられた黄色油をベンゼン
と共沸させ、高真空下に20分間装いた。この油をアル
ゴン下に乾燥ジクロロメタン(50mQ)に再溶解させ
、0°Cに冷却し、乾燥DMFを2滴加え、ついで塩化
オキサリル(0,92g、7.27ミリモル)を滴下し
た。ガスの発生が認められ、その溶液を0°Cで15分
間、ついで室温で1時間撹拌した。CH2CQ、を減圧
留去後、えられた橙色油を乾燥ベンゼンで2回共沸し、
高真空処理してホスホノクロリデートを得た。 メチルアセトアセテートのジアニオンを下記のようにし
て調製した。 ペンタンで洗浄したNaH(0,25g、油中懸濁液、
8.7ミリモル)を乾燥THF(lomQ)中アルゴン
下にO′Cに冷却した。このNaH懸濁液のTHF(1
0m12)溶液にメチルアセトアセテート(0゜92g
、7.9ミリモル)を加え、20分間撹拌後、n−ブチ
ルリチウム(2,5Mヘキサン溶液、2.90mQ、7
.3ミリモル)を加え、45分間撹拌した。 このジアニオン溶液を一78°Cに冷却した。上記ホス
ホノタロリゾートのTHF溶液(10m12)を−78
°Cに冷却したものを上記ジアニオン溶液に15分間で
加えた。−78°Cで30分間撹拌後、飽和NH4CQ
水溶液で反応を停止させ、室温に温めた。THFを除去
し、えられた橙色油をE to AcHzO(1:l)
にとり、水層をEtoAcで3回抽出した。合せたEt
OAc抽出液を飽和N aHCOsで2回、飽和NaC
Qで1回洗浄し、NazSO,で乾燥した。その粗生成
物(2,75g)を7ラツシユクロマトグラフイに付し
、EtOAcで溶出して黄色油の標記ケトエステル(0
,97g、42%)ヲ得lこ。 TLC:RfO,24(EtOAc、?リカゲル)PA ’HNMR(270MHz  CDCl23)δニア、
71(dd、l、J−22,52Hz、18.13Hz
)、6.89(S、l)、6.83(sS l)、5.
89(dd。 1、J−26,37Hz、  17.58Hz)、3.
79(S、2)、3 、73 (s(br)、6)、3
.36(aa、2、J−1,8,68Hz、5.5Hz
)、2.50(m、2)、2.30(s、3)、2.2
9(S、3)、1.70(m。 5)、  1.45(m、1)、  1.10−0.8
0 ぐml  5)(D)4− [[2−[2−(シク
ロヘキシルメチル)−4,6−シメチルフエニル〕エテ
ニル1メトキンホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メ
チルエステルの調製: 上記(C)のβ−ケトホスホネート(0,97g、2.
31ミリモル)をTHF(10mC)中アルゴン下に撹
拌し、0°Cに冷却した。このTHF溶液に固体のNa
B H4(0−087g、2.31モル)を加え、つい
でメタノール(2mQ)を滴下すると、カスが発生した
。0°Cで50分間撹拌後、アセト>C2rnQ)で反
応を停止し、CC−4シリカゲルを加えた。 反応液を室温に温め、ガラス濾過器で濾過し、溶媒を除
去して黄色油を得た。これをフラッシュクロマトグラフ
ィ(EtoAcで溶出)で精製し、澄明油の標記アルコ
ール(0,65g、66%)を得た。 TLC:Rfo、29(50%アセトン/ヘキサン、ン
リカゲル)PMA 融点:80〜83°C IR(KBr):3282(br)、2923.291
8.2848.1743.1614.1450.144
2.1080.1045cm−’’H−NMR(270
MHz−CDCQ、)δニア、68(m、1)6.88
(s、l)、6.82(s、l)、5゜89(m、l)
4.50(m、1)、4.00(m、1)、3.77お
よび3.74(2d’s、3、J−11,0Hz)、3
.69および3.68(2s’s、 3)、2.65(
d、2、J−6,0Hz)、2 、50 (m、 2 
)、2゜30 (s(br)、3)、2−28(s、3
)、2.15(m。 2)、1.68(m、5)、1.45(m、1)マスス
ペクトル(CI )m/e: 423 (M + H)
”(E)4− [[2−[2−シクロヘキシルメチル)
−4,6−シメチルフエニルエテニル]ヒドロキシホス
フィニル1−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: 上記(D)のジエステル(0,565g、1.33ミリ
モル)をジオキサン(14mQ)中で全固形物を溶解す
るまで撹拌し、1.0NLiOH(4,0m12)を加
え、55°Cに加温した。30分後、溶液は濁った。5
5°Cで2時間撹拌後、反応液を室温に温め、溶媒を回
転蒸発させて白色固体を得た。その粗生成物をHP−2
0樹脂のカラムに通し、H2O(100m+2)ついで
75%CH,○H/H20で溶出し、生成物の7ラクシ
ヨンを凍結乾燥して白色凍結体の標記化合物(0,52
4g、98%)を得た。 TLC:Rfo、41(n−PrOH−NH,OH−H
20=7:2:l、シリカゲル)PMAI R(KBr
):3700−3100(br)、2921.2851
,159111446.1222、+195.1161
 1051c+a−’’H−NMR(400MHz−D
20)δニア、25(dd、  l、J −18,68
Hz)、6.98(S、l)、6゜94(s、l)、6
.00(dd、l、J=17.95H2)、4.33(
mS l)、2.53(dd、l、J−15゜0Hz、
4.4Hz)、2.49(d、2、J=7.0H2)、
2.36(dd、L  J=15.OHz、8.43H
z)、2.27(s、3)、2.25(s、3)、1.
89(ddl 2、J=14.3Hz16.6Hz)、
1.6Q(m、5)、1.45(m、l)、1.13(
m、3)、0.95(m、2) マススペクトル(FAB)m/e:407(M+H)“
、347(M” −2Li++2H)元素分析値: C
21H: s Os P L i x ・0 、38 
H20計算値:C61,03、H7,45、P7.49
実測値:C61,03、H7,63、P7.66実施例
56 (S)−4−[[2−(2−(シクロヘキシルメチル)
−4,6−シメチルフエニル]エチル]ヒドロキ/ホス
フィニル]−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: (AXS)−4−[[2−(シクロヘキシルメチル)−
4,6−ジメチルフェニル1エチル]メトキノホスフイ
ニル]−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニ
ルンリル]オキン]酪酸メチルエステルの調製: 実施例54(F)のアセチレンホスフィネート(1,3
3g、2.02ミリモル)のメタノール溶液(45mQ
)に10分間アルゴンを泡立たせた。このメタノール溶
液に、バール瓶中、10%Pd/C(0゜34g)を加
え、バール装置にて40psiで20時間水素化し、セ
ライトパッドを通してガラスロートに濾過して油状物(
1,39g)を得た。フラッシュクロマトグラフィに付
し、EtOAc−ヘキサン(l:l)で溶出して、澄明
油の標記ホスフィネート(1,25g、94%)を得た
。 TLC:Rfo、21(ヘキサン−EtOAc−トルエ
ン−5:4:l、シリカゲル)PMAI RCCHCQ
3):3600 3200(br)、3003.292
5.2853.1731.1448.1440.124
7.1233.1179.1044c+n−’ ’HNMR(270MH2CDCQ3)δ、6.83(
S、l)、6.78(s、l)、4.50(m、l)、
3.80および3.77(2d’s、3、J=6.3H
z)、3.72および3.71(2s’s、3)、3.
38(m。 ■)、2.87(m、l)、2.60(m% り、2.
45(d12、J=6.9Hz)、2.29および2.
28(2s’s、  3)、2.25(s、3)、2.
00(m、4)、1゜70(m、6)、1.45(m、
1)、1.30−0.9Q(m、6) マススペクトル(E I )m/e: 424 (M)
”(BXS)−4−[[2−[2−(シクロヘキシルメ
チル>−4,6−ジメチルフェニル1エチル]メトキシ
ホスフイニル1−3−ヒドロキシ酪酸メチルエステルの
調製: 上記(A)のシリルエーテル(1,2g、1.8ミリモ
ル)をアルゴン下THF(20m(2)中室温で撹拌し
た。この溶液に氷酢酸(0,41,m12)およびn−
Bu、NFの1.1M  THF(5,0m+2)溶液
を5分間で滴下した。室温で23時間撹拌後、反応を氷
水50mffで停止し、激しく撹拌した。THFを減圧
留去し、残留を水で希釈し、E to Acで3回抽出
した。合せた有機溶液を飽和NaHCO,で2回、飽和
食塩水で1回洗浄した。有機層をNa25o。 で乾燥し、濾過後、溶媒を除去して澄明な油状物(1,
3g)を得た。フラッシュクロマトグラフィに付し10
0%EtoAcで溶出して澄明油の標記アルコール(0
,55g、72%)を得た。 TLC:Rfo、22(EtOAc、シリカゲル)PA I R(CHCl2s)=2999.2950.292
9.2856.1734.1244.1195.118
3.1112.1105.1065、lO43cm−’ ’H−NMR(270MHz−CDCC,)δニア、6
5(m、4)、7.28(m、6)、6.81(s、1
)、6.76(s、l)、4.51(m、l)、3.6
2および3.60(2d’s、3、J=5.3Hz)、
3.49および3.46(2s’s、3)、2.97(
m、l)、2゜65(m、l)、2.35および2.3
3(2d’s、2、J=6.9Hz)、2.25(2s
’s、3)、2.16(2s’s、 3)、1.84(
m% 1)、1.68(m、6)、l。 55(m、1)、1.18(m、2)、1.15(m、
3)、1.00および0.99(2s’s、9)、0.
91(m。 マススペクトル(CDm/e:663(M十H)”(C
)(S)−4−[[2−[2−(シクロヘキシルメチル
>−4,6−シメチルフエニル]エチル1ヒドロキシホ
スフィニル1−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製
: 上記(B)のジエステル(0,552g、1.3ミリモ
ル)をジオキサン(14mQ)中室温で撹拌し、これに
IN  Li0H(3,9mQ、3−9ミリモル)を加
えた。反応液を55°Cに加温し、30分撹拌後、生じ
たケーキ様沈澱を水(5mQ)を加えて溶かした。 55°Cで2時間15分撹拌したのち、反応液を室温に
冷却し、揮発物を減圧留去し、白色固体を得た。生成物
をHP−20樹脂のカラム(3,0X30 cm)に通
し、水(loonIQ)、ついでメタノール/水(1+
1)にて溶出して精製し、凍結乾燥して白色の凍結体(
0,482g、92%)を得た。 TLC: Rfo、36(n−PrOH−NH,0H−
H,O=7:2:l、シリカゲル)PMAIR(KBr
):  3700−3 100 ぐbr)、 2923
.2852.1588.1446、1410.1159
、l 132、l O48cm−’皇H−NMR(40
0MHz % D 20) δ二 6.93(s、l)
、6.91(s、l)、4.34(m、l)、2.80
 (m、 2 )、2.50(dd、l、J−14,7
Hz、4.4Hz)、2.48(d、2.J =5.1
2Hz)、2.38(dd、1.J−15,0Hz、6
.6Hz)、2.29(s。 3)、1.84(m、2)、1.65(m、7)、1.
48(m。 ■)、1.15(a+、3)、1.00(m、2)マス
スペクトル(FAB)m/e:  397(M+H−2
Li” )” 、409(M+H)“元素分析値:Cz
+Hx+0aPLi2・0.76H20計算値: C5
9,76、H7,77、P7.34実測値:C59,7
6、H7,91,P7.53実施例57 4−[[[[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチ
ル[1,1′−ビフェニル]−2−イル]オキシ1メチ
ル1ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸ジ
リチウム塩の調製: (A) 4″−フルオロ−3,3′,5−トリメチル[
1,1′−ビフェニル]−2−力ルポキシアルデヒドの
調製: 実施例1、(A)〜(C)と同様にして標記化合物を得
た。 (B)  4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチル
N、I’−ヒフェニル]−2−メタノールの調製二上記
(A)のアルデヒド(1,03g、4.26ミリモル)
を乾燥CH2Cl22(30mQ)中アルゴン下に撹拌
し、これに、m−クロロ過安息香酸のCH2CQ2溶液
(20mL:l)を室温にて15分間で滴下した。58
時間室温で撹拌後、反応混合物を回転蒸発乾固した。得
られた黄色固体をTHFに溶かし、2NKOH(6,4
mQ)で処理し、室温で5.5時間撹拌後、THEを除
去した。得られた残渣を水で希釈し、水層をエーテルで
3回抽出し、それをMgSO4で乾燥した。濾過、溶媒
留去して得られた粗製の黄色油をフラッシュクロマトグ
ラフィ(5%エーテル/ヘキサンで溶出)で精製し、白
色固体の標記フェノール(0,8439,100%)を
得た。 TLC: Rfo、37(10%エーテル/ヘキサン、
シリカゲル)PMA 融点83〜86°C I R(KBr): 3512.3500(br)、2
950.1504.1482.1238.1231゜1
215cm−霊 ’HNMR(270MHz、CDCQs)8:  7゜
2 (m、 2 )、7.07(tl、J=9.0Hz
)、6.92(s、1)、6.82(s、l)、4.9
5(s、l)、2゜31(s、3)、2.25(s、6
) マススペクトル(CI )m/ e:  231 (M
 十H)”″(C)  [[[4″−フルオロ−3,3
′,5−トリメチル[1,ビービフェニル1−2−イル
1オキシ]メチル1ホスホン酸ジエチルエステルの調製
:ペンタンで洗浄したNaH(0,30g、油中懸濁液
、l093ミリモル)を乾燥THF(15mc)中アル
ゴン下に水浴中で冷却した。このNaH懸濁懸濁液上l
上記)の7エノール(2,36g、10.3ミIJモル
)のDMF溶液(Ion(i)を15分間で加えた(ガ
スが発生)。添加終了後、反応液を室温に暖め、35分
間撹拌した。トシルオキンメチルホスホン酸ジエチル(
3,31g、10.26ミリモル)(ポリイ・エイ、ロ
ーゼンバーク・アイ、Col Iect 1onCze
chslovak  Chem、 Commun、 4
7巻、1982年に記載の方法で調製)を室温にて10
分間で滴下した。室温で22時間撹拌後、飽和NH4C
Q水溶液で反応を停止させ、DMFを減圧留去した。得
られた固体をEtoAc−H2Oに溶がし、水層をEL
oAcで2回抽出した。合わせたEtOAC抽出液を飽
flllNaHCO、および飽和NaCQで洗浄し、M
g5O,で乾燥した。溶媒を除去して得た粗精製物(4
,3g)を7ラツシユクロマトグラフイに付し、70%
EtoAc−ヘキサンで溶出して澄明油の標記エーテル
(3,2i?、82%)を得た。 TLC: RfO,52(50%アセトン/ヘキサン、
シリカゲル)PMA IR(フィルム):2983.2925.2910.1
504.1474.1213.1032.97Icm−
’ ’H−NMR(270MHz  CDCQ3)δニア、
33 (m、 2 )、7.01(t、l、J −10
,0Hz)、6.96(s、l)、6.91(s、l)
、4.07(m、4)、3.69(d、2.J=9.3
Hz)、2.34(s、3)、2.31(d、3.J 
= 1.7Hz)、2.29(s、3)、1.31(t
、6.J =7.0Hz)マススペクトル(Cr )m
/e:  381 (M 十H>”、247(M’ −
C,H,。P O、)”″(D)[[[4″−フルオロ
−3,3′,5−1−リンチル[1,1“−ビフェニル
]−2−イル1オキシ1メチル]ホスホン酸モノエチル
エステルの調製二上記(C)のジエステル(3,21g
、8.45ミリモル)ノジオキサン溶液(40mQ)ヲ
700cr I NLi0H(12,7mQS 12.
67ミリモル)と撹拌した。70°Cで3時間撹拌後、
反応液を室温に冷却し、ジオキサンを減圧留去した。水
層を水で希釈し、水浴で冷却し、6N HCQでpH1
にし、ミルク様白色溶液を得た。これをEtoAcで3
回抽出し、EtoAc抽出液をMg5O,で乾燥し、濾
過してl豊明ガム状物質(3,12y)を得た。 T L C: Rf O−20(CH2CQ x / 
A c OH、% M e0H=910.510.5、
シリカゲル)PMA’H−NMR(270MHz −C
D C(2,)δ: 1O926(s、l)、7.32
(2)、6.96(m、3)、4゜05(dq、2.J
=7.14Hz、14.8Hz)、3.63(d、2.
J=9.34Hz)、2.31(s、3)、2゜29(
s、3)、2.28(d、3.J=2.2Hz)、1゜
28(t、3.J =7.14Hz) (E)  4−[エトキシ−[[[4″−フルオロ−3
゜3′,5−トリメチル−[1,1′−ヒフェニル]−
2−イル]オキシ]メチル]ホスフィニル]−3−オキ
ソ酪酸メチルエステルの調製: 上記(D)のホスホン酸(2,96g、8.42ミリモ
ル)を乾燥CH2CQ、中、アルゴン下に、トリメチル
シリルジエチルアミン(2,44g、16.84ミIJ
モル)と室温で撹拌した。1時間IO分撹拌したのち、
CH2CQ2を減圧留去し、残留油をベンゼンにて共沸
させ、15分間真空乾燥した。この油を乾燥ジクロロメ
タン(75m12)に再溶解させ、アルゴン下O℃に冷
却し、DMFを3滴加え、冷却し、塩化オキサリル(1
,18g、9.26ミリモル)を滴下した。その溶液を
0°Cで20分間、ついで室温で1時間撹拌した。溶媒
を減圧留去し、油状のホスホノクロリデートをベンゼン
で2回共沸し、高真空で1時間置いた。 メチルアセトアセテートのジアニオンを実施例55(C
)と同様にして[メチルアセトアセテート(1,279
,10,95ミリモル)、NaH(0,350g、油中
懸濁液、12.05ミリモル)、n−ブチルリチウム(
2,5Mヘキサン溶液4.0mQ、10゜07ミリモル
)、THF(35m(2)]調製した。 上記ホスホノクロリデートをTHF(10m+2)中−
78°Cに冷却し、上記ジアニオン溶液を−7800で
20分間に滴下した。−78°Cで40分間撹拌後、−
78°Cにて飽和NH,CQ水溶液で反応を停止し、室
温に暖めた。THFを減圧留去し、その残渣をE to
 AcおよびH20に溶かし、水層をEtoAcで2回
抽出し、EtOAc溶液を合わせ、飽和NaHCO,お
よび食塩水で洗浄し、Na25O6で乾燥した。粗製の
標記ホスフィネートを橙色油(4,0g)として得、こ
れをフラッシュクロマトグラフィ(75%EtOAc/
ヘキサンで溶出)にて精製し、黄色油の標記ホスフィネ
ート(1,4g、42%)を得た。 TLC: Rfo、25(75%EtOAc/ヘキサン
、シリカゲル)PMA I R(CH2CQ3):  3004.2954.2
925.1744.1718.1643.1541.1
503.1472.1449.1438.1425.1
236.1037cm−’ ’H−NMR(270MHz、CDCQ、)δニア、3
θ軸、2)、6.95(m、3)、4.05および3.
