JPH01143106A - 酸化物超電導成形体の製造方法 - Google Patents
酸化物超電導成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPH01143106A JPH01143106A JP62299180A JP29918087A JPH01143106A JP H01143106 A JPH01143106 A JP H01143106A JP 62299180 A JP62299180 A JP 62299180A JP 29918087 A JP29918087 A JP 29918087A JP H01143106 A JPH01143106 A JP H01143106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- superconductor
- substrate
- oxide
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 4
- -1 Y2O3 Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野] 。
本発明は環カケープル、マグネット、電力貯蔵リンク又
は磁気シールド等に用いられる酸化物超電導成形体の製
造方法に関する。
は磁気シールド等に用いられる酸化物超電導成形体の製
造方法に関する。
近年、(Lnt−xs rx)Cubs、(Lnt−、
Bax)zcuo4、LnBa、Cu、O,、L n
B a 、−xSr、Cu、O,等(但し、LnはY、
Sc又は希土類元素)の層状ペロブスカイト型構造の酸
化物超電導体が見出されている。
Bax)zcuo4、LnBa、Cu、O,、L n
B a 、−xSr、Cu、O,等(但し、LnはY、
Sc又は希土類元素)の層状ペロブスカイト型構造の酸
化物超電導体が見出されている。
これらの酸化物超電導体は、液体N、温度以上で超電導
となるため従来の液体He温度で超電導を示す金属超電
導体に較べて格段に経済的であり、各分野での利用が検
討されている。
となるため従来の液体He温度で超電導を示す金属超電
導体に較べて格段に経済的であり、各分野での利用が検
討されている。
しかしながら上記の酸化物超電導体は脆いため金属材料
のように塑性加工ができず、これらを線条体等に成形す
るには、粉末冶金法又はPVD法等の気相成長法が応用
されているが、前者は粉末の製造から焼結まで多くの工
程を要し、また途中の加熱工程で酸素などの構成元素の
出入りがおこり組成や構造が変化し易いため、製造条件
の管理を厳密に行わなければならず、生産性及び経済性
に劣る欠点があった。
のように塑性加工ができず、これらを線条体等に成形す
るには、粉末冶金法又はPVD法等の気相成長法が応用
されているが、前者は粉末の製造から焼結まで多くの工
程を要し、また途中の加熱工程で酸素などの構成元素の
出入りがおこり組成や構造が変化し易いため、製造条件
の管理を厳密に行わなければならず、生産性及び経済性
に劣る欠点があった。
また粉末をAg等の貴金属パイプに充填して伸延加工し
たのち、焼結する方法も検討されているが、パイプ材に
貴金属を用いるためコスト高となり、又焼結体は低密度
、低酸素量等の理由により臨界電流密度(以下Jcと略
記)が低い値のものしか得られないという欠点があった
。
たのち、焼結する方法も検討されているが、パイプ材に
貴金属を用いるためコスト高となり、又焼結体は低密度
、低酸素量等の理由により臨界電流密度(以下Jcと略
記)が低い値のものしか得られないという欠点があった
。
一方PVD法は、長尺材の製造には不向きとされており
、また成膜速度が遅いため生産性に劣る等の問題があっ
た。
、また成膜速度が遅いため生産性に劣る等の問題があっ
た。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、か
かる状況に鑑みなされたもので、その目的とするところ
は、Jc等の超電導特性に優れた長尺の酸化物超電導成
形体を高速度で、効率よく量産できる製造方法を提供す
ることにある。
かる状況に鑑みなされたもので、その目的とするところ
