JPH01121844A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01121844A
JPH01121844A JP28046987A JP28046987A JPH01121844A JP H01121844 A JPH01121844 A JP H01121844A JP 28046987 A JP28046987 A JP 28046987A JP 28046987 A JP28046987 A JP 28046987A JP H01121844 A JPH01121844 A JP H01121844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
silver
particle
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28046987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515129B2 (ja
Inventor
Seiji Yamashita
清司 山下
Shunji Takada
高田 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62280469A priority Critical patent/JP2515129B2/ja
Publication of JPH01121844A publication Critical patent/JPH01121844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515129B2 publication Critical patent/JP2515129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に新規な
構造と組成を有するハロゲン化銀粒子からなる乳剤を用
いたハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来技術のその欠点) 近年カラーフィルムのスモールフォーマット化や撮影条
件の多様化に伴ない、増々高感度で幅広い露光適性を有
するフィルムが強く要望されている。このような情況で
は、乳剤中のハロゲン化銀の基本性能に対しては、高感
度でカプリが低く粒状が細かいことがさらに要求される
。これらの性能はハロゲン化銀感光材料全体の進歩に貢
献する。
高感度で粒状が細かい乳剤を作る方向として感度過程で
の非効率を低減させ量子感度を高くすることが望ましい
。量子感度に関係する非効率要因として、再結合、潜像
分散、構造欠陥に由来する競争電子トラップなどが考え
られる。ハロゲン化銀の粒子形成中にFe化合物を添加
する試みは、これまでもいくつか行なわれてきた。例え
ば、特公昭48−35373には粒子形成時に銀1モル
当たり10−′〜10−3モルの水溶性鉄化合物を左右
させると、大きな感度低下なしに硬調な乳剤をうろこと
ができることが記されている。
特公昭53−31365には、乳剤の調製段階で沈降剤
にアルカリ金属のフェリシアン化物を添加することによ
り表面/内部感度比が増加すると記されている。
特公昭49−14265には、粒子径が0.9μm以下
のハロゲン化銀粒子において101〜1O−1モル1モ
ルAgの8族金属化合物を粒子形成時に添加し、さらに
メロシアニン色素で色増感した乳剤は、高照度(1G−
’秒以下)において高感度であることが述べられている
。又一方、Fe”イオンは、ハロゲン化銀結晶中で正孔
を一定時間捕獲することが、例えば、フィズイカルレビ
ュー140巻2A番656から667ページおよびザジ
ャーナル オブ ケミカル フィズイクス65@4番1
530から1538ページに記されている。
一方先に記述した従来技術においてもFe”化合物を粒
子形成時に添加することにより写真的特徴を見い出しく
又)最適な添加量が記されている。
感光性記録材料であるハロゲン化銀結晶において露光時
に発生する正孔と電子の再結合や正孔と潜像の反応を防
止することは乳剤の感度を向上させる上で重要な技術で
ある。これらのことは、多(の文献等に記されているが
、−例を示せば、フォトグラフィク サイエンス エン
ジニアリング第16@69ペ一ジ1972年等に述べら
れている。
又、通常の写真感光材料に用いられるハロゲン化銀にお
いて異なるハロゲン組成のものを接合させた場合、異な
る2つのバンドギャップエネルギーの差は主に価電子帯
のエネルギーレベルの差となって現われる。と考えられ
ており、したがって1つの粒子の中に異なるハロゲン組
成があればバンドギャップエネルギーの小さいハロゲン
組成の部分に正札は集まりやすい。このことは、ジャー
ナルオブ アプライド フィズイクス60巻(11)1
号3945〜3953ページや、日本写真学会昭和六十
二年度年次大会講演要旨A−11等に述べられている。
ここでいうバンドギャップエネルギーとは、固体結晶に
おいて波数空間で電子のエネルギーレベルを考えるとき
、絶対零度において電子の占有する最高エネルギーレベ
ルと電子の占有しない最低エネルギーの差を言う、波数