90(2m’s、2)、3.75(m、2)、3.73
および3゜66(23°S、3)、3.55(m、l)
、3.25(m、l)、2.33および2 、29 (
2s’ 5(br)、9)、1.28および1.12(
2t’s、3.J−7,1Hz)マススペクトル(CI
)m/e: 451(M+H)”、(F)  4−[[
[[4’−フルオロ−3,3′,5−1−リンチル[1
,1′−ビフェニル]−2−イル1オキシ]メチル1エ
トキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸メチルエス
テルの調製: 上記(E)のケトン(1,39g、3.09ミリモル)
のTHF(,15mQ)溶液をアルゴン下O′Cに冷却
し、これにNaB H4(0−12g、3.09ミリモ
ル)を加え、ついでメタノール(2、8mQ)を徐々に
滴下した。0°Cで1時間撹拌後、アセトンおよびCC
−4シリカゲル(1,4g)で反応を停止し、室温に暖
めた。濾過し、濾液を回転蒸発させて黄色油を得、これ
をフラッシュクロマトグラフィ(90%EtoAc/ヘ
キサンで溶出)に付し、生成物含有フラクションを合わ
せ、溶媒を減圧留去した。得られた黄色油をエーテル/
ヘキサンから結晶化し、エーテル/ヘキサンでトリチュ
レートして白色結晶の標記アルコール(0,3209)
を得た。 TLC: Rfo、38(90%EtoAc/ヘキサン
、シリカゲル)PMA 融点:  116〜119°C I R(KBr): 3288(br)、3000.2
950.2920.1735.1503.1473.1
440.1311  +232.1195cm”L H
−NMR(270MHz、CDCQ、)δ: 7゜28
(m、2)、7.05(t、l、J−6,0Hz)、6
゜98(s、l)、6.90(s、1)、4.42(m
、1)、4゜05および3.85(m、2)、3.75
(d、2.J=6゜0Hz)、3.70(s、3)、2
.55(m、2)、2.32 (s、 6 )、2.3
0(s、3)、2.00(m、2)、1゜30(t、3
.J =7.0Hz) マススペクトル((I )m/e: 453(M+H)
”、435(M−Hzo)” (G)  4− [[[[4’−フルオロー3.3′,
5−トリメチル−[1,1′−ビフェニル]−2−イル
]オキシ]メチル]ヒドロキシホスフィニル1−3−ヒ
ドロキシ酪酸ジリチウム塩の調製: 上記(F)のジエステル(0,293g、0.65ミリ
モル)に室温にてIN  Li0H(2,0m12)を
加え、55°Cに加温し、1時間45分間撹拌後、室温
に冷却した。この反応混合物を回転蒸発乾固し、得られ
た白色固体を高真空下に10分間置き、得られた粗生成
物をHP−20のカラム(15cmx3゜Q cm)で
クロマトグラフィに付し、H2O(100m(1)つい
で50%CH,○H/H20で溶出し、白色凍結体とし
て純粋な標記ジリチウム塩(0,295g、88%)を
得た。 TLC: Rfo、38(n−prOH/NH,OH/
H2O−7:2:l、シリカゲル)PMA■R(KBr
): 3400(br)、3021.3011.298
1,2958.2924.1575.1503.147
5.1446.1430、■401.1231,117
5.1087cm−’’H−MNR(270MHz、D
20)δニア、20(m、 2 )、7.07(d、l
、J−9,9Hz)、7.03(s、l)、6.86(
s、I)、4.03(m、l)、3.40(d、2.J
−8,3Hz)、2.24(s、3)、2.21(s、
3)、22−20(,2)、2.17(s、3)、1.
45(m、2) マススペクトル(F A B )m/e: 423(M
 + H)”元素分析値:C2゜H2□O,FPLi2
・0.95H20計算値:C54,67、H5,48、
F4.32、P7.05 実測値:C54,37、H5,03、F4.3IP7.
55 実施例58 4−[[[4″−フルオロ−3,3′,5−トリメチル
[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メチル〕ヒドロ
キシホスフィニル1−3−ヒドロキシ酪酸ジリチウム塩
の調製: (A)  4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチル
[1,ビービフェニル]−2−メタノールの調製:Na
B H,(0、12g、3.18ミリモル)の無水エタ
ノール溶液(9mQ)に、実施例57(A)のアルデヒ
ド(0,70g、2.89ミリモル)のエーテル−エタ
ノール(4,5m12/3.On++2)溶液を加え、
室温で2時間撹拌したのち、飽和NH,Off溶液にて
停止させた。生じた固体沈澱物を濾去し、濾液を回転蒸
発乾固し、得られた固体をエーテルおよび水に溶かし、
水層をエーテルで2回洗浄し、エーテル溶液を合わせ、
MgSO4で乾燥した。濾過、溶媒留去して白色固体を
得、フラッシュクロマトグラフィ(33%エーテル/ヘ
キサンで溶出)に付して標記アルコール(0,675g
、100%)を得tこ。 TLC: Rro、11(15%エーテル/ヘキサン、
シリカゲル)PMA 融点:  101−102°C I R(KBr):  3351.3293.3267
.3260.3024.3016.2980.2939
.2921,1605.1601,1502.145L
  1355.1243.1236.1228.118
9.1118.999cm−蔦’H−NMR(270M
HzS CDCQ、)δ: 7゜15(m、2)、7.
03(m、2)、6.90(s、l)、4゜55(d、
2.J−6,0Hz)、2.48(s、3)、2゜33
(s、6) マススペクトル(CI)m/e: 244(M+H)”
、227(M” −0H) (B)  [[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル[1,1′−1:”フェニル]−2−イル]メチル
1ホスホン酸ジエチルエステルの調!11: 上記(A)のアルコール(1,94g、7.95ミリモ
ル)のCH2CQ、溶液(50mQ)をアルゴン下0°
Cに冷却し、これにEtxN(0,965g、9.54
ミリモル)を加え、ついでMsCQ(1,009,8,
75ミリモル)を滴下した。反応液を0°Cで30分間
撹拌し、室温に暖めて一夜撹拌した。飽和NaHCO3
溶液で反応を停止し、激しく撹拌した。 有機層を飽和NaHCO,溶液で洗浄し、MgSO4で
乾燥した。濾過、溶媒留去して澄明油の2−(クロロメ
チル)−4″−フルオロ−3,3′,5−トリメチル[
1,1′−ビフェニル](2,1g)を得た。 TLC: Rfo、68(50%エーテル/ヘキサン、
シリカゲル)PMA ’HNMR(270MHz、CDCQs)δ: 7゜2
2(m、2)、7.03(m、2)、6.90(s、l
)、4゜50(s、2)、2.48(s、3)、2.3
3(s、6)上記クロリド(2,1g)をさらに精製す
ることなく P (OC2H5)i(30mQ)と15
0°Cでアルゴン下に3時間撹拌し、室温に冷却後、過
剰のP(OC2H5)3を留去した。粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィ(70%EtOAc/ヘキサンで
溶出)で精製して澄明油の標記ホスフェート(2,40
g、83%)を得た。 TLC: Rfo、37(70%EtOAc/ヘキサン
、シリカゲル)PMA IR(CHCf23): 2992.2928.290
9.1501.1474.1455.1443.139
2.1245.1239.1119.1053.102
9.970.963cm−’’H−NMR(270MH
z%CD C12,)δ: 7゜15(m、2)、7.
00(m、2)、6.83(s、1)、3゜83(m、
4)、3.22(d、2.J=22′,52Hz)、2
.47(s、3)2.29(s、6)、1.16(t、
6.J=7.14Hz) マススペクトル(CI )m/e:  365 (M 
十H)”(C)  [[4’−フルオロ−3,3′,5
−トリメチル[1,ビービフェニル]−2−イル]メチ
ル]ホスホン酸モノエチルエステルの調製: 上記(B)のホスホネートジエステル(2,40g、6
.59ミリモル)をジオキサン(30+++12)中室
温で撹拌し、l N  Li0H(9,9mQ)を加え
、還流した。追加のIN Li0H(9,9mf2)を
18時間および44時間の時点で加え、55時間還流後
、反応液を室温に冷却し、ジオキサンを減圧留去した。 水層を水で希釈し、エーテルで2回抽出して残っている
ジエステルを除き、水層を水浴で冷却し、6N HCQ
でpH1にし、ミルク様白色溶液を得た。これをEto
Acで3回抽出し、EtoAc抽出液をMgS○、で乾
燥し、濾過して澄明油(1,899,85%)を得た。 T L C: Rf O−26(CHzcQx/ Ac
OH/ MeOH−910,510,5、シリカゲル)
PMAI R(CHC123): 3029.3023
.3005.2983.2925.1710.1605
.1500.1234.1042.988c+n−’’
HNMR(270MHz%CD CQs)δ: 11゜
07(s、1)、7.05(m、2)、6.95(m、
2)、6゜80(s、l)、3.71(dq、2.J 
=7.15Hz、14.83Hz)、3.13(d、2
.J =23.0Hz)、2.38(s、3)、2.2
7(s、6)、1.13(t、3゜J=7.2Hz) マススペクトル(CI)m/e: 337(M+H)”
(D)  4−[エトキシ−[[4′−フルオロ−3゜
3″、5−トリメチル−[1,ビービフェニル]−2−
イル]メチル]ホスフィニル1−3−オキソ酪酸メチル
エステルの調製: 上記(C)の化合物(1,85g、5.50ミリモル)
のCH2CQ2溶液(50mQ)をアルゴン下トリメチ
ルシリルジエチルアミン(1,60g、11.0ミリモ
ル)と室温で1時間15分間撹拌した。CH2CQ2を
除去後、得られた黄色油をベンゼンと共沸し、高真空下
に20分間装いた。この油をアルゴン下乾燥CH2CQ
2(50mQ)に溶かし、0°Cに冷却した。この冷溶
液に乾燥DMF2滴を加え、オキサリルクロリド(0,
768g、6.06ミリモル)を滴下したくガスの発生
が認められた)。反応液をOoCで20分間撹拌し、室
温に暖めさらに1時間40分撹拌した(溶液は深ブルゴ
ーニュ色に変わった)。反応液からCH,CQ2を除去
し、得られた油を乾燥ベンゼンで2回共沸させ、高真空
下に1時間置いた。 メチルアセトアセテートのジアニオンを実施例57(E
)と同様にして[メチルアセトアセテート(0、830
g、7.16ミリモル)、NaH(0,230g、油中
懸濁液、7.88ミリモル)、n−ブチルリチウム(2
,5Mへキサン溶液2.64mQ、6,59ミリモル)
、THF(20mQ)]調製した。 上記ホスホノクロリデートを乾燥THF(10mQ)中
−78°Cに冷却し、上記ジアニオン溶液に一78°C
で20分間に滴下した。−78°Cで40分間撹拌後、
−78°Cにて飽和NH,C(2水溶液で反応を停止し
、室温に暖めた。反応液を水で希釈して固体を溶かし、
THFを回転留去し、その残留物をEtoAcで3回抽
出し、EtoAc溶液を合わせ、飽和NaHCO、およ
び食塩水で洗浄し、Mg5o、で乾燥、濾過、溶媒留去
して粗製の橙色油(2,6g)を得、これをフラッシュ
クロマトグラフィ(75%EtOAc/ヘキサンで溶出
)にて精製し、橙色泡状の標記ケトン(0,43g、2
3%)を得た。 TLC: RfO,32(50%EtOAc/ヘキサン
、シリカゲル)PMA I R(KBr): 2952.2925.1739.
1718.1654、l529.1503.1472、
1234、1206、1166、1119.1035c
m−’ l H−NMR(270MHz、CDCC,)δ: 7
゜20−6.70(芳香族H’s、5)、4.00−3
.70 (m、 2 )、3.70および3.55(2
s’s、3)3゜34(m、2)、3.35(d、2.
J = 15Hz)、2.9 。 2 (m、 l )、2.45および2.35(2s’
s、3)、2゜25(s、6)、1.15および0.9
5(2t’s、3.J=7.0Hz) マススペクトル(CI )m/e:  435 (M 
+ H)”(E)  4−[エトキシ−[[4′−フル
オロ−3゜3″、5−トリメチル[1,ビービフェニル
]−2−イル]メチル1ホスフィニル]−3−ヒドロキ
シ酪酸メチルエステルの調製: 上記(D)のケトン(0,40g、0.92ミリモル)
のTHF(5m(2)溶液にアルゴン下固体NaBH,
(0,0359,0,92ミリモル)を加え、ついでメ
タノール(0,80mf2)を室温で加えた。室温で1
時間撹拌後、アセトンおよびCC−4シリカゲル(0,
4g)で反応を停止し、濾過し、溶媒を除去した、その
生成物は出発物質のケトンを含んでいたため、上記還元
に再度付しく N a B H4添加前にCO□ガスを
バルブした)、得られた黄色油(0,250g)を7ラ
ツシユクロマトグラフイ(EtoAcで溶出)に付し、
澄明油の標記アルコールを得た。 TLC: RfO,26(50%EtOAc/ヘキサン
、シリカゲル)PMA I R(KBr)+  3000.2950.2920
.1735.1503.1473.1440、l3II
、1232.1195cm” ’HNMR(270MHz、 CD CQs’)δ: 
7゜10(m、2)、7.00(m、2)、6.85(
s、l)、4゜28および4.03(2m’s、l)、
4.10−3.70 (m、 2 )、3.67(s、
3)、3.33(m、2)、2゜47(s、3)、2.
40(m、2)、2.30(s、6)、1゜63(m、
2)、1.17(t、3.J =6.6Hz)(F) 
 4−[[[[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル[+、ビービフェニル]−2−イル1オキシ1メチ
ル1ヒドロキシホスフィニル1−3−ヒドロキソ酪酸ジ
リチウム塩の調製: 上記(E)のジエステル(0,110g、0.252ミ
リモル)をCH2CI22(5−5mQ)中アルゴン下
に0°Cに冷却し、コリジン(0,046g、0.38
ミリモル)で処理し、ついでヨウ化トリメチルシリル(
TMS IXO,l 829.0,88ミリモル)を滴
下した。反応液を0°Cで2時間撹拌し、室温に暖めた
。24時間後、コリジン(0,023g)およびTMS
 I(0,091g)を追加添加し、室温で48時間撹
拌後、CH2Cf22を除き、得られた油にジオキサン
(6m+2)、ついでIN Li0H(1,7mQ)を
加えた。この混合物を16時間還流し、室温に冷却し、
ジオキサンを除いて橙色ガム状物を得た。 このものを水に再溶解させ、ガラス濾過器で濾過して固
体を除いた。濾液を凍結乾燥して灰白色凍結体を得、H
P−20のカラム(1,5cmX 15cm)に通し、
水(150mi2)および50%メタノール/水で溶出
して精製した。生成物のフラクシヨンを凍結乾燥して白
色凍結体の標記化合物(88mg、80%)を得J:。 TLC: Rfo、38(i−PrOII−NH,OH
−HzO=7:2:1. シリカゲ/L、)PMAIR
(KBr):  3700−3100(br)、292
3.1591,1501,1234.1147cm−’ ’ HN M R(270M Hz  D 20 )δ
ニア、20−7.00(m、4)、6.82(s、l)
、3.76(m、l)、3.11(m、2)、2.35
(s、3)、2.22(s、3)、2.21(s、3)
、2.05(m、2)、1.16(ad。 2、J = 12.32Hz、6.45Hz)マススペ
クトル(F A B )m/ e: 407(M + 
H)″″元素分析値:C2゜H22FOaPLL・0.
80H,0計算値: C57,l i、H5,65、F
4.52、実測値: C57,I L H6,63、F
4.44、P7.70 実施例59 (S)−4−[[[1−(4−フルオロフェニル)−3
−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル]ヒドロキシホ
スフィニル1〜3−ヒドロキシ酪酸・ジリチ参考文献:
ジャーナル・オフ・オーガノメタリ7り・ケミストリー
(J 、 Organomet、 Chem、)、第2
0巻、第251頁〜第252頁(1969年)。 アルゴンの存在下、乾燥シクロヘキサン42mQ中でn
−BuLi(208−60mmol、 ヘキサンニ溶解
した2、5M溶液83.44m12)を撹拌した。この
溶液を0℃に冷却し、希テトラメチルエチレンジアミン
(TME DAX208.6mmol、24.24g、
31.48+12)を滴下した(10分間)。得られた
スラリーを0℃で30分間撹拌し、次いで、乾燥シクロ
ヘキサン84 mQj: l−メトキシナフタレン(2
08,60mmo1133g、30.28mQXアルド
リッヒ・ケミストリー・インコーホレイテッド1.さら
に精製せずに用いた)を溶解した溶液を滴下した(20
分間)。得られた明光色の均質反応混合物を室温に温め
、2時間撹拌した。この反応混合物を0°Cに冷却し、
C02(ガス)で飽和させた乾燥EtzO(250mQ
)の−78°C溶液(S IO2を含む乾燥管を介して
昇華させ、−78°Cで乾燥Et20中に起泡させたC
02ベレツト)を、カニューラを介して30分間かけて
部分添加した。得られた白色スラリーを45分間かけて
〜0°Cに温め、次いで、5%HCI(水溶液)450
mf2で地理した。 E t、0層を分離し、水性層をEt20で3回抽出し
た。各有機層を合わせて、飽和N aHCO3(水溶液
)3 X I 51)m(2で抽出した。この水性層を
ガラス漏斗を通して濾過し、不溶性物質を除去し、濾液
を0°Cに冷却し、濃HCIでゆっくり酸性化してpH
=Iにした。得られた沈澱物を濾過し、トルエン2X’
15f)m12で共沸し、高真空下、50°Cで5時間
乾燥させ、オフ・ホワイト色粉末の1−メトキシ−2−
ナフタレン酢酸32.52g(0,161mol、収率
77%)を得た。m、p、l l 8−121.5°C
0 TLC:シリカゲノ呟RI=0.35 94 : 5 : l /CHzC12: MeOH:
 CH3CO,H’HNMR:(270MHzSCDC
h)一致13CNM R: (67−8MHz%CD 
Cl3)一致マススベクトル: CI  m/e 20
3”(M+H)”IR:KBr一致 B、N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)
−1−メトキシ−2−す7タレンカルポキサミド アルゴンの存在下、乾燥CH,CI□155+++(2
中でl−メトキシ−2−ナフタレン酢酸を撹拌した。 次いで、この溶液を5OCI、(310,44mmol
、36.94g、22.65mQ)で処理した。この反
応混合物を室温で45分間撹拌し、次いで、55°Cの
油浴中で45分間加熱して還流した。この反応混合物を
室温に冷却し、更に塩化チオニル(18゜47g、11
.32m(2)を添加し、再度45分間加熱して還流し
た。この反応混合物を室温に冷却し、35°Cで回転蒸
発器で過剰のS OC1,およびCI−(2C12を除
去しくアルゴン雰囲気下)、得られたマスタート・イエ
ロー色固体を、アルゴンの存在下、乾燥CH2Cl□1
55m+2に溶解した。この溶液をカニューラを介して
漏斗に移し、乾燥CH2Cl□155m12に2−アミ
ノ−2−メチルグロパノール(310,44mmoL 
27.67g)を溶解した溶液に滴下した(40分間)
。この溶液は、アルゴンの存在下、0°Cで撹拌してい
た。得られた反応混合物を室温に温め、18時間撹拌し
た。次いで、反応混合物を濾過し、沈澱物をCH2C1
2で洗浄し、濾液を減圧蒸留した。残留物をEtOAc
350mQに再溶解し、HzOI X 250raQ、
  5%HCII X250m(2,5%NaOHI 
X 250mQおよび食塩水lX250m+2で洗浄し
た。各水性抽出物をEtOAcで1回逆抽出した。各有
機抽出物を合わせて、MgSO4で乾燥させ、濾過し、
減圧蒸留し、橙色固体を得た。この固体をトルエン25
0mQで共沸させ、高真空下、55°Cで8時間吸引し
、明黄色固体の標記ナフタールアミド38.2g(13
9、76mmol、収率90%)を得た。 TLCニジリカゲル、R,−0,65100%E to
 Ac’HNMR(270MHz、  CD C13)
a     8.19(s、 br、  IH)8.1
4(m、  LH) 8.03(d、  LH,J = 8.7 Hz)7.