は、Jc等の超電導特性に優れた長尺の酸化物超電導成
形体を高速度で、効率よく量産できる製造方法を提供す
ることにある。
即ち本発明は、走行する連続線条基体上に酸化物超電導
体成分をPVD法により膜状に形成する工程及び上記膜
状体に酸素を富化する工程を連続して所望回数施すこと
を特徴とするものである。
体成分をPVD法により膜状に形成する工程及び上記膜
状体に酸素を富化する工程を連続して所望回数施すこと
を特徴とするものである。
本発明において基体には例えばハステロイ合金、ステン
レススチール、Nb、Ta5Ti、Fe。
レススチール、Nb、Ta5Ti、Fe。
Ni5Cu、Affi等の金属又はC,/1.03、Z
r、O,、Sin、、SiC,MgO等の非金属の線や
テープ又はフィラメント等で、導体として必要な強度と
可撓性を有しているものが用いられる。
r、O,、Sin、、SiC,MgO等の非金属の線や
テープ又はフィラメント等で、導体として必要な強度と
可撓性を有しているものが用いられる。
上記基体上に超電導体成分を膜状に形成するのには、ス
パッタリング法、イオンブレーティング法、蒸着法等の
PVD法が用いられる。
パッタリング法、イオンブレーティング法、蒸着法等の
PVD法が用いられる。
本発明にて超電導体成分とは超電導体物質及び超電導体
物質となし得る前駆体物質、例えばYBaz、5cua
、boxの焼結体又はYBaz、zCtl+、s合金等
を総称するもので、この超電導体成分は蒸発源又はター
ゲットに上記物質又はYzOz、BacOz 、CuO
等の化合物を用いて真空中又は低0ア圧雰囲気中でスパ
ッタ等のPVD法により基体上に膜状に形成される。
物質となし得る前駆体物質、例えばYBaz、5cua
、boxの焼結体又はYBaz、zCtl+、s合金等
を総称するもので、この超電導体成分は蒸発源又はター
ゲットに上記物質又はYzOz、BacOz 、CuO
等の化合物を用いて真空中又は低0ア圧雰囲気中でスパ
ッタ等のPVD法により基体上に膜状に形成される。
ところで酸化物超電導体は、非化学量論的非平衡物質と
言われ、上記のように真空中又は低0□圧雰囲気中でス
パッタした場合、高エネルギー状態で飛散する粒子から
は勿論のこと、成膜体からも0□の放出が起こると推定
されている。上記の現象を防止するためには、基体を低
温化したり、雰囲気の02圧を高める等の方法が検討さ
れているが、いずれの方法によっても結晶の無定形化や
成膜速度の低下等の不都合を生じる。
言われ、上記のように真空中又は低0□圧雰囲気中でス
パッタした場合、高エネルギー状態で飛散する粒子から
は勿論のこと、成膜体からも0□の放出が起こると推定
されている。上記の現象を防止するためには、基体を低
温化したり、雰囲気の02圧を高める等の方法が検討さ
れているが、いずれの方法によっても結晶の無定形化や
成膜速度の低下等の不都合を生じる。
本発明は、上記不都合を超電導体成分膜を通常のPVD
法により形成したのち、引き続き0□富化処理を施すこ
とによって回避したものである。
法により形成したのち、引き続き0□富化処理を施すこ
とによって回避したものである。
本発明において上記の成膜工程と酸化処理工程を複数回
繰り返して所望の膜厚に形成する理由は、1回当りの成
膜厚さが厚過ぎると酸化処理において0□の供給及び結
晶化が十分になされないためで、1回の成膜厚さは1,
000Å以下にするのが好ましく、他方25Å以下では
生産性が低下するので、1回当りの成膜厚さは50〜1
、000人にするのが適当である。
繰り返して所望の膜厚に形成する理由は、1回当りの成
膜厚さが厚過ぎると酸化処理において0□の供給及び結
晶化が十分になされないためで、1回の成膜厚さは1,
000Å以下にするのが好ましく、他方25Å以下では
生産性が低下するので、1回当りの成膜厚さは50〜1
、000人にするのが適当である。
本発明において、成膜は抵抗加熱又はエレクトロンビー
ム加熱による蒸着、RFマグネトロンスパンタ又はDC
スパッタ等により10−1〜10−’TorrのAr又
はA r +O,雰囲気中で施される。
ム加熱による蒸着、RFマグネトロンスパンタ又はDC
スパッタ等により10−1〜10−’TorrのAr又
はA r +O,雰囲気中で施される。
