JPH01126755A - ブロック転送システム - Google Patents

ブロック転送システム

Info

Publication number
JPH01126755A
JPH01126755A JP28586987A JP28586987A JPH01126755A JP H01126755 A JPH01126755 A JP H01126755A JP 28586987 A JP28586987 A JP 28586987A JP 28586987 A JP28586987 A JP 28586987A JP H01126755 A JPH01126755 A JP H01126755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
transfer
address
transferring
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28586987A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujisawa
藤沢 幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP28586987A priority Critical patent/JPH01126755A/ja
Publication of JPH01126755A publication Critical patent/JPH01126755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はブロック転送システムに関し、特にブロック転
送システムにおいて任意データ転送ビット中(8,16
,32ビツト)に対応可能なメモリアドレス発生装置の
改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のブロック転送においては、第2図に示す様にブロ
ック転送ビット中ごとに別々のアドレスカウンタを必要
としている。
即ち、第2図は従来のブロック転送システムの説明図を
示し、第2図で1は32ビツトのバスを示し、このバス
lには転送データビット巾8ビットのマスタボード2(
例えば、8ビツトマイクロプロセツサの設けられたボー
ド)、転送データビット巾16ビツトのマスタボード3
および転送データビット巾32ビットのマスタボード5
がそれぞれ接続されている。また、バス1にはブロック
転送スレーブボード6が接続され、このブロック転送ス
レーブボード6には8ビツトデータ巾用アドレスカウン
タ10.16ビツトデータ巾用アドレスカウンタ11お
よび32ビツトデータ巾用アドレスカウンタ12がそれ
ぞれ設けられている。
この状態で、いまマスタボード2から8ビツト巾のデー
タブロック転送が行われると、アドレスカウンタ10が
選択され、転送カウント毎にメモリ13へのアドレスを
+1づつ加算してメモリアドレスとして出力する。同様
に、マスタボード3から16ビツト巾のデータブロック
転送が行われると、アドレスカウンタ11が選択され、
転送カウント毎にメモリ13へのアドレスを+2づつ加
算してメモリアドレスとして出力する。更に、マスタボ
ード5から32ビツトのデータブロック転送が行われる
と、アドレスカウンタ12が選択され、転送カウント毎
Iこ+4づつ加算してメモリアドレスとして出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この様に、従来装置では複数種類のビット巾のブロック
転送を可能にする為にはビット巾に対応したアドレスカ
ウンタ群を備える必要があり、回路構成が複雑化し、製
造コストも高くなる等の欠点が有る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこの点を改良するもので、1組みのアドレス発
生回路により複数種類のビット巾のブロック転送に対応
したメモリアドレスを発生できるブロック転送システム
を提供することを目的とする。
本発明は、転送開始アドレスを記憶する第1の回路と、
ブロック転送してくるマスタボードが何ビットの転送ビ
ット巾で転送してくるかを判別する第2の回路と、ブロ
ック転送回数を検出する第3の回路と、前記第1、第2
、第3の回路の出力に基づいて予め記憶された該転送ビ
ット巾に対応したメモリアドレスを出力する第4の回路
とを備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例の要部回路構成図である。
第1図で20はVMEバスを示し、このVMEバ=3− ス20にはブロック転送マスタボード21が接続され、
さらにブロック転送スレーブボード22が接続されてい
る。前記ブロック転送スレーブボード22内にはアドレ
スライン25が接続され、このアドレスライン25はラ
ッチ回路26の入力側に接続されている。また、前記ブ
ロック転送スレーブボード22内にはデータバス制御信
号27が接続され、このデータバス制御信号27は転送
サイズデコーダ28の入力側に接続されている。更に、
前記データバス制御信号のDS、信号ライン及びDS、
信号ラインはそれぞれナンド回路29の入力側に接続さ
れ、このナンド回路29の出力側は転送回数カウンタ3
0のCK(クロック)端子に接続され、前記転送回数カ
ウンタ30のCLR(クリア)端子にはAs信号が接続
されている。
前記ラッチ回路26、転送サイズデコーダ28及び転送
回数カウンタ30の出力側はアドレス発生回路31に接
続され、このアドレス発生回路31の出力はメモリ32
に接続されている。このメモリ32と前記VMEパス2
0間には上位アドレスバス35及びデータバス36がそ
れぞれ接続されている。
〔作用〕
この様に構成した本発明一実施例の特徴ある動作を説明
する。
ブロック転送マスタボード21からブロック転送が開始
されると、まずアドレスライン25に転送開始下位アド
レスが転送され、且つ転送開始上位アドレスが上位アド
レスバス35に転送され、As信号が有効になることに
より、前記ラッチ回路26は転送開始下位アドレスをラ
ッチする。また、ブロック転送マスタボード21からデ
ータバス制御信号27に転送ビット巾を示す信号が転送
される(即ち、LWORD信号を有効にし、D S o
信号及びDS、信号はデータ伝送中有効にする)。
前記転送サイズデコーダ28はこの信号からブロック転
送してくるブロック転送マスタボード21が何ビットの
転送ビット巾(8ビツト、16ビツトまたは32ビツト
)で転送してくるかをデコードする。この状態で、前記
アドレス発生回路31はメモリ32に対して上記転送さ
れた転送開始アドレスを出力し、データバス36を介し
てメモリ32の書き込み又は読み出しが行われ、このメ
モリアクセスが完了するとその旨がブロック転送スレー
ブボード22からブロック転送マスタボード21に通知
される。
これにより、ブロック転送マスタボード21はDSOお
よびDS、信号を解除してブロック転送スレーブボード
22に1メモリサイクルの終了を通知する。
この通知によりナンド回路29がロウ信号を出力し、転
送回数カウンタが+1され、ブロック転送の回数がカウ
ントさる。このブロック転送回数、転送サイズデコーダ
28の出力、転送回数カウンタ30の出力およびラッチ
回路26からの転送開始アドレスに基づいてアドレス発
生回路31からは次のブロック転送の為の下位アドレス
が発生されメモリ32に出力される。
ここでアドレス発生回路31の作用を詳しく説明する。
本実施例ではアドレス発生回路31にはROMを用い、
ラッチ回路26、転送サイズデコーダ28及び転送カウ
ンタ30のそれぞれの出力をROMのアドレス入力とし
ている。′、 、ROMには前記入力アドレスに応じた
ブロック転送のためのアドレスがテーブル状に記憶され
ている。ROMは前記アドレス入力に応じてブロック転
送アドレスを出力する。ROMの入力と出力の関係を式
に示すと、発生されるブロック転送アドレス=(転送開
始アドレス)+〔(転送ビット巾/8ビット)×(ブロ
ック転送回数)〕となる。
従って、従来装置の様にアドレスカウンタ群を必要とし
ない。
この状態で、ブロック転送マスタボード21が更にデー
タ転送を行う場合には上述の動作が繰り返される。即ち
、ブロック転送マスタボード21からデータバス制御信
号27に転送ビット巾を示す信号が転送され、前記転送
サイズデコーダ28がこの信号からブロック転送してく
るブロック転送マスタボード21が何ビットの転送ビッ
ト巾(8ビット、16ビツトまたは32ビツト)で転送
してくるかをデコードする。この状態で、前記アドレス
発生回路31はメモリ32に対して上記発生されたアド
レスを出力し、メモリ32の書き込み又は読み出しが行
われ、このメモリアクセスが完、  了するとその旨が
ブロック転送スレーブボード22からブロック転送マス
タボード21に通知される。
これにより、ブロック転送マスタボード21はD S 
oおよびD S 1信号を解除してブロック転送スレー
ブボード22に1メモリサイクルの終了を通知する。こ
の通知によりナンド回路29がロウ信号を出力し、転送
回数カウンタが+1され、ブロック転送の回数がカウン
トさる。このブロック転送回数、転送サイズデコーダ2
8の出力、転送回数カウンタ30の出力およびラッチ回
路26からの転送開始アドレスに基づいてアドレス発生
回路31からは次のブロック転送の為の下位アドレスが
発生されメモリ32に出力される。
また、ブロック転送マスタボード21がプロツー8= り転送を終了する場合には、As信号を解除する。
ブロック転送スレーブボード22はAS信号解除を検出
後に転送回数カウンタ30をクリアする。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によれば、転送開始アドレスを
記憶する第1の回路と、ブロック転送してくるマスタボ
ードが何ビットの転送ビット巾で転送してくるかを判別
する第2の回路と、ブロック転送回数を検出する第3の
回路と、前記第1、第2、第3の回路の出力に基づいて
転送ビット巾に対応した予め記憶されたメモリアト、レ
スを出力する第4の回路とを備えることとした。
したがって、従来装置のように複数種類のビット巾のブ
ロック転送を可能にする為に該ビット巾に対応したアド
レスカウンタ群を備える必要がなく、1組みのアドレス
発生回路により複数種類のビット巾のブロック転送に対
応したメモリアドレスを発生でき、従って回路構成も煩
雑にならず、製造コストの安価にできる等の優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部回路構成図。 第2図は従来装置の説明図。 20    VMEバス 21   ブロック転送マスタボード 22   ブロック転送スレーブボード25   アド
レスライン 26   ラッチ回路 27   データバス制御信号 28   転送サイズデコーダ 29   ナンド回路 30   転送回数カウンタ 31   アドレス発生回路 32   メモリ 35   上位アドレスバス 36   データパス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種類の転送ビット巾でブロック転送を行うマ
    スタ回路部と、 データを転送するバス路と、 前記バス路に接続されメモリを備えたブロック転送スレ
    ーブ回路部と、 を備えブロック転送システムにおいて、 前記ブロック転送スレーブ回路部が少なくとも、転送開
    始アドレスを記憶する第1の回路と、ブロック転送して
    くるマスタ回路部が何ビットの転送ビット巾で転送して
    くるかを判別する第2の回路と、 ブロック転送回数を検出する第3の回路と、前記第1、
    第2、第3の回路の出力に基づいて予め記憶された前記
    転送ビット巾に対応したメモリアドレスを出力する第4
    の回路と、を備えたことを特徴とするブロック転送シス
    テム。
JP28586987A 1987-11-12 1987-11-12 ブロック転送システム Pending JPH01126755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586987A JPH01126755A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ブロック転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586987A JPH01126755A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ブロック転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126755A true JPH01126755A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17697089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28586987A Pending JPH01126755A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ブロック転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065437A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de telechargement de programmes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206970A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Nec Corp マイクロプロセツサ
JPS59223831A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd アドレス拡張dma制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206970A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Nec Corp マイクロプロセツサ
JPS59223831A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd アドレス拡張dma制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065437A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de telechargement de programmes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511229A (en) Data processing system having a switching network connecting multiple peripheral devices using data paths capable of different data bus widths
US4150438A (en) Interfaces for connecting coded and non-coded data transmission systems
JPH01126755A (ja) ブロック転送システム
JPS63175962A (ja) 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュータシステム内におけるデータ転送方法
MY111292A (en) Data bus.
JPS56155464A (en) Computer connector
JPS617968A (ja) プログラム可能なステータス・レジスタ装置
JPS6213689B2 (ja)
KR950000355B1 (ko) 그래픽 전용 제어 회로
JPS61138354A (ja) デユアル・バス型高速デ−タ処理回路
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JP2692469B2 (ja) データ制御装置
JPH03130859A (ja) メモリ転送回路
SU1543412A1 (ru) Устройство дл управлени обменом данными между ЭВМ и абонентами по общей шине
KR920004415B1 (ko) 데이타 전송회로 및 방법
JPS61236094A (ja) 直列デ−タ入力メモリ
JPS61852A (ja) デ−タ送出方式
JPS6349867A (ja) シリアルデ−タ出力装置
JPH04160458A (ja) Dmaコントローラ周辺回路
JPH01316856A (ja) マルチcpuシステム
JPH0475154A (ja) 縦続接続された端末装置のアドレス設定方式
JPH1153298A (ja) メモリアドレスラッチ方式
JPS63221449A (ja) バスインタフエ−ス回路
JPH10105287A (ja) 拡張ボードの接続方式
JPH05250314A (ja) 情報処理装置