JPH01100170A - 結晶性抗生物質中間体 - Google Patents

結晶性抗生物質中間体

Info

Publication number
JPH01100170A
JPH01100170A JP63227341A JP22734188A JPH01100170A JP H01100170 A JPH01100170 A JP H01100170A JP 63227341 A JP63227341 A JP 63227341A JP 22734188 A JP22734188 A JP 22734188A JP H01100170 A JPH01100170 A JP H01100170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline
hydroxy
formula
acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63227341A
Other languages
English (en)
Inventor
John P Gardner
ジョン・ポール・ガードナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH01100170A publication Critical patent/JPH01100170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗生物質化合物の製造に有用な結晶性中間体
および該結晶性中間体を得るための方法に関するもので
ある。具体的にζも本発明は、結晶形態の4−二トロベ
ンジル 7β−フェノキシアセチルアミノ−3−ヒドロ
キシ−1−カルバ(デチア)−セフェム(3)−4−カ
ルボキシレートおよびその結晶性酢酸溶媒和物に関する
ものである。
■−カルバセファロスポリン抗生物質の製造は通常、多
数の工程を必要とし、とりわけ合成が不斉である場合、
多数の工程が必要である。この様な多工程製造法の例は
、エバンス等(Evans、 ?tal、)によってテ
トラヘドロン・レターズ(Tetrahedron  
Letters)26巻、PP、 3787−3790
.1985に記載された不斉法およびハタナカ等(Ha
tanaka et at、)によってテトラヘドロン
・レターズ、24巻、pp、 4837−4839.1
983に記載された方法である。この様な合成では、次
工程での使用のために、各工程における中間体を高度に
精製された形態で得るのが望ましい。中間体の結晶性は
その純度を反映し、全工程を通し、次の工程において、
不純物による望ましくない副反応を避は得るので非常に
望ましい。
本発明は、以下の構造式(I)で示される、結晶性中間
体としてのp−ニトロベンジル 7β−フェノキシアセ
チルアミノ−3−1ヒドロキシ−1−カルバ(デチア)
−3−セフェム−4−カルボキシレートを提供するもの
である。
式(1)で示される化合物の結晶は、独特のX線回折パ
ターンを有している。図面の第2図は、回折の角度、2
−シータ(2θ)、および強度をプロ・ットした、ニッ
ケルフィルターを通したλ1.54056人にαの銅放
射線で得た回折ノくターンのコンピューター描写グラフ
である。以下に、2θ値を用いて計算した格子面間隔即
ちdA、および相対強度即ちr/ Ioを挙げる。
勅、    、      T/I。
14.66         .04 11.15         .82 9.73         .02 8.94         .42 6.96         .03 6.25          .27 5.92          .04 5.62          .24 5.37          .61 4.88          .95 4.47          .12 4.36          .14 4.24          .41 4.07         1.00 3.90          .25 3.73          .48 3.49          .17 3.33          .16 3.23          .13 3.12          .22 2.96          .11 2.76          .10 2.69          .09 本発明はまた、以下の式(n)で示される、式(I)の
化合物の結晶性酢酸溶媒和物を提供するものである。
この結晶性酢酸溶媒和物は白色針状体として得られ、図
面の第1図のコンピューター描写グラフで示される独特
のX線回折パターンを示す。式(I)で示される結晶性
非溶媒和3−ヒドロキシエステルと同様、ニッケルフィ
ルターを通したλ1゜54056人にα1の銅X放射線
を使用して回折パターンを得た。第1図について計算し
た格子面間隔および相対強度を以下に示す。
仏         1/I。
11.37         .26 9.79         .36 9.01         .05 6.03           .165.74   
       ’1.005.51         
 .40 5.31          .14 4.96          .13 4.79          .10 4.47          .30 4.31           .294.15   
       .19 4.05          .09 3.94          .08 3.84          .24 3.76          .17 3.65          .36 3.58          .23 3.47          .42 3.39          .08 3.30          .14 3.24          .06 3.15          .04 3.08          .07 2.86          .04 2.72          .04 式(II)で示される結晶性酢酸溶媒和物は、通常の温
度および湿度条件下で安定である。例えば、この溶媒和