上記膜状体に0□を富化する方法は、低圧プラズマ処理
、0□イオン打込み、0□雰囲気中での加熱処理等が用
いられる。
、0□イオン打込み、0□雰囲気中での加熱処理等が用
いられる。
上記において低圧プラズマ処理は、10−1〜1O−3
Torrの0□中で、又Otイオン銃による打込みは、
10−’Torr以下の真空中で施される。Ot富化方
法としては上記の他に、化学的的な加熱酸化法やOl(
オゾン)等の活性Ot源を利用する方法も用いられる。
Torrの0□中で、又Otイオン銃による打込みは、
10−’Torr以下の真空中で施される。Ot富化方
法としては上記の他に、化学的的な加熱酸化法やOl(
オゾン)等の活性Ot源を利用する方法も用いられる。
上記の成膜と0.富化の2工程は、共に同程度の低圧条
件で行うことができるので双方を遮蔽することなく同一
の処理室に配置し各々を局部的に雰囲気制御するのがコ
スト的にもスペースにも有利である。
件で行うことができるので双方を遮蔽することなく同一
の処理室に配置し各々を局部的に雰囲気制御するのがコ
スト的にもスペースにも有利である。
上記工程中に基体を赤外線加熱や抵抗加熱により所望温
度に加熱できる事は言うまでもない。尚、成膜工程とO
t冨化工程を複数回繰り返したあと更に02含有雰囲気
中で加熱処理を別途行うことにより性能の改善と安定化
を計ることが出来る。
度に加熱できる事は言うまでもない。尚、成膜工程とO
t冨化工程を複数回繰り返したあと更に02含有雰囲気
中で加熱処理を別途行うことにより性能の改善と安定化
を計ることが出来る。
本発明において成膜工程とOt富化工程とを、それぞれ
同一の装置を用い、この装置内に基体を多段に並列させ
繰り返し走行させて施す理由は設備費の低減ばかりでな
く、蒸発源又はターゲットからの蒸発粒子等を効率よく
基体上に補足するためである。更に基体にねじりを与え
ておくと蒸発源やターゲットに対し基体の特定部分が影
になることがなくなり、膜が基体周囲に万遍無く均等に
形成され又0□の富化も均質になされる。これは真空蒸
着法において特に効果的である。
同一の装置を用い、この装置内に基体を多段に並列させ
繰り返し走行させて施す理由は設備費の低減ばかりでな
く、蒸発源又はターゲットからの蒸発粒子等を効率よく
基体上に補足するためである。更に基体にねじりを与え
ておくと蒸発源やターゲットに対し基体の特定部分が影
になることがなくなり、膜が基体周囲に万遍無く均等に
形成され又0□の富化も均質になされる。これは真空蒸
着法において特に効果的である。
ねじりの与え方としては、基体をねじってコイル巻きし
ておく方法、アンコイラ−を基体がねじれるように低速
で回転させなから成膜を施す方法等がある。
ておく方法、アンコイラ−を基体がねじれるように低速
で回転させなから成膜を施す方法等がある。
本発明において、基体上に超電導体成分膜を形成する前
後又は中間に非反応性の非超電導物質例えばPd、Pt
SAg等の貴金属やダイヤモンド、B N SZ r
Ot 、M g O、S r T i Oy等を形成さ
せることにより、ピンニング効果を付与し、また結晶を
緻密化及び均質化してJ6等の超電導特性を向上させる
ことができる。基体の前処理としてのクリーニングや逆
スパツタによる活性化、又予備的な被覆処理(アンダー
コート)や外表面の保護被覆(オーバーコート)更に超
電導体膜中への特定異種成分(F、S、レアーアース、
Ti、Nbなどの元素)のドーピング等の工程は必要に
応じて、本発明方法の前後又は途中に挿入できる。
後又は中間に非反応性の非超電導物質例えばPd、Pt
SAg等の貴金属やダイヤモンド、B N SZ r
Ot 、M g O、S r T i Oy等を形成さ
せることにより、ピンニング効果を付与し、また結晶を
緻密化及び均質化してJ6等の超電導特性を向上させる
ことができる。基体の前処理としてのクリーニングや逆
スパツタによる活性化、又予備的な被覆処理(アンダー
コート)や外表面の保護被覆(オーバーコート)更に超
電導体膜中への特定異種成分(F、S、レアーアース、
Ti、Nbなどの元素)のドーピング等の工程は必要に
応じて、本発明方法の前後又は途中に挿入できる。
上記工程の実施にはPVD法やイオン処理法又はこれら
の類似方法が多く用いられる。
の類似方法が多く用いられる。
以上Y B a z CLl 307の酸化物超電導体
を例に説明したが、本発明は0の一部をF等のハロゲン
元素やS、Se等と置換した物質にも適用できることは
言うまでもない。
を例に説明したが、本発明は0の一部をF等のハロゲン
元素やS、Se等と置換した物質にも適用できることは
言うまでもない。
本発明を実施する設備の一例についてその側面及び平面
図をそれぞれ第1図イ、口に示した。
図をそれぞれ第1図イ、口に示した。
同図において、1は成膜装置、2はo2富化装置で処理
室9内に併設されている。アンコイラ−5から供給され
る基体4上に超電導体成分を膜状に形成する成膜装置1
、上記膜状体をOt富化する02富化装置2、基体を成
膜装置1と0.富化装置2に繰り返し導入するための一
対のターンロール3.3’、上記装置1,2によって製
造された超電導成形体6を巻き取るコイラー7から構成
されている。
室9内に併設されている。アンコイラ−5から供給され
る基体4上に超電導体成分を膜状に形成する成膜装置1
、上記膜状体をOt富化する02富化装置2、基体を成
膜装置1と0.富化装置2に繰り返し導入するための一
対のターンロール3.3’、上記装置1,2によって製
造された超電導成形体6を巻き取るコイラー7から構成
されている。
本発明においてターンロール3.3′の円周には周方向
に基体4を成膜装置1と0□富化装置2に繰り返し導入
するための案内溝が所望数設けられており、各々の溝近
傍には、ガイドピン、回転ガイドビン又はガイドロール
等が必要に応じ設けられる。また基体4がターンロール
3.3′と接触して傷を生じないようにターンロール3
.3′には回転機能が具備されている。
に基体4を成膜装置1と0□富化装置2に繰り返し導入
するための案内溝が所望数設けられており、各々の溝近
傍には、ガイドピン、回転ガイドビン又はガイドロール
等が必要に応じ設けられる。また基体4がターンロール
3.3′と接触して傷を生じないようにターンロール3
.3′には回転機能が具備されている。
第2図に本発明を実施するための他の設備例を示した。
成膜装置1と02冨化装置2を前後に配置したもので、
■往復毎に上記装置内を各々2回走行させ2回の走行位
置を補助ロール8,8′を用いて近接させて成膜の収率
及び0□の富化効率を高めである。
■往復毎に上記装置内を各々2回走行させ2回の走行位
置を補助ロール8,8′を用いて近接させて成膜の収率
及び0□の富化効率を高めである。
〔実施例]
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1
第1図の製造設備を用いてハステロイ線上にYB a
zCu soqの超電導体を約2−成膜した酸化物超電
導成形体(以下超電導成形体と略記)を製造した。図に
おいて1はマグネトロンスパッタ装置、2はプラズマ酸
化炉、3.3′はターンロールで30011IIlφ×
400騰!のドラムに0 、2 m ”の線材案内溝が
ピッチ0.51!11で300溝形成されており基体4
を多段に巻回できるようになっている。
zCu soqの超電導体を約2−成膜した酸化物超電
導成形体(以下超電導成形体と略記)を製造した。図に
おいて1はマグネトロンスパッタ装置、2はプラズマ酸
化炉、3.3′はターンロールで30011IIlφ×
400騰!のドラムに0 、2 m ”の線材案内溝が
ピッチ0.51!11で300溝形成されており基体4
を多段に巻回できるようになっている。
尚、ターンロールの溝近傍にはガイドピンを配置して線
のもつれを防止し又ターンロールを回転可能な構造とし
てロールと線がこすれて傷が発生しないようにした。
のもつれを防止し又ターンロールを回転可能な構造とし
てロールと線がこすれて傷が発生しないようにした。
基体4にはptを0.5μ被覆した0、05■φのハス
テロイ線を用いこの基体4を予め50回/mのねじりを
与えてアンコイラ−5に巻き取っておき、これをコイラ
ー7に巻き取ることにより上記基体をlooms/5h
inの速度で走行させ、この間スパッタ装置1内でYB
az、zCus、sの合金をターゲットに用いて出力3
00 w、成膜速度4人/SeCの条件で上記基体4上
