JPH04338099A - 入出庫用走行クレーン - Google Patents

入出庫用走行クレーン

Info

Publication number
JPH04338099A
JPH04338099A JP3138241A JP13824191A JPH04338099A JP H04338099 A JPH04338099 A JP H04338099A JP 3138241 A JP3138241 A JP 3138241A JP 13824191 A JP13824191 A JP 13824191A JP H04338099 A JPH04338099 A JP H04338099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
carriage
elevating
columns
recessed grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3138241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shirai
白井 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP3138241A priority Critical patent/JPH04338099A/ja
Priority to US07/791,975 priority patent/US5188199A/en
Priority to KR1019920007538A priority patent/KR970007018B1/ko
Publication of JPH04338099A publication Critical patent/JPH04338099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動倉庫の入出庫手段
として利用される入出庫用走行クレーン、特に、下部フ
レームと上部フレームとを連結するガイド支柱に沿って
昇降する昇降キャレッジを設け、この昇降キャレッジ上
に荷移載装置を設けた入出庫用走行クレーンに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来のこの種の入出庫用
走行クレーンは、前記ガイド支柱として丸パイプ状又は
角パイプ状の鋼管を使用し、この鋼管の外側面に全長に
わたって連続するガイドレールを取付け、このガイドレ
ールで前記昇降キャレッジを案内するように構成してい
た。このような従来の構成では、前記ガイドレールを含
むガイド支柱全体にかかるコストが高くつくばかりでな
く、クレーン全体の重量アップにもつながる欠点があっ
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために、上記のような入出庫用走
行クレーンに於いて、前記ガイド支柱を、対向両側辺の
中央に全長にわたって連続する凹入溝を一体成形した中
空状のアルミニウム押し出し成形品から構成すると共に
、当該凹入溝に前記昇降キャレッジ側のガイドローラー
を嵌合させ、前記昇降キャレッジを吊り下げるキャレッ
ジ昇降駆動用チェンを、前記ガイド支柱内を経由させて
当該ガイド支柱の下端側に導き、当該ガイド支柱の下端
近傍に配設した駆動手段の駆動歯輪に前記チェンを係合
させて成る入出庫用走行クレーンを提案するものである
【0004】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1〜図4に於いて、1は下部フレ
ーム、2は上部フレーム、3A,3Bは下部フレーム1
と上部フレーム2とを連結する前後一対のガイド支柱、
4は両ガイド支柱3A,3B間で昇降する昇降キャレッ
ジである。この昇降キャレッジ4の昇降駆動手段5は、
図2及び図3に示すように、下部フレーム1の一端上側
に水平横向きに支承された昇降駆動軸6と、減速機7を
介して前記昇降駆動軸6を正逆駆動するモーター8とを
備え、前記昇降駆動軸6に取付けられた2つの駆動歯輪
9a,9bに係合する2本のキャレッジ昇降駆動用チェ
ン10,11を有する。
【0005】一端10aが昇降キャレッジ4のガイド支
柱3Aに隣接する箇所に係止された一方のチェン10は
、上部フレーム2内に軸支された遊転案内歯輪12に架
け渡された後、ガイド支柱3A内を経由して下部フレー
ム1内に導入され、そして下部フレーム1内に軸支され
た遊転案内歯輪13を経由した後に前記駆動歯輪9aに
架け渡される。そして更に、下部フレーム1内の遊転案
内歯輪14、テークアップ用遊転案内歯輪15、及び遊
転案内歯輪16を経由した後、下部フレーム1内から上
