JP7499556B2 - 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 - Google Patents
微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7499556B2 JP7499556B2 JP2018125240A JP2018125240A JP7499556B2 JP 7499556 B2 JP7499556 B2 JP 7499556B2 JP 2018125240 A JP2018125240 A JP 2018125240A JP 2018125240 A JP2018125240 A JP 2018125240A JP 7499556 B2 JP7499556 B2 JP 7499556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent organic
- organic layer
- layer
- laminate
- visible light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 234
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 94
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 49
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 25
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 23
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/30—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/06—Embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/08—Interconnection of layers by mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/118—Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/72—Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/418—Refractive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/08—Dimensions, e.g. volume
- B32B2309/10—Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
- B32B2309/105—Thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24364—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
<1>
基板と、第1透明有機物層と、第2透明有機物層とがこの順で積層されており、
前記第1透明有機物層は、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、
前記第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有し、
前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層からなる複合層の厚みが15μm以下である、
ことを特徴とする、微細凹凸積層体である。
<2>
前記第2透明有機物層の両面の微細凹凸構造が、それぞれ、可視光波長以下のピッチを有する凹凸パターンからなる、<1>に記載の微細凹凸積層体である。
<3>
前記第2透明有機物層の微細凹凸構造ではない部分の厚みが250nm以下である、<1>又は<2>に記載の微細凹凸積層体である。
<4>
前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層が、前記基板の表面の一部にのみ積層されている、<1>~<3>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<5>
前記基板の可視光波長範囲内の屈折率をn0、前記第1透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn1、前記第2透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn2としたときに、以下の式(1)及び式(2):
n0<n2 ・・・(1)
2n0-n2≦n1≦2n2-n0 ・・・(2)
を満たす、<1>~<4>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<6>
更に、以下の式(3):
2n0-n2<n1<n2 ・・・(3)
を満たす、<5>に記載の微細凹凸積層体である。
<7>
前記基板の可視光波長範囲内の屈折率をn0、前記第1透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn1、前記第2透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn2としたときに、以下の式(4)、式(5)及び式(6):
-0.002≦n0-n2≦0.002 ・・・(4)
n1<n0 ・・・(5)
n1<n2 ・・・(6)
を満たす、<1>~<4>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<8>
前記第2透明有機物層側からの光の反射スペクトルにおいて、波長400~750nmの範囲で、1nmごとに、前後25nmの反射率の値を用いて波長移動平均値を算出し、前記波長移動平均値と前記スペクトルの値との差分絶対値をそれぞれ算出したときに、それらの平均値が0.020%以下である、<1>~<7>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<9>