83(m%LH) 7.66(d、  IH,J = 8.7 Hz)7.
55(m、 2H) 4.00(s、 3H) 3.74(s、 2H) 1.47(s、6H) 一7ススペクトル: CI  m/e 274 (M+
H)”I R:(CHCIs溶液) 3365.3063.3024.3005.2971.
2938.2873、1641.1597.1540.
1456、1446.1387.1371,1344.
1291.1256.1238.1223.1210.
1199.1183.1168、1145.1079.
981.833cm−′, C,4,5−ジヒドロ−2−(l−メトキン−2−ナフ
タレニル)−4,4−ジメチルオキサシーツし アルゴンの存在下、パートBで得たす7タールアミド(
139mmol、38.2g)を撹拌し、0°Cに冷却
しながら、塩化チオニル(0,556mol、 66.
15g、40.56m4)を滴下した(15分間)。 得られた暗褐色油状体を室温で45分間撹拌した。 乾燥Et20(500mQ)を添加し、この反応混合物
を機械的に2.5時間撹拌した。得られた黄色結晶性沈
澱物を濾過し、E t、Oで洗浄し、次いで、Et20
250++++2で懸濁させた。この懸濁液を0°Cに
冷却し、10%NaNaOH−2O0で塩基性化した。 水性層をEt20で3回およびEtoAcで1回抽出し
た。各有機抽出物を合わせて、食塩水で1回洗浄し、濃
縮し、Mg5O,で乾燥させ、濾過した。真空下、この
濾液をトルエンで共沸し、残留物を、高真空下、55°
Cで8時間吸引し、金色粉末の標記オキサゾリン32.
101i1(0,126m。 11収率90%)を得た。 TLCニジリカゲル R,=0.37 50%E tO
Ac’HNMR: (270MHz、  CD CI3
)σ    8.25(mSI H) 7.84(dSIH,J = 8.7 Hz)7.84
(m、  L H) 7.60(d、  IH,J = 8.7 Hz)7.
54(m、 2H) 4.19(s、 2H) 4.04(s、 3H) 1.46(s、 6H) マススペクトル: CI  m/e 256(M+H)
”IR:2969.2935.2896.1642.1
465.1447.1386.1372.1349.1
255、1109.1074.991cm−′, D、l−[1−(4−フルオロフェニル)−2−ナフタ
レニル)]−]4.5−ジヒドロー4.4−ツメチルオ
キサゾー ルルゴンの存在下、乾燥THF352.SmQ中でパー
トCで得たオキサゾリン(117,52+qmol、3
0.0g)を撹拌した。この溶液を油浴中で45℃に温
めた。この加熱源を除去し、Et20(アルドリッヒ)
に4−フルオロフェニルマグネシウムブロマイドを溶解
した2M溶液(158,65mmol、79.33mQ
)を、反応温度を〜45°Cに維持し得る速度で滴下し
た(30分間)。添加が完了した後、反応温度を45°
Cに維持しながら、反応混合物を18時間撹拌した。こ
の反応混合物を0°Cに冷却し、飽和NH,CI(水溶
液)200m+2で急冷し、Hz0200+nQおよび
EtOAc200mQで希釈した。 水性層をE to Acで4回抽出した。各有機抽出物
を合わせて、濃縮し、Mg5O4で乾燥させ、濾過した
。濾液を減圧蒸留し、暗金色固体39gを得た。この生
成物を7ラツシユクロマトグラフイ(直径95朋のカラ
ム、7′°メルり・シリカ・ゲル、溶離剤25%EtO
Ac/ヘキサン、流速2″/分)により精製し、薄黄色
固体のナフタレンで置換された標記4−フルオロフェニ
ル30.42g(95゜25mmol、収率81%)を
得た。m、p、 94〜96℃。また、僅かに不純物を
含んだ生成物3.38g(10,58mmol、   
9  %)も 得jこ。 TLCニジリカゲル、R+=O−45 50%ELOAc/ヘキサン ’HNMR: (270MHz、  CD Cl3)6
7.93〜7.13(芳香族、l0H)3.77(s、
 2H) 1.27(s、6H) マススペクトル: CI  m/e  320(M+H
)”[R:(KBr)3060.2966.2927.
2884.1667.1603.1508.1462.
1383.1354.1335.1293.1219.
1185.1160.1119.1083.978.8
42.830cm−′, E、2−[1−(4−フルオロフェニル)]−]4.5
−ジヒドロキシー4,4−ジメチルオキサゾール ルゴンの存在下、乾燥EL20585mQ中で、バート
Dで得た1−(4−フルオロフェニル’)−2−オキサ
ゾリンナフチル化合物(87,67mmoL 28g)
を撹拌した。この溶液を一25°Cに冷却し、n−Bu
Li(140,2’7mmoLヘキサンに溶解した2、
5M溶液56.1mf2)を滴下した(1時間)。 この長い添加時間の間に、この反応混合物は、黄色の均
質溶液から暗赤/橙色の溶液に変化し、さらに沈澱物を
有する橙/緑色溶液に変化した。この反応混合物を一2
5°Cでさらに2.5時間撹拌し、ヨードメタン(26
3−01mmol、  37.33i+、16.4m1
2)を15分間かけて滴下した。得られた暗いぶどう電
溶液を一25°Cで4.5時間撹拌し、0°Cに温め、
16時間撹拌し、そして、室温に温めて7時間撹拌した
。得られた黄色透明溶液を水冷食塩水50f)mQで急
冷した。水性層をE to Acで4回抽出した。各有
機抽出物を合わせて、濃縮し、MgS O、で乾燥させ
、70リンル(F 1orisil)(2/3充填され
た、容量300+IlQのガラス漏斗)を通して濾過し
た。この70リシルをCH2Cl、で洗浄しl;。濾液
を濃縮し、トルエンで共沸させ、減圧蒸留し、高真空下
、55°Cで3時間吸引し、黄色固体の標記メチル化ナ
フタレン30.32g(“90 、94 mmol”、
収率100%)を得た。 TLCニジリカゲル RI=0.50 50%EtOAc/ヘキサン ’HNMR:(270MHz、CDCl5)σ7.79
〜7.07(芳香族、9H)3.80(s、2H) 2.54(s、  3H) 1.13(s、 6H) マススペクトル: Cr  m/e 334 (M十H
)”IR:(CHC13溶液) 3013.2967.293L  2895.2870
.1667.1605.1513.1497.1461
 1299.1280.1235.1190.1158
.1041゜965.841c+n−′, F、2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル
−2−ナフタレニル)]−]4.5−ジヒドロー3.4
.4−トリメトキシオキサシリウムヨーダイト アルゴンの存在下、ニトロメタン140.28mQ中で
、バートEで得たオキサゾリン(87,67mmol、
29.23g)を撹拌した。この溶液をヨードメタン(
0,789mol、  l 129.49.2m12)
で−度に処理した。得られた褐色反応混合物を、明かり
のない所で、60°Cの油浴中で1時間20分加熱した
。ヨードメタンを簡単な蒸留により除去した、ニトロメ
タンを回転蒸発器により除去し、高真空下で45分間吸
引した。得られたぶどう色囲体を乾燥Et20250m
12中で1時間機械的に撹拌した。赤色濾液を注ぎ出し
、上記と同様に固体をE I20で再度トリチュレート
した。得られた黄色固体を濾過し、高真空下で4時間吸
引しく明かりのない所で)、マスタード・イエロー色固
体の標記オキサゾリニウム・ヨーダイト44g(’92
.63 ”+Amol、収率100%)を得た。標記化
合物を明かりのない所に一30°Cで18時間貯蔵し、
次いで、パートGの化合物の製造にそのまま用いた。 TLC:シリカゲルR1=0.30 1O%MeOH/CH2C+z。 G、1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−2−
す7タレンカルポキシアルデヒドアルゴン 無水EtOH(4人のモレキュラーンーブで乾燥させた
)210m(2中で、パートFで得たオキサゾリニウム
・ヨーダイト(8 7.6 711111101, 4
 1−6 7g)を撹拌した。この溶液/懸濁液を=1
5°Cに冷却し、NaBHtを1時間かけて部分添加し
た。添加が完了した後、この反応混合物を一lO°C〜
−15°Cで2.5時間撹拌した。次いで、溶液を無水
EtOH210m(2で希釈し、この反応混合物を=1
5°Cで撹拌しながら、2NのHCI(438m12、
8 7 6 mmoυを45分間かけて滴下した(最初
は非常にゆっくりと添加した)。添加が完了した後、反
応混合物を室温に温め、4時間撹拌した。次いで、H2
0500mQで希釈し、Et20で水性層を抽出した。 各有機抽出物を合わせて、濃縮し、MgSO4で乾燥さ
せ、濾過し、濃縮し、トルエン(2X120+IIQ)
で共沸させ、真空下でストリップさせ、薄黄色固体の標
記アルデヒドl 2 、9g(4 8 。 31mmol、収率56%)を得た。 TLC ニジリカゲルR1−0.66 50%EtOAc/ヘキサン ’H  NMR : (2 7 0MHzS CDCl
りσ    10.0(s、IH) 7、83〜7.18(芳香族、9H) 2、81(s, 3H) マススペクトル: C I m/e 2 6 5(M+
H)”IR:(CHCI3溶液) I685、1512、I422、1237、862cm
−′, 8、2−(2.2−ジブロモエチニル)− 1 −(4
 −フルオロフェニル)−3−メチルナフタレンアルゴ
ンの存在下、乾燥CHzCltl 1 3.5mQ中で
、パートGで得たアルデヒド(1 1 、3 5mmo
+。 3、0g)を撹拌した。この溶液を0°Cに冷却し、次
いで、トリフェニルホスフィン(3 6 、3 2mm
ol、9、53g)で−度に処理した。この反応混合物
を0°Cで20分間撹拌し、次いで、乾燥CH2C12
4Lm12ニVB臭化炭素(18.16mmol、6.
02g)を溶解した溶液を滴下した(20分間)、0°
Cで11、/4時間撹拌すると、得られた暗橙色溶液が
暗いぶどう色に変わった。次いで、反応混合物を飽和N
 a H C O s (水溶液)150mQで急冷し
た。水性層をCH.C12で4回抽出した。各有機抽出
物を合わせて、真空濃縮し、食塩水で1回洗浄し、Mg
SO,で乾燥させ、濾過した。濾液をメルク・シリカ・
ゲル(〜28g)で予備吸収させ、次いで、6′′メル
ク・ノリ力・ゲルを含有した直径50mmの7う・/シ
ュクロマトグラフィカラムに供給し、溶離剤7%EtO
Ac/ヘキサンで流速2″/分で溶離させ、僅かに不純
物を含む薄黄色固体の標記ジブロモ−オレフィン4.2
3gを得た。次いで、ヘキサンから再結晶化し、白色固
体粉末の標記ジブロモ−オレフィン3 、6 89(8
 、7 7+++mol、収率77%)を得た。m.p
.=134.5−135.5℃。 TLC ニジリカゲルR1−0.60 20%EEOAc/ヘキサン ’H NMR : (2 7 0 MHz, C D 
C 13)σ7.79〜7.11(芳香族、オレフィニ
ソク、10H)2、48(a, 3H) マススペクトル:Cl m/e  419/421/4
23(M+H)”rR:(C)(C1x溶液) 3016、1604、1512、1496.1234、
1220、1208、1158.886.858cm−
′, 1.2−エチニル−1−(4−フルオロフェニル)=3
−メチルナフタレン アルゴンの存在下、乾燥THF 47.9m+2中テ、
バートHで得たジブロモオレフィン(8、7mmol。 3.69g)を撹拌した。この溶液を一78°Cに冷却
し、次いで、n−BuLi(17,4mmol、ヘキサ
ンに溶解した2、55M溶液6.96mQ)を滴下した
(15分間)。この反応混合物を一78°Cで1時間撹
拌し、次いで、飽和NH,CI(水溶液)40mQで急
冷した。0°Cに温めた後、この反応混合物をH204
Qmf2およびE two 40 mQで希釈した。水
性層をEt20で2回およびEtoAcで1回抽出した
。各有機抽出物を合わせて、MgS○、で乾燥させ、濾
過し、溶媒を減圧蒸留した。まず、フラッシュクロマト
グラフィ(直径50朋のカラム、6″′メルク・シリカ
・ゲル、溶離剤7%EtOAc/へキサン、流速2′°
/分)により精製し、緑色油状体/固体2.32gを得
た。270MHzの’HNMRにより不純物を含む生成
物であることが検証された。フラッシュクロマトグラフ
ィ(直径75mmのカラム、6″メルク・シリカ・ゲル
、溶離剤1%EtOAc/ヘキサン、流速2′/分)に
より再度精製し、薄青色固体の標記アセチレン2.l1
g(8、l l mmol、収率93%)(高真空下で
8時間吸引した)を得t;。m、p、=91−5−94
.5°C0TLCニジリカゲル、PMA RT=0−5
620%EtOAc/ヘキサン ’HNMR:(270MH2,CDC13)σ7.77
〜7.13(芳香族、9H)3、.18(s%IH) 2.62(s、 3H) マススペクトル:CI  m/e 260  M”I 
R: (CH2CI2フィルム) 3291.1604.1512.1494.1383.
1222.1158.1150.1092.884.8
71853.825Cm−′,J、(S)−3−[〔〔
1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル1オキシ]
−4−[[[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチ
ル−2−す7タレニル〕エテニル]メトキシホスフイニ
ル]i[φメチルエステル EtOAc15%KH304(各15011112)の
l:l混合物の間で、実施例25で得たジシクロヘキン
ルアミン塩(8,82mmol、5.57g)を分配さ
せ、激しく振盪した。各層を分離し、EtoAc層を淡
5%KISO,(2x l OOmQ)で洗浄した。 そして、有機層をMg5O,で乾燥させ、濾過し、溶媒
を真空除去した。得られた残留物をベンゼン(2X l
 2 OmQ)で共沸し、蒸留させ、高真空下で2時間
吸引し、薄黄色粘性油状体のホスフィネート・モノエス
テル“4.33g”(収率“109%”)ヲ得た。アル
ゴンの存在下、この油状体を乾燥CH2Cl224.8
+I+72中で撹拌し、希ジエチルトリンチルンリルア
ミン(17,64mmol、  2.56g、3゜34
m+2)を滴下した(8分間)。この溶液を室温で2時
間撹拌した。次いで、揮発性物質を回転蒸発器により除
去しくアルゴン下)、得られた残渣を乾燥ベンゼン(l
X60mf2)で共沸させ、減圧蒸留し、高真空下で4
5分間吸引した。次いで、アルゴンの存在下、この残渣
を乾燥CH,CI□24.8m12中で撹拌した。DM
Fを2滴添加し、この溶液を00Cに冷却した。塩化オ
キサリル(lo、58mmol、1.34g、0.92
3+nQ)を滴下した(10分間)。 得られた琥珀色溶液をO′Cで30分間撹拌し、室温に
温めて2時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣を共
沸し、上記と同様に高真空下で吸引した。 そして、アルゴンの存在下、この残渣を乾燥THF27
.7mQ中で撹拌した。この溶液を、以下のとおり、−
78°Cに冷却し、−78°Cの、アセチレニツク・ア
ニオンのTHF溶液を滴下しく15分間)、ホスホノク
ロリゾイトに添加した。 アルゴンの存在下、乾燥THF27.VmQ中で、パー
ト■で得たアセチレン(5,19mmol、1.35g
)を撹拌し、−78°Cに冷却した。この溶液にn −
BuL i(5、l 9mmoLヘキサンに溶解した2
゜5M溶液2.08mQ)を滴下した(10分間)。得
られた緑色溶液を一78°Cで1.5時間撹拌し、0°
Cに15分間温め、−78°Cに再冷却した。この溶液
を一78°Cに維持しながら、漏斗に部分移動させ、−
78°Cの、上記で得たホスホノクロリゾイトのTHF
溶液に滴下した。添加が完了した後、反応混合物を一7
8°Cで1時間撹拌し、次いで、飽和NH,CI(水溶
液)50mQで急冷し、0℃に温めた。次いで、この反
応混合物をHz040mQおよびELz040mQで希
釈した。水性層をEt20(4X50mf2)で抽出し
た。各有機抽出物を合わせて、濃縮し、Mg5O,で乾
燥させ、濾過し、溶媒を真空除去した。この生成物を7
ラツンユクロマトグラフイ(直径、75mmのカラム、
6″メルク・シリカ・ゲル、溶離剤5:4;lヘキサン
:EtOAc:トルエン、流速2”7分)により単離し
、黄色泡状体の標記アセチレニツクホスフィネート1.
53g(2、2Q mmol、収率43%)を得た。ま
た、不純物を含有する出発物質0.589gも再生した
。 TLCニジリカゲル、PMA Rf=0.265:4:
lヘキサン:ELoAC:トルエン’HNMR: (2
70MHzS CDC1,)σ7.82〜7.09(芳
香族、19H)4.52(m、  IH) 3.60および3.59(2xs、 3H)3.36お
よび3.31(2Xd、 3H,J =11.5Hz)
2.54および2.49(2Xs、 3H)2.87〜
2.73(m、  l H)2.61−2.56(m、
  l H)2.39−2.22(m%L H) 2.12〜2.OO(m、  IH) 1.02(s、 9H) マススペクトル: CI  m/e693 (M+H)
”[R:(CHCI、溶液) 3004.2951,2932.2858.2164.
1735.1605.1512.1494.1472.
1437.1427.1237.1197.1182、
1158.115111138.1110,1105.
