JPH0113151Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113151Y2 JPH0113151Y2 JP4317783U JP4317783U JPH0113151Y2 JP H0113151 Y2 JPH0113151 Y2 JP H0113151Y2 JP 4317783 U JP4317783 U JP 4317783U JP 4317783 U JP4317783 U JP 4317783U JP H0113151 Y2 JPH0113151 Y2 JP H0113151Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- portal
- gate
- bridge
- pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は門型支柱を両側に配置し、門型支柱
の内側に自動車等車両が搭載できる昇降テーブル
を、前後2本のワイヤで吊持し、門型支柱の架橋
梁に内蔵したスクリユー軸により、ワイヤを引き
込み昇降テーブルの昇降を行なつて、車両を上下
2段に駐車する装置に関する。
の内側に自動車等車両が搭載できる昇降テーブル
を、前後2本のワイヤで吊持し、門型支柱の架橋
梁に内蔵したスクリユー軸により、ワイヤを引き
込み昇降テーブルの昇降を行なつて、車両を上下
2段に駐車する装置に関する。
この考案の目的とするところは、昇降式駐車装
置としての構造が簡単で、堅牢に組立てたこと
で、使用時の故障が少なく、維持経費が少なくて
すむもので、常に滑らかに昇降できるようにした
立体駐車装置を提供しようとするものである。
置としての構造が簡単で、堅牢に組立てたこと
で、使用時の故障が少なく、維持経費が少なくて
すむもので、常に滑らかに昇降できるようにした
立体駐車装置を提供しようとするものである。
従来の上下2段に駐車する装置では、車両搭載
テーブルの昇降は、支柱の頭頂端に、ワイヤを直
接巻き込む駐車装置が一般的であるが、上昇時の
停電時に、テーブルの自然落下を防ぐための逆転
防止装置の取付けや、駆動モータにブレーキ装置
を、特別に設置していた。
テーブルの昇降は、支柱の頭頂端に、ワイヤを直
接巻き込む駐車装置が一般的であるが、上昇時の
停電時に、テーブルの自然落下を防ぐための逆転
防止装置の取付けや、駆動モータにブレーキ装置
を、特別に設置していた。
この考案の昇降式立体駐車装置では、スクリユ
ー軸と可動台のナツトとの螺合により、ねじの摩
擦を有効に利用して、上述のごとき、特別な装置
を付加することなく落下防止手段を具備せしめた
ものである。
ー軸と可動台のナツトとの螺合により、ねじの摩
擦を有効に利用して、上述のごとき、特別な装置
を付加することなく落下防止手段を具備せしめた
ものである。
以下、この考案の一実施例を図面にもとずき詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図ないし第3図に示すように、この考案の
昇降式立体駐車装置は、門型支柱1,2を両側に
配置し、該門型支柱1,2間に、余裕を持つて自
動車を搭載できる幅と、車軸距離に見合う長さを
持つ長四角形の昇降テーブル3を、後述の2本の
ワイヤ8,9(第4図に示す)でもつて吊持した
ものである。
昇降式立体駐車装置は、門型支柱1,2を両側に
配置し、該門型支柱1,2間に、余裕を持つて自
動車を搭載できる幅と、車軸距離に見合う長さを
持つ長四角形の昇降テーブル3を、後述の2本の
ワイヤ8,9(第4図に示す)でもつて吊持した
ものである。
昇降テーブル3の前端には、自動車の乗り降り
のための斜面34を持ち、後端に車止め35が被
着してある。該昇降テーブル3の上面は滑り止め
を兼ねて、しま鋼板が張られている。昇降テーブ
ル3の全体の厚さは、自動車の搭載に支障のない
程度の厚さを確保し、必要なだけ補強材を有す
る。
のための斜面34を持ち、後端に車止め35が被
着してある。該昇降テーブル3の上面は滑り止め
を兼ねて、しま鋼板が張られている。昇降テーブ
ル3の全体の厚さは、自動車の搭載に支障のない
程度の厚さを確保し、必要なだけ補強材を有す
る。
第3図および第8図に示す1は、右側の門型支
柱で、第1の支柱21と第2の支柱22と架橋梁