前記第1透明有機物層の波長550nmにおける屈折率n1が、1.480以上1.580以下である、<1>~<8>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<10>
カメラモジュール搭載装置に用いられる、<1>~<9>のいずれかに記載の微細凹凸積層体である。
<11>
<1>~<10>のいずれかに記載の微細凹凸積層体の製造方法であって、
表面に微細凹凸構造を有する2枚の保持フィルムで、UV硬化性樹脂Aを挟持し、圧着する挟持圧着工程と、
挟持されたUV硬化性樹脂AをUV光の照射により硬化し、両面に微細凹凸構造を有する第2透明有機物層を形成する硬化A工程と、
前記第2透明有機物層から一方の保持フィルムを剥離する第1剥離工程と、
一方の保持フィルムが剥離された前記第2透明有機物層を、UV硬化性樹脂Bを介して、剥離した面を接触させるように基板に積層し、他方の保持フィルム側から押圧する積層押圧工程と、
前記第2透明有機物層を押圧した状態で、前記UV硬化性樹脂BをUV光の照射により硬化し、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有する第1透明有機物層を形成する硬化B工程と、
前記第2透明有機物層の押圧を解除し、前記第1透明有機物層により前記基板に固着した第2透明有機物層を、前記第1透明有機物層による固着箇所以外の第2透明有機物層から分離しながら、前記他方の保持フィルムから剥離させる第2剥離工程と、
を含むことを特徴とする、微細凹凸積層体の製造方法である。
<12>
カメラモジュールと、表示板とを備え、
前記表示板は、その表面の少なくとも一部に積層された第1透明有機物層と、前記第1透明有機物層上に積層された第2透明有機物層とを含み、
前記第1透明有機物層は、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、
前記第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有し、
前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層からなる複合層の厚みが15μm以下であり、
前記カメラモジュールは、前記第2透明有機物層と向かい合うように設置されている、
ことを特徴とする、カメラモジュール搭載装置である。
本発明の微細凹凸積層体は、基板と、第1透明有機物層と、第2透明有機物層とがこの順で積層されており、第1透明有機物層は、第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有し、第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層の厚みの合計が15μm以下である、ことを特徴とする。
図1に示すように、本実施形態の微細凹凸積層体100は、基板101と、2つの透明有機物層からなる層、即ち、第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120からなる複合層(以下、単に「複合層」と称することがある。)130を備える。第1透明有機物層110は、基板101上に積層され、第2透明有機物層120は、第1透明有機物層110上に積層される。また、第1透明有機物層110は、第2透明有機物層120側の表面に微細凹凸構造110aを有する。更に、第2透明有機物層120は、第1透明有機物層110側の表面に微細凹凸構造120aを有するとともに、その反対側の表面に微細凹凸構造120bを有する。そして、本実施形態の微細凹凸積層体100は、上述した構成を有するため、高い反射防止性能を発揮するとともに、短波長の光の散乱や吸収を抑制することができる。
ここで、複合層130の厚みとは、第2透明有機物層120における微細凹凸構造120bのうち最も高い凸部の頂点と、第1透明有機物層110における基板101と接触する点との、積層方向の距離を指すものとする。
本実施形態に用いる基板101を構成する材料としては、特に制限されず、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ガラス、任意の有機材料で表面をコーティングしたガラス、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等が挙げられる。また、基板101は、透明であることが好ましく、第1透明有機物層が積層される表面は、例えば平坦面とすることができる。ここで、上記の有機材料としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。
上述の通り、本実施形態に用いる第1透明有機物層110は、第2透明有機物層120側の表面(上面)に、微細凹凸構造110aを有する。即ち、第1透明有機物層110の上面には、微細な凹凸パターン(微細凹凸積層体の厚み方向に凸である凸部及び微細凹凸積層体の厚み方向に凹である凹部)が形成されている。これにより、反射防止性能を向上させることができる。凸部及び凹部は、周期的(例えば、千鳥格子状、矩形格子状)に配置してもよく、また、ランダムに配置してもよい。また、凸部及び凹部の形状は特に制限はなく、砲弾型、錐体型、柱状、針状などであってもよい。
なお、凹部の形状とは、凹部の内壁によって形成される形状を意味する。
一方、第1透明有機物層110における、凹凸パターンが形成されていない部分、即ちベース部111(図2参照)の厚みは、特に制限されず、好ましくは500nm以上であり、また、好ましくは9000nm以下である。
上述の通り、本実施形態に用いる第2透明有機物層120は、第1透明有機物層110側の表面(下面)に微細凹凸構造120aを有するとともに、その反対側の表面(上面)に微細凹凸構造120bを有する。即ち、第2透明有機物層120の両面には、微細な凹凸パターン(微細凹凸積層体の厚み方向に凸である凸部及び微細凹凸積層体の厚み方向に凹である凹部)が形成されている。これにより、反射防止性能を向上させることができる。凸部及び凹部は、周期的(例えば、千鳥格子状、矩形格子状)に配置してもよく、また、ランダムに配置してもよい。また、凸部及び凹部の形状は特に制限はなく、砲弾型、錐体型、柱状、針状などであってもよい。
