JPH03261008A - 酸化物超伝導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH03261008A
JPH03261008A JP2058284A JP5828490A JPH03261008A JP H03261008 A JPH03261008 A JP H03261008A JP 2058284 A JP2058284 A JP 2058284A JP 5828490 A JP5828490 A JP 5828490A JP H03261008 A JPH03261008 A JP H03261008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide
treatment
crystallinity
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Shigemi Furubiki
古曵 重美
Shinichiro Hatta
八田 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2058284A priority Critical patent/JPH03261008A/ja
Publication of JPH03261008A publication Critical patent/JPH03261008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は 酸化物高温超伝導体の製造方法に関し 特に
 酸化物高温超伝導線材の製造方法に関するものである
従来の技術 B1−3r−Ca−Cu−○系に代表される酸化物超伝
導材料(よ 超伝導機構の詳細は明かではない方丈 転
移温度が液体窒素温度以上と高く、各種エレクトロニク
ス分野への応用が期待されている。
特に液体窒素温度以上で使用できる超伝導線材が実現さ
れれば その応用が一気に促進されることが期待される
本発明及び従来の酸化物超伝導体の線材化(よ第1図に
示すように 通常焼結した超伝導体の素材を粉砕して形
成した粉末体を金属パイプ中に充填し これを伸線する
ことにより達成される。
これらの素材(よ 結晶中に含まれる酸素原子の置数 
焼結条件よって、絶縁体(もしくは半導体)超伝導体の
変化を示す。
そこで良好な超伝導材料を得るに(よ 伸線した場合の
結晶性の向上並びに焼結条件の制御が必要である。
これまでに得られている線材の超伝導材料の製造方法に
おいて(よ 焼、結体と同根 形成された線材に対する
熱処理高温プロセスと徐冷プロセスにより、その超伝導
特性を実現していtも発明が解決しようとする課題 超伝導線材に要求される最も重要な要素となる臨界電流
密度に関して、その製法が基本的に焼結体と同様である
ために 焼結体と同様に小さな値しか得られていない状
況にあり、 ピニングによりこの超伝導特性を改善する
ことが望まれていたしかしながら新しく発見された酸化
物高温超伝導体に於ける磁束に対するピン止めの機構(
戴 現在のところほとんど解明されておらず、効果的な
ピン止め中心を制御性良く作製することは困難であり、
従って、この種の線材の超伝導臨界電流密度もなかなか
改善の見通しが得られていなかった本発明はかかる従来
の課題を解決するために提案されたものであり、均質で
結晶性が制御され高性能で、線材の信頼性と長期安定性
を確保した酸化物超伝導線材の製造方法を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明にかかる酸化物超伝導線材は X線照射、酸素雰
囲気下での熱処理によって結晶性の向上や酸素含有量の
制御が可能である。
本発明で(よ 結晶性の制御の処理の仕方としてX線照
射を線材伸線と同時に あるいは線材伸線を中断して行
(\ 結晶化促進処理の仕方として酸素雰囲気下での熱
処理を線材伸線と同時に あるいは線材伸線を中断して
行う。
すなわ板 線材伸線工程とX線照射による結晶性の側塊
 及び結晶性向上処理工程とを交互に繰り返すことで、
かかる従来の課題を解決したものである。
により、高性能の超伝導線材を制御性、安定性良く実現
しようとする点に大きな特色がある。
作用 酸化物超伝導体においてi;i  B1−3r−Ca−
Cu−0系に代表されるように その結晶構造と作製条
件により超伝導特性が変化する。
臨界電流密度を含めた超伝導特性は 結晶性制御並びに
焼成条件の最適化によっである程度改善することは出来
る。
しかしながら基本的には臨界電流密度(よ 結晶材料中
のピン止め中心の配置を設計することが出来なければ向
上は望めな鶏 Bi系あるいはY超超伝導体A−B−Cu−○i′L 
 結晶構造や組成式がまだ明確には決定されていない方
丈 結晶性がよく制御されたものほど、超伝導転移温度
が高いとされている。
また焼結体において(よ 酸素雰囲気下での800℃以
上の高温処理に続く、 100℃/時以下の徐冷プロセ
スによって結晶状態の安定化と酸素の供給(熱処理)が
行われている。
そして結晶性の高い複合酸化物超伝導体方丈 初期特性
並びに長期的安定性に優れており、形成中あるいは直後
の結晶法 および酸素含有量の制御がより良好な超伝導
特性をもたらすことが確認されている。
本発明者ら(よ 酸化物超伝導体に対する結晶性制御な
らびに結晶性向上ための処理を、上述の複合酸化物超伝
導体形歳時またはその後にX線照射を行へ 更にその照
射屯 あるいは照射後に適切な熱処理を行なうことによ
り、良好な超伝導特性を有する酸化物超伝導材料を制御
法 安定性良く実現できることを見いだした つまり、X線照射により、焼結体材料中に制御制よく結
晶欠陥が導入され これが磁束に対するピン止め中心と
なり得ると考えられも そしてこれを超伝導線材形成に対して応用することによ