1093.1038.1017.951,885.83
4cm”。 K 、 (S)−4−[[[1−(4−フルオロフェニ
ル)−3−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル1メト
キシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸・メチルエス
テル アルゴンの存在下、乾燥THFI0.5m(2中で、パ
ー1− Jで得たアセチレニンクホスフィネート(0,
866mmol、 0.6 Ch)を撹拌し、次イテ、
テトラブチルアンモニウム・フルオライド(2,60m
mo1.THFに溶解した1、1M溶液2.36mf2
)の溶液を滴下した。この反応混合物を室温で24時間
撹拌し、次いで、氷水25m(lで急冷し、EtOAc
で希釈した。水性層をE to Acで3回抽出した。 各有機抽出物を合わせて、飽和NaHCO3(水溶液)
で1回および食塩水で1回で洗浄し、MgS○。で乾燥
させ、濾過し、減圧蒸留した。この生成物を、直径30
mmのカラム、35:lメルク・シリカ・ゲル、溶離剤
100%EtOAcを用いて、流速2″/分で、フラッ
シュクロマトグラフィにより精製し、薄黄色泡状体の標
記β−ヒドロキシホスフィネート0.267g(0,5
88+nmol、収率68%)を得た。 TLC:シリカゲノ呟 PMA R,=0.28100
%ELOAc ’HNMR:(270MHzSCDCI3)σ7.81
〜7.1.8(芳香族、9H)4.38(m、 IH) 3.71(s、 3H) 3.59および3.58(2xd、3H,J =12H
z)2.66および2.65(2Xs、 3H)2.6
2〜2.52(m、 2H) 2.19〜1.92(m、 2H) マススペクトル: CI  m/e 455 (M+H
)”IRE(フィルム) 3380 (broad)、3065.3048.29
93.295L  2166.1738.1604.1
513.1495.1457.1438.1423.1
401,1385.1378.1334.1299.1
222.1179.1160.1138.1095.1
035.951,887.836ca−′,L、(s)
−4−[[[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチ
ル−2−す7タレニル〕エテニル]ヒドロキシホスフイ
ニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム塩 アルゴンの存在下、ジオキサン6mQ中で、バートにで
得たジエステル(0,583mmol、 0.265g
)を撹拌し、INのLi0H(1,75mmol、1゜
75m(2)で処理した。この反応混合物を70°Cの
油浴中で45分間加熱した。溶媒を回転蒸発器により除
去し、次いで、高真空下で1時間吸引した。 得られた白色固体を蒸留したHx04mQに溶解し、H
P−20クロマトグラフイカラム(2,5cmX17、
Ocm、H2Oで平衡させた)に供給した。両分を1.
3分間毎(〜lOmc)回収した。生成物画分を35°
Cで減圧蒸留し、凍結乾燥させ、高真空下、P、O6上
で8時間吸引し、白色凍結乾燥体の標記ホスフィン酸・
ジリチウム塩0.237g(0,541、mmol、収
率93%)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA R+−0,407:2:
l n−C,H,○H/N H、OH/H20’HNM
R:(400MHz、D20)7.88(dllH,J
  8.43Hz)7.80(s、  l H) 7.58〜7.29(芳香族、7H) 4.14〜4.05(m、  IH) 2.61(s、 3H) 2.43(dd、団、J−3,67、J =15.39
)2.21(dd、 IH,、r =9.16、J =
 15.39)1.84〜1.67(m、 2H) マススペクトル: FAB m/e 439 (M +
 2  L i)”r R: (KBr)3443〜3
260(broad)、3066.2164.1594
.1512.1495.1434.1222.1183
.1160、l 071. 834cm−’0C2sH
+aFO6PLi・0.66 H,0(M、W、−45
0,14)の分析値: C,ai、:3a ; H,4
,33; F、4.22 ; P、6.88生成物: 
C,61,38; H,4,07、F、4.42 ; 
P、6.80実施例60 (E)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)
−3−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル]ヒドロキ
シホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム塩 A、[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチ
ル−2−ナフタレニル1−2−ヒドロキシエチル1ホス
ホン酸・ジメチルエステルアルゴンの存在下、乾燥TH
F(47nα)中でジメチルメチルホスホネート(24
,21mmol、 3 。 0g、2.62m12)を撹拌した。この溶液を一78
0Cに冷却し、次いで、n −BuL i(22,70
mmolsヘキサンに溶解した2、5M溶液9.08m
12)を滴下した(15分間)。この反応混合物を一7
8°Cで1.5時間撹拌し、次いで、得られた乳白色溶
液に、乾燥THF(14nα)に実施例59のバートG
で得たアルデヒド(15,13mnIol、  4.0
g)を溶解させた溶液を滴下した(15分間)。この反
応混合物を一78°Cで45分間撹拌した。そして、反
応混合物を飽和NH,CI(水溶液X50mf2)で急
冷し、次いで、室温に温め、H2O(50nα)および
EtOAc(50nα)で希釈した。この水性層をEt
OAcで4回抽出した。各有機抽出物を合わせて、Mg
5O,で乾燥させ、濾過し、濃縮し、トルエンで2回共
沸させ、減圧蒸留し、高真空下で吸引し、黄色固体の標
記ホスホネート5.90g(15,13mmo I、収
率100%)を得た。得られた標記ホスホネートをその
まま、バートBの化合物の製造に用いた。 TLC:シリカゲノ呟 P MA、 Rt= O−37
50%アセトン/ヘキサン。 B 、 (E)−[2−[1−(4−フルオロフェニル
)−3−メチル−2−ナフタレニル1エチニル]ホスホ
ン酸・ジメチルエステル アルゴンの存在下、乾燥トルエン66.5mC中で、バ
ートAで得たβ−ヒドロキシホスホネート(14,16
mmol、5.5g)を撹拌した。この溶液をパラトル
エンスルホン酸・−水和物(TsOH・HzOX3.5
4+++mol、0.673y)f処理した。 この反応混合物を加熱し、135°Cの油浴中で還流し
た。得られた凝縮液を、乾燥した4人のモレキュラーシ
ーブを含有するソックスレーを通過させた。還流状態で
16時間後、更にTsOH’Hz0(2−12mmol
、 0.404g)を添加し、反応混合物をさらに8.
5時間上記と同様に加熱した。 この反応混合物を室温に冷却し、EtOAcl OOm
Qで希釈した。次いで、この混合物を飽和NaHCo、
(水溶液用00mQで洗浄した。水性層をEtOAcで
4回抽出した。各有機抽出物を合わせて、Mg5O,で
乾燥させ、濾過し、減圧蒸留し、褐色固体の粗ビニルホ
スホネート4.22gを得た。水性層を5%HCIで酸
性化し、次いで、E to Acで3回抽出した。各有
機抽出物を合わせて、MgS○、で乾燥させ、濾過し、
蒸発させ、うす茶色固体のビニルホスホネート・モノエ
ステル1.4g(” 3 、92 mmol”)を得た
。この固体を、アルゴンの存在下、オルトギ酸トリメチ
ルエステル(15mQ)中で撹拌し、120℃の油浴中
で16時間加熱して還流した。この反応混合物を室温に
冷却した。 過剰のオルトギ酸トリメチルエステルを真空除去し、残
渣を上記で得た粗ビニルホスホネート4゜22gと合わ
せた。生成物を7ラツシユクロマトグラフイ(直径75
m+xのカラム、6゛′メルク・シリカ・ゲル、溶離剤
100%E to Ac、 流速2 ”/分)により精
製し、桃色固体の標記ビニルホスホネート3.709(
9,99mmol、収率71%)を得tこ。 TLCニジリカゲル、PMA、R1−0,481OO%
E to Ac ’HNMR:(270MHz、CDCl+)7.79(
dSIHSJ =8.4Hz)7.72(s、 IH) 7.56〜7.13(m18H) 5.54(dd、 lH,J =17.93Hz、  
J =20.6Hz)3.57(d、 6H,J =l
lHz)2.54(s、 3H) マススペクトル: CI  m/e 371(M+H)
”[R:(CHC13溶液) 3016.2956.2857.1617.15211
1500.1245.1188.1162.1071.
1047.834cm=。 C,(E)−[2−[1−(4−フルオロフェニル)−
3−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル]ホスホン酸
φモノメチルエステル アルゴンの存在下、ジオキサン(23,5m(2)中で
、バートBで得たビニルホスホネート(9,72mmo
 1.3.60g)を撹拌し、INのLi0H(23゜
32mmol、23.32m(1)で処理した。反応混
合物を75°Cの油浴中で1時間加熱した。次いで、反
応混合物を室温に冷却し、溶媒を真空除去した。 得られた残渣をH2015m(2で希釈し、0°Cに冷
却し、5%HCI(水溶液)でpH−1に酸性化した。 水性層をEtOAcで4回抽出した。各有機抽出物を合
わせて、MgS O、で乾燥させ、濾過し、濃縮し、ベ
ンゼンで2回共沸させ、減圧蒸留し、桃色固体の標記ホ
スホネート・モノエステル3.389(9,48mmo
l、収率98%)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA、R1−0,4110:l
:Ic H2C1,/MeOH/CH、CO2H’HN
MR:(270MH2,CDC13)σ   7.76
(d、 LH,J =8.4Hz)7.68(s%LH
) 7.47〜7.09(i、 8H) 5.61(dd、 IH,J=18.4711z、 J
−20,58Hz)3.48(d13H,J =10.
96Hz)2.52(s、 3H) マススペクト・ル: FAB m/e 357(M+H
)”IR:(CHCI、溶液) 3025.3008.2951. 1614.1605
.1511,1494.1235、!210.1188
、1158、1050.987.833cm−1゜ D、(E)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニ
ル)−3−メチル−2−ナフタレニル1エチニル]メト
キンホスフイニル]−3−オキソ酪酸・メチルエステル アルゴンの存在下、乾燥CH2Cl□(60m(+)中
で、バートCで得たホスホネート・モノエステル(9,
12mmol、3.29g)を撹拌し、トリメチル・ン
リルジエチルアミン(TMSDEAXI 8.24mm
oL 2.659.3.45m(2,蒸留物)を滴下し
た(10分間)。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し
た。連発性物質を回転蒸発器で除去しくアルゴン下)、
残渣を高真空下で40分間吸引しl;。次いで、この残
渣を、アルゴンの存在下、乾燥CH2C12(25m+
2)中で撹拌した。この溶液をQ’Oに冷却し、乾燥D
MF2滴で処理し、次いで、塩化オキサリル(10,9
4mmol、  l 、399.0.955mol)を
さらに滴下した(15分間)。反応混合物を0°Cで2
0分間撹拌し、次いで、室温に温め、1時間撹拌した。 揮発性物質を除去し、残渣を上記と同様に吸引した。そ
して、この残渣を、アルゴンの存在下、乾燥THF(2
5m+2)中で撹拌し、−78°Cに冷却し、この溶液
を一78°Cに維持しながらカニューラを介して漏斗に
移し、−78°Cのメチルアセトアセテートのジアニオ
ンのTHF溶液に滴下した(20分間)。このジアニオ
ンは以下の方法で製造した: NaH(13,22mm
ol、0゜317g、80%鉱油分教体0.397g)
をペンタンで1回洗浄し、アルゴン流下で乾燥させ、次
いで、アルゴンの存在下、乾燥THF(20+++(2
)中で撹拌した。この懸濁液を0°Cに冷却し、乾燥T
HF(10mQ)にメチルアセトアセテート(12,3
1mmo1%1.43g、1.33m12)を溶解させ
た溶液を滴下した(10分間)。得られた透明溶液をO
oCで20分間撹拌し、次いで、n−BuLi(11,
40nmol、ヘキサンに溶解した2、5M溶液4.5
6m(2)を滴下した(10分間)。得られた黄色溶液
を0°Cで45分間撹拌し、次いで、−78°Cに冷却
し、−78°Cの上記で得たホスホノクロリゾイトのT
HF溶液を滴下した。添加が完了した後、反応混合物を
一78°Cで45分間撹拌した。次いで、反応物を飽和
NH,CI(水溶液X50*c)で急冷し、次いで、室
温に温め、HzO(50+++Q)およびEtOAc(
50m+2)で希釈した。水性層をNaHCO3(水溶
液)で3回およびCH2Cl2で1回抽出した。各有機
抽出物を合わせて、飽和NaHCO3(水溶液)で3回
および食塩水で1回洗浄し、Mg5O,で乾燥させ、濾
過し、減圧蒸留し、錆色泡状体4.0gを得た。この泡
状体を、まず、フラッシュクロマトグラフィ(直径40
mmのカラム、20:lメルク・シリカ・ゲル、溶離剤
100%EtOAc、流速2”7分)で精製い僅かに不
純物を含むオレンジ色油状体の標記ケトーホスフィネー
ト2.0gを得た。さらにクロマトグラフィ(直径30
mmのカラム、25:lメルク・シリカ・ゲル、溶離剤
95%EtOAc/ヘキサン、流速2″/分)にかけ、
橙色泡状体の標記ケトホスフィ不−)1.95バ」、2
9mmol、収率47%)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA R1=0.29100%
E to Ac ”HNMR:(270MH2,CDC13)σ7.78
〜7.13(芳香族、オレフイニツク、l0H)5.6
2(dd、 IHSJ47.93Hz、 J=25.8
4Hz)3.71(s、 3H) 3.63(s、 2H) 3.48(d、 3HSJ =11.6Hz)3.14
および3.13(2Xd、 2I−i、J = 18.
46Hz)2.44(s、 3H) マススペクトル: CI  m/e 455  (M+
H)”IR:(フィルム) 1749.1.717.1623.1614.1604
.1511.1328.1223.1159、1031
.834c+++−′,E、(E)−4−[[2−[1
−(4−フルオロ7エ二ル)−3−メチル−2−ナフタ
レニル1エチニル1メトキンホスフイニル1−3−ヒド
ロキシ酪酸・メチルエステル アルゴンの存在下、乾燥THF(12m+2)中で、バ
ートDで得たケトホスフィネート(2,82mmol。 1.28g)を撹拌した。この溶液を0°Cに冷却し、
NaB H4(2,82mmol、  O、l O7g
)で処理し、次いで、メタノール(2,45mL  4
人のモレキュラーシーブで乾燥させた)を滴下した。こ
の反応混合物を0°Cで1時間撹拌し、次いで、アセト
ン2.5mf2で急冷した。CC−4シリカゲル(マリ
ンクロット)1.3gを添加し、反応混合物を撹拌しな
がら、室温に温めた。そして、この懸濁液をガラス漏斗
を通して濾過し、E to Acで2回およびCH2C
l2で2回洗浄した。濾液を減圧蒸留し、橙色泡状体1
.3gを得た。この泡状体にE to Acを添加して
結晶化した。この生成物をフラッシュクロマトグラフィ
(直径30mmのカラム、30:lメルク・シリカ・ゲ
ル、溶離剤3%MeOH/CH2Cl2、流速2″/分
)により精製した。各生成物画分を合わせて、蒸留し、
ベンゼンで1回共沸し、薄黄色固体の標記ヒドロキシホ
スフィネート0.653g(1,43mmol、収率5
1%)を得た。 この純生成物を7 : 3EtOAc/ヘキサンにより
トリチュレートし、白色固体のヒドロキシホスフィネー
ト0.5169を得た。m、p、=132−134゜5
°C0 TLCニジリカゲル、PMA R,−0,384%M 
e OH/ CHz Cl z’HNMR: (270
MHz、 CD Cis)σ7.79〜7.16(芳香
族、オレフィニック、l0H)5.59(2Xdd、 
IH,J=17.94Hz、 J=24.27Hz)4
.35および4.24(2Xm、 I H)3.70(
s、 3H) 3.49および3.47(2Xd、 3H,J −11
Hz)2.58〜2.53(m、 2H) 2.54および2.53(2Xs、 3H)2、O1〜
1.74(m12H) 蒸発させて乾固させた。この白色固体を高真空下で1時
間吸引し、次いで、9 : l H20/ MeOH1
00m12に再溶解させ、回転蒸発させて体積を〜8m
Qにした。この不透明溶液をそのままHP−20クロマ
トグラフイカラム(17,5cmx 2.5CIll。 H,Oにより平衡させた)に供給し、順次、H2O25
’OmQおよび45 : 55MeOH/H,Oで溶離
した。画分を1.3分間毎に回収した(〜lOm+2)
。 各生成物画分を合わせて35°Cで回転蒸発させ、H2
Oに再溶解させ、16時間凍結乾燥し、高真空下、P2
O,上で16時間吸引し、白色凍結乾燥状体の標記ジリ
チウム塩0.449g(1,02mmol、収率93%
)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA R,−0,497:2:
1(II−C3H,OH/NH,OH/H2O)’HN
MR: (400MHz%D、O)σ   7.73(
d、 IH,J =8.06Hz)7.64(s、 I
H) 7.43〜7.39(m、 I H) 7.25−7.13(m、 4H) マススペクトル: CI  m/e 457 (M+H
)”IRE(KBr) 3422〜3382.3062.3051゜2951.
2926.2913.1738.1613.1604.
1511,1494.1457.1438.1399.
1373.1330、1311,1307.1286.
1220、1194.1177、1160.1092、
1077、1035.883.833cm−′, F : (E)−4−[[2−cl−(4−フルオロフ
ェニル)−3−メチル−2−ナフタレニル1エチニル1
ヒドロキシホスフイニル]−3−ヒドキシ酪酸・ジリチ
ウム塩 アルゴンの存在下、ジオキサン中で、パートEで得たジ
エステル(1,1mmol、 0.50g)を撹拌し、
INのLi0H(3,3mmol、3 、3 mQ)で
処理した。この反応混合物を70°Cの油浴中で45分
間加熱した。得られた白色スラリーを9:1H2O/M
eOH〜100mQに溶解し、35°Cで回転7.05
〜6.95(m、 3H) 5.62(dd、 IH,J =17.96Hz、  
J =21.2t(z)2.43(s、  3H) 2.38(ddllH,J −4,03Hz、  J 
=15.39Hz)2.22(aa、 IH,J ”J
、16Hz、  J =15.39Hz)1.59−1
.51(m、 2H) マススペクトル: FAB m/e 429(M+H)
”、435(M+Li)”、441(M+2Li)”[
R:(KBr) 3431(br)、1603.1593.1511.1
494.1423.1221,1158.1050cm
−’ C23HzoFOsPLL” 0.87H20(M、W
、=455゜94)の分析値:C,60,60; H,
4,80; F、4.17 ; P、6.79生成物+
C,60,’60 ; H,4,73; F、4.24
 ; P、6.82゜実施例61 (S)−4−[[2−[1−(4−−yルオロフェニル
)−3−メチル−2−ナフタレニル1エチル]ヒドロキ
シホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリA、(S
)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシ
リル1オキシ]−4−[[2−[1−(4−フルオロフ
ェニル)−3−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル]
メトキシホスフィニル1酪酸拳メチルエステル メタノール(14,3m(2)に、実施例59のパート
Jで得たアセチレニツタホスフイネート(0,974m
mol、0.675g)を溶解させた。この溶液にアル
ゴンを10分間通して起泡させ、次いで、10%Pd/
C(0,270g)を添加し、反応混合物をパー水素添
加器(P arr hydrogenator)により
H240psiで24時間振盪した。この反応混合物を
セライトパッドを通して濾過し、メタノールで洗浄し、
濾液を減圧蒸留して白色泡状体を得た。 この生成物を、フラッシュクロマトグラフィ(直径50
龍のカラム、4.5”メルク・シリカ・ゲル、溶離剤7
0%EtOΔC/ヘキサン、流速2“7分)により精製
し、白色ja状体の標記飽和ホスフィネート0.556
g(0,798mmoL収率82%)を得た。さらにメ
タノールでカラムから溶離させて生成物0.101g(
0,145gmol、  15%)を得Iこ。 TLCニジリカゲル、PMA RI=0.2460%E
LOAc/ヘキサン 皇HNMR: (270MHz、  CD CI3)σ
7.78〜7.14(芳香族、19H)4.44(m、
  IH) 3.61(s、 3H) 3.35および3.23(2xd、 3H,J =lO
,6Hz)2.92〜2.83(m%L H) 2.63〜2.54(m、 3H) 2.21=1−27(m、 4H) 2.45および2.42(2Xs、 3H)1.00(
s、 9H) マススペクトル: CI  m/e  697 (M+
H)”IR:(CHCI、溶成) 3028.3019.3007.2997.2953.