23とを門型に組合わせ、それぞれの隅角の外側
面に、五角形の当て板を介添して溶着したもので
ある。第1、第2の支柱21,22は、第6図に
示すごとく、共にコ字形断面を有するもので、内
側に向け開口せられ、両支柱の外側壁の内側にC
字型断面のコラム11,11が、その2面より支
えるようにして固着してある。コラム11の全長
は、前述の両支柱とほぼ同じ長さを有する。該第
1、第2の支柱21,22の下端には、それぞれ
角形のベース板が固着されており、途中下段には
補助梁23′が介挿されている。
柱で、第1の支柱21と第2の支柱22と架橋梁
23とを門型に組合わせ、それぞれの隅角の外側
面に、五角形の当て板を介添して溶着したもので
ある。第1、第2の支柱21,22は、第6図に
示すごとく、共にコ字形断面を有するもので、内
側に向け開口せられ、両支柱の外側壁の内側にC
字型断面のコラム11,11が、その2面より支
えるようにして固着してある。コラム11の全長
は、前述の両支柱とほぼ同じ長さを有する。該第
1、第2の支柱21,22の下端には、それぞれ
角形のベース板が固着されており、途中下段には
補助梁23′が介挿されている。
一方、第3図および第9図に示す2は、左側の
門型支柱で、第1の支柱31と第2の支柱32と
架橋梁33とを門型に組合わせ、それぞれの隅角
の外側面に、五角形の当て板を介添えして溶着し
たものである。第1、第2の支柱31,32は、
第6図に示すごとく、共にコ字形断面を有するも
ので、内側に向け開口せられ、両支柱の外側壁の
内側にC字型断面のコラム11,11が、その2
面より支えるようにして固着してある。コラム1
1の全長は、前述の両支柱とほぼ同じ長さを有す
る。該第1、第2の支柱31,32の下端には、
それぞれ角形のベース板が固着されており、途中
下段には補助梁33′が介挿されている。
門型支柱で、第1の支柱31と第2の支柱32と
架橋梁33とを門型に組合わせ、それぞれの隅角
の外側面に、五角形の当て板を介添えして溶着し
たものである。第1、第2の支柱31,32は、
第6図に示すごとく、共にコ字形断面を有するも
ので、内側に向け開口せられ、両支柱の外側壁の
内側にC字型断面のコラム11,11が、その2
面より支えるようにして固着してある。コラム1
1の全長は、前述の両支柱とほぼ同じ長さを有す
る。該第1、第2の支柱31,32の下端には、
それぞれ角形のベース板が固着されており、途中
下段には補助梁33′が介挿されている。
つぎに、第2図に示すように、昇降テーブル3
を支持する片側の一対のランナ4,5と、左側の
前記門型支柱2の第1、第2の支柱31,32に
沿つて垂設したコラム11,11の組付けと、反
対側の一対のランナ6,7と、右側の門型支柱1
の第1、第2の支柱21,22に沿つて垂設した
同コラム11,11との組付けを、第6図および
第7図に示す代表例により説明する。該昇降テー
ブル3の側壁に、ランナ5の基板を締着し、T字
形に外側へ突出した形状の突出縦ランナ5′の両
面に複数個のローラ12,12を軸着13してあ
る。そして、該突出縦ランナ5′の先端を、前記
コラム11の縦溝14を通して、コラム11内に
位置させてある。さらに、同じランナ5におい
て、該突出縦ランナ5′に隣接して、同一方向に
向け支承プーリ26が、2枚の支持板に挟まれ軸
着15されている。該支承プーリ26の溝内に掛
け回されているワイヤ9の立上りは、前述の第2
の支柱32の内側開口部に臨んでいる。また、該
支承プーリ26の下部は、昇降テーブル3の下面
より僅か下方に臨ませてあり、昇降テーブル3や
支柱32には触れないようになつている。
を支持する片側の一対のランナ4,5と、左側の
前記門型支柱2の第1、第2の支柱31,32に
沿つて垂設したコラム11,11の組付けと、反
対側の一対のランナ6,7と、右側の門型支柱1
の第1、第2の支柱21,22に沿つて垂設した
同コラム11,11との組付けを、第6図および
第7図に示す代表例により説明する。該昇降テー
ブル3の側壁に、ランナ5の基板を締着し、T字
形に外側へ突出した形状の突出縦ランナ5′の両
面に複数個のローラ12,12を軸着13してあ
る。そして、該突出縦ランナ5′の先端を、前記
コラム11の縦溝14を通して、コラム11内に
位置させてある。さらに、同じランナ5におい
て、該突出縦ランナ5′に隣接して、同一方向に
向け支承プーリ26が、2枚の支持板に挟まれ軸
着15されている。該支承プーリ26の溝内に掛
け回されているワイヤ9の立上りは、前述の第2
の支柱32の内側開口部に臨んでいる。また、該
支承プーリ26の下部は、昇降テーブル3の下面
より僅か下方に臨ませてあり、昇降テーブル3や
支柱32には触れないようになつている。
これまでコラム11と、ランナ5を組付け代表
例として説明したが、他のランナ4,6,7も同
一構造である。
例として説明したが、他のランナ4,6,7も同
一構造である。
つぎに、昇降テーブル3を吊持するには、第4
図に示すごとく、該昇降テーブル3の前半の支承
プーリ16,17を通るフロント側ワイヤ8と、
同じ昇降テーブル3の後半の支承プーリ26,2
8を通るリヤ側ワイヤ9との2本のワイヤによ
る。左側の門型支柱2の第1の支柱31上端に
は、前記フロント側ワイヤ8の端末が固縛されて
いる。また、第2の支柱32の上端には、前記リ
ヤ側ワイヤ9の端末が固縛されている。昇降テー
ブル3の反対側のランナ6隅角の支承プーリ17
の下側を掛け回して、門型支柱1の第1の支柱2
1内を立上がるフロント側ワイヤ8は第5図に示
すように、該第1の支柱21の頂端に軸支されて
いる方向転換プーリ18を経て、前記架橋梁23
の反対側に設けてある方向転換プーリ19に掛け
回し、該架橋梁23内の可動台38の移動プーリ
20で反転して、当該架橋梁23の後端面にワイ
ヤ長さ調整可能に張架せられている。他方、門型
支柱1の第2の支柱22内を立上がるリヤ側ワイ
ヤ9は、第2の支柱22の頂端に軸支されている
方向転換プーリ29を経て、該可動台38の上側
の移動プーリ30で反転して、該架橋梁23の後
端面にワイヤ長さ調整可能に張架せられている。
図に示すごとく、該昇降テーブル3の前半の支承
プーリ16,17を通るフロント側ワイヤ8と、
同じ昇降テーブル3の後半の支承プーリ26,2
8を通るリヤ側ワイヤ9との2本のワイヤによ
る。左側の門型支柱2の第1の支柱31上端に
は、前記フロント側ワイヤ8の端末が固縛されて
いる。また、第2の支柱32の上端には、前記リ
ヤ側ワイヤ9の端末が固縛されている。昇降テー
ブル3の反対側のランナ6隅角の支承プーリ17
の下側を掛け回して、門型支柱1の第1の支柱2
1内を立上がるフロント側ワイヤ8は第5図に示
すように、該第1の支柱21の頂端に軸支されて
いる方向転換プーリ18を経て、前記架橋梁23
の反対側に設けてある方向転換プーリ19に掛け
回し、該架橋梁23内の可動台38の移動プーリ
20で反転して、当該架橋梁23の後端面にワイ
ヤ長さ調整可能に張架せられている。他方、門型
支柱1の第2の支柱22内を立上がるリヤ側ワイ
ヤ9は、第2の支柱22の頂端に軸支されている
方向転換プーリ29を経て、該可動台38の上側
の移動プーリ30で反転して、該架橋梁23の後
端面にワイヤ長さ調整可能に張架せられている。
第5図ならびに第8図に示す37は、該架橋梁
23の断面中央において、当該架橋梁23のほぼ
全長にわたり延在せしめた山形スクリユー軸で、
両端の軸受42,43で支承されている。該門型
支柱1の第2の支柱22側において、前記スクリ
ユー軸37の受動軸端は、架橋梁23により後方
に伸びる支承棚41上に載置した減速機付きモー
タ40の出力軸46と、カツプリング44を介在
せしめて結合されている。そして、スクリユー軸
37に、前記移動プーリ20,30を持つ可動台
38のナツト39を螺合させ、該スクリユー軸3
7に、前記モータ40の出力軸46の駆動力を伝
達することにより、ねじ送り作用によつて、該可
動台38を架橋梁23内を進退自在となしてあ
る。
23の断面中央において、当該架橋梁23のほぼ
全長にわたり延在せしめた山形スクリユー軸で、
両端の軸受42,43で支承されている。該門型
支柱1の第2の支柱22側において、前記スクリ
ユー軸37の受動軸端は、架橋梁23により後方
に伸びる支承棚41上に載置した減速機付きモー
タ40の出力軸46と、カツプリング44を介在
せしめて結合されている。そして、スクリユー軸
37に、前記移動プーリ20,30を持つ可動台
38のナツト39を螺合させ、該スクリユー軸3
7に、前記モータ40の出力軸46の駆動力を伝
達することにより、ねじ送り作用によつて、該可
動台38を架橋梁23内を進退自在となしてあ
