JPH01127917A - 自動計量包装値付機 - Google Patents

自動計量包装値付機

Info

Publication number
JPH01127917A
JPH01127917A JP28679487A JP28679487A JPH01127917A JP H01127917 A JPH01127917 A JP H01127917A JP 28679487 A JP28679487 A JP 28679487A JP 28679487 A JP28679487 A JP 28679487A JP H01127917 A JPH01127917 A JP H01127917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
weighing
mode
price
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28679487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Goto
博幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP28679487A priority Critical patent/JPH01127917A/ja
Publication of JPH01127917A publication Critical patent/JPH01127917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、商品の重量を計量して値段その他のデータを
自動計算してラベルを発行し、そのラベルを商品に貼付
するようにした自動計量包装値付機に関するものである
従来の技術 一般に、自動計量包装値付機においては、商品が盛られ
るトレイの重量やその商品を包装するフィルムの重量は
風袋重量となるため、計量部で計量した重量に対して風
袋重量を差し引くためにその風袋重量を設定している。
そして、商品毎にその風袋量を設定する煩わしさをなく
すために、プライス・ルック・アップ・メモリに風袋重
量を設定しておき、プライス・ルック・アップ・メモリ
の呼出と同時に風袋重量も呼び出されるようにしている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、商品の形態はトレイとともにフィルムで
包装された状態とトレイに乗せられてはいるがフィルム
で包装されてはいない状態とがあり、従来の方式による
場合には、いずれか一方の風袋重量しか設定されていな
い。そのため、一つのモードでは風袋重量を自動呼出す
る機能があっても他のモードにおいては風袋重量を改め
て設定しなければならないものであり、その操作が煩わ
しいとともに誤りが発生する恐れもあるものである。
問題点を解決するための手段 商品を包装する包装部と、商品の重量を測定する計量部
と、品名や単価等が予め設定されたプライス・ルック・
アップ・メモリからの情報と前記秤量部からの重量デー
タとに基づいて値段を演算して必要事項を印字したラベ
ルを発行するラベル発行部と、発行されたラベルを前記
商品に貼付するラベル貼付部とよりなる自動計量値付機
において、品番毎にトレイの重量とフィルムの重量とが
設定されたプライス・ルック・アップ・メモリと、前記
商品がパックされているかいないかにより計量・値付モ
ードか計量・包装・値付モードかを判定するモード判定
手段と、このモード判定手段による判定結果に基づいて
トレイの重量とフィルムの重量とを風袋引きするかある
いはトレイの重量のみを風袋引きする風袋引き手段とを
設ける。
作用 計量・値付モードにおいては既にフィルムを用いて包装
しているので、風袋重量としてはトレイとフィルムとの
それぞれの重量が加算されたものであり、計量・包装・
値付モードの場合には、計量時には未だ包装されてはお
らず後で包装されるものであるため、風袋重量としては
トレイのみとなる。そこで、計量・値付モードか計量・
包装・値付モードかを判定するモード判定手段により判
別され、その結果により、プライス・ルック・アップ・
メモリ内のトレイ重量データ及びフィルム重量データが
選択されて風袋引き手段により適正な風袋引きがなされ
るものである。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、自動計量包装値付機1は、第2図に示されるが、
被包装物が投入される入り口部2を備えた包装部3が本
体ケース4内に設けられ、この包装部3の手前には前記
被包装物を横方向に移動させるとともに秤部5(第3図
に図示)でその被包装物の重量を測定する計量部6が設
けられ・ており、この計量部6の左側後方にはラベル発
行部7及びラベル貼付部8が設けられている。また、前
記本体ケース4の右側側部には表示部9及び操作部10
が設けられており、その本体ケース4の左側内部にはロ
ール状に巻回されたフィルムが取付けられるフィルム取
付軸11が設けられている。
ついで、第3図に示すように前記本体ケース4内には、
CPU (中央処理装置)12が設けられており、この
CPU12には前記表示部9、前記操作部10、前記秤
部5、プログラムメモリ13、RAMによるプライス・
ルック・アップ・メモリ(PLU)14、キャラクタジ