2933.2859、l735.1510.1497.
1472.1463.1439.1428.1378.
1364.1314、1236、1197、 +157
、l 142、1112、1091. 1073.10
65、 l043.823cm−′,B、(s)−4−
[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル
−2−ナフタレニル]エチル1メトキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシ酪酸・メチルエステル アルゴンの存在下、乾燥THF9.4SmQ中で、バー
トAで得たシリルエーテル(0,775mmol、0.
5409)を撹拌し、氷酢酸(3,lOmmol、0゜
186g、O,177m12)で処理し、次いで、テ]
・ラブチルアンモニウム・フルオライド(2,33mm
o1、THFに溶解した1、1M溶液2 、1 mQ)
を滴下した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した
。次いで、この反応混合物を氷水30罰で急冷し、Et
oAcで希釈した。水性層をEtOAcで3回抽出した
。各有機抽出物を合わせて、飽和Na14 CO3(水
溶液)で1回および食塩水で1回洗浄し、Mg5O,で
乾燥させ、濾過し、減圧蒸留した。 まず、フラッシュクロマトグラフィ(直径40mmのカ
ラム、6゛′メルク・シリカ・ゲル、溶離剤4%MeO
H/ CH2CI2、流速2′°/分)により精製し、
白色固体0.40gを得た。この固体を100%ヘキサ
ンによりトリチュレートし、濾過し、高真空下で吸引し
く8時間)、白色固体の標記ヒドロキンホスフィネート
を得た。m、p、= 120〜122°C0 TLCニジリカゲル、R1−0,12 2%MeOH/CH2Cl2 ’HNMR:(270MHz%CDCl、)σ   7
.76(d、 lH,J −7,9Hz)7.69(s
、 IH) 7.42−7.16(m、 7H) 7.42および4.26(2XmSI H)3.92お
よび3.84(2Xd、 IH,J =3.16Hz)
3.72(s、31() 3.58および3.54(2Xd、 3H,J =3.
69Hz)2.89〜2.76(m、 2H) 2.56(s、 3H) 2.63−2.41(m、 2H) 1.92−1.61(m、4H) マススペクトル: CI  m/e 459 (M+H
)”IR:(KBr) 3428(br)、3287(br)、3064.30
50.3017.2989.2952.2921.17
37.1603.1510゜1497.1458、14
38、 I234.1221、1191、1175、 
+159.1042.826cm−′, C,(S)−4−[[2−[1−(4−フルオロ7エ二
ル)−3−メチル−2−ナフタレニル1エチル]ヒドロ
キシホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム
塩 アルゴンの存在下、ジオキサン(6,9mQ)中で、バ
ートBで得たジエステル(0,687mmo110 。 315g)を撹拌し、INのLi0H(2,06mmo
l、2.06m12)で処理した。この反応混合物を7
0°Cの油浴中で45分間加熱した。次いで、反応混合
物を室温に冷却した。溶媒を35°Cで回転蒸発器によ
り除去し、得られた白色固体を高真空下で1時間吸引し
た。次いで、蒸留したH、O〜8mQにこの固体を溶解
し、HP−20クロマトグラフイ・カラム(16cmX
2.5cm、I20で平衡させた)に供給した。カラム
から、順次、HzO250mQおよび45 : 55M
eOH/H,Oで溶離させた。画分を1.4分間毎に回
収した(〜10mf2)。生成物画分(37〜47)を
合わせて、35°Cで回転蒸発器で蒸留し、16時間凍
結乾燥させ、高真空下、P2O,上で8時間吸引し、白
色凍結乾燥状体の標記ジリチウム塩0.286g(0,
647mmol、収率94%)を得に。 TLCニジリカゲル、PMA R,=0.427:2:
1(n−C,H,OH/NH,OH/I20)’HNM
R: (400MH2−D20)a    7.82(
dSIHlJ =8.06Hz)7.76(s、 IH
) 7.46=7.42(mSI H) 7.30−7.25(m、 3H) 7.18〜7.13(m、 3H) 4.06(m、 IH) 2.72〜2.66(m、 2H) 2.54(s、 3H) 2.34(dd、 IH,J =4.4Hz、  J 
−15,22Hz)2.22(ad、 lH,J −8
−43Hz、  J −15,02Hz)1.59〜1
.51(m、 2H) 1.44−1.39(m、 2H) マススペクトル: FAB m/e 443 (M+H
)”IR:(KBr) 3451〜3426(br)、3151 3124、l
620.1593.1509.1439、I422.1
403.12I8.1159.1050cm−′, C2,H22FO,PLi□・0.60 I20(M、
W、=453゜09)の分析値:C,60,96; H
,5,16; F、4.19 ; P、6−83生成物
:C,60,96; H,5,29; F、4.12 
; P、6.82実施例62 4−[[3−[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル[1,1′−ビブエニル]−2−イル】プロピル】
ヒドロキ/ホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸・A、
3−[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチル[1
,ビービフェニル]−2−イル]−2−ゾロペン酸争エ
チルエステル アルゴンの存在下、水素化ナトリウム(4,96mmo
1.0.119g、80%鉱油分散体0.]49g)を
ヘキサンで1回洗浄し、アルゴン流下で乾燥させた。次
いで、このNaHを、アルゴンの存在下、乾燥THF(
9,1m+2)中で攪拌した。この懸濁液をO′Cに冷
却し、乾燥T HF (2、2mQ)にトリエチルホス
ホノアセテート(4,96mmol、  1−11 g
、0.983m(2)を溶解させた溶液を滴下した(5
分間)。得られた透明溶液を0℃で15分間攪拌し、次
いで、室温に温め、30分間攪拌した。そして、実施例
1のパートCで得たアルデヒド(4,13mmo1. 
1.0g)を乾燥THF(2,5m+2)に溶解させた
溶液を滴下した(8分間)。この反応混合物を室温で1
時間攪拌した。次いで、この混合物をH,0で急冷し、
水溶液層をEtoAcで2回およびEt20で2回抽出
した。各有機抽出物を合わせて食塩水で1回洗浄し、M
g5O,で乾燥させ、濾過し、減圧蒸留した。生成物を
7ラツシコクロマトグラフイ(直BE50mmのカラム
、6nメルク・シリカ・ゲノ呟溶離剤6%EtoAc/
ヘキサン、流速2″/分)により精製し、薄黄色泡状体
の標記ビニリックエステル1 、199(3,79mm
ol、収率92%)を得た。 TLC:シリカゲル、P M A R+ = 0 、2
24%E[○Ac/ヘキサン ’HNMR(270MHz、CDC13)7.64(d
、 IH,J =16.35Hz)7.09−6.93
(m、 5H) 5.81(d、 lH,J =I6.35Hz)4.1
7(q、 2H,J =7.12Hz)2.42(s、
 3H) 2.33(s13H) 2.28(s、3H) 1.25(t、3H,J =7.12Hz)マススペク
トル: CT  m/e 313(M+ H)”B、4
′−フルオロ−3,3″、5−トリメチル[l。 1″−ビフェニル]−2−酪M−エチルエステ無水Et
OH(36m+2)にバートAで得たビニリックエステ
ル(3−68mmoL  l −15g)を溶解させた
。この溶液にアルゴンを10分間通し、て起泡させた。 lO%Pd/C(230mg)を添加し、この溶液にH
2(ガス)を10分間通して起泡させた。 この反応混合物をH2雰囲気下で2時間攪拌した。 この反応混合物をEtOHで希釈し、容i60mQのガ
ラス漏斗内に設けた十゛′セライトパッドを通して濾過
した。セライトをEtOHで洗浄した。 濾液を減圧蒸留し、白色固体の標記飽和エステル1 、
12g(3,56mmol、収率97%)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA R,=0.295%Et
O八C/ヘキサへ ’HNMR(270MHzlCD C1z)a 7.0
9〜6.97(m、 4H)6.84(s、 IH) 4.06(q、 2H,J =7.12Hz)2.90
−2.84(m、 2H) 2.37(s、 3H) 2.30(2xs、 6H) 2.32−2.27(m、 2H) 1.20(t、3H,J =7.12Hz)マススペク
トル: CI  m/e 315 (M+H)”C94
′−フルオロ−3,3′,5−トリメチル[1゜1′−
ビフェニル1−2−プロパツールアルゴンの存在下、乾
燥E tzo(3,5+++0)中で水素化リチウムア
ルミニウム(3,5mmol、0.133g)を攪拌し
た。この懸濁液をO′Cに冷却し、乾燥EtzO(3,
5m12)にパートBで得たエステル(3,5mmol
、  1.Ig)を溶解させた溶液を滴下した(8分間
)。この反応混合物をO′Cで15分間攪拌し、次いで
、室温に温め、45分間攪拌した。混合物を再度Q’C
に冷却し、HpOO、I 33mQ、次いで15%Na
OH0,133mff、そして最後にH,00,399
m(lを滴下した。この懸濁液を30分間かけて室温に
温めた。得られた白色固体粉末を濾過し、乾燥E t2
0で洗浄した。濾液を濃縮し、ベンゼンで1回共沸り真
空中でストリップさせ、アルコール0.9509を得た
。このアルコールをフラッシュクロマトグラフィ(直径
50mmのカラム、6”メルク・シリカ・ゲル、溶離剤
35%EtOAc/ヘキサン、流速2パ/分)により精
製し、無色油状体の標記アルコール0.906g(3,
33mmoi、収率95%)を得た。 TLC:シリカゲノ呟PMA  R,=0.1820%
EtOAc/ヘキサン ’HNMR(270MHz、 CD Cl3)a 7.
08−6.93(m、 4H)6.82(s、 IH) 3.45〜3.40(m、 2H) 2.60−2.54(m、 2H) 2.34(s、 3H) 2.28(2Xs、 6H) 1.6371.52(m、2H) マススペクトル: CI  m/e 273(M+H)
”D、2−(3−ブロモプロピル)−4′−フルオロ−
3,3′,5−トリメデル[1,1″−ビフェニル1 乾燥THF(27,511112)にトリフェニルホス
フィン(lo、1mmol、2.65g)を溶解させた
溶液を0°Cに冷却し、乾燥THF(5,5贋Q)に四
臭化炭素(10,71+++mol、3.559)を溶
解させた溶液を滴下した。得られた黄色/白色スラリー
を0℃で2時間攪拌した。この錯体に、乾燥THF(3
゜2 mQ)にパートCで得たアルコール(4,04+
++mol、1.1g)を溶解させた溶液を滴下した。 この反応混合物を0°Cで1時間攪拌し、次いで、室温
に温め、16時間攪拌した。反応混合物をEt20で希
釈し、ガラス漏斗を通して濾過し、沈澱物をE50で洗
浄した。濾液を食塩水で1回洗浄し、MgSO4で乾燥
させ、濾過し、減圧蒸留した。この生成物をフラッシュ
クロマトグラフィ(直径50mmのカラム、6′メルク
・シリカ・ゲル、溶離剤2%EtOAc/ヘキサン、流
速2”7分)により精製し、薄黄色油状体の標記臭化物
1.35g(4,05mmoL収率100%)を得た。 TLCニジリカゲル、P M A R+ = 0.22
100%ヘキサン ’HNM R(270MHz、 CD Cl3)a 7
.07〜6.99(m、 4H)6.82(s、  I
H) 3.22(m、 2H) 2.69〜2.63(m、 2H) 2−36(s、 3H) 2.30(s、  3H) 1.90〜1.80(m、 2H) マススペクトル: CI  m/e 235(M+H)
”E、[3−[4’−フルオロ−3,3°、5−トリメ
チル[1,1′−ビフェニル]−2−イル]プロピル1
ホスホン酸優ジメチルエステル アルゴンの存在下、オルトギ酸トリメチルエステル(3
8,8m(1)中で、パートDで得た臭化物(3゜33
mmol、  1.3g)を攪拌した。この反応混合物
を135℃の油浴中で36時間加熱して還流した。 過剰の(CHs o ) s pを蒸留により除去し、
残留物を、高真空下、100°Cで1時間吸引した。得
られた黄色油状体をフラッシュクロマトグラフィ(直径
50mmのカラム、6″メルク・シリカ・ゲル、溶離剤
85%EtOAc/ヘキサン、流速2″/分)により精
製し、無色油状体の標記ジメチルホスホネート1 、1
 :bl(3、l Ommol、収率80%)を得/こ
。 TLCニジリカゲル、PMA%R,=0.28100%
E to Ac ’HNMR(270MHzSCDCI3)σ7.08−
6.97(m、 4H) 6.81(s、 1H) 3.65(d、 6H,J −11Hz)2.63〜2
.56(m、2H) 2.34(s、3H) 2.30(2Xs、 3H) 2.28(s、 3H) 1.68−1.50(m、 4H) マススペクトル: CI  m/e 365(M+H)
″F、[3−[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメ
チル〔l、ビービフェニル]−2−イル]プロピル]ホ
スホン酸・モノメチルエステル   −アルゴンの存在
下、ジオキサン(8,23+n+2)中で、パートEで
得たホスホネート(3,43mmoL1.25g)を攪
拌した。この溶液をINのLi0H(5、15+++m
ol、 5 、15mC)で処理し、95°Cの油浴中
で加熱した。1時間後、さらにLi0H3,43mmo
lを添加し、反応混合物を再度95℃に3.5時間加熱
した。この反応混合物を室温に冷却した。溶媒を真空除
去した。白色固体の残渣をH2O2”4贋Qで希釈し、
スラリーを0°Cに冷却し、5%HCI(水溶液)でp
H−1に酸性化した。水性層をE to Acで4回抽
出した。各有機抽出物を合わせて、MESO,で乾燥さ
せ、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をベンゼンで2回共
沸し、得られた粘性油状体を高真空下で4時間吸引し、
黄色油状体のホスホネート・モノメチルエステル1.1
8g(3、37mmol、収率98%)を得た。 TLC:シリカゲノ呟PMA、R1=0.4610:1
:Ic H、C12/MeOH/CH3CO2H’HN
MR(:270MHIZ、CDCh)a 7.06〜6
.95Cm、 4H)6.81(sllH) 3.56(d、 3H,J =11Hz)2.62−2
.53(m、 2H) 2.32(s、 3H) 2.27(2Xs、 6H) 1.69〜1.48(m、 4 H) マススペクトル: F AB m/e 351(M+H
)”G、4−[[3−[4’−フルオロ−3,3″、5
−トリメチル[l、ビーヒフェニル]−2−イル]プロ
ピル]メトキシホスフィニル]−3−オキソ酪酸・メチ
ルエステル アルゴンの存在下、乾燥CH2C12(12、9mQ)
中で、バートFで得たホスホネート・モノエステル(3
,22mmol、  l 、 13g)を攪拌した。こ
の溶液にTMSDEA(6,44mmol、0.918
g、蒸留された純品1.20m12)を滴下した(8分
間)。この溶液を室温で1.5時間攪拌した。揮発性物
質を真空除去した(アルゴンを放出)。残渣を乾燥ベン
ゼン701112で1回共沸し、減圧蒸留した(アルゴ
ン下)。そして、残留物を高真空下で50分間吸引した
。次いで、この残留物を、アルゴンの存在下、乾燥CH
2Cl t(12−9m12)中で攪拌した。 乾燥DMFを2滴添加し、この溶液をQ’Cに冷却し、
塩化オキサリル(3,70+++mol、0.47 (
h、0.323mf2)を滴下した(8分間)。この反
応混合物を0°Cで20分間攪拌し、次いで、室温に温
め、■十時間攪拌した。揮発性物質を除去し、残渣を共
沸し、上記と同様に高真空下で吸引した。次いで、得ら
れた錆色油状体を、アルゴンの存在下、乾燥THF(9
,0+++12)中で攪拌した。この溶液を一78℃に
冷却し、−78°Cに維持しながら、=78°Cのメチ
ルアセトアセテートのジアニオンのTHF溶液に滴下し
た(20分間)。このメチルアセトアセテートのジアニ
オンのT HF溶液は、以下の方法により製造した:水
素化ナトリウム(4゜85mmo1.0.116g、8
0%鉱油分散体0.145g)をヘキサンで1回洗浄し
、アルゴン流下で乾燥させた。次いで、アルゴンの存在
下、乾燥THF(7,1m12)中で、この固体を攪拌
し、この懸濁液をOoCに冷却した。乾燥THF(3,
6mQ)にアセト酢酸メチル(4,36mmol、0.
506g、0゜471mQ)を溶解させた溶液を滴下し
く8分間)、得られた透明溶液を0°Cで25分間攪拌
した。次いで、反応混合物にn−BuLi(4,04m
mol、 ヘキサンに溶解させた2、5M溶液1.62
mQ、アルドリノヒ)を滴下した(10分間)。得られ
た黄色溶液をO′Cで35分間攪拌し、次いで、−78
°Cに冷却し、上記で得られた一78°Cのホスホノク
ロリゾイトのTHF溶液を滴下した(20分間)。 この反応混合物を一78°Cで1時間攪拌し、次いで、
飽和NH,C1(水溶液X45m4)で急冷し、室温に
温めた。この混合物をH2O(45mf2)およびEt
oAcで希釈した。水性3層をEtoAcで4回抽出し
た。各有機抽出物を合わせて、飽和NaHCO3(水溶
液)で1回および食塩水で1回洗浄し、Mg5O,で乾
燥させ、濾過し、減圧蒸留し、錆色油状体2.0gを得
た。生成物を7ラツシユクロマトグラフイ(直径40+
nmのカラム、35:lメルク・シリカ・ゲル、100
%EtOAc〜5%MeOH/CH2C12テ溶出、流
速2”/分)により単離し、錆色油状体の標記β−ケト
ホスフィネート0.220g(0,491mmol、収
率15%)を得た。 TLCニジリカゲル、PMA  R,=O,19100
%EtoAc ’HNMR(270MHz、  CD Cl3)et 
7.08−6.98(m、4H)6.81(s、  L
 H) 3.73(s、 3H) 3.65(d、 3H,J =lIHz)3.64(s
、 2H) 3.10(dd、 2H,J−5,27Hz、  J=
17.41Hz)2.67−2.57(m、 2H) 2.35(s、 3H) 2.30および2.28(2Xs、 3H)2.29(
s、 3H) 1.72〜1.56(m、 4H) マススペクトル: CI  m/e 449 (M+H
)”H,4−[[3−[4°−フルオロ−3,3′,5
−トリメチル[1、l ’−ビフェニル1−2−イル]
プロピル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪
酸・メチルエステル アルゴンの存在下、乾燥T HF (1、9mQ)中で
、パートGで得たβ−ケトホスフィネート(0,223
mmol、O,lOg)を攪拌した。この溶液を0°C
に冷却し、次いで、NaB H,(0,223mmol
、 O−008g)で処理し、次いで、MeOH(0,
194mmol、4人のシーブ上で乾燥させた)を滴下
した。 この反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで、順次、
アセトン(0、194mQ)8よびCC−4シリカゲル
(マリンクロット)0.1(hにより急冷した。懸濁液
を攪拌しながら室温に温め、次いで、ガラス漏斗を通し
て濾過した。シリカをE to Acで洗浄した。濾液
を減圧蒸留し、金色油状体0゜108g1iだ。フラッ
シュクロマトグラフィ(直ill Q rrHlr(の
カラム、35:lメルク・シリカ・ゲル、溶離剤4%M
 e OH/ CH2CI z )、流速2パ/分)に
より、2つの反応生成物を単離した。薄黄色油状体の所
望の標記β−ヒドロキシホスフィネート(0,05By
、0 、129mmol、収率58%)を得た。また、
1.3−ブタンジオール・ホスフィネート0.019g
(0−043mmo!、収率20%)も i得jこ。 TLCニジリカゲル、PMA%R,=0.193゜5%
MeOH/CH2Cl2 ’HNMR(270MH2,CDC13)σ7.08−
6.98(m、 4H) 6.82(s、  I H) 4.44および4.32(2Xm、 I H)3.63
および3.62(2Xd、 3H,J =10.55H
z)3.70(s、 3H) 2.65−2.50(m、 4H) 2−35(s、3H) 2.30(2Xs、3)f) 2−29(s、3H) 1.89−1.76(m、2H) 1.71” 1.59(m、 4 H)マススペクトル
: C[m/e 451  (M+I−D”1.4−[
[3−[4’−フルオロ−3,3′,5−トリメチル〔
1,1′−ピフェニル1−2−イル]プロピル]ヒドロ
キシホスフイニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム
塩 アルゴンの存在下、ジオキサン(21)中で、パーl−
Hで得たジエステル(0、l 22mmol、  0.