に超電導体成分を120人スパッタした0次いでこの膜
状体をターンロール3′を介してプラズマ酸化炉2へ導
入し、0□1O−ITorrの雰囲気中で650°C3
0sec酸化処理したのち、ターンロール3を介して再
びスパッタ装置1へ導入してスパッタを行い、このよう
にして成膜とOx富化の工程を85回繰り返して超電導
成形体6となしたのち、これをコイラー7に巻き取り、
更にこれに大気中で500℃3Hの加熱処理を施した。
テロイ線を用いこの基体4を予め50回/mのねじりを
与えてアンコイラ−5に巻き取っておき、これをコイラ
ー7に巻き取ることにより上記基体をlooms/5h
inの速度で走行させ、この間スパッタ装置1内でYB
az、zCus、sの合金をターゲットに用いて出力3
00 w、成膜速度4人/SeCの条件で上記基体4上
に超電導体成分を120人スパッタした0次いでこの膜
状体をターンロール3′を介してプラズマ酸化炉2へ導
入し、0□1O−ITorrの雰囲気中で650°C3
0sec酸化処理したのち、ターンロール3を介して再
びスパッタ装置1へ導入してスパッタを行い、このよう
にして成膜とOx富化の工程を85回繰り返して超電導
成形体6となしたのち、これをコイラー7に巻き取り、
更にこれに大気中で500℃3Hの加熱処理を施した。
実施例2
基体を線速200■/5hinで走行させ、成膜と02
富化工程の繰り返し数を175とした他は実施例1と同
じ方法により超電導成形体を製造した。
富化工程の繰り返し数を175とした他は実施例1と同
じ方法により超電導成形体を製造した。
実施例3
基体を線速25閣/ III nで走行させ、成膜と0
!富化工程の繰り返し数を25とした他は実施例1と同
じ方法により超電導成形体を製造した。
!富化工程の繰り返し数を25とした他は実施例1と同
じ方法により超電導成形体を製造した。
実施例4
基体を線速10m/winで走行させ、成膜とO2富化
工程の繰り返し数を10とした他は実施例1と同じ方法
により超電導成形体を製造した。
工程の繰り返し数を10とした他は実施例1と同じ方法
により超電導成形体を製造した。
実施例5
コイラー巻き取り後の加熱処理を省略した他は実施例1
と同じ方法により超電導成形体を製造した。
と同じ方法により超電導成形体を製造した。
比較例1
O7富化工程を省略した他は実施例1と同じ方法により
超電導成形体を製造した。
超電導成形体を製造した。
比較例2
Y3azc+gOtの粉末を外径5Qmm、内径30a
+mのAgパイプに充填し真空封止したのち、これを鍛
造及びスェージングにより5IWφに加工し、更にロー
ラーダイスにより0.8mmφに仕上げた。次にこれを
1気圧の0.中で850°C6H加熱してから2℃/s
inの速度で冷却し超電導成形体を製造した。
+mのAgパイプに充填し真空封止したのち、これを鍛
造及びスェージングにより5IWφに加工し、更にロー
ラーダイスにより0.8mmφに仕上げた。次にこれを
1気圧の0.中で850°C6H加熱してから2℃/s
inの速度で冷却し超電導成形体を製造した。
斯くの如くして得た各々の超電導成形体について臨界温
度(T、)を及びJ、を測定した。結果は第1表に主な
製造条件を併記して示した。
度(T、)を及びJ、を測定した。結果は第1表に主な
製造条件を併記して示した。
第1表より明らかなように本発明方法品(実施例1〜5
)は、比較方法品(比較例1.2)に較べてTc及びJ
c値がいずれも高い値を示している。
)は、比較方法品(比較例1.2)に較べてTc及びJ
c値がいずれも高い値を示している。
本発明方法品のうち実施例5は巻き取り後の加熱処理を
省略したため、Tc、Jcとも実施例1よりやや低い値
になっている。実施例1〜4の中では1回当りの成膜厚
さが薄い程Tc、Jcが高い値になっているが、これは
成膜厚さが薄い程次工程での0□の富化がより完全にな
されるためである。
省略したため、Tc、Jcとも実施例1よりやや低い値
になっている。実施例1〜4の中では1回当りの成膜厚
さが薄い程Tc、Jcが高い値になっているが、これは
成膜厚さが薄い程次工程での0□の富化がより完全にな
されるためである。
酸化物超電導体は非平衡物質であるため製造過程で0.