り発明に至ったものである。
実施例 以下に本発明の実施例の効果から説明する。
焼結した酸化物高温超伝導材料で形成したターゲットを
用いてスパッタリング蒸着して、基板上に結晶性のY−
Ba−Cu−〇薄膜を形成する。
この薄膜に 〈イ)Rh管球をもちいたX線照射による
結晶性制御処理と、薄膜形成後直ちに形成槽内に酸素ガ
スを導入L  焼結体と同様の徐冷プロセスによる後処
理の画処理を全く施さない場合、 (ロ)Rh管球をも
ちいたX線照射による結晶性制御処理を施さない場合、
 (ハ)Rh管球をもちいたX線照射による結晶性制御
処理と薄膜形成後直ちに形成槽内に酸素ガスを導入し 
焼結体と同様の徐冷プロセスによる後処理としての熱処
理を全て施した場合Q それぞれの抵抗率の温度依存性
を第2図(aは(イ)の場合、 bは(ロ)の場合モし
てCは(ハ)の場合)に示す。
またそれぞれの場合の結晶性を示すX線回折図形を、第
3図(a)、 (b)そして(c)に示も第2図から熱
処理のみの場合(ロ)に比べ 本発明の結晶性制御処理
を用いた場合(ハ)に(よより一層の超伝導特性の向上
が得られることがわかる。
また第3図からは結晶性制御処理により、薄膜のC面配
向性が向上し結晶性が良くなること、そして熱処理によ
り面間隔が減少すること等を確認しtも このX線照射による結晶性制御処理と、熱処理を複合酸
化物線材形成工程の一部として組み入れる必要がある。
このことから本発明者ら(よ 超伝導線材形成に於て、
結晶性制弧 及び結晶性向上のためのX線照射処理の仕
方として、 (ニ)線材伸線直後の後処理として行う、
 (ホ)線材伸線と同時に行う、あるい(戴(へ)線材
伸線を中断して行う、ずなわ坂 線材伸線工程と結晶性
制猟 及び向上処理工程とを交互に繰り返すといった大
別して3種類の方法を試へ いずれも全く結晶性制弧 
及び結晶性向上処理を施さない場合に比べ 特性が優れ
た超伝導線材を得ることが出来ることを確認したまず、
本発明者ら(よ 複合酸化物線材形成中にX線照射を行
ない線材形成後、酸素雰囲気中で後処理として加熱処理
を施せば 良好な超伝導特性を得ることができることを
確認しtも 本発明者ら(よ 更に X線照蝕 及び熱処理により線
材の結晶性が向上じ かつこの結晶性が超伝導特性を保
ったままで改善される熱処理の温度範囲力曳 常温以上
のある限られた温度範囲であることを発見し 結晶性制
御と結晶性向上のための熱処理(よ この温度範囲で一
定時間行うことによって、最も効率的かつ簡便に行える
ことを発見し氾 この効果(よ これらの処理を、酸化物粉末の伸線を中
断して行う、すなわム 伸線工程と結晶性側塊 及び結
晶性向上処理のための熱処理工程とを、交互に繰り返す
場合にも見られることを本発明者らは確言忍した これらの結晶性制弧 及び結晶性向上のための熱処理を
施すべき温度(よ 線材の構成元素の種類によっても異
なるたべ 各場合について最適なものを選ぶ必要がある
力t 本発明者らは900℃以下300℃以上の温度範
囲にあることを確認したな抵 処理時間についてL 素
材の種販 線径に応じて必要最小限の値が存在する。
一方、結晶性制御処理並びに熱処理を施すという点から
だけで(よ 結晶性制御処理と熱処理と(戴線材伸線と
同時に行うのが最も望ましい方丈 線材伸線過程の種類
によっては 処理温度が伸線のために使用されるシース
材料により限定されるために十分な効果が得られな八 
あるいは高エネルギーの酸素がかえって悪影響を及ぼす
場合もあることが確言忍されtも そこで本発明者ら(よ むしろ結晶性制御処理と9− 1〇− 熱処理を線材伸線を中断して行う、すなわち線材伸線工
程と結晶性制御処理と熱処理工程とを交互に繰り返しな
がら行なった場合の方に 同等もしくはそれ以上の効果
が得られることを確認し丸ところで高温超伝導酸化物で
は その結晶粒は板状であるので、そのテープ線材を、
第1図に示すような線材形成槽中で圧延ローh、  あ
るいはプレス装置で伸線加工する場合に 一方向に圧縮
することにより、その結晶面を揃えることが可能になる
このようにして形成された線材(よ 良好な結晶性を有
しており、薄膜はどではないにし水 その超伝導特性に
於て改善された特性を示す。
つまり多結晶状態の線材ではある力曳 その1つ1つの
結晶粒の結晶性が改善されていると考えられる。
本発明のX線照射の効果(よ 結晶性がよい程大きくな
ることを確認しており、線材に於いてもこのような工程
との複合により、その特性改善が更に効果的となること
が確認された 複合酸化物線材形成において、−殻内に行なわれている
手法として、多芯線を形成する方法がとられる方丈 こ
の場合に於いてL 本発明のX線照射による特性改善法
は 多芯線の各々に適用することによりその効果を発揮
させることが可能となる。
以上の効果(よ 超伝導材料としてPbを含む場合につ
いても適応可能である。
Bi系やTl系の超伝導体ば Pbを添加することによ
りその作製が容易となることが知られている方丈 本発
明のX線照射に対して、pbがその効果を妨げるのでは
ないかと考えられる。
しかしながら、以外にもPbを含んだ超伝導体に対して
L 本発明の効果が得られることを見いだし九 具体的実施例 酸化物粉末はTl系の場合Ba○、CaO,CU○の混
合粉末を酸素気流中で900t、  10時間仮焼し 
その後TlaOsの粉末を混合し アルミするつぼ中で
焼結して作製しf。
1 2− この焼結の条件は800〜900℃、 1〜5時間であ
った この原料粉末を金属パイプに充填して複合体をつくり、
それを機械加工により細線化し 熱処理を行って超伝導
線材を作る方法(よ クンツラー(Kunzler)法
と呼ばh  NbaSnやNb5A1などの金属間化合
物超伝導体の線材化の代表的な手法である。
外径10m@  肉厚0.5mmの銀パイプに酸化物粉
末をおよそ3g/cm2の密度で充填しスウエージ伸線
