JPH01111503A - 2輪車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

2輪車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01111503A
JPH01111503A JP62269172A JP26917287A JPH01111503A JP H01111503 A JPH01111503 A JP H01111503A JP 62269172 A JP62269172 A JP 62269172A JP 26917287 A JP26917287 A JP 26917287A JP H01111503 A JPH01111503 A JP H01111503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber
carcass
tire
top tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62269172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702482B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Tani
谷 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62269172A priority Critical patent/JP2702482B2/ja
Publication of JPH01111503A publication Critical patent/JPH01111503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702482B2 publication Critical patent/JP2702482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2輪車用空気入りラジアルタイヤ特に、トレッ
ドの構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、2輪車用空気入りラジアルタイヤは、−般に、第
3図に示すように、一対の環状ビード1間に跨ってゴム
被覆されたコードが実質的にラジアル方向に配列された
少なくとも一層のカーカスプライ2よりなるカーカス3
と、タイヤクラウン部4でカーカス3のラジアル方向外
側に赤道面に対しO〜40°のコード角度で配置された
少なくとも一層のベルトプライ5と、このベルトプライ
のラジアル方向外側に配置されたトップトレッド6と、
タイヤサイド部7でカーカス3の外側に位置するサイド
トレッド8とを具えている。
従来、この種のラジアル構造のタイヤにおいて、ベルト
プライ5が赤道面に対して25°以下のコード角度を有
するものは、カーカス3を予めトロイダル状に拡張後、
ベルトプライ5とトップトレッド6とを貼り付ける所謂
2ステージ成型を行っている。この場合の成型方法とし
ては、第3および4図に示すように、予めカーカスにサ
イドトレッド8を貼付は圧着したものをトロイダル状に
膨張し、ベルトプライ5およびトップトレッド6を貼付
は圧着するサイド先貼り方式および第5および6図に示
すようにトロイダル状に膨張したカーカス3にベルトプ
ライ5およびトップトレッド6を貼付は圧着した後、サ
イドトレッド8を貼付は圧着するサイド後貼り方式とが
用いられている。
近年の2輪車は高出力車の開発が進み、より高速での走
行並びに旋回時の高グリップを要求され、タイヤ形状面
では偏平率の低いタイヤサイズが新シリーズとして採用
されている。これと併行して2輪車用ラジアルタイヤの
トップトレッドゴムAは高グリップ化の為に高オイル、
高カーボン配合に移行しており、レース用2輪車用タイ
ヤでは、ゴム100部に対して軟化剤、充填剤共に夫々
100以上の比率の配合が一般的に使用さており、公道
を走る2輪車用ラジアルタイヤでもこれを追従する方向
にある。
他方、2輪車用ラジアルタイヤのサイドトレッドゴムB
は乗用車用ラジアルタイヤ、トラック用ラジアルタイヤ
等のラジアル構造のタイヤと同様にNR/BRの併用に
より耐屈曲性能をとり、低オイル配合が一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述したように高オイル配合のトップト
レッド6と低オイル配合のサイドトレッド8とを組合せ
て使用する場合、第3および4図に示す従来技術のサイ
ド先貼り方式により、トップトレッド6が第7図に示す
トップトレッドゴムAを貼り付けたものは製品時第3図
に示すようにサイドウオール部7の表面側で、トップト
レッドゴムAがサイドトレッドゴムBの上側に配置され
る構造となり、高オイル配合のトップトレッドゴムAよ
り低オイル配合のサイドトレッドゴムB側へオイルの移
行が進行し、トップトレッドゴムAの脆化が進み、トッ
プトレッド6にクラックが生じ、特に、トップトレッド
ゴムが薄い部分でクラックが顕著に発生するという問題
がある。
また、第5および6図に示す従来技術のサイド後貼り方
式によるとオイル移行によるトップトレッド表面のクラ
ック発生の問題は無いが、生産性が著しく悪く、このた
めに製造費が高くなるという問題がある。
本発明の目的は、上述した従来のトップトレッド表面の
クランクの発生による性能上の問題および生産性の問題
を同時に解消しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、第1図に示すように、一対の環状ビー
ド1間に跨ってゴム被覆されたコードが実質的にラジア
ル方向に配列された少なくとも一層のカーカスプライ2
よりなるカーカス3と、タイヤクラウン部4でカーカス
3のラジアル方向外側に赤道面に対しO〜40°のコー
ド角度で配置された少なくとも一層のベルトプライ5と
、このベルトプライのラジアル方向外側に配置されたト
ップトレッド6と、タイヤサイド部7でカーカス3の外
側に位置するサイドトレッド8とを具え、ゴム分100
に対し軟化剤が70以上の比率で配合されたトップトレ
ッドゴムAとゴム分100に対し軟化剤が20以下の比
率で配合されたサイドトレッドゴムBとでトップトレッ
ドおよびサイドトレッドが形成され、断面ほぼ台形のト
ップトレッド部分の両傾斜側面をトップトレッドゴムA
とサイドトレッドゴムBの境界面として両トレッド6.
7が一体に押出し成形されたトレッド部材13によって
カーカス3の外側に張り付けられ、前記境界面11のタ
イヤ外表面側Sがカーカス側Cよりラジアル方向外方に
位置していることを特徴とする。
(作 用) 台形トップトレッド10の両傾斜側面をトップトレッド
ゴムとサイドトレッドゴムの境界面11としてトップト
レッド部分10とサイドトレッド部分12とを一体に有
するトップ−およびサイド一体押出トレッド部材13で
構成し、上記境界面11のタイヤ外表面側Sがカーカス
側Cより半径方向外方に位置する構成としたことにより
、サイドゴムBと隣接するトップゴムAがサイドゴムB
とカーカスの間に位置することになり、高オイル配合の
トップゴムAから低オイル配合のサイドゴムBへのオイ
ル移行で脆化するトップゴムAがタイヤ表面に位置しな
いことよりクラック発生の危険が回避される。
また、成形時におけるトップトレッド6とサイドトレッ
ド8との貼り合せ工程が省かれ、これにより性能の向上
と生産性の向上とを同時に達成することができる。
第5および6図に示す従来技術のサイド後貼り方式によ
ってもサイドゴムBと隣接するトップゴムAはサイドゴ
ムBとカーカスの間に位置し、トップゴムAがタイヤ表
面に位置しないことよりオイル移行によるクランク発生
の危険が無いが、前述したように成型時に面倒な貼り合
せ工程を必要とし、生産性が著しく悪いという問題があ
る。
(実施例) 第8図に示すようにトップゴムAによる断面ほぼ台形の
トップトレッド部分10とこの台形のドブトレッド部分
10の両傾斜側面を境界面11として台形トップトレッ
ド部分10の両側に延びるサイドゴムBによるサイドト
レッド部分12と一体に押出し成形してトップおよびサ
イド一体押出しトレッド部材13をサイドゴムBのゴム
分100に対する軟化剤の比率が18で、トップゴムA
のゴム分100に対する軟化剤の比率が92 、81 
、70の3種類を準備した。
これらのトップおよびサイド一体押出しトレッドを用い
て第2図に示す成型作業により第1図に示す構成のタイ
ヤサイズ110/70 R17の本発明による実施例1
〜3の2輪車用空気入りラジアルタイヤを製造した。
第1図において、両トレッド6及び8の境界面11は、
タイヤ外表面側Sでカーカス側Cより半径方向外方とな
る方向に配設されている。
(発明の効果) 本発明の効果を確認するため、第1表に示すように、上
述の実施例1〜3と同じタイヤサイズのタイヤを同じト
ップゴムおよびサイドゴムを用いて第4図に示す先貼り
方法による第3図に示す構造の比較例1−1〜3−1お
よび第6図に示す後貼り方法による第5図に示す構造の
比較例1−2〜3−2の2輪車用空気入りタイヤを準備
し、本発明の実施例1〜3および比較例1−1〜3−2
のタイヤを内圧2.5kg/cm”でリム組し、1ケ月
間放置後、内圧2.5kg/Cm” 、荷重190)c
g、速度60km/Hの条件で屋外ドラム試験機にて1
oooo 1a11走行させた。
第2表にその試験結果と成型能力指数並びに総合評価を
示す。
第2表の実施例1〜3で示すように本発明によれば、ゴ
ム分100に対し軟化剤を70以上の比率で配合したト
レンドゴムAとゴム分100に対し軟化剤を20以下の
比率で配合したサイドゴムBの組合せにおいて、オイル
移行によるゴムの脆化にともなうクランクの発生を防止
し、生産性が著しく改善された2輪車用空気入りラジア
ルタイヤを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトップおよびサイド一体押出トレ
ッド部材を用いて製造された2輪車用空気入りラジアル
タイヤのラジアル方向断面の半裁図、 第2図は第1図に示すタイヤの成形工程の概念図、 第3図は従来のサイド失語り方式により製造されたタイ
ヤのラジアル方向断面の半裁図、第4図は第3図に示す
タイヤの成型工程の概念図、 第5図は従来のサイド後貼り方式により製造されたタイ
ヤのラジアル方向断面の半裁図、第6図は第5図に示す
タイヤの成型工程の概念図、 第7図は従来タイヤで用いられているトップトレッドの
例を示す線図的断面図、 第8図は本発明タイヤにおけるトップおよびサイド一体
押出トレッド部材の線図的断面図である。 1・・・1状ビード     2・・・カーカスプライ
3・・・カーカス      4・・・タイヤクラウン
部5・・・ベルトブライ     6・・・トップトレ
ッド7・・・タイヤサイド部   8・・・サイドトレ
ッド10・・・トップトレッド部  11・・・境界面
12・・・サイドトレッド部 13・・・トップおよびサイド一体押出トレッド部材第
1図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対の環状ビード間に跨ってゴム被覆されたコード
    が実質的にラジアル方向に配列された少なくとも一層の
    カーカスプライよりなるカーカスと、タイヤクラウン部
    でカーカスのラジアル方向外側に赤道面に対し0〜40
    ゜のコード角度で配置された少なくとも一層のベルトプ
    ライと、このベルトプライのラジアル方向外側に配置さ
    れたトップトレッドと、タイヤサイド部でカーカスの外
    側に位置するサイドトレッドとを具え、ゴム分100に
    対し軟化剤が70以上の比率で配合されたトップトレッ
    ドゴムAとゴム分100に対し軟化剤が20以下の比率
    で配合されたサイドトレッドゴムBとでトップトレッド
    およびサイドトレッドがそれぞれ形成され、断面ほぼ台
    形のトップトレッド部分の両傾斜側面をトップトレッド
    ゴムAとサイドトレッドゴムBの境界面として両トレッ
    ドが一体に押出し成形されたトレッド部材によってカー
    カスの外側に貼り付けられ、前記境界面のタイヤ外表面
    側がカーカス側よりラジアル方向外方に位置している2
    輪車用空気入りラジアルタイヤ。
JP62269172A 1987-10-27 1987-10-27 2輪車用空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP2702482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269172A JP2702482B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 2輪車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269172A JP2702482B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 2輪車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111503A true JPH01111503A (ja) 1989-04-28
JP2702482B2 JP2702482B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17468680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269172A Expired - Lifetime JP2702482B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 2輪車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702482B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746860A (en) * 1994-04-12 1998-05-05 Bridgestone Corporation Method of building green tires for low-section profile pneumatic radial tires
KR100509186B1 (ko) * 2002-11-19 2005-08-17 한국타이어 주식회사 내구성을 향상시킨 공기입 타이어
JP2007008367A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Bridgestone Corp 応急用空気入りタイヤ
JP2008188837A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bridgestone Corp ゴム部材
JP2009067305A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538266A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Hitachi Ltd Fuel oil unloading device
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538266A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Hitachi Ltd Fuel oil unloading device
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746860A (en) * 1994-04-12 1998-05-05 Bridgestone Corporation Method of building green tires for low-section profile pneumatic radial tires
KR100509186B1 (ko) * 2002-11-19 2005-08-17 한국타이어 주식회사 내구성을 향상시킨 공기입 타이어
JP2007008367A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Bridgestone Corp 応急用空気入りタイヤ
JP2008188837A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bridgestone Corp ゴム部材
JP2009067305A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702482B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476285B2 (en) Motorcycle tires and method of producing the same
EP2610078B1 (en) Motorcycle tire for uneven terrain
JPS63315306A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH01111503A (ja) 2輪車用空気入りラジアルタイヤ
US4614215A (en) Pneumatic tires for high-speed running type motorcycles
JP2018043748A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2004066851A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05254308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4634888B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN215944210U (zh) 一种提升带束层耐久性能的载重子午线轮胎
US11618285B2 (en) Pneumatic tire
JPH07164821A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0450004A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JP2915409B2 (ja) 2輪車用扁平空気入りラジアルタイヤ
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
JP3078589B2 (ja) モータサイクルの不整地用タイヤ
JP2003267002A (ja) 空気入りタイヤ
CN111251787A (zh) 一种改善动平衡性能的全地形车轮胎
JP2001206006A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2008126841A (ja) 空気入りタイヤ
JP3127038B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPS592908A (ja) 空気入りタイヤ
CN212446979U (zh) 一种改善动平衡性能的全地形车轮胎
JP4008988B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2013112142A (ja) 四輪自動車用タイヤセット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11