一方、第2透明有機物層120における、凹凸パターンが形成されていない部分(微細凹凸構造ではない部分)、即ちベース部121(図3参照)の厚みは、250nm以下であることが好ましい。第2透明有機物層の微細凹凸構造ではない部分の厚みが250nm以下であれば、層間の多重反射に起因する反射スペクトルの振動(リップル)がより小さくなって、色ムラや反射悪化を一層抑制することができる。同様の観点から、第2透明有機物層の微細凹凸構造ではない部分の厚みは、200nm以下であることがより好ましく、100nm以下であることが更に好ましく、50nm以下であることが特に好ましい。一方、第2透明有機物層の微細凹凸構造ではない部分の厚みは、現実性の観点から、0.01nm以上とすることができる。
なお、第2透明有機物層における微細凹凸構造ではない部分の厚みとは、一方の面に形成された最も深い凹部の頂点と、他方の面に形成された最も深い凹部の頂点との、積層方向又は膜厚方向の距離を指すものとする。
本実施形態の微細凹凸積層体100は、基板101の可視光波長範囲内の屈折率をn0、第1透明有機物層110の可視光波長範囲内の屈折率をn1、第2透明有機物層120の可視光波長範囲内の屈折率をn2としたときに、以下の式(1)及び式(2):
n0<n2 ・・・(1)
2n0-n2≦n1≦2n2-n0 ・・・(2)
を満たすことが好ましい。式(1)及び式(2)を全て満たすことにより、層間の多重反射に起因する反射スペクトルの振動(リップル)が小さくなって、色ムラや反射悪化を抑制することができる。
2n0-n2<n1<n2 ・・・(3)
を満たすことがより好ましい。式(1)及び式(2)に加えて式(3)を満たすことにより、層間の多重反射に起因する反射スペクトルの振動(リップル)がより小さくなって、色ムラや反射悪化を一層抑制することができる。
-0.002≦n0-n2≦0.002 ・・・(4)
n1<n0 ・・・(5)
n1<n2 ・・・(6)
を満たすこともまた好ましい。式(4)、式(5)及び式(6)を全て満たすことにより、層間の多重反射に起因する反射スペクトルの振動(リップル)がより小さくなって、色ムラや反射悪化を一層抑制することができる。同様の観点から、n0=n2を満たすことがより好ましい。
なお、差分絶対平均値の調整は、特に制限されず、例えば、基板の屈折率n0、第1透明有機物層の屈折率n1、及び第2透明有機物層の屈折率n2を調節することにより行うことができ、また、例えば、上記の式(1)、式(2)及び式(3)の全てを満たすように調節するなどにより、差分絶対平均値を0.020%以下に調整することができる。更に、差分絶対平均値の調整は、第2透明有機物層の微細凹凸構造ではない部分の厚みを調節することにより行うこともできる。
本実施形態の微細凹凸積層体は、例えば、一構成部材として、カメラモジュール搭載装置に用いることができる。また、本実施形態の微細凹凸積層体は、カメラモジュール搭載装置の中でも、薄型化が求められている装置、例えば、カメラモジュールが搭載されたノート型PC、タブレット型PC、スマートフォン、携帯電話などに、好適に用いることができる。
なお、本実施形態の微細凹凸積層体が適用されたカメラモジュール搭載装置の詳細については、後述する。
本発明の微細凹凸積層体の製造方法は、挟持圧着工程と、硬化A工程と、第1剥離工程と、積層押圧工程と、硬化B工程と、第2剥離工程と、を含む、ことを特徴とする。この方法によれば、表面に微細凹凸構造を有する複合層を破損することなく基板に形成して、反射防止性能に優れ、且つ、短波長の光の散乱や吸収を抑制することが可能な微細凹凸積層体を製造することができる。
挟持圧着工程は、表面に微細凹凸構造を有する2枚の保持フィルムで、UV硬化性樹脂Aを挟持し、圧着する工程である。本実施形態の製造方法では、まず、微細凹凸構造を表面に有する2枚の保持フィルム(第1保持フィルム201a及び第2保持フィルム201b)を準備する。次いで、図4Aに示すように、UV硬化性樹脂A(151)を、上述の第1保持フィルム201aと第2保持フィルム201bとで、互いの微細凹凸構造が向かい合うようにして挟持する。なお、UV硬化性樹脂A(151)としては、特に制限されないが、例えば、UV硬化性アクリル系樹脂、UV硬化性エポキシ系樹脂等が挙げられる。また、UV硬化性樹脂A(151)には、必要に応じ、硬化開始剤等の各種添加剤が添加されていてもよい。
また、ベース基材上への微細凹凸層の形成は、例えば、ベース基材の一方の面上に未硬化のUV硬化性樹脂を塗布する工程、対応凹凸パターンが形成されたロールを上記塗布したUV硬化性樹脂に密着させて、凹凸パターンをUV硬化性樹脂に転写させる工程、上記塗布したUV硬化性樹脂に対してUV光を照射し、硬化する工程、並びに、硬化したUV硬化性樹脂をロールから剥離する工程を含む方法を実施することで、達成することができる。なお、UV硬化性樹脂としては、特に制限されないが、例えば、UV硬化性アクリル系樹脂、UV硬化性エポキシ系樹脂等が挙げられる。また、UV硬化性樹脂には、必要に応じ、硬化開始剤等の各種添加剤が添加されていてもよい。
硬化A工程は、挟持されたUV硬化性樹脂AをUV光の照射により硬化し、両面に微細凹凸構造を有する第2透明有機物層を形成する工程である。本実施形態の製造方法では、図4Bに示すように、挟持されたUV硬化性樹脂A(151)に対してUV光を照射し、UV硬化性樹脂A(151)を硬化する。UV硬化性樹脂A(151)が硬化することで、図4Cに示すような、両面に微細凹凸構造を有する第2透明有機物層120が形成された保持フィルム積層体250が得られる。なお、硬化A工程は、挟持圧着工程と同じタイミングで行ってもよい。
このようにして得られる第2透明有機物層120の両面の微細凹凸構造は、第1保持フィルム201a及び第2保持フィルム201bの微細凹凸構造と隙間なく咬合することができる。
第1剥離工程は、第2透明有機物層から一方の保持フィルムを剥離する工程である。本実施形態の製造方法では、図4Cに示す保持フィルム積層体250から、第2保持フィルム201bを剥離して、図4Dに示す状態(片面剥離積層体250’)にする。
積層押圧工程は、一方の保持フィルムが剥離された第2透明有機物層を、UV硬化性樹脂Bを介して、剥離した面を接触させるように基板に積層し、他方の保持フィルム側から押圧する工程である。本実施形態の製造方法では、まず、図4Eに示すように、基板101上に、UV硬化性樹脂B(171)を塗布(ポッティング)する。次いで、図4Fに示すように、片面剥離積層体250’を、第2保持フィルム201bが剥離された面が基板101を向くように配置し、基板101に塗布されたUV硬化性樹脂B(171)に押圧する。押圧されたUV硬化性樹脂B(171)は、基板101と第2透明有機物層120との間で押し拡げられる。なお、UV硬化性樹脂B(171)としては、特に制限されないが、例えば、UV硬化性アクリル系樹脂、UV硬化性エポキシ系樹脂等が挙げられる。また、UV硬化性樹脂B(171)には、必要に応じ、硬化開始剤等の各種添加剤が添加されていてもよい。