方に導出され、昇降キャレッジ4のガイド支柱3Aに隣
接する下側部に他端10bが係止される。
【0006】一端11aが昇降キャレッジ4のガイド支
柱3Bに隣接する箇所に係止された他方のチェン11は
、上部フレーム2内に軸支された遊転案内歯輪17に架
け渡された後、上部フレーム2内を経由して前記遊転案
内歯輪12と同軸の遊転案内歯輪18に架け渡され、そ
してガイド支柱3A内を経由して下部フレーム1内に導
入され、前記遊転案内歯輪13と同軸の遊転案内歯輪1
9を経由した後に前記駆動歯輪9bに架け渡される。 そして更に、下部フレーム1内の前記遊転案内歯輪14
と同軸の遊転案内歯輪20、前記テークアップ用遊転案
内歯輪15と同軸のテークアップ用遊転案内歯輪21、
前記遊転案内歯輪16と同軸の遊転案内歯輪22、及び
遊転案内歯輪23を経由した後、下部フレーム1内から
上方に導出され、昇降キャレッジ4のガイド支柱3Bに
隣接する下側部に他端11bが係止される。
【0007】従って、上記の昇降駆動手段5に於ける駆
動歯輪9a,9bをモーター8により、図2に於いて時
計回りに正転駆動すれば、両チェン10,11の、上部
フレーム2の遊転案内歯輪12,17から垂下して昇降
キャレッジ4を吊り下げている部分が上方に引き上げら
れるので、昇降キャレッジ4がガイド支柱3A,3Bに
沿って上昇することになる。このとき駆動歯輪9a,9
bから繰り出される両チェン10,11の部分は、上昇
移動する昇降キャレッジ4によって引っ張られる。昇降
キャレッジ4を下降させるときは、前記駆動歯輪9a,
9bを逆転駆動し、両チェン10,11の、上部フレー
ム2の遊転案内歯輪12,17から垂下して昇降キャレ
ッジ4を吊り下げている部分を繰り出せば良い。
【0008】上記の入出庫用走行クレーンの下部フレー
ム1には、図1に示すようにその前後両端の一方に溝付
き駆動車輪24を備えた走行駆動手段25が配設され、
他方に溝付き遊転車輪26が軸支されている。床面上に
は、前記車輪24,26が嵌合する支持用ガイドレール
27が敷設されている。前記走行駆動手段25は、図3
に示すように、下部フレーム1の側部に縦向きに配設さ
れたモーター28と、このモーター28の回転を前記駆
動車輪24の駆動軸24aに伝達する直角伝動減速機2
9とを備えている。
【0009】又、上部フレーム2の前後両端近傍側部に
は、図4に示すように天井側に架設された振れ止め用ガ
イドレール30を左右両側から挟む左右一対の垂直軸ロ
ーラー31a,31bがブラケット32を介して取付け
られている。尚、このブラケット32には、前記振れ止
め用ガイドレール30の左右両側に位置して、前記ロー
ラー31a,31bが脱落したときにクレーンが倒伏す
るのを防止するプレート33a,33bが立設されてい
る。
【0010】上記の走行駆動手段25に於ける駆動車輪
24をモーター28で回転駆動することにより、支持用
ガイドレール27と振れ止め用ガイドレール30とによ
って支持されたクレーンをこれらガイドレール27,3
0に沿って前進走行又は後進走行させることが出来る。
【0011】図5に示すように、前記昇降キャレッジ4
上には荷移載装置34が設けられる。この荷移載装置3
4は、前記昇降キャレッジ4上に固設された固定フォー
ク35、この固定フォーク35上に左右何れ方向にも出
退移動自在に支持されたセカンダリーフォーク36、及
びこのセカンダリーフォーク36上に左右何れ方向にも
出退移動自在に支持されたプライマリーフォーク37か
ら成る従来周知のランニングフォークタイプのものであ
る。
【0012】前記ガイド支柱3A,3Bは、図5〜図8
に示すように対向両側辺の中央位置にあって且つ全長に
わたって連続する凹入溝38a,38bと、両凹入溝3
8a,38bを形成する凹入壁部39a,39bどうし
を連結し且つ全長にわたって連続する板状連結部40と
を一体成形した角形中空状のアルミニウム押し出し成形
品から構成すると共に、このガイド支柱3A,3Bを、
前記凹入溝38a,38bの一方が昇降キャレッジ4の
昇降経路に隣接する向きに立設し、前記昇降キャレッジ
4の両側立ち上がり部分4a,4b(図1参照)にブラ
ケット41を介して各々上下一対軸支した左右方向振れ
止め用ガイドローラー42と前後方向振れ止め用ガイド
ローラー43とを前記ガイド支柱3A,3Bの内側に位
置する凹入溝38a,38bに嵌合させている。尚、図
5に示すように、前記ガイド支柱3A,3B内を通るキ
ャレッジ昇降駆動用チェン10,11は、板状連結部4
0の左右両側に振り分けられている。
【0013】上記のガイド支柱3A,3Bの構成によれ
ば、前記のように昇降キャレッジ4を昇降移動させたと
き、前記左右方向振れ止め用ガイドローラー42と前後