0559)を攪拌り、INのLloH(0−366mm
ol、0.366m4)で処理した。反応混合物を80
’Oの油浴中で45分間加熱した。反応混合物を室温に
冷却し、溶媒を回転蒸発器で除去した。得られた黄色固
体を高真空下で2時間吸引し、黄色固体の標記ジリチウ
ム塩を得た。 TLC:/リカゲル、PMA%RI=0.298 : 
l : I CH2CI 2/ M e OH/ CH
3COz H’HNMR(270MHz、D20) σ7.08−7.05(m、4H) 6.80(s、 l H) 4.13(m、 IH) 2.54−2.47(m、  2H) 2.38〜2.28(m、 2H) 2.30(s、 3H) 2.22(s、 3H) 2.20(s、 3H) 1.59−1.50(m、 2H) 1.42−1.29(m、 4H) 実施例63 (is  [1<aCR本)、 2 <a、 4 a<
b、 8 <b、 8 a<a]]−4−[[2−[8
−(2,2−ジメチル−1−オキソブトキシ)デカヒド
ロ−2−メチル−1−ナフタレニル]エチル]ヒドロキ
シホスフィニル]−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム塩 A、[I 5−(1<a、2<a、4a<b、8<b、
8a<a)]−8−〔〔1,1−ジメチルエチル)ジメ
チルシリル1オキシ]−1,2,4a、5,6,7,8
.8a−オクタヒドロ−2−メチル−1−す7タレンメ
タノール 0°Cで(水浴中)乾燥Et20(5mQ)に水素化リ
チウムアルミニウム(132mg、1モル当量)を添加
し、次いで、乾燥E tzo (5mQ)に[1S(1
(a。 2<a、、4a<b、8<b、8a<a)]  8−[
〔〔1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル1オキシ
]−1,2゜4a、5,6.7.8.8a−オクタヒド
ロ−2−メチル−1−す7タレンカルポン酸・メチルエ
ステル(アール・エル・ファンク等、テトラヘドロン・
レター(Tetrahedrorl Lett、)、第
25巻、第1655頁、1984年X1.175g、3
.47mm。 l)を溶解させた溶液を滴下し、得られた灰色懸濁液を
、アルゴンの存在下、室温で一晩攪拌した。 コノ混合物に、順次、H,O(130uQ)、15%N
a0H(130uQ)およびHx O(390μQ)を
滴下して急冷させた。次いで、パックされたセライト上
で無水MgS O、に通して、沈澱した塩を濾去した。 減圧蒸留により、透明油状体1.112gを得た。この
油状体をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィによ
り精製し、(95:5)ヘキサン−EtoAcで溶離し
、透明油状体の所望の標記アルコール90211g(8
5,7%)を得た。このアルコールを標準法で結晶化し
た。m、p、=79〜8ピC0TLC(9: l)へキ
サ7−EtOAcS R1=0.21゜C+gH140
□Siの分析値: C,69,61; H,11,04
生成物: C,69,64; H,11,04’HNM
R(CDCIり a    O,00(s、 6H) 0.82(s、 9H) 0.83(d、 3H) 0.94−1.05(m、 2H) 1.18(s、  IH) 1.2〜1.42(m、 2H) 1.67(m、 3H) 1.89(mSIH) 2.25および2.37(2H,2多重線(複数))3
.42(btSI H) 3.80(dd、  IH) 3.93(bs、  IH) 5.29(a、  IH) 5.48(dq、  LH) ppm。 B、[I 5−(1<a、2<a、4a<b、8<b、
8a<a)]−8−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジ
メチルシリル1オキシ]−1,2,4a、5,6.7,
8,8a−オクタヒドロ−2−メチル−1−ナフタレン
カルボキシアルデヒド 乾燥CHzCIz(6m12)にデス−マーチン・パー
ヨーシナン(Dess−Martin periodi
naneX895 mg、2 、 l l mmol)
を溶解させた溶液を、乾燥t−C,H10H(200μ
Q)で旭理し、得られた白色懸濁液を、アルゴンの存在
下、室温で15分間攪拌した。 このアルコール(596m9.  l 、92mmol
)を乾燥CH2CI2(6mQ)に溶解させた溶液を5
分間かけて滴下し、この混合物を、アルゴンの存在下、
室温で20分間攪拌した。この混合物を、1.ONのN
 aHCO3Cl 2 mQ)にチオ硫酸ナトリウム(
2゜12g)を溶解させた溶液に添加し、得られた混合
物を、固体の全てが溶解するまで攪拌した。有機層を飽
和NaHCO、、I20および食塩水で洗浄し、次いで
、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧蒸留し、無色油状
体1.005gを得た。粗生成物を微量生成物と合わせ
(合計1.306g)、次いで、シリカゲル・フラッシ
ュクロマトグラフィにより精製し、(98:2)ヘキサ
ン−EtoAcで溶離した。生成物画分を減圧蒸留し、
無色油状体の所望の標記アルデヒド667mg(75,
7%)を得た。 T L C(7+3)ヘキサン−Et20、R+−0,
70、PMA’HNMR(CDC13): σ   0.0?(s13H) 0.00(s、 9H) 0.85(s、 9H) 0.89(d、 3H) 0.93〜1.lO(m、 2H) 1.38〜1.52(m、 2H) 1.58−1.78(m、 4H) 2.31(m、 IH) 2.66(m、 I H) 2.78(m、  1H) 4.30(sSIH) 5.40(d、 IH) 5.50(m、  LH) 9.74(d、 IH) C,[I 5−(1<a、2<a、4a<b、8<b、
8a<a)]−]1−2.2−ジブロモエチニル)−8
−[〔〔1、l−ジメチルエチル)−ジメチルシリル1
オキ/]−1,2,4a、5,6,7,8.8a−才ク
タヒド口−2−メチルナフタレン 一15°C(塩/氷浴中で冷却)の、乾燥CH2C1z
(io+a(2)にパートBで得たアルデヒド(667
mg、2 、16 mmol)およびトリフェニルホス
フィン(1゜7g、6 、48 mmol)を溶解させ
た溶液に、四臭化炭素(1,7g、6 、48 mmo
l)のCH2C,12(5+11Q)溶液を5分間かけ
て滴下し、得られた深赤褐色混合物を、アルゴンの存在
下、−15°Cで30分間、0°Cで2時間、そして室
温で一晩攪拌した。混合物を0℃に再冷却し、トリフェ
ニルホスフィン(567mg、216mmol)を添加
し、次いで、CB r、 (358mg、1 、08 
mmol)を添加し、室温で4時間攪拌した。混合物を
飽和NaHCO3(l Om(1)で急冷し、CH2C
l2で希釈し、有機層をガラス濾過器を通して濾過し、
飽和NaHCO,および食塩水で洗浄し、無水Na25
o、で乾燥させ、減圧蒸留し、褐色固体3.578gを
得た。この粗生成物をシリカゲル・フラッシュクロマト
グラフィにより精製し、ニート・ヘキサンで溶離した。 生成物画分を蒸留し、無色油状体の純粋な標記二臭化ビ
ニル677mg(67,3%)を得た。 TLC(9: l 1ヘキサン−アセトン、R,−0,
73UV+PMA)。 ’HNMR(CDC13) σ0.08および0.10(2−重線(複数)、6H)
0.85(a、 3H) 0.90(s、 9H) 0.98(m、 2H) 1.25−2.52(m、 5H) 1.74(m、  l H) 1.82(m、  IH) 2.39(m、  l H) 2.56(m、  IH) 2.66(m、  I H) 3.95(s、 LH)   ’ 5.48(d、  IH) 5.52(m、  l H) 6.37(d、  IH)  ppm D、[I 5−(1<a、2<a、4a<b、8<b、
8a<a)]−8−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジ
メチルシリル1オキシ]−1−、エチニル−1,2,4
a。 5.6,7.8.8a−オクタヒドロ−2−メチルナフ
タレン 一78°C(乾燥氷/アセトンで冷却)の、乾燥THF
(6m12)にバートCで得た二臭化ビニル(495m
g、1 、07 mmol)を溶解させた溶液に、ヘキ
サンに溶解したn−BuLiの1.6M溶液(1,34
m+2゜2−14 mmol)を5分間かけて滴下し、
得られた透明無色の混合物を、アルゴンの存在下、−7
8°Cで30分間攪拌した。−78℃で、この混合物に
飽和N Ha Cl(5m(1)を添加して急冷させ、
次いで、室温に温め、EtoAcで希釈し、有機層を食
塩水で洗浄し、無水Na25o、で乾燥させ、減圧蒸留
し、無色油状体の粗標記アセチレン291mg(89,
6%)を7得Iこ。 TLCヘキサン R,=0.43、tJ V + P 
M A−’HNMR(CDC13) σ0.08および0.12(2−重線(複数)、6H)
0.90(s、 9H) 0.99(m、 IH) 1、o9(:d、 3H) 1.19(m、 IH) 1.46(m、2H) 1.74(m、 3H) 2.12(d、  IH) 2.30(m、  IH) 2.41(mSI H) 2.71(m、  L H) 4.37(m、  l H) 5.38(d、  LH) 5.55(m、  IH)  ppm。 E 、 (S)−4−(クロロメトキシホスフィニル)
=3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリ
ル]オキシ]酪酸・メチルエステル以下の方法に従って
、実施例25のバートBで得たジシクロヘキシルアミン
塩からホスホノクロリゾイトを製造した。EtoAcお
よび5%KH5O1間でジシクロヘキシルアミン塩(1
,3g、2゜05mmol)を分配して遊離酸を再生し
、有機層を5%KISO,(4回)および食塩水で洗浄
し、次いで、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧蒸留し
、透明な粘性油状体の遊離酸を得た。 ホスホン酸・モノメチルエステル(2,05mmol)
を乾燥CH2CCH2C12(5中に取り、希N、N−
シ工チルトリメチルシリルアミン(515μQs4−1
mmo1)で処理し、得られた透明無色の溶液を、アル
ゴンの存在下、室温で1時間攪拌した。過剰の試薬およ
び溶媒を真空除去し、残った油状体をベンゼン(2X 
I OmQ)で溶出した。 乾燥CH2Cl2(5114)および乾燥DMF(1滴
)に粗シリルエステル(〜2 、05 mmol)を添
加し、0°Cに(水浴中で)冷却し、希塩化オキサリル
(195μQ、 2.26mmol)を滴下し、得られ
た黄色混合物を、アルゴンの存在下、0°Cで15分間
、および室温で45分間攪拌した。混合物を減圧蒸留し
、乾燥ベンゼン(2X I 0m12)で溶出し、粘性
黄色油状体の粗標記ホスホノクロリゾイトを得た。 F−[I S  [1<a(R”)、2<a、4a<b
、8<b、8a<a]]−4−[[[8−[〔〔1、,
1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]  1
,2,4a。 5.6,7,8.8a−オクタヒドロ−2−メチル−1
−ナフタレニル〕エテニル1メトキシホスフィニル]−
3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル
]オキシ]酪酸・メチルエステル 一78°Cの、乾燥T HF (5m12)にバートD
で得たアセチレン(356+ng、l 、 I 7 m
mol)を溶解させた溶液に、ヘキサンに溶解させたn
−BuLiの1.6M溶液(730uQSl 、l 7
mmol)を滴下し、得られた透明混合物を、アルゴン
の存在下、−78°Cで30分間攪拌した。次いで、カ
ニューラを介してこのアセチレニソクアニオンを、−7
8℃の、乾燥T HF (6mQ>にバートEで得たホ
スホノクロリゾイトを溶解させた溶液に15分間かけて
滴下した。黄色混合物を一78°Cで30分間攪拌し、
次いで、飽和N H4Cl(5mQ)を滴下して急冷し
、次いで、室温に温めた。この混合物をEtOAcおよ
びH2O間で分配し、有機層を食塩水で洗浄し、無水N
a、So、で乾燥させ、減圧蒸留し、薄黄色油状体1.
282gを得た。この粗生成物をシリカゲル・フラッシ
ュクロマトグラフィにより精製し、(7: 3)ヘキサ
ン−EtoAcで溶離した。 生成物画分を蒸留し、無色ガラス体の標記アセチルニッ
クホスフィネート624myC72,4%)を得lこ。 TLC(7: 3)ヘキサン−アセトン、R+−0,4
9、UV+PMA。 G、 [I S−[1<a(RX)、2<a、4a<b
、8<b、8a<a]]−4−[[2−[8−[〔〔1
; l−ジメチルエチル)ジメチルシリル ロ−2−メチル−■ーナフタレニル1エチル]メトキシ
ホスフィニル]−3−[〔〔1.1−ジメチルエチル)
ジフェニルシリル]オキシ]酪酸・メチルエステル CHsOH(6m12)にバートFで得たアセチレンホ
スフィネート(498u)を溶解させた溶液をlO%p
t/C(2 0 0mg)で処理し、得られた黒色懸濁
液を、H 2( 4 0 psi)下で48時間パー装
置(Parr apparatus)で振盪した。次い
で、セライトを通して濾過し、触媒を除去し、得られた
反応混合物に新しい触媒(150mg)を加え、H 2
( 4 0 psi)下でさらに24時間パー装置で振
盪した。次いで、セライトを通して濾過し、触媒を除去
し、濾液を減圧蒸留し、透明なガラス体448mgを得
た。粗生成物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフ
ィにより精製し、(8 : 2)ヘキサン−EtoAc
で溶離した。生成物画分を減圧蒸留し、無色ガラス体の
標記化合物3 3 4mg(6 6.5%)を得た。 TLC(7 : 3)EtOAc−ヘキサン、lスポッ
トで3つのジアステレオマーR.=0.42、lスポッ
トで第4ジアステレオマーR+=0−49、UV+PM
A。 H. [I S−[1<a(R”)、2<a,4a<b
.8<b,8a<a]] − 4 − [[2−(デカ
ヒドロ−8−ヒドロキシ−2−メチル−1−ナフタレニ
ル)エチル1メトキシホスフィニル]−3−[〔〔1.