なお、基板101は、既述した通りである。
硬化B工程は、第2透明有機物層を押圧した状態で、UV硬化性樹脂BをUV光の照射により硬化し、第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有する第1透明有機物層を形成する工程である。本実施形態の製造方法では、図4Gに示すように、押圧を維持した状態で、UV硬化性樹脂B(171)に対してUV光を照射し、UV硬化性樹脂B(171)を硬化する。UV硬化性樹脂B(171)は、硬化することで、基板101及び第2透明有機物層120に固着し、第1透明有機物層110が形成される。
なお、硬化B工程は、積層押圧工程における押圧と同じタイミングで行ってもよい。
第2剥離工程は、第2透明有機物層の押圧を解除し、第1透明有機物層により基板に固着した第2透明有機物層を、第1透明有機物層による固着箇所以外の第2透明有機物層から分離しながら、他方の保持フィルムから剥離させる工程である。本実施形態の製造方法では、図4Hに示すように、片面剥離積層体250’の押圧を解除して、基板101から片面剥離積層体250’をリリースすることで、第2透明有機物層120を片面剥離積層体250’から剥離させる。硬化B工程により、片面剥離積層体250’の第2透明有機物層120のうち、UV硬化性樹脂B(171)が存在し、且つ、UV光が照射された領域では、第2透明有機物層120と基板101とが、硬化したUV硬化性樹脂B(171’)により固着される。そして、片面剥離積層体250’をリリースすることで、硬化したUV硬化性樹脂B(171’)により固着された第2透明有機物層120が、硬化したUV硬化性樹脂B(171’)による固着箇所以外の第1保持フィルム201a上の第2透明有機物層120と分離(分断)されながら、片面剥離積層体250’(第1保持フィルム201a)から剥離され、こうして、硬化したUV硬化性樹脂B(171’)、即ち第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120からなる複合層130が、基板101上に形成される。
本発明のカメラモジュール搭載装置は、カメラモジュールと、表示板とを備え、表示板は、その表面の少なくとも一部に積層された第1透明有機物層と、第1透明有機物層上に積層された第2透明有機物層とを含む。また、第1透明有機物層は、第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有する。更に、第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層からなる複合層の厚みは、15μm以下である。そして、このカメラモジュール搭載装置は、カメラモジュールが、第2透明有機物層と向かい合うように設置されている。このカメラモジュール搭載装置によれば、カメラモジュールの撮像素子により、第1透明有機物層及び第2透明有機物層からなる複合層を介して静止画や動画を撮影することができるので、光の反射が抑えられ、得られる撮像画像において色ムラやゴースト等の発生を抑制することができる。
図5は、本実施形態のカメラモジュール搭載装置の、カメラモジュール近傍を示す模式概要図である。図5に示すように、本実施形態のカメラモジュール搭載装置300は、カメラモジュール310と、表示板311とを備え、表示板311の一方の表面には、遮光領域312と、透明領域(非遮光領域)313とが形成されている。また、表示板311の透明領域313には、第1透明有機物層314が積層されるとともに、この第1透明有機物層314には、第2透明有機物層315が積層されている。
実施例及び比較例では、差分絶対平均値については計算ソフト「TFCalc」を用い、光学計算による検討を行った。なお、光学計算では、波長589nmにおける屈折率を用いた。
図1に示されるような、基板101と、第1透明有機物層110と、第2透明有機物層120とがこの順で積層されており、第1透明有機物層110が、第2透明有機物層120側の表面に微細凹凸構造110aを有し、第2透明有機物層120が、両面に微細凹凸構造120a、120bを有する、微細凹凸積層体100のモデルを対象とした。ここで、基板の屈折率n0を1.500とし、第1透明有機物層の屈折率n1を1.490とし、第2透明有機物層の屈折率n2を1.520とした。また、第1透明有機物層110と第2透明有機物層120とは、互いの微細凹凸構造の凹部及び凸部が咬合していることとし、第1透明有機物層110のベース部111の厚みを6000nm、咬合する第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nm、第2透明有機物層120のベース部121の厚みを1000nm、第2透明有機物層120のもう一方の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nmとした。第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120からなる複合層130の厚みは、7440nmと算出された。
A:1.00%未満
B:1.00%以上1.40%未満
C:1.40%以上
第1透明有機物層の屈折率を表1に示す通りに変えたこと以外は、実施例1と同様の微細凹凸積層体モデルを対象とした。この微細凹凸積層体モデルにおいて、上述した式(1)及び式(2)を満たすか、上述した式(1)~式(3)を全て満たすか、並びに、上述した式(4)~式(6)を全て満たすかについて、表1に示す(以降の例も同様)。
そして、各例における、第2透明有機物層側からの光の反射スペクトルは、それぞれ図7~図12に示す通りとなった。また、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
実施例1と同様に、図1に示されるような微細凹凸積層体100のモデルを対象とした。ここで、n0を1.518とし、n1を1.500とし、n2を1.520とした。また、第1透明有機物層110と第2透明有機物層120とは、互いの微細凹凸構造の凹部及び凸部が咬合していることとし、第1透明有機物層110のベース部111の厚みを8200nm、咬合する第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nm、第2透明有機物層120のベース部121の厚みを1000nm、第2透明有機物層120のもう一方の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nmとした。第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120からなる複合層130の厚みは、9640nmと算出された。