方向振れ止め用ガイドローラー43とがガイド支柱3A
の凹入溝38a内とガイド支柱3Bの凹入溝38b内と
で転動昇降し、昇降キャレッジ4の姿勢を一定に保持す
る。このとき前記左右方向振れ止め用ガイドローラー4
2は凹入溝38a,38bの対向両側面上を転動し、前
後方向振れ止め用ガイドローラー43は凹入溝38a,
38bの底相当面上を転動するので、これらローラー転
動面、即ち凹入溝38a,38bの内面全体を硬質アル
マイト加工して、耐久性を向上させることが出来る。
【0014】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の入出庫用
走行クレーンによれば、ガイド支柱をアルミニウムの押
し出し成形品で構成して、昇降キャレッジ側のガイドロ
ーラーが嵌合する凹入溝を一体成形したので、従来のよ
うに鋼管の外側にガイドレールを溶接固着する等の方法
でガイド支柱を構成する場合と比較して、クレーン全体
のコストダウン及び軽量小型化を図ることが出来る。
【0015】又、前記凹入溝をガイド支柱の対向両側辺
に形成したので、このガイド支柱を実施例のように前後
一対使用する場合には両凹入溝の一方を使用すれば良く
、当該ガイド支柱を1本だけ使用して、当該ガイド支柱
に昇降キャレッジを片持ち状に支持させる場合には、前
記凹入溝が左右両側に位置するようにガイド支柱を配設
して、両側凹入溝に嵌合するガイドローラーにより昇降
キャレッジを安定良く支持させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】  入出庫用走行クレーン全体の側面図である
【図2】  同クレーンに於ける昇降キャレッジを昇降
駆動する手段の構成を説明する概略側面図である。
【図3】  前記昇降駆動手段の要部とクレーンの走行
駆動手段とを示す一部縦断正面図である。
【図4】  同クレーンの上部フレームに於ける振れ止
め用ガイド手段を示す一部縦断背面図である。
【図5】  同クレーンの昇降キャレッジと前後一対の
ガイド支柱とを示す横断平面図である。
【図6】  前記ガイド支柱の構成部品を示す斜視図で
ある。
【図7】  一方のガイド支柱と昇降キャレッジとの係
合部分を示す横断平面図である。
【図8】  図7のX−X線での断面図である。
【符号の説明】
1…下部フレーム、 2…上部フレーム、 3A,3B…ガイド支柱、 4…昇降キャレッジ、 5…昇降駆動手段、 8,28,50…モーター、 10,11…昇降駆動用チェン、 24…駆動車輪、 25…走行駆動手段、 27…支持用ガイドレール、 30…振れ止め用ガイドレール、 34…荷移載装置、 38a,38b…凹入溝、 39a,39b…凹入壁部、 40…板状連結部、 42…左右方向振れ止め用ガイドローラー、43…前後
方向振れ止め用ガイドローラー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部フレームと上部フレームとを連結する
    ガイド支柱に沿って昇降する昇降キャレッジを設け、こ
    の昇降キャレッジ上に荷移載装置を設けた入出庫用走行
    クレーンに於いて、前記ガイド支柱を、対向両側辺の中
    央に全長にわたって連続する凹入溝を一体成形した中空
    状のアルミニウム押し出し成形品から構成すると共に、
    当該凹入溝に前記昇降キャレッジ側のガイドローラーを
    嵌合させ、前記昇降キャレッジを吊り下げるキャレッジ
    昇降駆動用チェンを、前記ガイド支柱内を経由させて当
    該ガイド支柱の下端側に導き、当該ガイド支柱の下端近
    傍に配設した駆動手段の駆動歯輪に前記チェンを係合さ
    せて成る入出庫用走行クレーン。
  2. 【請求項2】前記ガイド支柱の凹入溝内面の内、少なく
    とも昇降キャレッジ側のガイドローラーが転動する面を
    硬質アルマイト加工して成る請求項1に記載の入出庫用
    走行クレーン。
JP3138241A 1991-05-13 1991-05-13 入出庫用走行クレーン Withdrawn JPH04338099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138241A JPH04338099A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 入出庫用走行クレーン
US07/791,975 US5188199A (en) 1991-05-13 1991-11-13 Warehousing traveling crane
KR1019920007538A KR970007018B1 (ko) 1991-05-13 1992-05-02 입출고용 주행 크레인

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138241A JPH04338099A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 入出庫用走行クレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338099A true JPH04338099A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15217376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138241A Withdrawn JPH04338099A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 入出庫用走行クレーン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5188199A (ja)
JP (1) JPH04338099A (ja)
KR (1) KR970007018B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502873A1 (de) 2011-03-24 2012-09-26 Dematic GmbH Regalbediengerät

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG97731A1 (en) * 1994-02-07 2003-08-20 Daifuku Kk Inward/outward delivery device of automated warehouse
US20080210495A1 (en) * 2005-04-20 2008-09-04 Fargo Richard N Removable Corrosion Protection on an Elevator Guide Rail
CN103601122A (zh) * 2013-12-02 2014-02-26 无锡中鼎物流设备有限公司 一种轻型堆垛机行走机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1714297A (en) * 1928-04-25 1929-05-21 Crispen Clarence Cullen Elevator
DE1285396B (de) * 1966-09-22 1968-12-12 Demag Zug Gmbh Hublader mit einem in geschlossener Kastentraegerbauweise ausgebildeten Hubmast
US3887092A (en) * 1973-03-16 1975-06-03 Richard A Leet Tail gate lift mechanism
US4763761A (en) * 1987-02-27 1988-08-16 Mckinsey Millard F Lifting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502873A1 (de) 2011-03-24 2012-09-26 Dematic GmbH Regalbediengerät
DE102011001518A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Dematic Gmbh Regalbediengerät

Also Published As

Publication number Publication date
US5188199A (en) 1993-02-23
KR920021409A (ko) 1992-12-18
KR970007018B1 (ko) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04338006A (ja) 荷移載装置
ITTO20130452A1 (it) Navetta di un magazzino automatizzato
JPH07113284B2 (ja) 多層複列型収納設備
JPH04338099A (ja) 入出庫用走行クレーン
JP2585576B2 (ja) クレ−ンの昇降キャレツジ案内装置
JP2585575B2 (ja) クレ−ンの組み立て方法
JP2560633B2 (ja) 走行クレーン用支柱
JP2006001725A (ja) 物品搬送装置
JPH02182604A (ja) 入出庫用走行クレーン
JP2651757B2 (ja) 棚積リフトにおける荷物積み降ろし装置
JP2979881B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JP3194063B2 (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JP2743721B2 (ja) 1本支柱型昇降搬送装置
JP2001317225A (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JPH07924U (ja) スタッカクレーンの梯子
JP3371944B2 (ja) 物品保管設備
JPH0442283B2 (ja)
JPH0113151Y2 (ja)
JP3925904B2 (ja) 自動倉庫
JP2571012B2 (ja) 走行クレーン用支柱
JPH0446845B2 (ja)
JPH0536784Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806