1−ジメチルエチル)ジフェニルンリル]オキシ1酪酸
eメチルエステル CHsCN(4mQ)にバートGで得た化合物(248
mg、0.3 3 4mmol)を溶解させた溶液を、
H2Oに48%HFを溶解させた溶液(36μL1mm
。 I)で処理し、得られた混合物を、アルゴンの存在下、
室温で6.5時間攪拌した。この混合物をEtOAcお
よび飽和NagーICO,間で分配し、有機層を食塩水
で洗浄し、無水N a 2 S O4で乾燥させ、減圧
蒸留し、無色ガラス体227mgを得た。粗生成物をシ
リカゲル・フラッシュクロマトグラフィにより精製し、
順次、(4:l)ヘキサン−EtOACおよびニートE
 to Acで溶離した。生成物画分を減圧蒸留し、無
色油状体の純標記モノアルコール159mg(75,8
%)を得た。 TLC(7: 3)アセトン−ヘキサン、R1−0,5
(UV(弱)+PMA)。 1 、 [I S −[1<a(R”)、2<a、4a
<b、8<b、8a<a]] −3−[〔〔1、1−ジ
メチルエチル)ジフェニルシリル1オキシ]−” 4−
 [[2−[8−(2,2−ジメチル−1−オキソブト
キシ)デカヒドロ−2−メチル−1−ナフタレニル1エ
チル]メチキシホスフイニル]i[・メチル玉各ヱ四−
−−−一一−−−−−一−−−−−乾燥ピリジン(1、
5mQ)にパートHで得たアルコール(147mg、0
.234IImol)を溶解した溶液を、順次、2.2
−ジメチルブチリル・クロライド(160uQ、  l
−17mmol、 5当量)および4−ジメチルアミノ
ピリジン(3+119.0.1当りで処理し、得られた
薄黄色混合物を、アルゴンの存在下、100°Cで4時
間加熱した。この混合物を冷却し、1.ONのHCIお
よびE to Ac間で分配し、有機層を1.ONのH
CI(2回)および食塩水で洗浄し、無水Na、SO,
で乾燥させ、蒸留し、薄黄色混合物255mgを得た。 この粗生成物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフ
ィにより精製し、(55:45)ヘキサン−EtoAc
で溶離した。生成物画分を減圧蒸留し、無色油状体の所
望の標記ジメチルブチリルエステルl12mg(65,
9%)を得た。 ヘキサン−アセトン、R,=0.62、UV+PMAJ
 、 [I S−[1<a(R”)、2<a、4a<b
、8<b、8a<a]]−4[[2[8−(2,2−ジ
メチル−■−オキソブトキシ)デカヒドロ−2−メチル
−1−ナフタレニル1エチル]メチキシホスフイニル]
−3−ヒドロキシ酪酸・メチルエステル THF(2m12)にパートIで得たシリルエステル(
130mg、O−179mmol)を溶解させた溶液を
、逐次、氷酢酸(HOAcX41tLQ、 0.716
mmol)およびTHFに溶解させた(n  C4He
)4NFのl。 1M溶液(490uQ、 0.537+nmol)で処
理した。 この混合物をEtoAcおよび5%KH3O4間で分配
し、有機層をR20および食塩水で洗浄し、減圧蒸留し
、無色油状体115m1+を得た。この粗生成物をシリ
カゲル・フラッシュクロマトグラフィにより精製し、(
1:1)ヘキサン−アセトンで溶離した。生成物画分を
減圧蒸留し、無色油状体の所望の標記アルコール72m
gCB2.4%)を得た。 TLC(1:1)ヘキサン−アセトン、R+=C120
、UV+PMA。 K、[15−[]<a(R寡)、 2 <a、 4 a
(:l)、 8 <b、 8a<al] −4−[[2
−[8−(2、2−ジメチル−1−オキソブトキシ)デ
カヒドロ−2−メチル−1−ナフタレニル1エチル1ヒ
ドロキシホスフイニル1−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチ
ウム塩 ジオキサン(1、5m(1)にパートJで得たアルコー
ル(72mg、0 、147mmol)を溶解させた溶
液を、1.ONのLi0H(0,52mQ)で処理し、
この混合物を、アルゴンの存在下、55°Cで(油浴中
)1.5時間加熱した。この混合物を冷却し、R20で
希釈し、濾過し、減圧蒸留して油状体を得た。この粗生
成物をHP−20樹脂(充填床3cm、直径15mmの
カラム)によるクロマトグラフィにかけ、順次、H,O
および(70: 30)R20−CH,OHで溶離した
。生成物画分を減圧蒸留し、R20(20m(2)に溶
解し、凍結乾燥させ、白色固体の所望の標記ジリチウム
塩55+++g(74%)を得tこ。 TLC(8:l:l)CH2C12−CHzOH−CH
sCOOH。 R,−0,05、PMA。 C2,H,、○、PLi、・1.78 R20(MW5
04 。 53)の分析値: C,54,75; H,8,50;
 P、6.14生成物: C,54,75; H,8,
64; P、5.93実施例64 (S)−4−[[[3’−(4−フルオロフェニル)ス
ピロ[シクロペンタン−1,ビー[IH]インデン]−
2−イル〕エテニル]ヒドロキシホスフィニル1−3−
ヒドロキシ酪酸・ジリチウム塩 A、3〜(4−フルオロフェニル)−1H−インデアル
ボンの存在下、室温で、4−フルオロフェニルマグネシ
ウムブロマイドの溶液(4−フルオロブロモベンゼン6
.43mQおよびエーテル50mQにMg1.71gを
溶解させた溶液から製造した)に、乾燥エーテル(20
mQ)に1〜インダノン(6゜61g、50mmol)
を溶解させた溶液を40分間かけて滴下した。室温で1
時間攪拌した後、この反応物に飽和N H、CI溶液(
15mQ)を滴下して急冷させた。この混合物をEt、
Oで希釈し、飽和NaC1溶液で洗浄し、乾燥させ(M
gSOt)、蒸留しjこ。 この残留物を氷酢酸(15m12)中に取り、アルゴン
の存在下で30分間還流した。酢酸を留去し、トルエン
で2回処理した。残留物(9,45g)をシリカゲル・
フラッシュクロマトグラフィにより精製し、ヘキサンで
溶離して無色油状体の標記化合物(8,174g、78
%)を得た。これを標準法で結晶化した。m、p、= 
38〜40°01TLC(ヘキサン)R,〜0.21゜ 8.3’−(4−フルオロフェニル)スピロ[シクロペ
ンタン−1,ビー[I Hlインデン]アルゴンの存在
下、0℃で、乾iTHF(90m+2)にパートAで得
た化合物(10,676g、50゜8mmol)を溶解
させた溶液に、固体カリウムし一ブトキシド(12,2
g、l 09 mmol)を分けて滴下した。0°Cで
30分間攪拌した後、1.4−ジブロモブタン(6,5
0mQ、  l O1mmoりを滴下した。 得られた混合物を室温に温め、2時間攪拌し、次いで、
EtOAc−5%K HS O、(各150m12)間
で分配した。有機層を飽和NaC1溶液で洗浄し、乾燥
させ(Na2SOa)、蒸発乾固した。この粗生成物を
シリカゲル・フラッシュクロマトグラフィにより精製し
、ヘキサンで溶離して無色油状体の標記化合物(9,4
3g、70%)を得た。TLC(Et20−ヘキサン;
 l : 9)R,〜0.69(パートAで得た化合物
のR,−0,63)。 C,3’−(4−フルオロフェニル)スピロ[シクロペ
ンタンー1.ビー[I H]インデン]−2’−カルボ
キシアルデヒド アルゴンの存在下、Qooで、乾燥C)(、CI□(5
0mQ)にパートBで得I:化合物(9,30g、35
゜2mmoりを溶解させた溶液に、CH2Cl□に溶解
したTiC1,の1.0M溶液(70mQ、 70mm
ol)を添加した。得られた暗緑色溶液に1.1−ジク
ロロメチルメチルエーテル(3,50n(2,38,7
mmol)を滴下した。0°Cで1時間および室温で1
時間攪拌した後、混合物を冷たい飽和NaHCO3溶液
に注いだ。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)
、蒸発乾固した。粗生成物をシリカゲル・フラッシュク
ロマトグラフィにより精製し、Et、O−ヘキサン(5
:95)で溶離して黄色油状体の標記化合物(8,23
3g、80%)を得た。ヘキサンから油状体を結晶化さ
せ、薄黄色結晶体の純標記化合物(6,778g、66
%)を得た。116〜117°C0TLC(Et20−
ヘキサン; 15:85)R、= 0.56゜C2゜H
170Fの分析値: C,82,17;H,5,86;
F、6.50生成物: C,83,13;H,5,82
;F、6.29゜D、2′−エチニル−3’−(4−フ
ルオロフェニル)スピロ[シクロペンタン−1,ビー[
I H]インデン アルゴンの存在下、−78°Cで、乾燥THF(8m(
1)にカリウムt−ブトキシド(0,672g、6.O
Qmmol)を溶解させた溶液に、THF(4mQ)に
ジメチルジアゾメチルホスホネート(0,9609,6
、40mmol、ジャーナル・オフ・オーガニック・ケ
ミストリー(J 、 Org、 Chem、)、第36
巻、第1379頁(1971年)にしたがって製造した
)を溶解させj;溶液を滴下しj;。−78°Cで5分
間攪拌した後、T HF (8mf2)にパートCで得
られた化合物(1,168g、4 、00 mmol)
を溶解した溶液を10分間かけて滴下した。−78℃で
3時間、−45°Cで1.5時間および室温で1時間攪
拌した後、この混合物をヘキサン(50m(2)で希釈
し、5%KH3O,溶液で洗浄した。有機層を飽和Na
C1溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2S O、)、少量
の体積に濃縮した(乾固させない)。黄色溶液をシリカ
ゲル・フラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンで
溶離した。両分を含む生成物を合わせて、ブチル化され
たヒドロキントルエン(BHTXO1080g、O−3
6mmol)で処理し、少量の体積(5〜IM)に濃縮
した。これを次工程用溶液としてそのまま用いた。TL
C(Et、○−ヘキサン:1: 9)R,=0.57゜
内標準としてBHT(1,45ppm、18H,s)を
用いた’HNMR(270MHz、CDC13)により
、所望のアセチレン(3,32ppm、  L H,s
)3 、 l Ommof(収率77.5%)が存在す
ることがわかった。 E 、 (S)−4−(クロロメトキシホスフィニル)
−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリ
ル1オキシ]酪酸・メチルエステルトリメチルシリルジ
メチルアミン(1,36m12゜10.85mmol)
、CH2Cl2(15d)、塩化オキサリル(0,50
mQ、 6.73mmol)、DMF(1滴)、CH2
CI2(15mQ)を用い、実施例29のバートJに記
載の方法に従って、実施例25のパー1−Bで得られた
ジシクロヘキシルアミン塩(3,44g、54 、4 
mmol)から標記ホスホノクロリゾイトを製造した。 F、(S)−3−[〔〔1,1−ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリル]オキシ]−4−[[[3’−(4−フル
オロフェニル)スピロ[シクロペンタン−1゜ビー[I
 H]インデン1−2−イル〕エテニル1メトキシホス
フィニル1酪酸・メチルエステルし バートDで得tコアセチレン(3、l Ommol十B
 HTo、36mmol)のヘキサン溶液を乾燥THF
(15mf2)で希釈し、アルゴンの存在下で一78°
Cに冷却した。次いで、この溶液に、ヘキサンに溶解し
たn  BuLiの1.6M溶液(2,16rnQ、 
3.46mmol)をシリンジを介して滴下した。−7
8°Cで45分間攪拌した後、カニューラを介して、こ
のアニオン溶液を、−78°Cの、乾燥THF(15m
+2)にパートEで得たホスホノクーリゾイト(54、
4mmol)を溶解した溶液に添加した。これを−78
℃で1時間攪拌した後、この反応物に飽和NH4C1(
15mQ)を滴下して急冷させ、次いで、室温に温めた
。混合物をEtoAcで抽出し、抽出物を5%KH5O
,、飽和NaHCO、および飽和NaC1溶液で洗浄し
、乾燥させ(Na2 S O4)、蒸発乾固した。粗生
成物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィにより
精製し、E to Ac−ヘキサン(25ニア5)で溶
離して薄黄色ガラス体の標記化合物(1,781g、パ
ートDで得た化合物に基づいて80%)を得た。 TLC(アセトン−ヘキサン;l : l)R,=0.
46゜G、(S)−4−[[[3’−(4−フルオロフ
ェニル)スピロ[シクロベンクン−1,1′−[IH]
インデン]−2−イル〕エテニル]メトキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシ酪酸・メチルエステル アルゴンの存在下、室温で、乾燥T HF (5m(2
)にパートFで得た化合物(1−00g、1 、39 
mmol)を溶解した溶液に、氷酢酸(0,32m12
.5.59mmol)およびTHFに溶解した(n  
C48り4NFの1 、1 M溶液(3,80rnQ、
 4.18mmol)を添加した。室温で18時間攪拌
した後、この混合物をEtOAc(50mQ)で希釈し
、逐次、INのHCI(3X3f)+++Q)および飽
和NaC1溶液で洗浄し、乾燥させ(Nag S O+
)、蒸発乾固した。残留物をEt20(20m12)中
に取り、氷浴中で冷却し、過剰のニーチラルジアゾメタ
ンで処理した。エーテルを留去して得た残留物をシリカ
ゲル・フラッシュクロマトグラフィにより精製し、アセ
トン−ヘキサン(3ニア)で溶離して無色ガラス体の標
記化合物(0゜595g、89%)を得た。 TLC(アセトン−ヘキサン;1:l)R+−0,29
゜H,(S)−4−[[[3’−(4−フルオロフェニ
ル)スピロ[シクロペンタン−1,1′−[IH]イン
デン]−2−イル〕エテニル1ヒドロキシホスフィニル
1−3−ヒドロキシ酪酸・ジリチウム塩 アルゴンの存在下、室温で、ジオキサン(6mQ)にバ
ートGで得た化金物(0,580g、1.20mmo1
)を溶解した溶液に、INのLiOH溶液(4,2mα
、4 、2 mmol)を添加した。室温で3時間攪拌
した後、この混合物をアセトニトリル(20mQ)で希
釈し、得られた白色沈澱物を回収し、アセトニトリルで
洗浄し、真空乾燥させ、白色固体の粗標記生成物(0,
670g)を得た。この粗生成物を水(lOmQ)に懸
濁させ、HP−20(充填床体積1511112、直径
1インチ)のショートパッドに供給し、順次、水(30
0mi2)およびMeOH(30011112)で溶離
した。両分を含む生成物を合わせて、蒸発乾固した。 固体残留物をアセトニトリルでトリチュレートし、白色
固体の純標記生成物(0,550g、98%)を得た。 m、p、−301−303°C(分解点)。 T L C(i −C3Hy OH−濃N H40H−
H20; 7:2:l)R,=0.48゜ 実施例65〜122 前記に概要を記し、前記実施例に記載した方法に従って
、下肥大に示す化合物を製造することができる。 1・゛ C11,I C,+1.−C11 J4施例I      Z      X      
!?”実施例11     7.       X  
    Ij”実j血例  R7,X      +が
実施例  R7,X      flX実施例  ri
      Z       X      +tX実
施例  I也     7.      X     
 Iえ8実’+’dz例    R7,X      
   fl X1゛ 釘施例  ■也     7.       X   
   IjゝS / / 実施例  n      7.       X   
   rが実施例  rj      l      
 X      rえ8ノこ1l恒例   1え   
     Z、CIl □〆(11 q  ′CI 、C1l 、elf N ′C1 、CIl C1I N ′CI 、CI 工し11 N =CI ×1が 1、   CEC1,i I。 1cl12u12−   1.+ 1゜ 1JCEC−1,i J 1、、   CEC1,i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは−CH_2−、−CH_2−CH_2−、
    −CH=CH−、−CH_2CH_2CH_2−、−C
    ≡C−または−CH_2O−(この場合、OがZに結合
    )、およびZは疎水性アンカーである〕 で示される基を有することを特徴とする3−ヒドロキシ
    −3−メチルグルタリル(HMG)補酵素A(CoA)
    レダクターゼ抑制に有用な化合物。 2、疎水性アンカーが、分子のHMG様上部側鎖に適当
    な連結基(X)を介して連結したときに、HMG・Co
    A基質の結合に用いられない酵素の疎水性ポケットに結
    合して、ZがHである化合物に対して高い潜在力をもた
    らす親油性基である請求項第1項記載の化合物。 3、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、RはOHまたは低級アルコキシ、 R^XはHまたは低級アルキル、 XはCH_2、−CH_2CH_2−、−CH_2CH
    _2CH_2−、−CH=H−、−C≡C−または−C
    H_2O−(この場合、OがZに結合)、 Zは疎水性アンカーであつて、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^1、R^2、R^2^aおよびR^2^b
    はそれぞれ同一もしくは異なつて、H、ハロゲン、低級
    アルキル、ハロアルキル、フェニル、置換フェニルまた
    はOR^y(R^yはH、アルカノイル、ベンゾイル、
    フェニル、ハロフエニル、フェニル−低級アルキル、低
    級アルキル、シンナミル、ハロアルキル、アリル、シク
    ロアルキル−低級アルキル、アダマンチル−低級アルキ
    ルまたは置換フェニル−低級アルキル); Zは ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^5およびR^5^′は同一もしくは異なつ
    て、H、低級アルキルまたはOH、R^6は低級アルキ
    ル▲数式、化学式、表等があります▼(たとえば▲数式
    、化学式、表等があります▼)または アリール−CH_2−、R^6^aは低級アルキル、ヒ
    ドロキシ、オキソまたはハロゲン、qは0、1、2また
    は3、およびR^7はHまたは低級アルキル;Zは ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ ここで、R^3とR^4の一方は、 ▲数式、化学式、表等があります▼で、他方は低級アル
    キル、 シクロアルキルまたはフェニル−(CH_2)_p−、
    pは0、1、2、3または4、R^1^3は水素、低級
    アルキル、低級アルコキシ(t−ブトキシを除く)、ハ
    ロゲン、フェノキシまたはベンジルオキシ、R^1^4
    は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、フ
    ェノキシまたはベンジルオキシ、R^1^4^aは水素
    、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲン、但し
    、R^1^3が水素のときR^1^4とR^1^4^a
    は共に水素であり、またR^1^4が水素のときR^1
    ^4^aは水素であり、さらにR^1^3とR^1^4
    の1以上はトリフルオロメチルでなく、R^1^3とR
    ^1^4の1以上はフェノキシでなく、またR^1^3
    とR^1^4の1以上はベンジルオキシでない、 R^8は水素、C_1_〜_4のアルキル、C_3_〜
    _6のシクロロアルキル、C_1_〜_4のアルコキシ
    (t−ブトキシを除く)、トリフルオロメチル、フルオ
    ロ、クロロ、フェノキシまたはベンジルオキシ、R^9
    は水素、C_1_〜_3のアルキル、C_1_〜_3の
    アルコキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、
    フェノキシまたはベンジルオキシ、但し、R^8が水素
    のときR^9は水素であり、さらにR^8とR^9の1
    以上はトリフルオロメチルでなく、R^8とR^9の1
    以上はフェノキシでなく、またR^8とR^9の1以上
    はベンジルオキシでない、 R^1^0およびR^1^1はそれぞれ独立して、水素
    、アルキル、シクロアルキル、アダマンチル−1または ▲数式、化学式、表等があります▼(R^1^3、R^
    1^4お よびR^1^4^aは前記と同意義、qは0、1、2、
    3または4)、 YはO、SまたはN−R^1^0; Zは ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^aはHまたはC_1_〜_6の第1もしく
    は第2アルキル、R^bはC_1_〜_6の第1もしく
    は第2アルキル、またはR^aとR^bは合して(CH
    _2)_rまたは(シス)−CH_2−CH=CH−C
    H_2、rは2、3、4、5または6、R^1^2は低
    級アルキル、シクロアルキルまたは ▲数式、化学式、表等があります▼(R^8、R^9、
    R^1^3、R^1^4およびR^1^4^aは前記と
    同意義); Zは ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^1^5およびR^1^6は共にH、Cl、
    Br、CN、CF_3、フェニル、C_1_〜_4のア
    ルキル、C_2_〜_8のアルコキシカルボニル、−C
    H_2OR^1^7または−CH_2OCONHR^1
    ^8、R^1^7はHまたはC_1_〜_6のアルカノ
    イル、R^1^8は アルキルまたは置換されていても
    よいフェニル(置換基としてF、Cl、BrまたはC_
    1_〜_4のアルキル)、またはR^1^5とR^1^
    6は合して−(CH_2)_s−、−CH_2OCH_
    2−、−CON(R^1^9)CO−または−CON(
    R^2^0)N(R^2^1)CO−、sは3または4
    、R^1^9はH、C_1_〜_6のアルキル、フェニ
    ルまたはベンジル、R^2^0およびR^2^1はH、
    C_1_〜_4のアルキルまたはベンジル;およびXは
    −CH_2−、−CH_2CH_2−または−CH_2
    CH_2CH_2; Zは ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^2^2は低級アルキル、シクロアルキル、
    アダマンチル−1または ▲数式、化学式、表等があります▼、tは1、2、3ま
    たは4 、R^2^3およびR^2^3^aは同一もしくは異な
    つて、水素、低級アルキル、低級アルコキシ(t−ブト
    キシを除く)、ハロゲン、フェノキシまたはベンジルオ
    キシ、但し、R^2^3が水素のときR^2^3^aは
    水素であり、さらにR^2^3とR^2^3^aの1以
    上はトリフルオロメチルでなく、R^2^3とR^2^
    3^aの1以上はフェノキシでなく、またR^2^3と
    R^2^3^aの1以上はベンジルオキシでない、 Xが−CH_2O−(この場合、炭素がPに結合、およ
    びOがZに結合)の場合、疎水性アンカーZは▲数式、
    化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等
    があります▼ である〕 で示される遊離酸形状、または生理学的に許容しうる加
    水分解可能なエステルの形状、または塩形状である請求
    項第1項記載の化合物。 4、Xが−CH=CH−または−C≡C−、RがOHま
    たはアルコキシ、およびZが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ である請求項第3項記載の化合物。 5、(S)−4−〔〔(E)−2−〔4′−フルオロ−
    3,3′,5−トリメチル〔1,1′−ビフェニル〕−
    2−イル〕エテニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−
    ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩、(S)−
    4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,5−トリメ
    チル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕エチル〕
    ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸メ
    チルエステルまたはそのモノもしくはジアルカリ金属塩
    、 (S)−4−〔〔〔4′−フルオロ−3,3′,5−ト
    リメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕エチ
    ニル〕メトキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン
    酸またはそのメチルエステル、 (5Z)−4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル
    〕エテニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキ
    シブタン酸またはそのメチルエステル、(S)−4−〔
    〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メ
    チルエチル)−1H−インドール−2−イル〕エチル〕
    メトキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸メチ
    ルエステル、(S)−4−〔〔2−〔〔1,1′−ビフ
    ェニル〕−2−イル〕エチル〕メトキシホスフイニル−
    3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,5
    −トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕
    エチル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブ
    タン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,5
    −トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕
    エチニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシ
    ブタン酸ジリチウム塩、 (5Z)−4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,
    5−トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル
    〕エテニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキ
    シブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −1−(1−メチルエチル)−1H−インドール−2−
    イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロ
    キシブタン酸ジリチウム塩、(S)−4−〔〔2−〔〔
    1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕エチル〕ヒドロキ
    シホスフイニル]−3−ブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−(ヒドロキシメトキシホスフイニル)−3
    −〔〔(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル〕
    オキシ〕ブタン酸メチルエステルまたはそのシンクロヘ
    キシルアミン塩(1:1)、(S)−4−〔〔2−〔1
    −(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル
    )−1−インドール−2−イル〕エチニル〕ヒドロキシ
    ホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジ
    リチウム塩もしくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔1−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1H−インドール−2−
    イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロ
    キシブタン酸またはそのジリチウム塩もしくはメチルエ
    ステル、 (E)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −1−(1−メチルエチル)−1H−インドール−2−
    イル〕エテニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒド
    ロキシブタン酸またはそのジリチウム塩もしくはメチル
    エステル、 4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,5−トリメ
    チル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕エチル〕
    ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸ま
    たはそのジリチウム塩もしくはメチルエステル、 (E)−4−〔〔2−〔4′−フルオロ−3,3′,5
    −トリメチル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕
    エテニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシ
    ブタン酸またはそのジリチウム塩もしくはメチルエステ
    ル、 (S)−4−〔〔〔2,4−ジメチル−6−〔(4−フ
    ルオロフェニル)メトキシ〕フェニル〕エチル〕ヒドロ
    キシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそ
    のジリチウム塩もしくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔〔2,4−ジメチル−6−〔(4−フ
    ルオロフェニル)メトキシ〕フェニル〕エチニル〕ヒド
    ロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸または
    そのジリチウム塩もしくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔3,5−ジメチル−〔1,1′
    −ビフェニル〕−2−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフ
    イニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウ
    ム塩もしくはメチルエステル、(S)−4−〔〔2−〔
    4′−フルオロ−3,5−ジメチル−〔1,1′−ビフ
    ェニル〕−2−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩も
    しくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔〔1,1′−ビフェニル〕−2
    −イル〕エチニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒ
    ドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩もしくはメチ
    ルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチニル〕ヒドロキシホスフイニ
    ル〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (E)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エテニル〕メトキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (E)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エテニル〕ヒドロキシホスフイニ
    ル〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチル〕メトキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔5−(4−フルオロフェニル)
    −3−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −5−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチル〕メトキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −5−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −5−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔3−(4−フルオロフェニル)
    −5−(1−メチルエチル)−1−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル〕エチニル〕ヒドロキシホスフイニ
    ル〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔〔4−(4−フルオロフェニル)−1
    −(1−メチルエチル)−3−フエニル−1H−ピラゾ
    ール−5−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル〕−
    3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔〔4−(4−フルオロフェニル)−1
    −(1−メチルエチル)−3−フエニル−1H−ピラゾ
    ール−5−イル〕エチニル〕ヒドロキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔2−〔4−(4−フルオロフェニル)
    −1−(1−メチルエチル)−3−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−5−イル〕エチル〕メトキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔4−(4−フルオロフェニル)
    −1−(1−メチルエチル)−3−フエニル−1H−ピ
    ラゾール−5−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔〔1−(4−フルオロフェニル)−4
    −(1−メチルエチル)−2−フエニル−1H−イミダ
    ゾール−5−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔〔1−(4−フルオロフェニル)−4
    −(1−メチルエチル)−2−フエニル−1H−イミダ
    ゾール−5−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔1−(4−フルオロフェニル)
    −4−(1−メチルエチル)−2−フエニル−1H−イ
    ミダゾール−5−イル〕エチル〕メトキシホスフイニル
    〕−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔1−(4−フルオロフェニル)
    −4−(1−メチルエチル)−2−フエニル−1H−イ
    ミダゾール−5−イル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニ
    ル〕−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔〔2−(シクロヘキシルメチル)−4
    ,6−ジメチルフェニル〕エチニル〕ヒドロキシホスフ
    イニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウ
    ム塩もしくはメチルエステル、4−〔〔2−〔2−(シ
    クロヘキシルメチル)−4,6−ジメチルフェニル〕エ
    テニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブ
    タン酸またはそのジリチウム塩もしくはメチルエステル
    、(S)−4−〔〔2−〔2−(シクロヘキシルメチル
    )−4,6−ジメチルフェニル〕エチル〕ヒドロキシホ
    スフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリ
    チウム塩もしくはメチルエステル4−〔〔〔〔4′−フ
    ルオロ−3,3′,5−トリメチル−〔1,1′−ビフ
    ェニル〕−2−イル〕オキシ〕メチル〕ヒドロキシホス
    フイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチ
    ウム塩もしくはメチルエステル、 4−〔〔〔4′−フルオロ−3,3′,5−トリメチル
    −〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕メチル〕ヒド
    ロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸または
    そのジリチウム塩もしくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔〔1−(4−フルオロフェニル)−3
    −メチル−2−ナフタレニル〕エチニル〕ヒドロキシホ
    スフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリ
    チウム塩もしくはメチルエステル、 (E)−4−〔〔2−〔1−(4−フルオロフェニル)
    −3−メチル−2−ナフタレニル〕エテニル〕ヒドロキ
    シホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはその
    ジリチウム塩もしくはメチルエステル、 (S)−4−〔〔2−〔1−(4−フルオロフェニル)
    −3−メチル−2−ナフタレニル〕エチル〕ヒドロキシ
    ホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジ
    リチウム塩もしくはメチルエステル、 4−〔〔3−〔4′−フルオロ−3,3′,5−トリメ
    チル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕プロピル
    〕メトキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸メ
    チルエステル、 4−〔〔3−〔4′−フルオロ−3,3′,5−トリメ
    チル−〔1,1′−ビフェニル〕−2−イル〕プロピル
    〕ヒドロキシホスフイニル〕−3−ヒドロキシブタン酸
    ジリチウム塩、 〔1S−〔1<a(R^*),2<a,4a<b,8<
    b,8a<a〕〕−4−〔〔2−〔8−(2,2−ジメ
    チル−1−オキソブトキシ)デカヒドロ−2−メチル−
    1−ナフタレニル〕エチル〕メトキシホスフイニル〕−
    3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル、 〔1S−〔1<a(R^*),2<a,4a<b,8<
    b,8a<a〕〕−4−〔〔2−〔8−(2,2−ジメ
    チル−1−オキソブトキシ)デカヒドロ−2−メチル−
    1−ナフタレニル〕エチル〕ヒドロキシホスフイニル〕
    −3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩、 (S)−4−〔〔〔3′−(4−フルオロフェニル)ス
    ピロ〕シクロペンタン−1,1′−〔1H〕インデシ〕
    −2−イル〕エチニル〕メトキシホスフイニル〕−3−
    ヒドロキシブタン酸メチルエステル、または (S)−4−〔〔〔3′−(4−フルオロフェニル)ス
    ピロ〕シクロペンタン−1,1′−〔1H〕インデシ〕
    −2−イル〕エチニル〕ヒドロキシホスフイニル〕−3
    −ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩である請求項第1項
    記載の化合物。 6、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Ra^1はアルコキシまたはヒドロキシ、Rb
    ^1はヒドロキシ、Cl、−C≡C−Z、−CH_2−
    Z、−CH_2CH_2CH_2−Z、−CH_2O−
    Z、−CH=CH−Zまたは−CH_2CH_2−Z、
    Zは疎水性アンカー、但し、Rb^1がヒドロキシのと
    きRa^1はヒドロキシまたはアルコキシである〕 で示される中間体もしくはその立体異性体、または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは(CH_2)a、−CH=CH−、−C≡
    C−または−CH_2O−、aは1、2または3、およ
    びZは疎水性アンカーである〕 で示される中間体もしくはその立体異性体。 7、Ra^1がアルコキシで、Rb^1が−CH≡CH
    −Z(トランス)である請求項第6項記載の中間体の製
    造法であつて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のヨウ化ビニルを不活性有機溶媒の存在下、メタル化剤
    で処理し、次いで得られるアニオンを不活性有機溶媒の
    存在下、式: のホスホノクロリデートの冷却溶液と反応させることを
    特徴とする中間体の製造法。 8、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項第6項に記載の中間体の製造法であつ
    て、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のホスホノクロリデートの冷却溶液を不活性有機溶媒の
    存在下、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のジアニオンで処理することを特徴とする中間体の製造
    法。 9、請求項第3項記載の化合物およびその医薬的に許容
    しうる担体から成ることを特徴とする低コレステロール
    血症または低脂肪血症作用組成物。 10、請求項第3項記載の化合物をコレステロール生合
    成の抑制に用いる使用方法。
JP63125630A 1987-05-22 1988-05-23 含リン3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および使用方法 Pending JPH01139589A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5323887A 1987-05-22 1987-05-22
US53,238 1987-05-22
US10968187A 1987-10-19 1987-10-19
US109,681 1987-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139589A true JPH01139589A (ja) 1989-06-01

Family

ID=26731613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125630A Pending JPH01139589A (ja) 1987-05-22 1988-05-23 含リン3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および使用方法

Country Status (24)

Country Link
JP (1) JPH01139589A (ja)
KR (1) KR880013959A (ja)
CN (1) CN1030761A (ja)
AU (2) AU610174B2 (ja)
BE (1) BE1002251A3 (ja)
CH (3) CH675582A5 (ja)
DE (1) DE3817298C2 (ja)
DK (1) DK277388A (ja)
ES (1) ES2009919A6 (ja)
FI (1) FI87927C (ja)
FR (1) FR2615516B1 (ja)
GB (1) GB2205838B (ja)
GR (1) GR880100332A (ja)
HU (1) HU201085B (ja)
IE (1) IE63715B1 (ja)
IL (1) IL86463A (ja)
IT (1) IT1217684B (ja)
NL (1) NL8801331A (ja)
NO (1) NO882219L (ja)
NZ (1) NZ224734A (ja)
PH (2) PH25581A (ja)
PL (1) PL157761B1 (ja)
PT (1) PT87540B (ja)
SE (3) SE501541C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221054A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いる非水系電解液二次電池
EP1477171A1 (en) 2003-05-16 2004-11-17 Kao Corporation Intestinal mineral absorption capacity improver
WO2007081019A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Sankyo Agro Company, Limited (3-硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503210C2 (sv) * 1987-05-22 1996-04-22 Squibb & Sons Inc Fosforhaltiga HMG- CoA- Reduktasinhibitoret, nya intermediat och sätt
CA2027179A1 (en) * 1989-10-10 1991-04-11 Barry C. Ross Chemical compounds
US5025000A (en) * 1990-03-02 1991-06-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitor compounds
US5124453A (en) * 1990-03-02 1992-06-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing certain 5,6,7,8-tetrahydroindolizinyl (ethyl or ethynyl)-hydroxy or methoxy-phosphinyl-3-hydroxy-butanoates and derivatives thereof
CA2042526A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-12 Adeoye Y. Olukotun Method for preventing a second heart attack employing an hmg coa reductase inhibitor
CA2043525A1 (en) * 1990-06-24 1991-12-25 Donald S. Karanewsky Phosphorus-containing hmg-coa reductase inhibitors, new intermediates and method
DE4023308A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Bayer Ag Substituierte pyrido-oxazine
DE4025818A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Bayer Ag Phenylsulfonamid substituierte pyridinalken- und -aminooxyalkancarbonsaeure-derivate
NZ241574A (en) * 1991-02-22 1993-08-26 Ishihara Sangyo Kaisha Substituted phenyl derivatives of hydrazone and pesticidal compositions
US5202327A (en) * 1991-07-10 1993-04-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing hmg-coa reductase inhibitors
US5256692A (en) * 1992-01-07 1993-10-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Sulfur-containing HMG-COA reductase inhibitors
US20010006644A1 (en) 1997-07-31 2001-07-05 David J. Bova Combinations of hmg-coa reductase inhibitors and nicotinic acid and methods for treating hyperlipidemia once a day at night
WO2003076409A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Syngenta Participations Ag Derivatives of 1-phenyl-3-phenylpyrazole as herbicides
CN1760363B (zh) * 2004-10-14 2010-04-28 蒋继宏 杜仲3-羟基-3-甲基戊二酰辅酶a还原酶蛋白编码序列

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR339233A (fr) * 1903-12-23 1905-01-26 Cyanidgesellschaft Mit Beschra Nouveau procédé pour l'obtention d'explosifs
DE803645C (de) * 1949-10-11 1951-04-05 Dynamit Act Ges Vormals Alfred Schagwettersichere Sprengkapsel in Verbindung mit elektrischen Zuendern
DE918196C (de) * 1952-12-23 1954-09-20 J G W Berckholtz Fa Masse zur Erzeugung von farbigem Rauch
US3274035A (en) * 1964-06-15 1966-09-20 Lohr A Burkardt Metallic composition for production of hygroscopic smoke
US3862866A (en) * 1971-08-02 1975-01-28 Specialty Products Dev Corp Gas generator composition and method
DE2841815C2 (de) * 1978-09-26 1985-02-21 Buck Chemisch-Technische Werke GmbH & Co, 7347 Bad Überkingen Verfahren zur Herstellung einer Geschoßfüllung
US4438700A (en) * 1982-07-19 1984-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army White smoke spotting composition for training ammunition
FR2596393B1 (fr) * 1986-04-01 1988-06-03 Sanofi Sa Derives de l'acide hydroxy-3 dihydroxyoxophosphorio-4 butanoique, leur procede de preparation, leur application comme medicament et les compositions les renfermant
SE503210C2 (sv) * 1987-05-22 1996-04-22 Squibb & Sons Inc Fosforhaltiga HMG- CoA- Reduktasinhibitoret, nya intermediat och sätt

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221054A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いる非水系電解液二次電池
EP1477171A1 (en) 2003-05-16 2004-11-17 Kao Corporation Intestinal mineral absorption capacity improver
WO2007081019A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Sankyo Agro Company, Limited (3-硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体
JP5113531B2 (ja) * 2006-01-16 2013-01-09 三井化学アグロ株式会社 (3−硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IE63715B1 (en) 1995-06-14
GB2205838A (en) 1988-12-21
FI87927B (fi) 1992-11-30
PL157761B1 (pl) 1992-06-30
PT87540B (pt) 1992-09-30
DK277388D0 (da) 1988-05-20
FR2615516B1 (fr) 1991-04-12
AU1650288A (en) 1988-11-24
PH25581A (en) 1991-08-08
FR2615516A1 (fr) 1988-11-25
CH675582A5 (ja) 1990-10-15
FI882385A0 (fi) 1988-05-20
IL86463A (en) 1994-10-07
SE9201588D0 (sv) 1992-05-20
CN1030761A (zh) 1989-02-01
PH26578A (en) 1992-08-19
GB2205838B (en) 1991-12-11
GB8811931D0 (en) 1988-06-22
NO882219D0 (no) 1988-05-20
HUT47123A (en) 1989-01-30
NZ224734A (en) 1991-04-26
GR880100332A (el) 1989-02-23
DE3817298C2 (de) 1997-02-13
CH678625A5 (ja) 1991-10-15
DK277388A (da) 1988-11-23
AU7126691A (en) 1991-05-02
FI882385A (fi) 1988-11-23
AU643501B2 (en) 1993-11-18
SE501541C2 (sv) 1995-03-06
AU610174B2 (en) 1991-05-16
BE1002251A3 (fr) 1990-11-06
IL86463A0 (en) 1988-11-15
CH678626A5 (ja) 1991-10-15
SE8801904D0 (sv) 1988-05-20
HU201085B (en) 1990-09-28
IE881544L (en) 1988-11-22
SE9201588A0 (sv) 1992-05-20
PT87540A (pt) 1989-05-31
SE8801904L (sv) 1988-11-23
IT8820681A0 (it) 1988-05-20
ES2009919A6 (es) 1989-10-16
FI87927C (fi) 1993-03-10
SE9201587D0 (sv) 1992-05-20
KR880013959A (ko) 1988-12-22
NO882219L (no) 1988-11-23
NL8801331A (nl) 1988-12-16
DE3817298A1 (de) 1988-12-01
IT1217684B (it) 1990-03-30
SE9201587A0 (sv) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139589A (ja) 含リン3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素aレダクターゼ抑制剤、その新規中間体および使用方法
US5091378A (en) Phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitors, new intermediates and method
CA2036407A1 (en) Phosphorus-containing hmg-coa reductase inhibitors, new intermediates and method
US5202327A (en) Phosphorus-containing hmg-coa reductase inhibitors
JP2680347B2 (ja) 酵素抑制化合物
JP2716761B2 (ja) 置換プロパンホスフィン酸化合物
JPH08508245A (ja) ホスホン酸誘導体
EP0676959A1 (en) Endothelin receptor antagonists
AU609139B2 (en) Anti-inflammatory furanones
AU606621B2 (en) Azaindole and indolizine derivatives, processes for their production and their use as pharmaceuticals
US4939159A (en) Azaindole derivatives useful as cholesterol biosynthesis inhibitors
HUT67689A (en) Alpha-phosphonosulphonate squalene synthetase inhibitors and method for preparing them
CA2056039A1 (en) Carbacyclin analogs
JP2714018B2 (ja) 新規不飽和アミノ酸類の製造方法
JPH03148288A (ja) イソプレノイドホスフィニルギ酸スクアレンシンセターゼ抑制剤
Jahn et al. Oxidative Enolate Cyclizations of 6, 8‐Nonadienoates: Towards the Synthesis of Prostanes
US5134128A (en) Anti-inflammatory furanones
CH678182A5 (ja)
González-Bello et al. Synthesis of tetrahydroquinolines, hexahydrobenzoindolizines and an aryl phosphonate linker for the generation of catalytic antibodies
GB2238545A (en) Intermediates for phosphorus-containing HMG-CoA reductase inhibitors
IE63403B1 (en) Phosphorus-containing hmg-coa reductase inhibitors new intermediates and method
DD281605A5 (de) Verfahren zur herstellung von phosphorhaltigen hmg-coa-reduktase-inhibitoren der allgemeinen formel i
JPH0210828B2 (ja)