そして、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
実施例1と同様に、図1に示されるような微細凹凸積層体100のモデルを対象とした。ここで、n0を1.515とし、n1を1.510とし、n2を1.530とした。また、第1透明有機物層110と第2透明有機物層120とは、互いの微細凹凸構造の凹部及び凸部が咬合していることとし、第1透明有機物層110のベース部111の厚みを2000nm、咬合する第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nm、第2透明有機物層120のベース部121の厚みを1000nm、第2透明有機物層120のもう一方の凹部の深さ(凸部の高さ)を220nmとした。第1透明有機物層110及び第2透明有機物層120からなる複合層130の厚みは、3440nmと算出された。
そして、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
基板と、第1透明有機物層と、第2透明有機物層とがこの順で積層されており、第1透明有機物層は、両面が平坦面であり、第2透明有機物層が、第1透明有機物層とは逆側の表面(上面)のみに微細凹凸構造を有する、微細凹凸積層体のモデルを対象とした。ここで、n0を1.518とし、n1を1.500とし、n2を1.520とした。また、第1透明有機物層及び第2透明有機物層からなる複合層の厚みを、9840nmとした。
そして、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
第1透明有機物層及び第2透明有機物層からなる複合層の厚みを表1に示す通りに変えたこと以外は、比較例1と同様の微細凹凸積層体モデルを対象とした。
そして、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
基板と、第1透明有機物層と、第2透明有機物層とがこの順で積層されており、第1透明有機物層は、両面が平坦面であり、第2透明有機物層も、両面が平坦面である、平坦積層体のモデルを対象とした。ここで、n0を1.520とし、n1を1.500とし、n2を1.520とした。また、第1透明有機物層及び第2透明有機物層からなる複合層の厚みを25000nmとした。
そして、実施例1と同様にして、差分絶対平均値の測定及び光の損失率の評価をそれぞれ行った。結果を表1に示す。
その中でも特に、式(1)及び式(2)の両方を満たす実施例1~3、5~7、9、並びに式(4)、式(5)及び式(6)の全てを満たす実施例8に係る微細凹凸積層体は、差分絶対平均値が小さいことが分かる。とりわけ、式(1)、式(2)及び式(3)の全てを満たす実施例1~3,9に係る微細凹凸積層体は、差分絶対平均値が0.020%以下となっている、即ち、反射スペクトルの振動(リップル)がより小さく、色ムラや反射悪化を一層抑制することができていることが分かる。
101 基板
110 第1透明有機物層
110a 微細凹凸構造
111 ベース部
120 第2透明有機物層
120a、120b 微細凹凸構造
121 ベース部
130 複合層
151 UV硬化性樹脂A
160 ロールラミネータ
171 UV硬化性樹脂B
171’ 硬化したUV硬化性樹脂B
201a 第1保持フィルム
201b 第2保持フィルム
250 保持フィルム積層体
250’ 片面剥離積層体
300 カメラモジュール搭載装置
310 カメラモジュール
311 表示板
312 遮光領域
313 透明領域
314 第1透明有機物層
315 第2透明有機物層
Claims (10)
- 基板と、第1透明有機物層と、第2透明有機物層とがこの順で積層されており、
前記第1透明有機物層は、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、
前記第1透明有機物層の表面の微細凹凸構造が、可視光波長以下のピッチを有する凹凸パターンからなるモスアイ構造であり、
前記第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有し、
前記第2透明有機物層の両面の微細凹凸構造が、それぞれ、可視光波長以下のピッチを有する凹凸パターンからなるモスアイ構造であり、
前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層からなる複合層の厚みが15μm以下であり、
前記第2透明有機物層の一方の面に形成された最も深い凹部と、他方の面に形成された最も深い凹部との、積層方向の距離が、250nm以下である、
ことを特徴とする、微細凹凸積層体。 - 前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層が、前記基板の表面の一部にのみ積層されている、請求項1に記載の微細凹凸積層体。
- 前記基板の可視光波長範囲内の屈折率をn0、前記第1透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn1、前記第2透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn2としたときに、以下の式(1)及び式(2):
n0<n2 ・・・(1)
2n0-n2≦n1≦2n2-n0 ・・・(2)
を満たす、請求項1又は2に記載の微細凹凸積層体。 - 更に、以下の式(3):
2n0-n2<n1<n2 ・・・(3)
を満たす、請求項3に記載の微細凹凸積層体。 - 前記基板の可視光波長範囲内の屈折率をn0、前記第1透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn1、前記第2透明有機物層の可視光波長範囲内の屈折率をn2としたときに、以下の式(4)、式(5)及び式(6):
-0.002≦n0-n2≦0.002 ・・・(4)
n1<n0 ・・・(5)
n1<n2 ・・・(6)