物は45℃で結晶性を損なわずに乾燥される。この酢酸
溶媒和物は、例えば本明細書実施例2の記載の如くにし
て製造される反応混合物、または中間体として使用され
、全てが変換されていない反応混合物から3−ヒドロキ
シ−1−カルパー3−セフェムエステルを回収するのに
有用である。また、この溶媒和物は、単離された粗製エ
ステルを結晶形に精製するために使用することができる
式(II)の結晶性酢酸溶媒和物は、先ずこの溶媒和物
をメタノールとアセトニトリルの溶flA混液にスラリ
ー化し、結晶性物質を分離し、回収した結晶をメタノー
ル単独にスラリー化することに劣って、式(1)の非溶
媒和結晶性エステルに変換することができる。
式(1)の3−ヒドロキシエステル結晶形および式(n
)の結晶性酢酸溶媒和物は共に、本発明により提供され
た方法で得られる。本発明方法によると、式(1)の非
結晶性または不純なエステルのジメチルホルムアミドま
たはジメチルアセトアミド溶液と、式: RCOOH(
式中、Rは水素、CI−C,アルキル、C,−C,アル
ケニル、ハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシまたはC,
−C,アルコキシで置換されている置換C,−C,アル
キルまたは置換C,−C,アルケニルである)で示され
るカルボン酸;および式:R’SO,H(式中、R1は
Cl−C4アルキル、フェニル、またはC,−C,アル
キル、C,−C,アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキ
シから選ばれるlまたは2個の同一または異なった基で
置換されているフェニルである)で示されるスルホン酸
から選択される酸を混合し;カルボン酸:RCOOHの
Rがメチルである時には一酢酸溶媒和物の結晶性沈澱を
分離し、カルボン酸のRがメチル以外であるかまたは酸
がスルホン酸である時には式(1)の非溶媒和物の結晶
性沈澱を分離する。
DMF中、約50次g/x(1〜約300 x9/酎の
濃度で式(I)の化合物を使用して結晶化法を行なうの
が好ましい。この範囲内に於いて、高い濃度が好ましい
溶液と混合する酸の量は種々であってよいが、しかしな
がら、過剰量を使用するのが好ましい。
液状の酸の場合、エノール溶液の容量に相当する容量の
酸を混合する。固形の酸は、そのまま、またはDMFま
たはDMAC中溶液として混合することができる。通常
、約3〜10モル過剰量の固形の酸が使用される。
室温またはそれより幾分低い温度、例えば約15℃〜3
0℃で結晶化を行なうことができる。この方法での使用
に先立ち、DMFまたはDMACをモレキュラーシーブ
で乾燥させる。
使用し得るカルボン酸:RCOOHの例は、ギ酸、酢酸
、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、2−エチルカプロン酸
、グルタル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、オキ
シ酢酸、乳酸、β−ブロモプロピオン酸、4−メトキシ
酪酸、マレイン酸、アクリル酸、クロトン酸およびフマ
ル酸である。
スルホン酸:R’SO,Hの例は、メタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、n−ブタンスルホン酸、フェニルス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−クロロベンゼ
ンスルホンL3,4−ジクロロフェニルスルホン酸、4
−ヒドロキシフェニルスルホン酸等のスルホン酸である
結晶化が終了したら、例えば濾過、デカンテーションま
たは遠心の様な常法によって、酸の溶液から結晶性物質
を分離することができる。
溶媒としてのDMF、および濃ギ酸(98%)を用いる
方法で式(1)の結晶性3−ヒドロキシエステルを得る
のが好ましい。式(II)の結晶を得るためには、本方
法において、溶媒としてのDMFと一緒に氷酢酸を使用
するのが好ましい。
結晶形の3−ヒドロキシエステルは、複数の製造工程の
後、純粋な形のエステルを与える。これらの結晶形のエ
ステルは、抗生物質化合物を導く、以後の反応において
有用である。例えば、結晶性エステルとジアゾメタンを
適当な溶媒中で反応させて、対応する3−メトキシエス
テルを製造することができる。これを、例えば亜鉛と酸
で脱エステル化し、抗菌活性を有する7β−フェノキシ
アセチルアミノ−3−メトキシ−1−カルバ(デチア)
−3−セフェム−4−カルボン酸を得ることができる。
また、3−ヒドロキシエステルを3−クロロエステルに
変換し、これを脱エステル化して対応する3−クロロ−
4−カルボン酸抗生物質を得ることもできる。3−ヒド
ロキシエステルのクロロ化は、エバンス等(Evans
 et at、)の米国特許第4,673,737号の
記載に従って行なうことができる。
非結晶性、非溶媒和形の3−ヒドロキシ−1−カルバー
3−セフェムエステルは、以下の様す不斉全合成法によ
って得られる。
以下の式(A): で示されるキラールなアゼチジノン−2は、エバンス等
のテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron
Letters) 26巻、No、32、pp、 37
83−3786.1985および米国特許第4,665
,171号の記載に従い、以下に示す様に、キラールな
アゼチジノン−2をアンモニアおよびテトラヒドロフラ
ン中、−78℃にてリチウムで還元することによって得
られる。
リチウム−アンモニア還元により、N−ベンジル基およ
03位の4−フェニルオキサゾリジン基の両者を除去す
る。次いで、得られた3β−アミノアゼチジン−2−オ
ンをフェノキシアセチルクロリドまたは無水フェノキシ
酢酸でアシル化し、式(A)の化合物を得る。
式(A)のアゼチジノンをオゾン分解に付して、式(B
): で示される4、−(2−カルボキシエチル)アゼチジノ
ンを得る。
式(B)の化合物の4−、(2−カルボキシエチル)基
を、マロン酸のモノ−(4−、S )ロベンジル)エス
テルのマグネシウム塩を用いてホモロゲーション(ho