欠損性の構造欠陥を生じ易く、このため特に無限長尺を
必須要件とする線条体にあっては、長手方向に特性変動
を生じることになり実用上の致命的欠陥とされていた。
欠損性の構造欠陥を生じ易く、このため特に無限長尺を
必須要件とする線条体にあっては、長手方向に特性変動
を生じることになり実用上の致命的欠陥とされていた。
しかし本発明方法によれば、上記の信頼性に関する問題
は、0.富化工程を導入により解消され、又PVD法固
有の低生産性、低収率の問題は多段処理の採用により解
決されるので、工業上顕著な効果を奏する。
は、0.富化工程を導入により解消され、又PVD法固
有の低生産性、低収率の問題は多段処理の採用により解
決されるので、工業上顕著な効果を奏する。
第1図イ、口は本発明を実施する設備の一例を示すそれ
ぞれ側面及び平面図、第2図は他の設備例を示す側面図
である。 1・・・成膜装置、 2・・・酸素富化装置、 3.3
′・・・ターンロール、 4・・・基体。 特許出願人 代理人 弁護士 池 1)正 利第1図
ぞれ側面及び平面図、第2図は他の設備例を示す側面図
である。 1・・・成膜装置、 2・・・酸素富化装置、 3.3
′・・・ターンロール、 4・・・基体。 特許出願人 代理人 弁護士 池 1)正 利第1図
Claims (4)
- (1)走行する連続線条基体上に酸化物超電導体成分を
PVD法により膜状に形成する工程及び上記膜状体に酸
素を富化する工程を連続して所望回数施すことを特徴と
する酸化物超電導成形体の製造方法。 - (2)連続線条基体を複数本同時に走行させることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電導成形
体の製造方法。 - (3)連続線条基体がねじれた状態で走行することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電導成形
体の製造方法。 - (4)1回当りの成膜厚さが1,000Å以下であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電
導成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62299180A JPH01143106A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 酸化物超電導成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62299180A JPH01143106A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 酸化物超電導成形体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01143106A true JPH01143106A (ja) | 1989-06-05 |
Family
ID=17869173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62299180A Pending JPH01143106A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | 酸化物超電導成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01143106A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018534428A (ja) * | 2015-11-19 | 2018-11-22 | サフラン セラミクス | 1つ又は2つ以上の糸を蒸着法によって被覆する装置 |
-
1987
- 1987-11-27 JP JP62299180A patent/JPH01143106A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018534428A (ja) * | 2015-11-19 | 2018-11-22 | サフラン セラミクス | 1つ又は2つ以上の糸を蒸着法によって被覆する装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0285108A2 (en) | Method of producing superconducting wire | |
CN112981326B (zh) | 一种金属基超导带材及其制备方法 | |
FR2680598A1 (fr) | Procede de fabrication d'un fil supraconducteur. | |
JP4316070B2 (ja) | 高強度配向多結晶金属基板および酸化物超電導線材 | |
JPH0772349B2 (ja) | 大面積化合物薄膜の作製方法および装置 | |
RU2386732C1 (ru) | Способ получения двухстороннего сверхпроводника второго поколения | |
US6349226B1 (en) | Oxide super conductive wire and a super conductive device | |
KR20080045080A (ko) | 초전도 전도체의 제조 방법 | |
JP2829221B2 (ja) | 熱プラズマ蒸発法による金属基板上への酸化物の成膜方法 | |
JPH01143106A (ja) | 酸化物超電導成形体の製造方法 | |
JPH01137525A (ja) | 酸化物超電導成形体の製造方法 | |
JPH01134825A (ja) | 酸化物超電導成形体の製造方法 | |
US3346467A (en) | Method of making long length superconductors | |
JP2877367B2 (ja) | 超電導線材 | |
JPH10245662A (ja) | 超電導テープ導体用基材の製造方法 | |
US4981839A (en) | Method of forming superconducting oxide films using zone annealing | |
JPH0393608A (ja) | 酸化物超電導体薄膜の製造方法 | |
JP2000109320A (ja) | 酸化物超電導体用金属基板及びその製造方法 | |
JPH0362905A (ja) | 超電導コイルの製造方法 | |
JP2835069B2 (ja) | 超電導コイル | |
JP2575443B2 (ja) | 酸化物系超電導線材の製造方法 | |
JPH10261330A (ja) | 酸化物超電導テープ線材の製造方法 | |
JPH01203298A (ja) | 酸化物セラミツク超電導材料を備えた細長い導体の製造方法と装置 | |
Woolf et al. | Fabrication of long length Bi-2223 superconductor tape using a continuous electrophoretic coating process | |
JPS63274017A (ja) | 超電導線材 |