ェネレータ(ROM)15、印字バッファ(RAM)1
6、補助メモリ17が接続されている。そして、前記プ
ライス・ルック・アップ・メモリ14には、単価等の通
常のPLUデータを記憶する単価等設定部18の外に、
品番毎にトレイの重量とフィルムの重量とを記憶する風
袋重量記憶領域19が設けられている。
また、前記CPU12には、インターフェース20が接
続され、このインターフェース20を介して前記包装部
3が接続されている。
二のような構成において、プライス・ルック・アップ・
メモリ14の単価等設定部18には、品番毎に単価等が
予め設定されているものであるが、そのプライス・ルッ
ク・アップ・メモリ14の風袋重量記憶領域19には第
4図に示す手順でトレイ重量とフィルム重量とが設定さ
れる。すなわち、設定モードにおいて、まず、品番を操
作部10で入力し、これにより、品番を呼び出し、その
品番の商品に使用されるトレイの重量を入力する。この
トレイ重量は、プライス・ルック・アップ・メモリ14
に格納される。ついで、その品番の商品に使用されるフ
ィルムの重量を入力し、その重量データは、プライス・
ルック・アップ・メモリ14に格納される。このように
して一つの品番の風袋重量の設定はなされるが、他の品
番の設定を行う場合には、改めてその品番を入力してか
ら同様な動作を繰り返す。
このようにしてプライス・ルック・アップ・メモリ14
には、品番毎の単価その他のデータの外に、その品番の
商品に使用されるトレイとフィルムとの重量データがそ
れぞれ記憶されていることになる。
ついで、自動計量包装値付機1を駆動させた時には、第
1図に示すルーチンにより各部が動作する。すなわち、
商品が既に包装されているもので計量・値付モードで処
理されるか、あるいは、商品が包装されてはいないもの
で計量・包装・値付モードであるかをモード判別手段に
よりチエツクされる。
いま、商品が既に包装されているもので計量・値付モー
ドに設定されているものとすれば、その状態はモード判
別手段により判別されており、品番の入力によりプライ
ス・ルック・アップ・メモリ14からその品番に対応し
て記憶されているデータが呼び出される。そして、計量
部6での計量値が読み込まれるが、モード判別手段から
の信号で動作する風袋引き手段が、トレイ重量とフィル
ム重量とを加算したものとして風袋重量を設定する。そ
の結果、商品のグロス重量が求められてプライス・ルッ
ク・アップ・メモリ14に記憶されていた単価データ等
に基づき値段その他のデータが求められ、それらのデー
タはラベルに印字されてラベル発行され、商品に貼付さ
れる。
また、商品が包装されてはいないもので計量・包装・値
付モードであるとすれば、その状態はモード判別手段に
より判別されており、品番の入力によりプライス・ルッ
ク・アップ・メモリ14からその品番に対応して記憶さ
れているデータが呼び出される。そして、計量部6での
計量値が読み込まれるが、モード判別手段からの信号で
動作する風袋引き手段が、風袋重量をトレイ重量のみと
する。その結果、商品のグロス重量が求められてプライ
ス・ルック・アップ・メモリ14に記憶されていた単価
データ等に基づき値段その他のデータが求められ、それ
らのデータはラベルに印字されてラベル発行され、商品
に貼付される。
発明の効果 本発明は上述のように、商品を包装する包装部と、商品
の重量を測定する計量部と、品名や単価等が予め設定さ
れたプライス・ルック・アップ・メモリからの情報と前
記秤量部からの重量データとに基づいて値段を演算して
必要事項を印字したラベルを発行するラベル発行部と、
発行されたラベルを前記商品に貼付するラベル貼付部と
よりなる自動計量値付機において、品番毎にトレイの重
量とフィルムの重量とが設定されたプライス・ルック・
アップ・メモリと、前記商品がパックされているかいな
いかにより計量・値付モードか計量・包装・値付モード
かを判定するモード判定手段と、このモード判定手段に
よる判定結果に基づいてトレイの重量とフィルムの重量
とを風袋引きするかあるいはトレイの重量のみを風袋引
きする風袋引き手段とを設けたので、計量・値付モード
においては既にフィルムを用いて包装していることから
、風袋重量としてはトレイとフィルムとのそれぞれの重
量が加算されたものであり、計量・包装・値付モードの
場合には、計量時には未だ包装されてはおらず後で包装
されるものであることから、風袋重量としてはトレイの
みとなり、このような状態は、計量・値付モードか計量
・包装・値付モードかを判定するモード判定手段により
判別され、その結果により、プライス・ルック・アップ
・メモリ内のトレイ重量データ及びフィルム重量データ
が選択されて風袋引き手段により適正な風袋引きがなさ
れ、品番呼び出しにより設定された商品に対してそのモ
ードが変化しても自動的に風袋重量が設定され、これに
より、誤りのないラベル発行を行うことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例゛を示すもので、第1図は自動
計量値付動作時のフローチャート、第2図は自動計量包
装値付機の斜視図、第3図はブロック図、第4図は風袋
重量設定のフローチャートである。 1・・・自動計量包装値付機、3・・・包装部、6・・
・計量部、7・・・ラベル発行部、8・・・ラベル貼付
部、14・・・プライス・ルック・アップ・メモリ出 
願 人   東京電気株式会社 リ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商品を包装する包装部と、商品の重量を測定する計量部
    と、品名や単価等が予め設定されたプライス・ルック・
    アップ・メモリからの情報と前記秤量部からの重量デー
    タとに基づいて値段を演算して必要事項を印字したラベ
    ルを発行するラベル発行部と、発行されたラベルを前記
    商品に貼付するラベル貼付部とよりなる自動計量値付機
    において、品番毎にトレイの重量とフィルムの重量とが
    設定されたプライス・ルック・アップ・メモリと、前記
    商品がパックされているかいないかにより計量・値付モ
    ードか計量・包装・値付モードかを判定するモード判定
    手段と、このモード判定手段による判定結果に基づいて
    トレイの重量とフィルムの重量とを風袋引きするかある
    いはトレイの重量のみを風袋引きする風袋引き手段とよ
    りなることを特徴とする自動計量包装値付機。
JP28679487A 1987-11-13 1987-11-13 自動計量包装値付機 Pending JPH01127917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28679487A JPH01127917A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 自動計量包装値付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28679487A JPH01127917A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 自動計量包装値付機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127917A true JPH01127917A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17709126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28679487A Pending JPH01127917A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 自動計量包装値付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049619A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Tokyo Electric Co Ltd 電子料金秤
JP2001287707A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Ishida Co Ltd 計量包装システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049619A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Tokyo Electric Co Ltd 電子料金秤
JP2001287707A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Ishida Co Ltd 計量包装システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851720A (en) Multiple mode computing scale system
JPH01127917A (ja) 自動計量包装値付機
JP3488220B2 (ja) ラベル貼付装置、包装貼付装置、計量値付装置および計量包装値付装置
JPS644920B2 (ja)
JP4015748B2 (ja) 商品の計量装置とこれを備えた計量包装システム
JP2607235B2 (ja) ラベル発行装置
JPS5943210Y2 (ja) 日付印字ラベル発行装置
JPH049619A (ja) 電子料金秤
JP3056045B2 (ja) 電子料金秤
JPH0124596Y2 (ja)
JPH0348451B2 (ja)
JP3077853B2 (ja) 秤量プリンタ−
JP2610410B2 (ja) 自動包装計量値付機
JP3173933B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2756239B2 (ja) 自動包装計量値付機
JP3218261B2 (ja) 計量包装値付装置
JPH0643014A (ja) 料金算出装置
JPH021218Y2 (ja)
JP2001287707A (ja) 計量包装システム
JPS6283623A (ja) 集計デ−タ発行装置
JPH0939923A (ja) 包装値付装置
JPH0219416B2 (ja)
JP2586111Y2 (ja) 計量値付装置
JPH0692337A (ja) 自動計量包装値付装置
JPS6283624A (ja) ラベルプリンタ付電子秤