により直径3.0mmまで縮径したの板 ロール圧延に
より厚さO,1mm以下までテープ状に加工しtも 多芯線の場合に(よ 36本の芯線を上記と同様の方法
により形成して予め用意し これをまとめて銀シースに
積めて同様の、縮機 伸線を行うことによりテープ線材
が得られた X線照射はRh管球を用いて行へ 酸素雰囲気中での熱
処理と併せてその効果を検討したRh管球を用いたX線
照射による結晶性向上処理と、線材形成後直ちに形成槽
内に酸素ガスを導入し 焼結体と同様の徐冷プロセスに
よる後処理としての酸化処理を全く施さない場合(ト)
、Rh管球をもちいたX線照射による結晶性向上処理を
施さない場合(チ)、Rh管球をもちいたX線照射によ
る結晶性向上処理と線材形成後直ちに形成槽内に酸素ガ
スを導入し 焼結体と同様の徐冷プロセスによる後処理
としての酸化処理を全て施した場合(す)について調べ
た結果 酸化処理のみの場合(ヂ)に比べ X線照射を
用いた場合(す〉には より一層の超伝導特性の向上が
得られることがわかった またそれぞれの場合の結晶性を示すX線回折結果から、
X線照射により熱処理後の線材のC軸配向性が向上し結
晶性が良くなること、そして酸化処理により面間隔が減
少することが確認されtも本発明者らIt  X線照射
処理と酸化処理の仕方として、 (ヌ)線材形成後の後
処理として行う、(ル)線材形成と同時に行う、あるい
は (ヲ)線材形成を中断して行う、すなわ板 線材形
成工3− 4− 程とX線照射処理工程と酸化処理工程とを交互に周期的
に繰り返すといった大別して3種類の方法を試み7−o
(ヲ)の線材形成工程とX線照射処理工程と酸化処理工
程とを、交互に周期的に繰り返す場合、 ■周期に圧延
する厚さを約0.3mm以下としへ 酸化処理法(ヌ)および(ヲ)による場合、いずれLX
線照射処理時間を2時限 酸化処理の温度を450℃、
処理時間を1時間としtも(ヌ)、(ル)および(ヲ)
の何れの線材形成工程とX線照射処理工程と酸化処理工
程との組合せを用いてk 全くX線照射処理と酸化処理
を施さない場合に比べ 高い転移温度を得ることが出来
 また大きな臨界電流密度が得られることを本発明者ら
は確認しfら 銀シースに充填する酸化物は 例えばTl系においては
Pbを添加することにより、酸化処理のための熱処理に
於て形成された線材の超伝導特性を改善することができ
た この種の複合酸化物の構成元素の違いによる超5− 伝導特性の変化の詳細は明かではなく、まりX線照射処
理と酸化処理の最適条件の変化の詳細も明かではなL\ しかじなかhX線照射処理と酸化処理が超伝導特性に大
きな影響を及ぼすことは間違いなく、本発明は超伝導線
材のX線照射処理と酸化処理の工程を確立するものであ
る。
発明の効果 本発明は 超伝導体の線材形成時または形成後に X線
を照射すると同時または照射後に加熱処理を施す酸化物
超伝導線材の製造方法であるたム酸化物高温超伝導体を
用いる線材の信頼性、長期安定性を確保するプロセスが
提供され 工業上極めて大きな価値を有するものである
本発明に用いられる超伝導体(戴 従来の焼結体に比べ
 均質かつその結晶性が制御されているが故に 本発明
により非常に高性能の超伝導線材が実現できる。
効率的かつ簡便な結晶性制御処理を見いだしているとこ
ろに大きな特色がある。
6−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超伝導線材の製造装置の基
本構成阻 第2図は本発明の結晶性制御処理と熱処理に
基づく超伝導体の超伝導特性を示す電気抵抗率の温度依
存性を示す阻 第3図(a)、(b)、  (c)は本
発明の結晶性制御処理と熱処理に基づく超伝導体の結晶
性を示すX線回折図であり、第3図(a)はX線照射及
び後処理を施していない場合のX線回折阻 第3図(b
)、  (C)は従来の後処理のみを行った場合のX線
回折図と本発明のX線照射と後処理とを行った場合のX
線回折図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A−B−Cu−Oで表わされる酸化物超伝導体の
    線材の形成時または形成後に、X線を照射すると同時ま
    たは照射後に加熱処理を施すことを特徴とする、酸化物
    超伝導線材の製造方法。 ここにAは、Tl、Bi、Yおよびランタン系列元素(
    原子番号57〜71)のうちの少なくとも一種、BはI
    Ia族元素のうち少なくとも一種の元素を示す。
  2. (2)A−B−Pb−Cu−Oで表わされる酸化物超伝
    導体の線材の形成時または形成後に、X線を照射すると
    同時または照射後に加熱処理を施すことを特徴とする、
    酸化物超伝導線材の製造方法。 ここにAは、Tl、Bi、Yおよびランタン系列元素(
    原子番号57〜71)のうちの少なくとも一種、BはI
    Ia族元素のうち少なくとも一種の元素を示す。
  3. (3)線材形成の工程として、線材伸線工程と、X線照
    射工程と、熱処理工程との3工程を交互に繰り返すこと
    を特徴とする、請求項1もしくは2何れかに記載の酸化
    物超伝導線材の製造方法。
  4. (4)線材伸線工程において、焼結材料を粉砕した後、
    銀パイプに充填して伸線し、縮径したことを特徴とする
    、請求項3記載の酸化物超伝導線材の製造方法。
  5. (5)熱処理工程における加熱温度を、300℃以上、
    900℃以下とすることを特徴とする、請求項3記載の
    酸化物超伝導線材の製造方法。
JP2058284A 1990-03-09 1990-03-09 酸化物超伝導線材の製造方法 Pending JPH03261008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058284A JPH03261008A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 酸化物超伝導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058284A JPH03261008A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 酸化物超伝導線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261008A true JPH03261008A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13079895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058284A Pending JPH03261008A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 酸化物超伝導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000854A1 (en) * 1997-06-28 1999-01-07 Bicc Public Limited Company Manufacture of superconducting tapes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234323A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Yokogawa Electric Corp 高温超電導薄膜
JPH01252567A (ja) * 1987-03-26 1989-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス系酸化物超電導物質成型体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252567A (ja) * 1987-03-26 1989-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス系酸化物超電導物質成型体の製造方法
JPH01234323A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Yokogawa Electric Corp 高温超電導薄膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000854A1 (en) * 1997-06-28 1999-01-07 Bicc Public Limited Company Manufacture of superconducting tapes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03261008A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
Flukiger et al. Composite core Nb/sub 3/Sn wires: preparation and characterization
JPH03261007A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
JPH02207420A (ja) 超伝導線材の製造方法
JP3187829B2 (ja) 超伝導体および製造方法
JP3721392B2 (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH05151843A (ja) 断面角型状の多層セラミツクス超電導々体の製造方法
JP2644245B2 (ja) 酸化物超電導線
JPH06251929A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP2556545B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH01203298A (ja) 酸化物セラミツク超電導材料を備えた細長い導体の製造方法と装置
JPH0465034A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2567967B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造法
JPH03122918A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH01183450A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH01163913A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH03265523A (ja) ビスマス系酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0371520A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH05274932A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02192619A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH05274933A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法