JPH01126723A - メモリ回路 - Google Patents

メモリ回路

Info

Publication number
JPH01126723A
JPH01126723A JP28614687A JP28614687A JPH01126723A JP H01126723 A JPH01126723 A JP H01126723A JP 28614687 A JP28614687 A JP 28614687A JP 28614687 A JP28614687 A JP 28614687A JP H01126723 A JPH01126723 A JP H01126723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parallel
sent
circuit
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28614687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Yoshizawa
伸和 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28614687A priority Critical patent/JPH01126723A/ja
Publication of JPH01126723A publication Critical patent/JPH01126723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリ回路に関し、特に高速ディジタル通信装
置でバッファ用として使用されるメモリ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のメモリ回路は、第5図に示す構成を有し
ており、並列ディジタル信号の入力データとこれに同期
した書込みクロックをメモリ回路4に与えて順次に入力
データを書込み、位相比較回路5で書込みクロックとの
位相差を検出して得た位相差信号により書込みクロック
に同期した読出しクロックを作り、これをメモリ回路4
に与えて書込み内容を順次に読出すことにより、並列デ
ィジタル信号の出力データを送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のメモリ回路では、書込み及び読出しの両
クロックが高速で且つ出力データをフレーム構成にする
なめにフレーム情報を挿入せねばならない場合に、メモ
リ回路4の動作速度の限界により実現できなくなること
が多いという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のメモリ回路は、入力データを複数に並列化して
速度変換したタイミングで送出する直列−並列変換回路
と、該直列−並列変換回路が送出する並列化データの配
列をフレーム毎に並び替えるセレクタ回路と、該セレク
タ回路が送出する並列化データを直列化して出力する並
列−直列変換回路とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図及び第3図はそれぞれ本実施例中の直列−並列変換
回路1及びセレクタ回路2の構成例を示すブロック図、
第4図は本実施例の動作を説明するためのタイミング図
である。
並列ディジタル信号の入力データは、直列−並列変換回
路1のフリップクロップ(FF)11〜14に入力され
、書込みクロックを分周器10で4分周して得た4相ク
ロツクにより順次書込まれて、データ(p)〜(s)の
4本の並列データとして送出される。このデータ(p)
〜(s)はそれぞれFF15〜18へ送られ、読出しク
ロック(1)を分周器19で4分周して得た4相クロツ
クにより順次書込まれて、データ(a)〜(d)の4本
の並列データとして送出される。第4図には、入力デー
タmワード(例えばワードW1〜Wmのmワード)毎に
フレームデータ1ワードを挿入してフレーム構成する場
合を、例示しである。
従って読出しクロック(1)は、1フレーム当り(m+
 1 )周期になるよう周波数を設定してあり、且つ各
ツーレムの最後のパルスを(第4図中で実線で示すよう
に)欠落させである。
セレクタ回路2では、4本並列のデータ(a)〜(d)
をセレクタ21〜24へおのおの与えておき、セレクタ
制御信号により4本のうち1本ずつを選択して送出させ
るが、フレームが移行する毎にその選択順番を巡回的に
シフトしていく。例えば第4図に示す動作例において、
前半のフレームではセレクタ21がデータ(a)、セレ
クタ22がデータ(b)、セレクタ23がデータ(C)
、セレクタ24がデータ(d)をそれぞれ選択している
が、後半のフレームではセレクタ21がデータ(d)、
セレクタ22がデータ(a)、セレクタ23がデータ(
b)、セレクタ24がデータ(C)をそれぞれ選択して
いる。このように選択した4本のデータをFF25〜2
8に送り、読出しクロック(2)を分周器20で4分周
した4相クロツクで順次読取ることにより、データ(e
)〜(h)を得る。この4本並列のデータ(e)〜(h
)を並列−直列変換回路3で直列データに変換すれば、
第4図に示すような、入力データのmワード分の1フー
レム中に(m+1)ワード配置した出力データが得られ
る。なお読出しクロック(2)は、読出しクロック(1
)と第一の周波数をもつが、(第4図中で破線で示すよ
うに)パルスの欠落は無い。この結果、入力データと同
じ出現順序を持つワード配列のうちの1ワード(第4図
ではワードW m )だけが重複して出現するような出
力データを得る。この重複ワードのうち一方をフレーム
データ挿入用として、フレーム構成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、高速の入力データを並列
変換して低速化すると共に並列化したデ一夕の順序を入
れ換えることにより、フレーム構成を可能にした高速デ
ータ用のメモリ回路を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例のブロック図、第4図
は本発明の実施例の動作を例示するタイミング図、第5
図は従来のメモリー回路のブロック図である。 1・・・直列−並列変換回路、2・・・セレクタ回路、
3・・・並列−直列変換回路、4・・・メモリ回路、5
・・・位相比較回路、10,19.20・・・分周器、
11〜18.25〜28・・・フリッププロップ(FF
)・・・、21〜24・・・セレクタ。 代理人 弁理士  内 原  音 6一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力データを複数に並列化して速度変換したタイミン
    グで送出する直列−並列変換回路と、該直列−並列変換
    回路が送出する並列化データの配列をフレーム毎に並び
    替えるセレクタ回路と、該セレクタ回路が送出する並列
    化データを直列化して出力する並列−直列変換回路とを
    備えていることを特徴とするメモリ回路。
JP28614687A 1987-11-11 1987-11-11 メモリ回路 Pending JPH01126723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614687A JPH01126723A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614687A JPH01126723A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 メモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126723A true JPH01126723A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17700532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28614687A Pending JPH01126723A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126723A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243527A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nec Corp ビツトバツフア回路
JPS62120744A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Fujitsu Ltd Pcm伝送符号化方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243527A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nec Corp ビツトバツフア回路
JPS62120744A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Fujitsu Ltd Pcm伝送符号化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644746B2 (ja) 並列型パルス挿入回路
KR19990061013A (ko) 데이터 전송속도를 증가시킨 더블 데이터 레이트 싱크로너스 디램
KR100464407B1 (ko) 병렬-직렬 컨버터
US4425562A (en) Device for coding signals which are distributed between a number of channels
JPH01126723A (ja) メモリ回路
JPS6373323A (ja) バツフアメモリ装置
JPH0276332A (ja) ビット位相同期回路
JPH041439B2 (ja)
JPS6318908B2 (ja)
JP2509176B2 (ja) デ−タ速度変換処理回路
JP2871688B2 (ja) ディジタル信号の多重化回路と多重分離回路
JP2565144B2 (ja) 直並列変換器
JPH0438017A (ja) シリアル‐パラレル変換回路
JPH01264037A (ja) データ転送速度変換装置
JPS62259133A (ja) 遅延插脱によるスリツプ制御方式
JPH0432824Y2 (ja)
JPH0290829A (ja) ビット位相同期回路
JPH11110346A (ja) データ転送回路
JPH0758732A (ja) ビットバッファ回路
JPWO2003012993A1 (ja) Cmosインターフェース回路
JPS61137480A (ja) デ−タ変換器
JPH0454044A (ja) ディジタル信号の速度変換回路
JPH03206798A (ja) データ列変換方式
JPH04145747A (ja) 並列信号処理回路
JPH04159691A (ja) 同期式半導体記憶装置