る。
つぎに、このように構成された昇降式立体駐車
装置の作用を説明する。
装置の作用を説明する。
自動車を載せた昇降テーブル3を上昇させるに
は、減速機付きモータ40始動用のスイツチ(図
示しない)により、同モータ40を正転始動させ
ると、その回転は、出力軸46→カツプリング4
4→スクリユー軸37へと伝達され、これにより
可動台38のナツト39が、移動プーリ20,3
0とともに、架橋梁23内を第4図の右方に移動
する。さらに、ワイヤ8,9の双方の端末が、架
橋梁23の後端面の上下に固着されているので、
該移動プーリ20,30は動滑車となり、方向転
換プーリ19,18を経て、支承プーリ17,1
6に連らなるフロント側ワイヤ8と、同じく架橋
梁23の後端の方向転換プーリ29を経て、支承
プーリ28,26に連らなるリヤ側ワイヤ9と
に、吊り上げ力が作用することになる。
は、減速機付きモータ40始動用のスイツチ(図
示しない)により、同モータ40を正転始動させ
ると、その回転は、出力軸46→カツプリング4
4→スクリユー軸37へと伝達され、これにより
可動台38のナツト39が、移動プーリ20,3
0とともに、架橋梁23内を第4図の右方に移動
する。さらに、ワイヤ8,9の双方の端末が、架
橋梁23の後端面の上下に固着されているので、
該移動プーリ20,30は動滑車となり、方向転
換プーリ19,18を経て、支承プーリ17,1
6に連らなるフロント側ワイヤ8と、同じく架橋
梁23の後端の方向転換プーリ29を経て、支承
プーリ28,26に連らなるリヤ側ワイヤ9と
に、吊り上げ力が作用することになる。
このようにして、昇降テーブル3が上昇され
て、ランナ7の上端が、第2の支柱22の上部の
リミツトスイツチ(図示しない)を動作させる
と、前述の減速機付きモータ40の正回転が停止
して、その停止位置でナツト39とスクリユー軸
37の螺合により可動台38の移動が拘束され、
昇降テーブル3は上限位置で保持される。したが
つて、昇降テーブル3の下方の地面には、別の自
動車を駐車するスペースが形成され、この立体駐
車装置の設置スペースを有効に活用できる。
て、ランナ7の上端が、第2の支柱22の上部の
リミツトスイツチ(図示しない)を動作させる
と、前述の減速機付きモータ40の正回転が停止
して、その停止位置でナツト39とスクリユー軸
37の螺合により可動台38の移動が拘束され、
昇降テーブル3は上限位置で保持される。したが
つて、昇降テーブル3の下方の地面には、別の自
動車を駐車するスペースが形成され、この立体駐
車装置の設置スペースを有効に活用できる。
つぎに、昇降テーブル3を下降させるには、ス
イツチ(図示しない)により減速機付きモータ4
0を逆回転させると、可動台38の移動プーリ2
0,30が、前述とは逆に、架橋梁23の中で後
退し始めて、該昇降テーブル3の自重および、そ
の上に駐車してある自動車の重量により、昇降テ
ーブル3は水平状態のまま、地上に降りるまで降
下する。そして、ランナ7の下端が別のリミツト
スイツチ(図示しない)を動作させると、前述の
減速機付きモータ40の逆回転が停止して再び架
橋梁23内での可動台38の移動が拘束される。
イツチ(図示しない)により減速機付きモータ4
0を逆回転させると、可動台38の移動プーリ2
0,30が、前述とは逆に、架橋梁23の中で後
退し始めて、該昇降テーブル3の自重および、そ
の上に駐車してある自動車の重量により、昇降テ
ーブル3は水平状態のまま、地上に降りるまで降
下する。そして、ランナ7の下端が別のリミツト
スイツチ(図示しない)を動作させると、前述の
減速機付きモータ40の逆回転が停止して再び架
橋梁23内での可動台38の移動が拘束される。
このように、この考案は長四角形になした昇降
テーブルの両脇の対称位置に立設した門型支柱の
コラム内を転動する複数ローラにより昇降可能に
装着されたランナと支承プーリ群と他種プーリを
介してワイヤ懸吊した昇降テーブルを、昇降可能
に支持し、右側の門型支柱の架橋梁内に配設した
可動台を、ナツトと山形スクリユー軸のねじ送り
作用により、進退自在となし、該可動台の移動プ
ーリに掛け回した2本のワイヤを伸縮させて、昇
降テーブルを昇降自在となしたことにより、昇降
式駐車装置としての構造がすこぶる簡単で、堅牢
に組立ててあり、機械的に長寿命であり、使用時
の故障が少なく、その上、維持経費が殆んど掛か
らないものである。
テーブルの両脇の対称位置に立設した門型支柱の
コラム内を転動する複数ローラにより昇降可能に
装着されたランナと支承プーリ群と他種プーリを
介してワイヤ懸吊した昇降テーブルを、昇降可能
に支持し、右側の門型支柱の架橋梁内に配設した
可動台を、ナツトと山形スクリユー軸のねじ送り
作用により、進退自在となし、該可動台の移動プ
ーリに掛け回した2本のワイヤを伸縮させて、昇
降テーブルを昇降自在となしたことにより、昇降
式駐車装置としての構造がすこぶる簡単で、堅牢
に組立ててあり、機械的に長寿命であり、使用時
の故障が少なく、その上、維持経費が殆んど掛か
らないものである。
このように、この考案は昇降テーブルを自在に
昇降し得るとともに、昇降テーブルの両脇の対称
位置に門型支柱を立設したものであるので、自動
車の搭載の作業性の向上と、車両保管上の便益も
大である。
昇降し得るとともに、昇降テーブルの両脇の対称
位置に門型支柱を立設したものであるので、自動
車の搭載の作業性の向上と、車両保管上の便益も
大である。
また、門型支柱を昇降テーブルの両脇の対称位
置に立設させたことにより、片側に2本の支柱を
設けた片持式の駐車装置、あるいは、両側各1本
支柱の、2本柱方式の駐車装置のものと比較し
て、各部位の強度に対する設計基準は、大幅にゆ
るやかとなり、使用する各部材も軽量薄板化と小
寸法のもので構成し得る効用を持つ。
置に立設させたことにより、片側に2本の支柱を
設けた片持式の駐車装置、あるいは、両側各1本
支柱の、2本柱方式の駐車装置のものと比較し
て、各部位の強度に対する設計基準は、大幅にゆ
るやかとなり、使用する各部材も軽量薄板化と小
寸法のもので構成し得る効用を持つ。
さらに、前記スクリユー軸と可動台のナツトの
採用により、駆動源が停止するとその停止位置で
可動台の移動が拘束されるから、停止時に特別な
ブレーキ機器の配慮を必要としない。
採用により、駆動源が停止するとその停止位置で
可動台の移動が拘束されるから、停止時に特別な
ブレーキ機器の配慮を必要としない。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はこの考案の昇降式立体駐車装置の右側面図、
第2図は同装置の平面図、第3図は同装置の後方
斜視図、第4図は門型支柱と昇降テーブルと各プ
ーリと2本のワイヤの張架位置を示す後方斜視
図、第5図は門型支柱内のスクリユー軸と各プー
リの位置を示す拡大斜視図、第6図は第2の支柱
とランナと支承プーリの取付状態を示す断面図、
第7図は同じくランナ部分の斜視図、第8図は門
型支柱1の外側面図、第9図は門型支柱2の内側
面図である。 1,2……門型支柱、3……昇降テーブル、
4,5,6,7……ランナ、8,9……ワイヤ、
11……コラム、16,17,26,28……支
承プーリ、18,19,29……方向転換プー
リ、20,30……移動プーリ、21,31……
第1の支柱、22,32……第2の支柱、23,
33……架橋梁、37……スクリユー軸、38…
…可動台、39……ナツト、40……減速機付き
モータ。
図はこの考案の昇降式立体駐車装置の右側面図、
第2図は同装置の平面図、第3図は同装置の後方
斜視図、第4図は門型支柱と昇降テーブルと各プ
ーリと2本のワイヤの張架位置を示す後方斜視
図、第5図は門型支柱内のスクリユー軸と各プー
リの位置を示す拡大斜視図、第6図は第2の支柱
とランナと支承プーリの取付状態を示す断面図、
第7図は同じくランナ部分の斜視図、第8図は門
型支柱1の外側面図、第9図は門型支柱2の内側
面図である。 1,2……門型支柱、3……昇降テーブル、
4,5,6,7……ランナ、8,9……ワイヤ、
11……コラム、16,17,26,28……支
承プーリ、18,19,29……方向転換プー
リ、20,30……移動プーリ、21,31……
第1の支柱、22,32……第2の支柱、23,
33……架橋梁、37……スクリユー軸、38…
…可動台、39……ナツト、40……減速機付き
モータ。
Claims (1)
- 長四角形をなす昇降テーブルと、該昇降テーブ
ルの両脇対称位置に立設した一対の門型支柱と、
前記昇降テーブルに固着され、前記門型支柱内に
設けた各コラムに沿つて昇降可能な4個のランナ
と、一端を前記支柱内に臨ませて各ランナに軸支
した4個の支承プーリと、一方の門型支柱の架橋
梁内に配設し、その軸端を駆動源に接続したスク
リユー軸と、該スクリユー軸に螺合するととも
に、2連の移動プーリを軸支した可動台と、前記
一方の門型支柱の架橋梁両端に軸支した3個の方
向転換プーリと、各一端を前記一方の門型支柱の
架橋梁内に固着し、他端を前記移動プーリおよび
方向転換プーリを経由して該門型支柱内に臨ませ
た各支承プーリから他方の門型支柱内に臨ませた
各支承プーリに掛け回したのち、他方の門型支柱
の上端に固着した2本のワイヤとで構成したこと
を特徴とする昇降式立体駐車装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4317783U JPS59147855U (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | 昇降式立体駐車装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4317783U JPS59147855U (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | 昇降式立体駐車装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147855U JPS59147855U (ja) | 1984-10-03 |
JPH0113151Y2 true JPH0113151Y2 (ja) | 1989-04-18 |
Family
ID=30173698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4317783U Granted JPS59147855U (ja) | 1983-03-24 | 1983-03-24 | 昇降式立体駐車装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147855U (ja) |
-
1983
- 1983-03-24 JP JP4317783U patent/JPS59147855U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59147855U (ja) | 1984-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0113151Y2 (ja) | ||
JPH0216433B2 (ja) | ||
JP3045424B2 (ja) | 立体駐車場 | |
JP2959330B2 (ja) | 出し入れ装置 | |
JP2979881B2 (ja) | 自動倉庫用の出し入れ装置 | |
JPS6324204Y2 (ja) | ||
JP2729224B2 (ja) | 多段駐車装置 | |
JPH0842183A (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JPH0312921Y2 (ja) | ||
JP3833204B2 (ja) | 機械式駐車装置 | |
JPH04338099A (ja) | 入出庫用走行クレーン | |
JP2592072Y2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JP2005180086A (ja) | 二段式立体駐車装置 | |
JPH0645009Y2 (ja) | 立体駐車装置のエレベータ駆動制御装置 | |
JPH0735030Y2 (ja) | 三段式駐車装置 | |
JPH0444762Y2 (ja) | ||
JP2586866Y2 (ja) | 多段式駐車装置 | |
JP2562109B2 (ja) | 片持ち式立体格納庫 | |
JPH0657991A (ja) | 地下立体駐車場 | |
JPH0663748U (ja) | 昇降体の傾斜検知装置 | |
JPH0754489Y2 (ja) | 多層階式車庫 | |
JPH06167134A (ja) | 駐車装置 | |
JPH0412215Y2 (ja) | ||
JPS6252117B2 (ja) | ||
JPH0419158Y2 (ja) |