が等しいときの最低エネルギーは、直接遷移におけるバ
ンドギャップエネルギーとなり波数が異なるときの最低
エネルギーは、間接遷移におけるバンドギャップエネル
ギーとなる。これらについての一般論は、固体物理関係
の入門書等に詳しいが例えばチャールズキッテル著イン
トロダクシッン トウ ソリッドステート フィズイク
ス4版(ジ四ン ライレイアンド リンズ、インコーポ
レーション)の第7章に詳しい。
したがってより正孔を限定された場所に集めるためには
Feトを粒子内で最もバンドギャップエネルギーの小さ
いハロゲン組成の部分にドープすることが有効である。
バンドギャップエネルギーの小さいハロゲン組成として
は沃化銀、沃臭化銀糸のハロゲン組成があげられる。こ
れらは、したがって光吸収が長波に及ぶ、バンドギャッ
プエネルギーの大きいハロゲン組成としては、塩化銀並
びに塩臭化銀糸のハロゲン組成があげられる。
又、従来の技術は粒子形成中に添加される水溶性の鉄化
合物に特に制限はなく2価でも3価でもよい。
本発明は添加される鉄イオンは、ハロゲン化銀中にドー
プされ正孔捕獲中心とならなければならず、したがって
2価の鉄イオンでなければならない。
本発明における水溶性鉄化合物の添加は、粒子内で最も
バンドギャップの小さいハロゲン組成の部分にドープさ
れるよう添加されなければならない。
このような条件が満たされることにより、本発明者らは
、驚くべき感度の向上が得られることを見いだした。
(発明の目的) 本発明の目的は、−粒子あたりの光吸収量が少なくとも
現像可能となる高感度の乳剤を用いるハロゲン化銀写真
材料を提供するものであり、本発明は特にこのような高
感度乳剤の感度をさらに高くすることを゛目的としてい
る。
(発明の開示) 本発明の目的は支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
銀乳剤層を有する写真窓光材料に於て、該ハロゲン化銀
乳剤層中に1つの粒子が異なる2以上のハロゲン組成か
ら構成される感光性ハロゲン化銀粒子を含有し、該ハロ
ゲン化銀粒子の最もバンドギャップエネルギーの小さい
ハロゲン組成の部分に、その部分のハロゲン化銀1モル
当り10−7モル以上の2価の鉄イオンを含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料により達成され
た。
本発明を適用するハロゲン化銀粒子は異なるハロゲン組
成を有する2つ以上の部分からできているが、その各々
は塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀並びにそれらの混晶のいず
れからできていてもよく、又いずれの組み合わせでもよ
い。
特に、バンドギャップエネルギーの小さなハロゲン組成
としては、沃臭化銀系が好ましく、特に好ましくはFe
を添加する部分のヨウド含量が10モル%以上であるこ
とがより好ましい。
異なるハロゲン組成を有する2つ以上の部分とは、コア
/シェル乳剤でもよいし、エピタキシャル粒子でもよい
し、多重構造の粒子でもよい。
しかしながら異なる組成の部分は少なくとも2つ以上な
ければならない、又、このうち最もバンドギャップエネ
ルギーの小さいハロゲン組成の部分は、全ハロゲン組成
に対していくらでもよいが、好ましくは、10%以上あ
ることが望ましい。粒子は、単分散でもよいし多分散で
もよい0粒子の形状は、立方体、八面体、十四面体、そ
の他の多面体並びに双晶、平板、エピタキシャル粒子、
多重構造粒子等のいずれでもよい。
Fez4とドープするために添加する水溶性鉄(2価)
化合物の例としては、Ka  (Fe (CN)6)、
F e C1z 、F e S Oa等が上げられるが
、水溶性であれば何でもよい。
又、これらの水溶性鉄化合物の添加量は、ハロゲン化1
!1モル当たりlXl0−’モル以上が好ましい。さら
に好ましくはlXl0−’〜モル以上が好ましい。特に
好ましいのは3XIO−’〜3×10−’モルである。
このFeのハロゲン化銀に対する添加量は、最もバンド
ギャップエネルギーの小さいハロゲン組成の部分のハロ
ゲン化銀量に対して定義される。
本発明において鉄化合物を添加するのは、粒子の中でも
っともバンドギャップエネルギーの小さいハロゲン組成
の部分を形成する際が必須である。
又、それ以降も粒子を他のハロゲン組成で成長させると
きには、いったん乳剤を水洗したりして粒子内にドープ
されなかった鉄イオンを徐いてしまうことがより好まし
い。
異なるハロゲン組成の組み合わせを列挙する。
例えば2重構造粒子においてコア部が、沃臭化銀であり
シェル部が臭化銀であるならバンドギャップエネルギー
最小の部分は、コア部となる。コア部が臭化銀であり、
シェル部が塩臭化銀である場合バンドギャップエネルギ
ー最少の部分はコア部となる。下記の■、◎及びOの部
分からなる多重構造粒子の場合、◎の部分がバンドギャ
ップエネルギー最小のハロゲン組成となる。
■ AgBr1 (r:20モル%)からなる中心部分
であり粒子全体の60モル%を占め◎ AgBr1  
(1:38モル%)からなる■の外側の部分であり粒子
全体の20モル%を占める。
+3  AgBr Cj!(C1: 2モル%)からな
るOの外側の部分であり粒子全体の20モル%を占める
又、下記の■、@及びOの部分からなるエピタキシャル
粒子の場合は■の部分がバンドギャップエネルギー最小
の部分となる。
(D  AgBr1  (1:30モル%)からなる中
心部分であり粒子全体の30モル%を占める。
◎ AgBrからなる■の外側部分であり粒子全体の6
0モル%を占める。
○ AgBr ClICC1: 70モル%)からなり
、Oのコーナ一部分に局在する部分であり粒子全体の1
0モル%を占める。
鉄化合物添加時の乳剤雰囲気は還元闇雲囲気であろうと
酸化的雰囲気であろうといずれでもよいが、好ましくは
還元的雰囲気の方がより効果が大きい。
2価の水溶性鉄化合物の添加に関しては、定速で添加し
てもよいし、−度に添加してもよい、l!又はハロゲン
溶液中に溶かしてもよいし、独立に添加してもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chimie et Physi
que PhotographiquePaul Mo
ntel+ 1967 ) 、ダフィン著「写真乳剤化
学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Dufftr+
+Photographic EIIlulsion 
Chemistry (Focal Press+19
66)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フ
ォーカルプレス社刊(V、L、 Zelikmanet
 al、Making and Coating Ph
otographic Emulslon。
Focal Presa+ 1964 )などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。すなわち、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのい
ずれを用いてもよい0粒子を銀イオン過剰の下において
形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもで
きる。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生
成する液相中のPAgを一定に保つ方法、すなわちいわ
ゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いることも
できる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイ
ズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギャラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のp、Agとpi(を制御することにより得ら
れる。詳しくは、例えばフォドクラフィク・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Photographi
c 5ciens and Engineering)
第6巻、159〜165頁(1962)iジャーナル・
オプ・フォトグラフィク・サイエンス(Journal
 ofPhotographic 5ciens)、1
2巻、242〜251頁(1964)、米国特許第3,
655.394号および英国特許第1.413.748
号に記載されている。
また、アスペクト比が5以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、クリープ著「写真
の理論と実際J  (C1eve、 Photogra
phyTheoryandPractice (193
0) ) 、131頁:ガトフ著、フォトグラフィク・
サイエンス・アンド・エンジニアリング(Cutoff
、 PhotographicScience and
 I!ngineering)、第14@、248〜2
57頁(1970年);米国特許第4,434゜226
号、同4,414.310号、同4,433.048号
、同4,439.520号および英国特許第2.112
,157号などに記載の方法により簡単に調製すること
ができる。平板状粒子を用いた場合、被覆力が上がるこ
と、増感色素による色増感効率が上がることなどの利点
があり、米国特許第4.434.226号等に詳しく述
べられている。
熟成を促進するのにハロゲン化銀溶剤が有用である0例
えば熟成を促進するのに過剰量のハロゲンイオンを反応
器中に存在せしめることが知られている。それ故、ハロ
ゲン化物塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成を促進
し得ることは明らかである。他の熟成剤を用いる。こと
もできるし、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化物塩
を添加する前に反応器中の分散媒中に全量を配合してお
くことができるし、また1もしくは2以上のハロゲン化
物塩、銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に導入
す、ることもできる。別の変形態様として、熟成剤をハ
ロゲン化物塩および銀塩添加段階で独立して導入するこ
ともできる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤としては、アンモニアある
いは、アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカ
リ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウム
チオシアネート塩、並びにアンモニウムチオシアネート
塩を用いることができる。特公昭58−1410号、モ
イザー(Moisar)ら著、ジャーナル・オブ・フォ
トグラフインク・サイエンス、25巻、1977.19
−27頁に記載されるようにハロゲン化銀乳剤は沈殿生
成過程において粒子の内部還元増感することができる。
本発明において硫黄増感、金増感に代表される化学増感
を施こすことが重要である。化学増惑を施こす場所は乳
剤粒子の組成・構造・形状によって、またその乳剤が用
いられる使用用途とによって異なる。粒子の内部に化学
増悪核をうめ込む場合、粒子表面から浅い位置にうめ込
む場合、あるいは表面に化学増感核を作る場合がある0
本発明の効果などの場合にも有効であるが、特に好まし
いのは表面近傍に化学増感核を作った場合である。
つまり内部潜像型よりは表面潜像型乳剤でより有効であ
る。
化学的増感は、ジェームス(7,l、 Ja+mes)
著、ザ・フォトグラフインク・プロセス、第4版、マク
ミラン社刊、1977年、(T、H,James、 T
heTheory of the Photograp
hic Process+  4 thed。
Macmillan、 1977) 67−76頁に記
載されるように活性ゼラチンを用いて行うことができる
し、またリサーチ・ディスクロージャー120巻、19
74年4月、12008;リサーチ・ディスクロージャ
ー、34巻、1975年6月、13452、米国特許第
2,642,361号、同3,297.446号、同3
,772,031号、同3゜857.711号、同3,
901,714号、同4.266.018号、および同
3. 904. 415号、並びに英国特許第1,31
5,755号に記載されるようにpAg5〜10、pH
5〜8および温度30〜80℃において硫黄、セレン、
テルル、金、白金、パラジウム、イリジウムまたはこれ
ら増感剤の複数の組合せを用いて行うことができる。化
学増感は最適には、金化合物とチオシアネート化合物の
存在下に、また米国特許第3゜857.711号、同4
,266.018号および同4,054,457号に記
載される硫黄含有化合物もくしはハイポ、チオ尿素系化
合物、ロダニン系化合物などの硫黄含有化合物の存在下
に行う。化学増感助剤の存在下に化学増感することもで
きる。用いられる化学増感助剤には、アザインデン、ア
ザピリダジン、アザピリミジンのごとき、化学増惑の過
程でカプリを抑制し且つ感度を増大するものとして知ら
れた化合物が用いられる。化学増感助剤改質剤の例は、
米国特許第2,131゜038号、同3,411,91
4号、同3,554.757号、特開昭58−1265
26号および前述ダフィン著「写真乳剤化学」、138
〜143真に記載されている。化学増惑に加えて、また
は代替して、米国特許第3,891,446号および同
3,984,249号に記載されるように、例えば水素
を用いて還元増感することができるし、米国特許第2.
518,698号、同2゜743.182号および同2
,743,183号に記載されるように塩化第一錫、二
酸化チオウレア、ポリアミンおよびそのような還元剤を
用いて、または低pAg (例えば5未満)および/ま
たは高pH(例えば8より大)処理によって還元増感す
ることができる。また米国特許第3,917゜485号
および同3,966.476号に記載される化学増感法
で色増悪性を向上することもできる。
さらに特開昭61−93453号に記載されている化学
増感法は本発明の乳剤と組合せると特に有効である。
本技術に関する感光材料には、前述の種々の添加剤が用
いられるが、それ以外にも目的に応じて種々の添加剤を
用いることができる。
これらの添加剤は、より詳しくはリサーチデイスクロー
ジ+−1tem17643 (1978年12月)およ
び同1temlB716 (1979,11月)に記載
されており、その該当個所を後掲の表にまとめて示した
1 化学増感剤 23頁 648頁右欄2感度上昇剤 
    同上 4  増   白   剤   24頁石憫 8 色素画像安定剤  25頁 9 硬  膜  剤  26頁  651頁左欄10 
バインダー 26頁   同上 11  可塑剤、潤滑剤  27頁  650頁右欄(
実施例) 実施例1 以下に示す溶液A、B、C並びにDを調整し、これを用
いて以下の機作で平均粒径が、1.6μmで2重構造粒
子である本発明乳剤および比較用乳剤を作った。
(溶液A) HzO1000cc ゼラチン             20gK1   
            12gNH4NOx    
       7.5gNHz           
   7.5g(溶液B) AgNOs            120 gH,0
625cc (溶液C) KBr               85gHz 0
             425cc(溶液D) K、s (F (1(CN)&)    Hz ODi
      O100cc D−20,00007g D−30,007g D−40,02g       # 70℃で攪拌された溶液Aに、溶液B、Cを加え粒子を
形成した。最初の5分間、溶液Bは30.3cc/ml
nの速度で添加し、溶液Cは、24.3cc/minの
速度で添加した。このとき同時に溶液りを20cc/m
lnの速度で添加した。こののち40分間にわたって溶
液B、Cはそれぞれ12.5cc/min 。
8.2 cc/winの速度で添加された。添加終了後
乳剤は通常の脱塩再分散の工程をへたのち、第2熟成を
行なった。乳剤は、添加した溶液D−1、D−2、D−
3、D−4に従いEm−1、Bm−2、Em−3、Em
−4とした。化学増感時には熟成開始時にN a z 
St’s ・5 HxOと、KAuCJ4 ・4H,O
とを加え最適に行なった。このときの熟成温度は60℃
であり、時間は60分間である。
こののち、トリアセテートフィルム支持体に第1表に示
したような塗布量で乳剤および保護層を塗布した。
第1表 (1)  乳剤層 番乳剤・・・Em−1〜4 (銀1.OX 10−”モル/d) (2)  保護層 ・2.4−ジクロロトリアジン−6−ヒドロキシ−3−
トリアジンナトリウム塩 (0,08g / rrf) ・ゼラチン         (1,80g / rr
r)これらの試料を40℃、相対湿度70%の条件下に
14時間放置した後、センシトメトリー用露光を与え、
次のカラー現像処理を行った。
処理済の試料を緑色フィルターで濃度測定した。
得られた写真性能の結果を第2表に示した。
ここで用いた現像処理は下記の条件で38℃で行った。
1、カラー現像・・・・・・・・・2分45秒2、漂 
 白・・・・・・・・・6分30秒3、水 、洗・・・
・・・・・・3分15秒4、定  着・・・・・・・・
・6分30秒5、水  洗・・・・・・・・・3分15
秒6、安  定・・・・・・・・・3分15秒各工程に
用いた処理液組成は下記のものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム    1.0g亜硫酸ナト
リウム        4.0g炭酸ナトリウム   
     30.0g臭化カリ           
  1.4gヒドロキシルアミン硫酸塩    264
g4−(N−エチル−N−βヒ ドロキシエチルアミノ)− 2−メチル−アニリン硫酸 塩                   4.5g水
を加えて             11漂白液 臭化アンモニウム      160.0gアンモニア
水(28%)      25.0dエチレンジアミン
−四酢酸ナ トリウム塩           130g氷酢酸  
            14d水を加えて     
        11定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   2.0g亜硫酸ナト
リウム        4.0gチオ硫酸アンモニウム
(70%)175.0+d重亜硫酸ナトリウム    
   4.6g水を加えて             
1i安定液 ホルマリン           8.0−水を加えて
             1!露光は、1/100で
行なった。Em−1〜4について乳剤Em−1の感度を
100とした。感度はカブリ+光学濃度で062の点で 表2 比較した0表2から分るように2価の水溶性鉄化合物を
コアの高ヨウド相に、そのハロゲン化銀に対してモル比
で10−’〜以上添加した場合に極めて有効であること
がわかる。
又、乳剤1〜4について粒子中にとり込まれたFeの量
を原子吸光分光法により求めた。結果を表3に示す。試
料は遠心分離法をくり返してハロゲン化銀粒子とゼラチ
ンその他とを分離した。
表3 この乳剤におけるハロゲン化銀結晶中へのFaのドープ
率は数%であることがわかる。
比較例(シェル部ドープ) 実施例1に示した粒子調整過程において、鉄化合物を含
む溶液りを最初の5分間の粒子形成時ではなく、このの
ちの40分間にわたる粒子の殻部形成時において10分
後から40分後の添加終了時までの間に3.3cc/l
1inの添加速度で30分間添加した。このようにて調
整された乳剤は実施例1と同様に塗布されセンシトメト
リーを行なった。
条件は実施例1とまったく同様である、溶液り。
〜D4を添加した各々の乳剤に対し試料名をEm−5,
6,7,8とする。1/100秒露光でのEm−5の感
度を100とした相対感度を表4に示す。
表4 表4に明らかなようにバンドキャップの大きなAgB 
r相を成長させるときに鉄化合物を添加すると、低感に
なってしまうことが示される。
実施例2(水洗の話) 実施例1に示した試料調整過程において、鉄化合物を含
む溶液りを添加したのち水洗工程を行なうことにより溶
剤中のハロゲン化銀粒子に取り込まれなかった水溶性鉄
化合物を取り除いた。この場合の乳剤名をEm−9,1
0,11,12とする。1/100秒露光でのEm−9
の感度を100とした相対感度を表5に示す。
表5 実施例(赤血塩の場合)3      ゛実施例1に示
した乳剤調整法に従い乳剤を作製したが、ここで溶液り
に示される2価の水溶性鉄化合物のかわりに下記の溶液
Eを用いた。
(溶液E) Ks (F e (CN)i)   Hz 0E−10
100cc E−20,00007g E−30,007g E−40,02g       〃 実施例1にならって乳剤は鉄化合物を添加しながら核部
高ヨード相を成長させたのち、シェル部の成長を行なう
前にハロゲン化銀粒子外に残存している水溶性鉄化合物
を除く目的で水洗工程を行なった。
実施例1と同様に金及び硫黄増感を最適に行なったのち
塗布し、センシトメトリーを行なった。
結果を表に示す。
表6 表6に明らかなように3価の水溶性鉄化合物では、乳剤
の感度は低下してしまうことがわかる。
実施例4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料を作成した。
(感光層の組成) 塗布層はハロゲン化銀、コロイド銀およびカプラーにつ
いては銀のg/rd単位で表した量を、また増感色素に
ついては同一層内のハロゲン化1i!1モルあたりのモ
ル数で示した。
第1層:ハレーシラン防止層 黒色コロイド銀 銀塗布量     0.2ゼラチン 
            2.2uv−t      
        o、tUV−20,2 Cpd−10,05 Solv−10,0f Solv−20,01 Solv−30,08 第2N:中間層 微粒子臭化銀(球相当径0.07μ) 銀塗布量    0.15 ゼラチン             1.0Cpd−2
0,2 第31J:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(A g I 10.0モル%、内部高A
gl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%
、14面体粒子) 銀塗布量    0.26 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%1.内部高Agl型
、球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14
面体粒子) 1!塗布量     0.2 ゼラチン             1.0ExS−1
4,5x1o−’モル ExS−21,5x1o−’モル ExS−30,4xlO−’モル ExS−40,3X10−’モル ExC−10,33 ExC−20,009 E、xC−30,023 ExC−60,14 第4層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag116モル%、内部高Agl型、球
相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、板状粒子
、直径/厚み比4.0) !I塗布量    0.55 ゼラチン             0. 7ExS−
15x1o−’ ExS−2txto−’ ExS−30,3X10−’ ExS−40,3X10−’ ExC−60.08 ExC−30,05 ExC−40,10 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgllO,0モル%、内部高Agl型
、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数32%、板状
粒子、直径/厚み比6.0)である実施例1のEm−1
、又はEm−3 銀塗布量     0.9 ゼラチン             0. 6ExS−
1zxto−’ ExS−20,6X10−’ ExS−30,2X10−’ ExC−40,07 ExC−50,06 Solv−10,12 Solv−20,12 第6N:中間層 ゼラチン             1. 0Cpd−
40,1 第7層:第1.緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(A g + 10.0モル%、内部高A
gl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%
、14面体粒子) 1m塗布量            0 、 2沃臭化
銀乳削(Ag14.0モル%、内部高At型、球相当径
0.4μ、球相当径の変動係数22%、14面体粒子) 銀塗布M      O,1 ゼラチン             1.2ExS−5
5x1o−’ ExS−62X10−’ ExS−71XIO−’ ExM−10,41 ExM−20,10 ExM−50,03 Solv−10,2 第8層:第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤<AgllOモル%、内部高ヨード型、球
相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、板状粒子
、直径/厚み比3.0) 銀塗布量     0.4 ゼラチン            0.35ExS−5