を満たす、請求項1又は2に記載の微細凹凸積層体。 - 前記第2透明有機物層側からの光の反射スペクトルにおいて、波長400~750nmの範囲で、1nmごとに、前後25nmの反射率の値を用いて波長移動平均値を算出し、前記波長移動平均値と前記スペクトルの値との差分絶対値をそれぞれ算出したときに、それらの平均値が0.020%以下である、請求項1~5のいずれかに記載の微細凹凸積層体。
- 前記第1透明有機物層の波長550nmにおける屈折率n1が、1.480以上1.580以下である、請求項1~6のいずれかに記載の微細凹凸積層体。
- カメラモジュール搭載装置に用いられる、請求項1~7のいずれかに記載の微細凹凸積層体。
- 請求項1~8のいずれかに記載の微細凹凸積層体の製造方法であって、
表面に微細凹凸構造を有する2枚の保持フィルムで、UV硬化性樹脂Aを挟持し、圧着する挟持圧着工程と、
挟持されたUV硬化性樹脂AをUV光の照射により硬化し、両面に微細凹凸構造を有する第2透明有機物層を形成する硬化A工程と、
前記第2透明有機物層から一方の保持フィルムを剥離する第1剥離工程と、
一方の保持フィルムが剥離された前記第2透明有機物層を、UV硬化性樹脂Bを介して、剥離した面を接触させるように基板に積層し、他方の保持フィルム側から押圧する積層押圧工程と、
前記第2透明有機物層を押圧した状態で、前記UV硬化性樹脂BをUV光の照射により硬化し、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有する第1透明有機物層を形成する硬化B工程と、
前記第2透明有機物層の押圧を解除し、前記第1透明有機物層により前記基板に固着した第2透明有機物層を、前記第1透明有機物層による固着箇所以外の第2透明有機物層から分離しながら、前記他方の保持フィルムから剥離させる第2剥離工程と、
を含むことを特徴とする、微細凹凸積層体の製造方法。 - カメラモジュールと、表示板とを備え、
前記表示板は、その表面の少なくとも一部に積層された第1透明有機物層と、前記第1透明有機物層上に積層された第2透明有機物層とを含み、
前記第1透明有機物層は、前記第2透明有機物層側の表面に微細凹凸構造を有し、
前記第1透明有機物層の表面の微細凹凸構造が、可視光波長以下のピッチを有する凹凸パターンからなるモスアイ構造であり、
前記第2透明有機物層は、両面に微細凹凸構造を有し、
前記第2透明有機物層の両面の微細凹凸構造が、それぞれ、可視光波長以下のピッチを有する凹凸パターンからなるモスアイ構造であり、
前記第1透明有機物層及び前記第2透明有機物層からなる複合層の厚みが15μm以下であり、
前記第2透明有機物層の一方の面に形成された最も深い凹部と、他方の面に形成された最も深い凹部との、積層方向の距離が、250nm以下であり、
前記カメラモジュールは、前記第2透明有機物層と向かい合うように設置されている、
ことを特徴とする、カメラモジュール搭載装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023096555A JP7545528B2 (ja) | 2017-07-03 | 2023-06-12 | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130556 | 2017-07-03 | ||
JP2017130556 | 2017-07-03 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023096555A Division JP7545528B2 (ja) | 2017-07-03 | 2023-06-12 | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015965A JP2019015965A (ja) | 2019-01-31 |
JP7499556B2 true JP7499556B2 (ja) | 2024-06-14 |
Family
ID=64950978
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018125240A Active JP7499556B2 (ja) | 2017-07-03 | 2018-06-29 | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 |
JP2023096555A Active JP7545528B2 (ja) | 2017-07-03 | 2023-06-12 | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023096555A Active JP7545528B2 (ja) | 2017-07-03 | 2023-06-12 | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11693157B2 (ja) |
JP (2) | JP7499556B2 (ja) |
KR (1) | KR102638360B1 (ja) |
CN (1) | CN110799330B (ja) |
TW (1) | TWI767021B (ja) |
WO (1) | WO2019009199A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110213471B (zh) * | 2019-06-28 | 2021-01-08 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 终端设备 |
JP2021056305A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | デクセリアルズ株式会社 | 反射防止構造体、反射防止構造体付き基材、カメラモジュール及び情報端末機器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294904A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止層および反射防止材 |
JP2010272612A (ja) | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置 |
JP2012192737A (ja) | 2011-03-03 | 2012-10-11 | Toray Ind Inc | 積層フィルム |
WO2014065136A1 (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層構造体およびその製造方法と、物品 |
WO2015156199A1 (ja) | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 東レ株式会社 | 偏光子保護用ポリエステルフィルム及びそれを用いてなる偏光板 |
JP2016122163A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | デクセリアルズ株式会社 | 光学フィルム及びその製造方法 |
WO2017104834A1 (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | デクセリアルズ株式会社 | 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル |
WO2017104831A1 (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | デクセリアルズ株式会社 | 反射防止光学体の形成方法、ディスプレイパネルおよび光学フィルム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0883580A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | 表示装置の表面処理膜とその製造方法 |
JPH10206603A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止フィルム及びその製造方法 |
JPH10284875A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光透過性電磁波遮蔽パネル |
JP4704133B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-06-15 | 株式会社ブリヂストン | 光硬化性転写シート、光情報記録媒体及びその製造方法 |
JP5162813B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2013-03-13 | 凸版印刷株式会社 | 反射防止材およびその製造方法 |
JP5157218B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-03-06 | 大日本印刷株式会社 | ディスプレイ用複合フィルタ |
CN102859397B (zh) * | 2010-04-13 | 2015-11-25 | 旭化成电子材料株式会社 | 自支撑膜、自支撑结构体、自支撑膜的制造方法及表膜 |
JP2013203977A (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 粘着シートおよび非粘着シート |
WO2013191169A1 (ja) * | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層体の製造方法、積層体、および物品 |
JP5617895B2 (ja) | 2012-10-31 | 2014-11-05 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止性透明導電フィルム、タッチパネル及び画像表示装置 |
JP2014234467A (ja) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 東レ株式会社 | シート |
JP2015054402A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層構造体およびその製造方法、反射防止物品 |
JP6416573B2 (ja) | 2014-09-27 | 2018-10-31 | 日本製紙株式会社 | 反射防止フィルム |
JP2016081210A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | 東レ株式会社 | 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル |
JP6350198B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、画像処理装置、画面表示方法及びプログラム |
JP2016210150A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層体およびその製造方法と、物品 |
KR20160149847A (ko) * | 2015-06-19 | 2016-12-28 | 삼성전자주식회사 | 반사 방지 필름, 그 필름을 포함한 전자 장치, 및 그 필름의 제조방법과 제조장치 |
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018125240A patent/JP7499556B2/ja active Active
- 2018-06-29 KR KR1020197038402A patent/KR102638360B1/ko active IP Right Grant
- 2018-06-29 CN CN201880043296.1A patent/CN110799330B/zh active Active
- 2018-06-29 US US16/625,255 patent/US11693157B2/en active Active
- 2018-06-29 WO PCT/JP2018/024813 patent/WO2019009199A1/ja active Application Filing
- 2018-07-03 TW TW107122858A patent/TWI767021B/zh active
-
2023
- 2023-06-12 JP JP2023096555A patent/JP7545528B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294904A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止層および反射防止材 |
JP2010272612A (ja) | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置 |
JP2012192737A (ja) | 2011-03-03 | 2012-10-11 | Toray Ind Inc | 積層フィルム |
WO2014065136A1 (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層構造体およびその製造方法と、物品 |
WO2015156199A1 (ja) | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 東レ株式会社 | 偏光子保護用ポリエステルフィルム及びそれを用いてなる偏光板 |
JP2016122163A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | デクセリアルズ株式会社 | 光学フィルム及びその製造方法 |
WO2017104834A1 (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | デクセリアルズ株式会社 | 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル |
WO2017104831A1 (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | デクセリアルズ株式会社 | 反射防止光学体の形成方法、ディスプレイパネルおよび光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200217992A1 (en) | 2020-07-09 |
CN110799330B (zh) | 2022-12-27 |
KR20200026210A (ko) | 2020-03-10 |
JP2019015965A (ja) | 2019-01-31 |
WO2019009199A1 (ja) | 2019-01-10 |
TWI767021B (zh) | 2022-06-11 |
JP7545528B2 (ja) | 2024-09-04 |
JP2023118748A (ja) | 2023-08-25 |
US11693157B2 (en) | 2023-07-04 |
KR102638360B1 (ko) | 2024-02-19 |
CN110799330A (zh) | 2020-02-14 |
TW201906720A (zh) | 2019-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7545528B2 (ja) | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 | |
KR101668939B1 (ko) | 브로드밴드 반사 방지 필름을 구비한 디스플레이 | |
TWI625571B (zh) | 層壓本體、成像元件封裝、成像裝置及電子裝置 | |
US9025250B2 (en) | Antireflection film, method for manufacturing antireflection film, and display apparatus | |
JP6153723B2 (ja) | 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、偏光板および画像表示装置 | |
KR20140027950A (ko) | 방현성 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 방현성 필름의 제조 방법 | |
CN104115208B (zh) | 显示装置 | |
KR102068138B1 (ko) | 회절 도광판 및 회절 도광판의 제조 방법 | |
US9726804B2 (en) | Light guide plate and method of manufacturing the same, and backlight module | |
US8736960B2 (en) | Structure with observation port | |
US10444407B2 (en) | Optical element including a plurality of concavities | |
TWI618952B (zh) | 偏光板、光學構件套組及觸控輸入式圖像顯示裝置 | |
KR102055018B1 (ko) | 방현성 필름의 제조 방법, 방현성 필름, 도공액, 편광판 및 화상 표시 장치 | |
JP2009080193A5 (ja) | ||
TWI746623B (zh) | 偏光消除元件 | |
JP6266858B2 (ja) | 光反射防止物品 | |
JP2011048000A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、および表示装置 | |
JP2010204479A (ja) | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 | |
JP2014134728A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
TW201351000A (zh) | 立體顯示器及其製造方法 | |
TW202028824A (zh) | 積層體、積層體的製造方法、在基板上形成光學體的方法以及相機模組搭載裝置 | |
JP2014126817A (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2016118810A (ja) | 光反射防止物品の製造方法 | |
KR20170070959A (ko) | 표면 산란구조와 반대면 메탈코팅구조를 가지는 유리 데코레이션 | |
JP2013142823A (ja) | 光反射防止物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230619 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7499556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |