JPH01134825A - 酸化物超電導成形体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01134825A
JPH01134825A JP62292813A JP29281387A JPH01134825A JP H01134825 A JPH01134825 A JP H01134825A JP 62292813 A JP62292813 A JP 62292813A JP 29281387 A JP29281387 A JP 29281387A JP H01134825 A JPH01134825 A JP H01134825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxidation treatment
superconductive
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292813A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Eiki Cho
張 栄基
Nakahiro Harada
原田 中裕
Chikushi Hara
原 築志
Yukio Mitsui
三井 潔夫
Kiyoshi Ogawa
潔 小川
Sumitaka Yoshino
吉野 純隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Furukawa Electric Co Ltd
Hokkaido Electric Power Co Inc
Tohoku Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Furukawa Electric Co Ltd
Hokkaido Electric Power Co Inc
Tohoku Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Furukawa Electric Co Ltd, Hokkaido Electric Power Co Inc, Tohoku Electric Power Co Inc, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP62292813A priority Critical patent/JPH01134825A/ja
Publication of JPH01134825A publication Critical patent/JPH01134825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電カケープル、マグネット、電力貯蔵リング等
に用いられる酸化物超電導成形体の製造方法に関する。
(従来の技術とその問題点〕 近年、(Lnl−1srx )Cuba、(Lnl−x
BmJ*CuO4、LnBazcu30y 、LnBa
t−、sr、Cu301等(但し、LnはY、Sc又は
希土類元素)の層状のペロブスカイト型構造の酸化物超
電導体が見出されている。
これらの酸化物超電導体は、液体N2温度以上で超電導
となるため従来の液体He温度で超電導を示す金属超電
導体に較べて格段に経済的であり、各分野での利用が検
討されている。
しかしながら上記の酸化物超電導体は脆いため金属材料
のように塑性加工ができず、これらを線条体等に成形す
るには、粉末冶金法又はPVD法等の気相成長法が応用
されているが、前者は粉末の製造から焼結まで多くの工
程を要し、また途中の加熱工程で酸素などの構成元素の
出入りがおこり組成や構造が変化し易いため、製造条件
の管理を厳密に行わなければならず、生産性及び経済性
に劣る欠点がある。
又粉末をAg等の貴金属パイプに充填して伸延加工した
のち、焼結する方法も検討されているがが、パイプ材に
貴金属を用いるためコスト高となり、焼結体は低密度、
低酸素量等の理由により臨界電流密度(以下Jcと略記
)が低い値のものしか得られない。
一方PVD法は、長尺材の製造には不向きとされており
、また成膜速度が遅いため生産性に劣る等の問題があっ
た。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、か
かる状況に鑑みなされたもので、その目的とするところ
は、Jc等の超電導特性に優れた長尺の酸化物超電導成
形体を高能率に量産できる製造方法を提供することにあ
る。
即ち本発明は、実質無酸素雰囲気中で基体上に酸化物を
蒸発源又はターゲットに用いて酸化物超電導体物質をP
VD法により膜状に形成する工程及び上記膜状体を酸化
処理する工程をそれぞれ同一設備により順次複数回繰り
返し施す事を特徴とするものである。
本発明において基体には例えばハステロイ合金、ステン
レススチール、Nb5TaSTi、Fe。
Ni、Cu、Aj!等の金属又はC,Altos、Zr
=0= 、S i Ox、SiC,MgO等の非金属の
線やテープが用いられる。
本発明に用いられるPVD法としては、スパッタリング
法、イオンブレーティング法、蒸着法等があり、特にス
パッタリング法はプラズマ等の併用により高速度で安定
して成膜処理することができる。
PVD法で用いられる蒸発源又はターゲットは、超電導
体と同一の物質又は上記物質の構成元素からなる酸化物
等であり、YBaオCu 20 ?の超電導体に例をと
るとYBatCu、O,及びCub。
BaO1Y801、Y−Ba−0系、Ba−Cu−0系
、Y−Cu−0系等の酸化物である。
本発明においては、成膜雰囲気中に0□が存在すると第
2図に示すように成膜速度が低下し、又エレクトロンビ
ーム銃等の加熱器が著しく酸化し劣化するので、成膜雰
囲気は、上記弊害が生じない実質的に02を含まない雰
囲気とし、例えばスパッタリング法やイオンブレーティ
ング法等のプラズマを利用するPVD法においては10
−’〜1O−4TorrのAr雰囲気が用いられる。
このような条件で製造される成膜体は、0□が欠損し結
晶構造が無定形のため、このあと酸化処理を行って02
の補給と結晶化を施してやることにより、J6等の優れ
た超電導体となすことができる。酸化処理の方法として
は、0.雰囲気中での加熱やプラズマ酸化法、0.イオ
ン注入法等が用いられる。
本発明において上記の成膜工程と酸化処理工程を複数回
繰り返して所望の膜厚に形成する理由は、1回当りの成
膜厚さが厚過ぎると酸化処理において0.の補給及び結
晶化が十分になされないためで、1回の成膜厚さは50
0Å以下にするのが好ましい。
尚、成膜工程と酸化処理工程を複数回繰り返したあと更
に酸化処理を別途行うことにより性能の改善と安定化を
計ることができる。
本発明において成膜工程と酸化処理工程とをそれぞれ同
一の装置を用いて繰り返し施す理由は、設備費の低減ば
かりでなく、蒸発源又はターゲットからの蒸発粒子等を
効率よく基体上に補足するためである。更に基体にねじ
りを与えておくと膜が基体周囲に均等に形成され又酸化
処理も均質になされる。
尚、本発明において、基体上に超電導体を形成する前後
又は中間に非超電導物質例えばPd、P5 Ag等の貴
金属やダイヤモンド、BN、ZrOH、M g O,S
 r T i Ox等をバリヤー、安定化剤又は結晶制
御剤として形成させることも可能である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 第1図の装置を用いて酸化物超電導成形体(以下超電導
成形体と略記)を製造した0図において1はマグネトロ
ンスパッタ装置、2はプラズマ酸化炉、3.13はター
ンロールで300Imφ、40〇−2のドラムに0.2
13の線材案内溝がピッチ0.5閣で300溝形成され
て基体4を繰り返し巻回できるようになっている。
尚、ターンロールの溝近傍にはガイドピン又はガイドロ
ールを配置して線のもつれを防止し又り−ンロールを回
転可能な構造としてロールと線がこすれて傷が発生しな
いようにした。
基体4にはptを0.5n被覆した0、0511!1φ
のハステロイ線を用いこの基体4を予めIO回/mのね
じりを与えてアンコイラ−5に巻き取っておいて、この
アンコイラ−5から上記基体4をlQm/+*inの速
度で送り出し、スパッタ装置1内でYo、qEro、+
Bax、+cus、xot (D焼結体をターゲ7)に
用いて出力300W、成膜速度6人/secの条件で上
記基体4上に超電導体物質を240人スパッタした。次
いでこの成膜体をターンロール3を介してブラズ′2酸
化炉2へ導入し、Ox 10−’Torrの雰囲気中で
650″C30sec酸化処理したのち、ターンロール
13を介して再びスパッタ装置1へ導入してスパッタを
行い、このようにして成膜工程と酸化処理工程とを50
回繰り返して超電導成形体6となしたのち、これをコイ
ラー7に巻き取り、更にこれに0.1気圧の雰囲気中で
650℃6Hの酸化処理を施した。
実施例2 基体を線速40mm/seeで走行させ、繰り返し数2
00とした他は、実施例1と同じ方法により超電導成形
体を製造した。
実施例3 基体を線速5a/secで走行させ繰り返し数25回と
した他は実施例1と同じ方法により超電導成形体を製造
した。
実施例4 基体を線速2.5閣/seeで走行させ繰り返し数15
回とした他は実施例1と同じ方法により超電導成形体を
製造した。
実施例5 コイラー巻取り後の酸化処理を省略した他は実施例1と
同じ方法により超電導成形体を製造した。
比較例I Yo、、Er13BatCusC)rの粉末を外径60
mm内径30mmのAgパイプに充填し真空封止したの
ち、これを鍛造及びスェージングにより5msφに加工
し、更にローラーダイスにより0.8閣φに仕上げた0
次にこれを1気圧の08中で850°C6H加熱してか
ら2°C/l1inの速度で冷却し超電導成形体を製造
した。
斯くの如くして得た各々の超電導成形体について臨界温
度(Tc )及びJ、を測定した。結果は第1表に主な
製造条件を併記して示した。
第1表より明らかなように本発明方法品(実施例1〜5
)は比較方法品(比較例1)に較べていずれも高いTc
及びJeを示した。このうち実施例5はコイラ巻き取り
後の酸化処理を省略したので実施例1〜4よりやや低い
値になっている。実施例1〜4の中では線速か速いもの
程高いJC値が得られているが、これは1回当りの成膜
厚さが薄いため次工程の酸化処理において02の補給及
び結晶化がより完全になされたためである。
〔効果〕
以上述べたように本発明によればTc等の超電導特性並
びに機械的強度や可撓性に優れた長尺の酸化物超電導成
形体を所望の構造に能率よく量産できるので工業上顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す概略側面図
、第2図は0.分圧と成膜速度の関係を示す説明図であ
る。 l・・・マグネトロンスパッタ装置、 2・・・プラズ
マ酸化炉、 3.13・・・ターンロール、 4・・・
基体、6・・・超電導成形体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質無酸素雰囲気中で基体上に酸化物を蒸発源又
    はターゲットに用いて酸化物超電導体物質をPVD法に
    より、膜状に形成する工程及び上記膜状体を酸化処理す
    る工程をそれぞれ同一設備により順次複数回繰り返し施
    す事を特徴とする酸化物超電導成形体の製造方法。
  2. (2)PVD法がスパッタリング法である事を特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電導成形体の
    製造方法。
JP62292813A 1987-11-19 1987-11-19 酸化物超電導成形体の製造方法 Pending JPH01134825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292813A JPH01134825A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 酸化物超電導成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292813A JPH01134825A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 酸化物超電導成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134825A true JPH01134825A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17786682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292813A Pending JPH01134825A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 酸化物超電導成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151111A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Fujikura Ltd 酸化物系超電導膜の製造方法
KR100463536B1 (ko) * 2002-11-21 2004-12-29 엘지전자 주식회사 공기조화기용 실외기의 베이스팬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151111A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Fujikura Ltd 酸化物系超電導膜の製造方法
KR100463536B1 (ko) * 2002-11-21 2004-12-29 엘지전자 주식회사 공기조화기용 실외기의 베이스팬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252550A (en) Method of producing a composite oxide superconductive wire
CN112981326B (zh) 一种金属基超导带材及其制备方法
JP3521182B2 (ja) 酸化物超電導線材及び超電導装置
JPH01134825A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01137525A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01143106A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH0362905A (ja) 超電導コイルの製造方法
JP2835069B2 (ja) 超電導コイル
JP3053411B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPS63274017A (ja) 超電導線材
JPH03134917A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH06251929A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPH02192619A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01203298A (ja) 酸化物セラミツク超電導材料を備えた細長い導体の製造方法と装置
JP3248190B2 (ja) 酸化物超電導線材、その製造方法およびその取扱方法
AU742588B2 (en) Cryogenic deformation of ceramic superconductors
JPH09161573A (ja) 超電導線材の作製方法および超電導線材および超電導マグネット
JPH03261008A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
JPH03194803A (ja) 酸化物超伝導体線材の作製方法
JPH01115805A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03102717A (ja) 電流リード用導体の製造方法
JPH01163913A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH03261007A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
JPH04138626A (ja) 酸化物超電導線の連続製法
JPH09235120A (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法