a+ologat 1on) L、式(C):(、C) で示されるβ−ケトエステル置換アゼチジノンを得る。
エバンス等のテトラヘドロンeレターズ、26巻、No
、32、pp、  3787−3790.1985の記
載に従い、式(C)のβ−ケトエステルをトシルアジド
でジアゾ転位させてジアゾケトエステルに変換し、この
ジアゾエステルを四酢Iロジウムと反応させて、式(■
): で示される1−カルバー3−ヒドロキシエステルを得る
別法として、3β−保護アミノ−4−[2−(5−メト
キシ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)エチル
コアゼチジンー2−オンをオゾン分解に付してβ−ケト
エステル、メチル 5−[3β−(アミノ保護)アゼチ
ジン−2−オン−4−イル]−3−オキサペンタノエー
トを得る、エバンス等の方法(米国特許第4.6.65
,171号に記載)によって、1−カルバ−3−ヒドロ
キシエステルを得ることができる。β−ケトメチルエス
テルを、チタニウムテトラベンジルオキシドでエステル
交換してベンジルエステルに変換し、これをジアゾ転位
によってジアゾケトエステルに変換する。ジアゾケトエ
ステルをロジウム触媒によって環形成し、ベンジル 7
β−(アミノ保護)−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1
−デチア)−3−セフェム−4−カルボキシレートを得
る。例えばt−BOC基の如きアミノ保護基を除去して
3β−アミノエステルを得、これをフェノキシアセチル
クロリドまたは無水フェノキシ酢酸でアシル化し、非結
晶形の式(I)の3−ヒドロキシエステルを得る。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
これらは本発明の範囲を限定する意図のものではない。
実施例1 4−ニトロベンジル 7β−フェノキシアセ
チルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−f’チ
ア)−3−セフェム−4−カルボキシレート・酢酸溶媒
和物 4−ニトロベンジル 7β−フェノキシアセチルアミノ
−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−デチア)−3−セ
フェム−4−カルボキシレート19をDMF2.4m1
2に溶解し、溶液を濾過し、濾過パッドをDMFo、9
112で洗浄した。濾液に氷酢酸3.31を加え、溶液
を室温で7.5時間撹拌した。得られた結晶性沈澱を濾
過し、酢酸2蛙で2回洗浄し、減圧乾燥機中、45℃で
2日間乾燥した。酢酸溶媒和物0.89(70,8%収
率)を白色針状体として得た。
元素分析(C□H□、N 30 +。とじて)理論値:
C,56,93; H,4,78; N、7.97;実
測値:C,56,83; H,4,55; N、8.0
7;フィールド・デソーブション・マス・スペクトル:
467 IRスペクトル(クロロホルム):1763.1713
.1690.1674.1525.1385’、135
0cr’。
UVスペクトル(C*Hso H) : 275 no
、(12,363)269 nl1(12,414) 第1図は、上記の3−ヒドロキシ−1−カルバ(デチア
)−3−セフェムエステルの一酢酸溶媒和物のX線粉末
回折パターンのコンピューター描写グラフである。
実施例2 反応混合物からの酢酸溶媒和物の製造 窒素雰囲気下に維持した、塩化メチレン1700zQに
4−ニトロベンジル 5−[3β−(フェノ牛ジアセチ
ルアミ/)アゼチジン−2−オン−4−イル]−2−ジ
アゾー3−オキサペンタノエート136.59と四酢酸
ロジウム1.09gを入れた溶液を還流温度で4.25
時間加熱した。得られた緑色の混合物を撹拌下、1.2
5時間放冷し、次いで蒸発させて濃縮し、601.79
の茶色溶液とした。溶液をDMF300xffで処理し
、次に再び濃縮し、482.1gの茶色溶液とした。濃
縮物に氷酢酸300酎を加え、この混合物に、予め製造
しておいた3−ヒドロキシ溶媒和物の結晶を結晶核とし
て加えた。混合物を約3分間撹拌すると重い沈澱が生成
した。混合物に撹拌下、10分間で水300x(2を滴
下した。20分間撹拌した後、混合物を濾過し、沈澱を
酢酸/水(1/1容量)で洗浄し、次いで、減圧乾燥機
中、40℃で2日間乾燥させた。4−ニトロベンジル 
7β−フェノキシアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−1
−カルバ(1−デチア)−3−セフェム−4−カルボキ
シレート・酢酸溶媒和物94.6gを淡黄白色結晶とし
て得た。
元素分析(C□H□N301111として)理論値:C
,56,93; H,4,78: N、7.97;実測
値:C,57,15; H,4,88; N、7.84
;UVスペクトル(C,H,OH):λmax275n
a+(14,788)λmax269nm(14,87
8) フィールド・デソーブション・マス・スペクトル:46
7 実施例3 結晶性p−ニトロベンジル 7β−フェノキ
シアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(デチ
ア)−3−セフェム−4−カルボキシレート 非結晶性p−ニトロベンジル 7β−フェノキシアセチ
ルアミノー3−ヒドロキシ−1−カルバ(デチア)−3
−セフェム−4−カルボキシレート2.349をDMF
(モレキュラーシーブで乾燥)7゜9511Qに溶解し
、黄色溶液を得た。撹拌下にギ酸(7,95xQ、 9
8%)を加え、溶液を濾過し、室温で放置した。濾過し
て結晶性エノールエステルを集め、DMF/ギ酸(1/
1)5酎で洗浄し、減圧乾燥機中、40℃で乾燥させた
。表題の化合物0.479を白色針状体として得た。
第2図は、結晶性p−ニトロベンジル 7β−フェノキ
シアセチルアミノー3−ヒドロキシ−■−カルバ(デチ
ア)−3−セフェム−4−カルボキシレートのX線粉末
回折パターンのコンピューター描写グラフである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、結晶性p−ニトロベンジル 7β−フェノキ
シアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−
デチア)−3−セフェム−4−カルボキシレート・酢酸
溶媒和物のX線回折パターンのコンピューター描写グラ
フであり、第2図は、結晶性p−ニトロベンジル 7β
−フェノキシアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カ
ルバ(1−デチア)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートのX線回折パターンのコンピューター描写グラフで
ある。 特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 代理 人弁理士青山 葆外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結晶形態の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物。 2、結晶形態の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される酢酸溶媒和物。 3、結晶形態のp−ニトロベンジル7β−フェノキシア
    セチルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(デチア)
    −3−セフエム−4−カルボキシレートまたはその結晶
    性一酢酸溶媒和物の製造方法であって、該3−ヒドロキ
    シp−ニトロベンジルエステルのジメチルホルムアミド
    またはジメチルアセトアミド溶液と、カルボン酸:RC
    OOHまたはスルホン酸^1SO_3H(式中、Rは水
    素、C_1−C_6アルキル、ハロゲン、カルボキシ、
    ヒドロキシまたはC_1−C_4アルコキシで置換され
    ているC_1−C_8アルキル、C_2−C_8アルケ
    ニル、またはハロゲン、カルボキシ、ヒドロキシまたは
    C_1−C_4アルコキシで置換されているC_2−C
    _6アルケニルであり、R^1はC_1−C_4アルキ
    ル、フェニル、またはC_1−C_4アルキル、C_1
    −C_4アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシから選
    ばれる1または2個の同一または異なった基で置換され
    ているフェニルである)を約15℃〜約30℃の温度で
    混合し;Rがメチルである時には該結晶性酢酸溶媒和物
    を単離するか、またはRがメチル以外であるかまたはR
    ^1SO_3Hが混合される時には該非溶媒和結晶性3
    −ヒドロキシp−ニトロベンジルエステルを単離するこ
    とを特徴とする製造方法。 4、3−ヒドロキシエステルのジメチルホルムアミドま
    たはジメチルアセトアミド中濃度が約50mg/ml〜
    約300mg/mlである請求項3に記載の方法。 5、溶媒がジメチルホルムアミドである請求項4に記載
    の方法。 6、酢酸を混合し、結晶性一酢酸溶媒和物を単離する請
    求項5に記載の方法。 7、ギ酸を混合し、結晶性3−ヒドロキシエステルを単
    離する請求項5に記載の方法。
JP63227341A 1987-09-14 1988-09-09 結晶性抗生物質中間体 Pending JPH01100170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/095,721 US4782144A (en) 1987-09-14 1987-09-14 1-carba(dethia)-3-hydroxy-3-cephem ester crystalline and crystalline solvate thereof
US095721 1987-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100170A true JPH01100170A (ja) 1989-04-18

Family

ID=22253299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227341A Pending JPH01100170A (ja) 1987-09-14 1988-09-09 結晶性抗生物質中間体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4782144A (ja)
EP (1) EP0308123B1 (ja)
JP (1) JPH01100170A (ja)
KR (1) KR960015966B1 (ja)
AT (1) ATE98242T1 (ja)
CA (1) CA1334590C (ja)
DE (1) DE3886151T2 (ja)
ES (1) ES2061666T3 (ja)
HU (1) HU201073B (ja)
IE (1) IE61559B1 (ja)
IL (1) IL87697A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809711B2 (ja) * 1988-06-22 1998-10-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 1―カルバ(デチア)セファロスポリンの中間体
US5412094A (en) * 1993-06-28 1995-05-02 Eli Lilly And Company Bicyclic beta-lactam/paraben complexes
US6001996A (en) * 1995-05-11 1999-12-14 Eli Lilly And Company Complexes of cephalosporins and carbacephalosporins with parabens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104288A (en) * 1979-02-01 1980-08-09 Lilly Co Eli Crystalline 33hydroxycephalosporin solvate
JPS6242985A (ja) * 1985-07-17 1987-02-24 プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法
JPS6259277A (ja) * 1985-08-02 1987-03-14 プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ 抗生物質のための中間体およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237279A (en) * 1979-07-27 1980-12-02 Eli Lilly And Company Crystalline 3-hydroxycephalosporin solvates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104288A (en) * 1979-02-01 1980-08-09 Lilly Co Eli Crystalline 33hydroxycephalosporin solvate
JPS6242985A (ja) * 1985-07-17 1987-02-24 プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法
JPS6259277A (ja) * 1985-08-02 1987-03-14 プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ 抗生物質のための中間体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR890005099A (ko) 1989-05-11
IL87697A0 (en) 1989-02-28
IE61559B1 (en) 1994-11-16
EP0308123A1 (en) 1989-03-22
IE882721L (en) 1989-03-14
ATE98242T1 (de) 1993-12-15
DE3886151T2 (de) 1994-04-28
HUT47931A (en) 1989-04-28
IL87697A (en) 1993-04-04
ES2061666T3 (es) 1994-12-16
KR960015966B1 (ko) 1996-11-25
US4782144A (en) 1988-11-01
DE3886151D1 (de) 1994-01-20
HU201073B (en) 1990-09-28
EP0308123B1 (en) 1993-12-08
CA1334590C (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091525A (en) Monohydrate and DMF solvates of a new carbacephem antibiotic
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
RU2134265C1 (ru) Бициклические комплексы бета-лактам/ гидроксибензойная кислота, способы получения бета-лактамов
JPH01100170A (ja) 結晶性抗生物質中間体
JP2842640B2 (ja) β―ラクタム抗生物質の溶媒和物
US5329001A (en) Substantially anhydrous crystalline cefadroxil and method for producing it
JP5952748B2 (ja) フタロイルアムロジピンの新規結晶形態およびそれを用いる高純度なアムロジピンベシル酸塩の製造方法
JPH026348B2 (ja)
CN111039959B (zh) 一种头孢卡品酯前体酸bcn的纯化方法
KR100472048B1 (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
KR100293728B1 (ko) 결정성세피롬황산염의제조방법
JP2898029B2 (ja) セフェム誘導体ジメチルホルムアミド溶媒和結晶
WO1999010352A1 (fr) Cristaux de cephalosporine et procede de production de ces cristaux
CN117865951A (zh) 一种制备4-(4-氯-2-噻吩基)-2-噻唑胺的方法
JPH0789973A (ja) (ジメトキシホスフイニル)[[1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]酢酸(4−ニトロフエニル)メチルエステルの改良された合成方法
SU1757469A3 (ru) Способ получени устойчивой кристаллической формы цефалоспоринов
JPH093059A (ja) α−メチル−2−チオフェン酢酸誘導体の製法
JPH04244088A (ja) セファロスポリン誘導体
JPS6219432B2 (ja)
JPH03148282A (ja) セファロスポラン酸誘導体の製造法
GB2162181A (en) Process for producing pyrrolidine derivatives
JPH0356482A (ja) 光学活性な2―フタルイミドオキシーフェニル酢酸誘導体およびその製造方法
JPS6219431B2 (ja)
JPS63115886A (ja) 結晶性セフアロスポリン化合物
JPH069523A (ja) 4−デジメチルアミノテトラサイクリンの精製法