JPS6283623A - 集計デ−タ発行装置 - Google Patents

集計デ−タ発行装置

Info

Publication number
JPS6283623A
JPS6283623A JP22544785A JP22544785A JPS6283623A JP S6283623 A JPS6283623 A JP S6283623A JP 22544785 A JP22544785 A JP 22544785A JP 22544785 A JP22544785 A JP 22544785A JP S6283623 A JPS6283623 A JP S6283623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
total
slip
product
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22544785A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitaoka
北岡 孝
Kazuhiko Takemura
和彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22544785A priority Critical patent/JPS6283623A/ja
Publication of JPS6283623A publication Critical patent/JPS6283623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子秤と印字装置とを接続17て、伝票等に
所定の集計データを発行するようにした。
集計データ発行装置に関する。
(従来技術) スーパーマーケントや小売店等において販売される商品
の中には、ベンダーと呼ばれている業者により納入され
るものがある。
ベンダーは、fめ商品を卸業者等から購入し、それを小
分けして、包装し1次いで1ニドよした1−で所定イ1
[1を印字したラベルを発行し このラベルを包装した
商品に貼付けてスーパーで一ケア)や小・ノし店等に納
入している。
この際に、ベンダーは納品伝票等が必要となるため、伝
=’yを発行しなければならず、集、(1機能を右する
電r−秤を用い゛て次のようなL鵬で伝票を発?i し
ていた。
(1) ’Iff:子秤で集計したデータを、う・\ル
又はレソート紙に印字させる。
(2)オペレータは、印字された集計データを伝?1“
j発行装置にキーボードから人力する。
(3)人力された集計データにノ、(づいて、伝−1発
1!装置が伝票を印字、発行する。
(発明が解決しようとする問題点) このような、従来の集計機能を有する電1′秤紮用いて
伝−°(を発行する場合には、−11ラベルやし・〕−
ト紙に集計データを印字するために、印字用のラベル又
は1/シートが必要でコスト高になるという問題があっ
た。また、印字されたラベルまたはレシート紙を見なが
ら、オペレータが伝〒発行装置な操作するため、操作ミ
スにより誤まった内容の伝”γが発イ[される可能性が
あり、操作も煩雑になるという問題があった。そこで1
本発明は、このような従来技術の問題点を解消しようと
するものである。
(問題点を解消するためのr段) 較発明は、+f F flfされた商品の金額又は計量
されない定舶の商品の金額等のデータを商品別に集計す
る集計1段、集AIされたデータを記憶する記tαL段
、記tαされた集計データを読出す読出し手段、読出さ
れた集計データを出力すると」(に、集、:1データを
所定のフォーマットに印字させるのに必要な印字制御コ
マンドを出力する出力手段を有する′市予科と、該電子
秤に接続され電子秤の前記)IX力[、段から出力され
た集計データを印字制御コブ/1・に従って所定のフォ
ーマントで伝ヤ等の用紙番こ印字する印字装置とよりな
ることを特徴とする、集計データ発行装置を提供するこ
とにより、前記従来技術の問題点を解消するものである
(作用) 未発明は、電子秤と印字装置とを接続し、電子−秤で集
計したデータを印字装置に出力して、自動的に集計デー
タを伝票等の所定の用紙に直接印字する。このため、処
理が筒中で入力ミスもなくコストが低減できる。
(実施例) 以F、図により本発明の実施例について説明する。第1
図は、本発明の概略の構成図である。図に小才ように、
電子秤Xには、数字、ひらがな、漢字等が印字できる例
えばドツトプリンタを用いた印字装置Yを接続し、必要
に応じてラベル巻取装置Zを接続する。
゛lEr−秤xハ、Y Q>検出部a、A/D変換器b
、マイクロコンピュータ等を用いた演算制御部C、テン
キー、ファンクションキー、ラベル発行選択スインチを
右するキー入力部d、CRTJ示器e、インターフェー
ス部f、ラベルプリンタgにより構成される。
次に、このような電子秤の動作について説明する。+−
人力部dのファンクションキーの「設定」をオンし、テ
ンキーで呼出コード、商品コート等の種々の商品データ
を入力し、て、第2図(イ)に示すように演算制御部C
のメモリRAMに設定した商品登録エリアに記憶する。
同様に。
第2図(ロ)に示すように社店名登録Lリアにも必黄項
[1を記憶する。なお、演算制御部のRAMには、詳細
を後述するように、予約エリア(m2図(ハ))、集計
エリア(同図(ニ))、合計エリア(同図(ホ))、総
合、;1エリア(同図(へ))が1没けられており、そ
れぞれ必“拐イ1[1が記憶される。
通常の計1−モードでは、ロードセル等を用いた1刊7
1)検出部aで商品の屯j11が検出されると、A/D
変換器でデジタル値に変換されてから演算制御部Cに入
力される。演算制御ff1cは、入出カポ−1、Ilo
、メモリRAM、ROM、中央処理装入(CPU)“9
で構成され、商品Q録エリアから読出した″I/、該商
品の単価等のデータと商品屯ψから原価金額、売価金額
を算出して、これをCRT表小器eに表し[、する。
ラベルプリンタgは、台紙1に貼付けたラベル2を移送
するラベル送り部3、印字部4.a*S5、ラベル取出
■6、台紙巻取8′87より構成され、加[二[1、売
価金額等の必安項Hが印字される。
集計モードが選定された場合には、演算制御部CのRA
Mの集計エリア、合計エリア、総合、言エリアに記憶さ
れている集計データを順次読出して、インターフェース
部に出力する。インターフェース部は、演算制御部から
の出力信号を所定の文字コートに変換し、さらに、印字
制御コマンドを形成して印字装置Yを駆・幼し、第6図
に示すような伝す、)類のれ構成を行なう。
第3図は、通常の計IItモートにおける処理手順を示
すフローチャートである。次に、このフローチャートに
ついて説明する。
(1)ラベル発行選択スイッチを設定するやラベル発行
の選択は 次のいずれかとする。
・1ノラベルの発行をしない。
t?)ラベルを1枚ずつ剥離して発行する。
(3)ラベルを1枚ずつ剥離せず、一定枚数台紙に貼付
けたまま巻取発行する。
・2) 、 +j!を選択した場合には、ラベルをラベ
ルプリンタにセントする(ステップAI)。(■を選択
した場合には、ラベルプリンタにラベル巻取装置を接続
する。
(2)商品の呼出番号をテンキーで人力し、ay出主キ
ーオンにする(ステップA2)。次に、呼出番壮に対応
する品名文字コード、原巾価、売単価等を商品登録エリ
アから読出して表示し、呼出番号を予約エリアに記憶す
る(ステップA5)。
(3)社名コードをテンキーで入力し、店キーをオンす
る(ステップA4)、続いて、処理予定の[1線面品数
をテンキーで入力し、数にキーをオンする(ステップA
5)、ステップA4.A5の処理においては、必変数だ
け50社店コードと[1線面品数とを予約し、この処理
が完了すれば、設定キーをオンする0次に、設定キーが
オンされているかどうかをチェックし、判定がNOであ
ればステップA4以下の処理を繰返し、YESであれば
、次の処理に進み、予約エリアの第1番目に記憶してい
る社店コード、[I裸部品数を読出して設定し、表示す
る(ステップA7)。
(4)当、懐呼出番号の商品の定額フラグは1であるか
どうかをチェックする(ステップA日)、定額フラグが
1であれば、計量する必要のない商品であるのでステッ
プAloの処理に進み、判定がNoであれば計駿すべき
商品なので商品を計ψ12.原価金額、売価金額を算出
して表示する(ステップAs)。
(5)ラベル発行選択スイッチの位tをチェックシ(ス
テップAgo)、発行禁f1−であれば、ステップA1
.1以下の処理に進み、巻取り発行であればステップA
4以下の処理に移行する0巻取り発行、発行禁11−の
場合には、殆ど定額で処理される。また、剥離発行であ
れば、剥離センサーは、ラベル取出目にラベルがないこ
とを検出したかどうかをチェックする(ステップA11
)。判定がYESであれば、次の処理に進む、剥離発行
の場合は、ラベル印字毎にラベル取出[1に送られたラ
ベルをオペレータが台紙から完全に′A離して、商品に
貼着する。
(6)印字部で、ラベルに品名、売価金額等を印字する
と」(に、ラベル送り部によってラベルを1枚分送る(
ステップA!2)。次に、ラベルを1枚分送る動作を回
期した、ラベル巻取信号を電子秤から出力する(ステッ
プAl5)、ラベル巻取装置が電子秤に接続されている
場合には、ラベル巻取0壮に従ってラベル巻取信号が動
作する。また、剥#発行の場合には、ラベル巻取装置が
電子秤に接続されていないので、ラベル巻取信号が出力
するだけとする。続いて、この社店コード、呼出番45
に対応する集計エリアに足先〇している累計商品数を1
インクリメントし、累計原価金額にこの商品の原価金額
を加算記憶し、累計売価金額に売価金額を、累計上I−
゛に屯72−を加算記憶する(ステ、プA + −+ 
) 、商品の計41を行なった場合には、原価金額、売
価金額は、重にと原弔価、売弔価から算出されたものを
用、いる、また、定額で処理した場合には、商品登録エ
リアから読出した原定額、売定額、7屯にが原価金順、
売価金額1重;、lに相当する。
(7)11標商品数回処理したことを確認して(ステッ
プA+5)、1’約エリアの第2番目に記憶している社
店コード、[1線面品数を読出して設定し、表示する(
ステップA+s)。[j線面品数回処理していない場合
には、ステップA8以下の処理を緑返す。
第4図は、集計モードの処理手順を示すフローチャート
である。次に、このフローチャートについて説明する。
(1)合計キーをオンし、社店コードをテンキーで人力
し、印字キーをオンする(ステップB1)。なお、この
際に社店コードを入力せずに印字キーをオンすると、集
計エリアに記憶している全ての花店コードに関する累計
データが読出されて1社店コード順に伝票が発行される
。次に1社店名文字コード、花店コード等をインターフ
ェース部に出力する(ステップB2)。
(2)集計エリアから、この花店コードに対応する1品
(1(1つの呼出番号)分の累計商品数、累計原価金額
、累計売価金額、累計ff!、6kを読出し、また、商
品登録エリアから、この品目の品名文字コード、商品コ
ード、原単価、売単価を読出して、インターフェース部
に出力する(ステップB3)。
続いて、累計商品数合計、累計原価金額合計。
累計売価金額合計を算出する(ステップB4)。
(3)この花店コードの全ての品目について累計データ
を読出したかどうかをチェックし、判定がYESであれ
ばステップB7の処理に進み、N。
であれば一枚の伝票分の品目、例えば第6図に示すよう
に6品目総てをインターフェース部に出力したかどうか
をチェックする(ステップBS)。
′r1定がNOであれば、ステップ85以下の処理を繰
返す0判定がYESであれば、累計商品数台、il・、
累計原価金額合計、累計売価金額合計をインターフェー
ス部に出力する(ステップB7)、このときの各合計値
は、一枚の伝票分の合計値とする(第6図■、■、■に
対応する)。
(4)累計商品数総合計、累計原価金額総合計、累6:
1売価金額総合計を算出しくステップBe)、累計商品
数合計、累計原価金額合計、累計売価金額合計の記憶を
ゼロクリアする(ステップB9)・ (5)この花店コードの総ての品[1について累計デー
タを読出したかどうかをチェックしくステップB+o)
、判定がNOであればステップB5以下の処理を繰返し
、判定がYESであれば次の処理に進み、累計商品数総
合計、累計原価金額総合計、累計売価金額総合計をイン
ターフェース部に出力する(ステップB++)、これは
〜花店分の総合計で、それぞれ第6図の■、■、(Φに
対応する。
(6)累計商品数総合計、累計原価金額総合計、累計売
価金額総合計の記憶をゼロクリアする(ステップB1.
2)11次に、テンキーで「1」又は「2」を入力し、
設定キーをオンする(ステップ” + 5 ) *続い
て、入力された値をチェックしくステップB+ 1)、
rlJが入力されたのであれば、集計エリアに記憶して
いるこの花店コードに関する累計値をゼロクリアする(
ステップB15)・ 第5図は、インターフェース部における処理r・順を示
すフローチャー1・である0次に、このフローチャート
について説明する。
(1)演算制御部からのデータ入力があることを確認し
て(ステップC1)、入力した数字、文字コードを印字
装置の文字コードに変換する(ステップC2)、次に、
予め定められたフォーマットで伝票に印字するために必
要な印字制御コマンド(例えば、印字開始位置を指定す
るコマンド)をセットする(ステップC5)。
(2)変換された文字コードと、セットされた印字制御
コマン(・を、印字装置に出力する(ステップC4)。
印字装置は、人力した文字コード、印字制御コマンドを
バッファメモリに記憶し、印字制御コマンドに従って印
字して、伝票を発行する。
第6図は、作成された伝票の一例を示す構成図である。
第2図のメモリに記憶された内容と関連させて説明する
。佳人伝票の花店コードooo iは、花店名登録エリ
ア(第2図(ロ))の花店コード欄に記憶されている(
対応番号■)。
いま、呼出番号003の商品牛ローストビーフ用を計漬
処理する場合について考えると、この商品コード303
003は、商品登録エリア(第2図(イ))に記憶され
ており(対応番号■)、花店コード0001の配送先に
はこの商品が5個必黄であることが、予約エリア(第2
図(/\))に足先〇されている(対応番号■)。
集計エリア(第2図(ニ))には、各花店コード毎に、
配送される商品の集計データが呼出番号と対応させて記
憶される。この例では、社店コード0001に対して呼
出番号003の商品は5個、その累計原価金額は726
0円(対応番号q、ii+)、累計売価金額は9515
円(対応番号0)である。
合計エリア(第2図(ホ))には1例えば商品コード0
07007の商品の累計商品数合計は12個(対応番号
@)、累計原価金額合計は2700円(対応番号o)、
累計売価金額合計は32401■l(対応番号[株])
であることが記憶される。
総合計エリア(第2図(へ))には、各花店コード毎の
累計商品数総合計(対応番号■)、累、;l原価金額総
合計(対応番号■)、累計売価金額総合計(対応番号■
)が記憶される。
このような、第2図の各エリアに記憶されている内容は
、インターフェース部で−U印字装置の文字コードに変
換され、インターフェース部は印字制御コマンドを形成
して印字装2TYに出力し、第6図のような形式の伝票
が作成すれる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は電子秤と印字装置とを接
続し、電子秤で集計したデータを印字装j4に出力し、
自動的に集計データを所定の用紙に印字して伝票等を発
行する。このため、−El集計データを電子−科でラベ
ル又はレシート紙に印字してから、そのデータを見てオ
ペレータがキー人力して伝票等を作成するというような
従来の処理が不°政となり、処理が簡単でキー人力ミス
の発生も防11できる。また、コストも低減できる等の
種々の利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略の構成図、第2図はメモリの説明
図、第3図〜第5図はフローチャート、第6図は伝票の
一例を示す構成図である。 a・・・重r店検出部、b・・・A/D変換器、C・・
・演算制御部、d・・・キー人力部、e・・・CRT表
示器、f・・・インターフェース部1g・・・ラベルプ
リンタ、X・・・電子秤、Y・・・印字装置、Z・・・
ラベル巻取装置。 特許出願人  株式会社 石田衡器製作所代  理  
人   弁理士   辻        實第4図(子
の1) 第4図(82)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計量された商品の金額又は計量されない定額の商品の金
    額等のデータを商品別に集計する集計手段、集計された
    データを記憶する記憶手段、記憶された集計データを出
    力すると共に、集計データを所定のフォーマットに印字
    させるのに必要な印字制御コマンドを出力する出力手段
    を有する電子秤と、該電子秤に接続され電子秤の前記出
    力手段から出力された集計データを印字制御コマンドに
    従って所定のフォーマットで伝票等の用紙に印字する印
    字装置とよりなることを特徴とする、集計データ発行装
    置。
JP22544785A 1985-10-09 1985-10-09 集計デ−タ発行装置 Pending JPS6283623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544785A JPS6283623A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 集計デ−タ発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544785A JPS6283623A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 集計デ−タ発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283623A true JPS6283623A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16829497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22544785A Pending JPS6283623A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 集計デ−タ発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386259B2 (en) 2002-02-28 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
CN101711346A (zh) * 2007-04-04 2010-05-19 梅特勒-托利多公司 称重设备及用于过程管理的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134835A (ja) * 1983-12-12 1985-07-18 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134835A (ja) * 1983-12-12 1985-07-18 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386259B2 (en) 2002-02-28 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7551867B2 (en) 2002-02-28 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7787787B2 (en) 2002-02-28 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
CN101711346A (zh) * 2007-04-04 2010-05-19 梅特勒-托利多公司 称重设备及用于过程管理的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932485A (en) Electronic scale device with printer for retail stores
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JP2003016529A (ja) ラベル及びそのラベルを発行するプリンタ付き電子料金秤
JPS6283623A (ja) 集計デ−タ発行装置
JP2983605B2 (ja) 商品販売システム
JP3317249B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2913405B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6283624A (ja) ラベルプリンタ付電子秤
JP3648001B2 (ja) 料金はかり
JP2000097755A (ja) 取り降ろし秤及び計量販売システム
JPH0624951Y2 (ja) スキー・ゴルフ・小荷物類の宅配荷物受付機
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2763976B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0124596Y2 (ja)
JP2000321120A (ja) 取り降ろし計量装置
JPH02102077A (ja) ラベルプリンタ
JPH05151465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3183621B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2000016414A (ja) ラベルプリンタ
JP2917961B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3491536B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH02102076A (ja) ラベルプリンターとそのデータ入力方式
JP2580107B2 (ja) 計量印字装置
JP3491537B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2003065832A (ja) 電子料金秤