3,5xio−’ ExS−61,4X]、O−’ ExS−70,7x1o−’ ExM−10,09 BxM−30,01 Solv−10,15 第9層:中間層 ゼラチン             0.5第10層:
第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(A g I 10.0モル%、内部高A
gI型、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数32%
、板状粒子、直径/厚み比6.0)の実施例1のEm−
1又はEml!塗布t      1.0 ゼラチン             0.8ExS−5
,2X10−’ ExS−60,5xio−’ ExS−70,axio−’ EXM−40,04 ExM−30,01 ExC−40,005 Solv−10,2 第11層:イエローフィルター層 Cpd−30,05 ゼラチン             0.5Solv−
10,1 第12層:中間層 ゼラチン             0. 5Cpd−
20,1 第13層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高ヨード型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、14面体
粒子) 銀塗布量     0. 1 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、内部高ヨード型、
球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14面
体粒子) 銀塗布量    0.05 ゼラチン             1. 0ExS−
85xto−’ ExY−10,53 ExY−20,02 Solv−10,15 第14層:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(A g I 19.0モル%、内部高A
gI型、球相当径1.0μ、球相当径の変動16%、1
4面体粒子) 銀塗布量    0.19 ゼラチン             0.3ExS−8
2X10−’ ExY−10,22 Solv−10,07 第15層:中間層 微粒子沃臭化銀(AgI2モル%、均一型、球相当径0
.13μ) 銀塗布量     0. 2 ゼラチン            0.36第16層:
第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(A g 114.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数32%、
板状粒子、直径/厚み比5.0)の実施例1のEm−1
又はEm銀塗布量     1.0 ゼラチン             0・ 5ExS−
81,5xto−’ ExY−10,2 Solv−10,07 第17層:第1保護層 ゼラチン             1.8UV−10
,l UV−20,2 Solv−10,0f Solv−20,Of 第18層:第2保護層 微粒子臭化銀(球相当径0.07μ) 銀塗布量    0.18 ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径1.5μ)0.2 W−10,02 H−10,4 Cpd−51,0 V−1 x/y−7/3(重量比) U V −’2 ExY−3 ExC−3 0H ExC−1 H ExC−6 H (j)L:4HwUL;IJNH01;lhL;HlS
l;thl;Llυ■xC−2 υ ■ Hz \ ExC−4 H O(n)C+tH□ xC−5 H ■ ocHzcHzscHcOOH ■ c+!Hzs xM−1 H3 ■ 1       千′PJガナM4υ艷υUxM−2 Cj! xM−4 xM−5 I xY−1 xY−2 xS−I xS−2 xS−3 xS−4 tllS 鮎 zus xS−5 xS−6 tus xS−8 xS−7 OIV−1 Cpd−1 Cpd−2 H 0■ Cpd−3 Cpd−4 H Of( Cpd−s CH3H H CsF、ツ5OJHClbCHzCHzOCHzCHJ
 (CHs) sCHz−CH5OxCHiCONH−
CHzC)l! =CI(SOgCI(*C0NH−C
Hzこの写真要素にタングステン光源を用い、フィルタ
ーで色温度を4800@Kに調整した25CMSの露光
を与えた後、下記の処理工程に従って38℃で現像処理
を行った。
カラー現像   3分15秒 漂    白    6分30秒 水    洗    2分10秒 定    着    4分20秒 水    洗    3分15秒 安    定    1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロ
キシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸     2.0g亜硫酸ナトリ
ウム        4.0g炭酸カリウム     
    30.0g臭化カリウム          
 1.4g沃化カリウム           1. 
3mrヒドロキシルアミン硫酸塩    2.4g4−
(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸 塩                    4.5g
水を加えて           1.01pH10,
0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     100.0gエチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩          10.0g臭化アンモ
ニウム       150.0g硝酸アンモニウム 
       io、0g水を加えて        
   1.01pH6,0 定着ン夜 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           1,0g亜硫酸ナト
リウム         4.0gチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70%)          175.0mj重亜硫
酸ナトリウム       4.6g水を加えて   
        1.01pH6,6 安定液 ホルマリン(40%)       2.0dポリオキ
シエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)       0.3g水を加えて
           1.01本発明の乳剤Em−3
を用いた試料6−1は、比較用乳剤Em−1を用いた試
料6−2に対して、高感度でありかつ相反則特性が改良
されていることが確認された。この例は本発明が多層カ
ラー感光材料においても極めて有効であることを示して
いる。
特許出願人  富士フィルム株式会社 手続補正書 昭和43年2月4日 1、事件の表示    昭和7,1年特願第2to4′
ty号2、発明の名称  ノ10ゲン化銀写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明afの「発明の詳細な説明」の′項の記載を下記の通
り補正する。
l)第1頁12行目の 「(従来技術のその欠点)」を 「(従来技術とその欠点)」 と補正する。
2)第2頁7行目の 「1!−作る方向として感度」を 「を作る方向として感光」 と補正する。
3)第λ頁l!行目の、 「15:右」を 「存在」 と補正する。
4)第r頁/I行目の (” Fe  とドープするために」を「Fe”+をド
ープするために」 と補正する。
S)第1頁/j行目の 「添加量」を 「ドープ量」 と補正する。
6)第を頁2θ行目の 「添加量」を 「ドープ量」 と補正する。
7)第72頁lj行目の r 5ciens Jを [5cience J と補正する。
8)第1よ頁弘行目の 「便用用途と」を 「使用用途」 と補正する。
9)第1P頁下から?行目の [XP−均粒径が、/、tfirrLJを「平均粒径が
/、14m」 と補正する。
10)第一3頁下からz行目の 「このよにて」を 「このようにして」 と補正する。
11)第26頁下からt行目の 「実施例コ(水洗の話)」を 「実施例2(水洗の効果)」 と補正する。
12)@36頁14t〜/!行目の 「実施例1のE m −/又はEm−JJf「実施例1
t−基本処方として、内部のヨウド含量を上げ九Em−
/’又はE m −j ’ Jと補正する。
13)第!1頁12行目の [Em−JJの後に 「およびEm−j’J を挿入する。
14)第J”/頁73行目の 「Em−/Jの後に 「よ・よびEm−/’J を挿入する。
手続補正書 昭和63年6月瓢禅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    る写真感光材料に於て、該ハロゲン化銀乳剤層中に1つ
    の粒子が異なる2以上のハロゲン組成から構成される感
    光性ハロゲン化銀粒子を含有し、該ハロゲン化銀粒子の
    最もバンドギャップエネルギーの小さいハロゲン組成の
    部分に、その部分のハロゲン化銀1モル当り10^−^
    7モル以上の2価の鉄イオンを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀写真感光材料。
JP62280469A 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2515129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280469A JP2515129B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280469A JP2515129B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121844A true JPH01121844A (ja) 1989-05-15
JP2515129B2 JP2515129B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17625504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280469A Expired - Fee Related JP2515129B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515129B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167545A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04104136A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料とその画像形成法
JPH04299335A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115539A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic emulsion and its manufacture
JPS59216136A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用写真感光材料
JPS62194248A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
JPS62229134A (ja) * 1985-12-24 1987-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115539A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic emulsion and its manufacture
JPS59216136A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用写真感光材料
JPS62229134A (ja) * 1985-12-24 1987-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ用写真感光材料
JPS62194248A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03167545A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04104136A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料とその画像形成法
JPH04299335A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2736568B2 (ja) * 1991-03-28 1998-04-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515129B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3241635C2 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPH05323487A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法、乳剤及び感光材料
JPH03189641A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH01121844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5244783A (en) Rod-shaped hollow silver halide emulsions and method of making
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JPH09189977A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH02222939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH02189541A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH06308643A (ja) 異なる感度を有する乳剤の配合物からなる写真製品
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
DE3250123C2 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPH0786662B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH06230491A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0483241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02148031A (ja) 高感度で、保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204633A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2006011334A (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法、およびそれを用いたハロゲン化銀感光材料
JPH03239239A (ja) 迅速処理性高感度ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH03196135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06230493A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPH05313270A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06289516A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびそれを用いた写真感光材料
JPH03127044A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees