JP7484737B2 - 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 - Google Patents

硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7484737B2
JP7484737B2 JP2021006201A JP2021006201A JP7484737B2 JP 7484737 B2 JP7484737 B2 JP 7484737B2 JP 2021006201 A JP2021006201 A JP 2021006201A JP 2021006201 A JP2021006201 A JP 2021006201A JP 7484737 B2 JP7484737 B2 JP 7484737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
sulfide solid
precursor
less
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021006201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022110662A (ja
Inventor
圭一 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021006201A priority Critical patent/JP7484737B2/ja
Priority to US17/540,583 priority patent/US20220231327A1/en
Priority to CN202111463945.3A priority patent/CN114824453A/zh
Priority to DE102022100396.5A priority patent/DE102022100396A1/de
Priority to KR1020220003877A priority patent/KR20220105127A/ko
Publication of JP2022110662A publication Critical patent/JP2022110662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484737B2 publication Critical patent/JP7484737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/22Alkali metal sulfides or polysulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/056Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction
    • G01N2223/0566Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction analysing diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/2055Analysing diffraction patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Description

本開示は、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質に関する。
全固体電池は、正極層および負極層の間に固体電解質層を有する電池であり、可燃性の有機溶媒を含む電解液を有する液系電池に比べて、安全装置の簡素化が図りやすいという利点を有する。また、全固体電池に用いられる固体電解質として、硫化物固体電解質が知られている。
例えば、特許文献1には、Li11構造を有する硫化物固体電解質が開示されている。特に特許文献1には、原料としてLiSおよびPを用いた、いわゆるLiS-P系の硫化物固体電解質が開示されている。
特開2019-053850号公報
LiS-P系の硫化物固体電解質は、イオン伝導性が良好な反面、硫黄含有量が多いため、耐水性を改善する余地がある。本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本開示においては、Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質であって、Li11構造を有する結晶相を主相として備え、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=27.0°±0.5°の位置に現れるLiSのピーク強度をIとし、2θ=23.65°±0.50°の位置に現れる上記結晶相のピーク強度をIとした場合に、I/Iが0以上0.39以下であり、2θ=16.5°±0.5°の位置に現れる異相のピークを有しない、硫化物固体電解質を提供する。
本開示によれば、CO 2-を含有し、Li11構造を有する結晶相を主相として備え、I/Iが所定の値以下であり、かつ、異相のピークを有しないため、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質とすることができる。
上記開示においては、上記Pに対する上記Sのモル比(S/P)が、3.60以下であってもよい。
上記開示においては、25℃におけるイオン伝導度が、0.11mS/cm以上であってもよい。
また、本開示においては、上述した硫化物固体電解質の前駆体であって、上記前駆体が、上記Li、上記P、上記Sおよび上記CO 2-を含有し、熱重量-示差熱分析により測定される脱炭酸量が、0.49重量%以上、1.36重量%以下である、前駆体を提供する。
本開示によれば、前駆体がCO 2-を含有し、脱炭酸量が所定の範囲であることから、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を得ることが可能な前駆体とすることができる。
また、本開示においては、正極層と、負極層と、上記正極層および上記負極層の間に形成された固体電解質層と、を有する全固体電池であって、上記正極層、上記負極層および上記固体電解質層の少なくとも一つが、上述した硫化物固体電解質を含有する、全固体電池を提供する。
本開示によれば、上述した硫化物固体電解質を用いることで、イオン伝導性および耐水性が良好な全固体電池とすることができる。
また、本開示においては、Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質の製造方法であって、LiCOおよびPを含有する原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る、非晶質化工程と、上記前駆体を焼成し、Li11構造を有する結晶相を形成する、焼成工程と、を有する、硫化物固体電解質の製造方法を提供する。
本開示によれば、LiCOを含有する原料組成物を用い、Li11構造を有する結晶相を形成することで、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を得ることができる。
上記開示においては、上記前駆体が、上記Li、上記P、上記Sおよび上記CO 2-を含有し、熱重量-示差熱分析により測定される脱炭酸量が、0.49重量%以上、1.36重量%以下であってもよい。
上記開示では、上記非晶質化工程において、上記メカニカルミリング処理が遊星型ボールミルであり、台盤回転数が400rpm以上600rpm以下であり、処理時間が18時間以上25時間以下であってもよい。
上記開示においては、上記原料組成物が、LiSを含有しなくてもよい。
本開示においては、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を提供できるという効果を奏する。
本開示における全固体電池の一例を示す概略断面図である。 本開示における硫化物固体電解質の製造方法の一例を示すフローチャートである。 実施例3および比較例3で得られた硫化物固体電解質に対するXRD測定の結果である。
以下、本開示における硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法について、詳細に説明する。
A.硫化物固体電解質
本開示における硫化物固体電解質は、Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質であって、Li11構造を有する結晶相を主相として備え、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=27.0°±0.5°の位置に現れるLiSのピーク強度をIとし、2θ=23.65°±0.50°の位置に現れる上記結晶相のピーク強度をIとした場合に、I/Iが0以上0.39以下であり、2θ=16.5°±0.5°の位置に現れる異相のピークを有しない。
本開示によれば、CO 2-を含有し、Li11構造を有する結晶相を主相として備え、I/Iが所定の値以下であり、かつ、異相のピークを有しないため、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質とすることができる。
上記のように、特許文献1には、Li11構造を有する硫化物固体電解質が開示されている。特に特許文献1には、原料としてLiSおよびPを用いた、いわゆるLiS-P系の硫化物固体電解質が開示されている。LiS-P系の硫化物固体電解質は、イオン伝導性が良好な反面、硫黄含有量が多いため、耐水性を改善する余地がある。具体的には、水分と反応することで発生する硫化水素を低減し、耐水性を改善する余地がある。これに対して、本開示における硫化物固体電解質では、炭酸イオン(CO 2-)を含有しているため硫黄含有量を少なくすることができる。そのため、硫化水素発生量を抑制することができ、耐水性が良好となる。また、炭酸イオン(CO 2-)は、硫化物イオン(S)と近いイオン半径を有しているため、炭酸イオンを含有する硫化物固体電解質は、Li11構造を維持できると考えられる。その結果、イオン伝導性も良好になる。また、本開示における硫化物固体電解質は、原料として高価なLiSを用いないで、または使用量を少なくして製造できるため、製造コストを低くすることができる。
本開示における硫化物固体電解質がどのように炭酸イオンを含有しているのかは明確ではないが、以下のように推察される。まず、典型的なLi11結晶相では、PS 3-ユニットと、架橋硫黄(-S-)を有するP 4-ユニット(SP-S-PS)とを、PS 3-:P 4-=1:1の割合で有する(LiPS+Li→Li11)。架橋硫黄は水に対する安定性が低く、発生する硫化水素の多くは架橋硫黄に由来すると考えられる。一方、後述する実施例に示すように、本開示における硫化物固体電解質では、硫化水素発生量が顕著に少ないことから、炭酸イオンは、Li11結晶相における架橋硫黄の少なくとも一部と置換されていると推測される。
本開示における硫化物固体電解質は、Li、P、SおよびCO 2-を含有する。硫化物固体電解質は、Li、P、SおよびCO 2-のみを含有していてもよく、他の元素を含有していてもよい。他の元素としては、例えば、X(Xはハロゲンである)を挙げることができる。ハロゲンとしては、例えば、F、Cl、Br、Iが挙げられる。Xは、一種であってもよく、二種以上であってもよい。
本開示における硫化物固体電解質は、Li11構造を有する結晶相(以下、結晶相Aとも称する)を備える。結晶相Aは、Li11結晶相における架橋硫黄の少なくとも一部が炭酸イオンに置換された結晶相であると推測される。結晶相Aは、CuKα線を用いたX線回折測定において、Li11結晶相と同様の位置にピークを有する。Li11結晶相の典型的なピークは、2θ=17.8°、18.2°、19.8°、21.8°、23.8°、25.9°、29.5°、30.0°の位置に現れる。結晶相Aも、上記の各位置の±0.5°の位置(好ましくは±0.3°の位置)にピークを有することが好ましい。
本開示における硫化物固体電解質は、結晶相Aを主相として備える。「主相として備える」とは、硫化物固体電解質に含まれる全ての結晶相に対する上記結晶相Aの割合(重量%)が最も大きいことをいう。硫化物固体電解質に含まれる全ての結晶相に対する結晶相Aの割合は、例えば50重量%以上であり、70重量%以上であってもよく、90重量%以上であってもよい。結晶相Aの割合は、例えば放射光XRDの結果から求めることができる。
また、本開示における硫化物固体電解質は、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=27.0°±0.5°の位置に現れるLiSのピーク強度をIとし、2θ=23.65°±0.50°の位置に現れる結晶相A(Li11構造を有する結晶相)のピーク強度をIとした場合に、I/Iが所定の数値以下である。I/Iが低いことは、硫化物固体電解質におけるLiS成分の量が少ないことを意味する。I/Iは、通常、3.9以下であり、3.0以下であってもよく、2.0以下であってもよく、1以下であってもよい。一方、I/Iは、0であってもよく、0よりも大きくてもよい。なお、本開示においては、硫化物固体電解質が、2θ=27.0°±0.5°の位置に現れるLiSのピークを有しない場合、Iは0となる。「上記LiSのピークを有しない」とは、上記LiSのピークが周囲のノイズと区別できない程度に小さいことを意味する。I/Iの値が大き過ぎる場合、すなわち、LiSの存在量が多すぎる場合には、イオン伝導を阻害したり、硫化水素の発生量が増加したりする恐れがある。また、組成ずれの原因となる恐れがある。
また、本開示における硫化物固体電解質は、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=16.5°±0.5°の位置に現れる異相のピークを有しない。異相とは、未反応原料および結晶相Aのいずれにも該当しない結晶相をいい、結晶相Aよりもイオン伝導性が低い結晶相である。「上記異相の位置にピークを有しない」とは、上記LiSのピークが周囲のノイズと区別できない程度に小さいことを意味する。具体的には、2θ=16.5°±0.5°の位置に現れる異相のピーク強度をIとした場合に、I/Iが、0.1以下であることをいう。
硫化物固体電解質において、Pに対するSのモル比(S/P)は、例えば3.60以下であり、3.2以下であってもよく、3.0以下であってもよく、2.8以下であってもよい。なお、従来のLi11結晶相におけるS/Pは、3.67である。一方、S/Pは、例えば2.0以上であり、2.2以上であってもよい。
硫化物固体電解質において、LiおよびPの合計に対するLiのモル比(Li/(Li+P))は、例えば0.65以上であり、0.68以上であってもよい。一方、Li/(Li+P)は、例えば0.75以下であり、0.72以下であってもよい。なお、従来のLi11結晶相におけるLi/(Li+P)は、0.70である。また、硫化物固体電解質がX(Xはハロゲンである)を含有する場合、Xと等モルのLi分を除いたLiが、上記モル比(Li/(Li+P))の関係を満たすことが好ましい。
硫化物固体電解質は、イオン伝導度が高いことが好ましい。25℃におけるイオン伝導度は、例えば、0.11mS/cm以上であり、0.5mS/cm以上であってもよい。硫化物固体電解質のイオン伝導度は、例えば、交流インピーダンス法により測定することができる。
硫化物固体電解質の形状としては、例えば、粒子状が挙げられる。また、硫化物固体電解質の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm以上50μm以下である。平均粒径(D50)は、レーザー回折散乱法による粒度分布測定の結果から求めることができる。硫化物固体電解質の用途は特に限定されないが、例えば、全固体電池に用いられることが好ましい。
B.前駆体
本開示における硫化物固体電解質の前駆体は、上述した硫化物固体電解質の前駆体であって、上記前駆体は、上記Li、上記P、上記Sおよび上記CO 2-を含有し、熱重量-示差熱分析により測定される脱炭酸量が、所定の範囲にある。
本開示によれば、前駆体がCO 2-を含有し、脱炭酸量が所定の範囲であることから、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を得ることが可能な前駆体とすることができる。
脱炭酸量は、通常0.49重量%以上であり、0.6重量%以上であってもよく、0.7重量%以上であってもよい。一方、脱炭酸量は、通常1.36重量%以下であり、1.3重量%以下であってもよく、1.1重量%以下であってもよく、0.9重量%以下であってもよい。脱炭酸量は、熱重量-示差熱分析(TG-DTA)により算出される。
また、本開示における前駆体は、通常非晶質の硫化物ガラスである。非晶質であるとは、X線回折(XRD)測定において、結晶としての周期性が観察されず、いわゆるハローパターンが観察されることをいう。また、前駆体は、通常、上記「A.硫化物固体電解質」に記載した硫化物固体電解質を得るために用いられる。
C.全固体電池
図1は、本開示における全固体電池の一例を示す概略断面図である。図1に示される全固体電池10は、正極層1と、負極層2と、正極層1および負極層2の間に形成された固体電解質層3と、正極層1の集電を行う正極集電体4と、負極層2の集電を行う負極集電体4と、これらの部材を収納する電池ケース6とを有する。さらに、正極層1、負極層2および固体電解質層3の少なくとも一つが、上記「A.硫化物固体電解質」に記載した硫化物固体電解質を含有する。
本開示によれば、上述した硫化物固体電解質を用いることで、イオン伝導性および耐水性が良好な全固体電池とすることができる。
1.正極層
本開示における正極層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。正極層は、正極活物質の他に、固体電解質、導電材およびバインダーの少なくとも一つを含有していてもよい。
正極活物質としては、例えば酸化物活物質が挙げられる。酸化物活物質としては、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiVO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質、LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCuPO等のオリビン型活物質が挙げられる。
正極活物質の表面は、コート層で被覆されていてもよい。正極活物質と硫化物固体電解質との反応を抑制できるからである。コート層の材料としては、例えば、LiNbO、LiPO、LiPON等のLiイオン伝導性酸化物が挙げられる。コート層の平均厚さは、例えば1nm以上20μm以下であり、1nm以上10nm以下であってもよい。
本開示における正極層は、上述した硫化物固体電解質を含有することが好ましい。また、導電材としては、例えば、炭素材料が挙げられる。炭素材料としては、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)等の粒子状炭素材料、炭素繊維、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等の繊維状炭素材料が挙げられる。バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素系バインダーが挙げられる。正極層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下である。
2.負極層
本開示における負極層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極層は、負極活物質の他に、固体電解質、導電材およびバインダーの少なくとも一つを含有していてもよい。
負極活物質としては、例えば、金属活物質およびカーボン活物質が挙げられる。金属活物質としては、例えば、In、Al、SiおよびSnが挙げられる。一方、カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性熱分解グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボンが挙げられる。
固体電解質、導電材およびバインダーについては、上述した内容と同様である。本開示における負極層は、上述した硫化物固体電解質を含有することが好ましい。負極層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下である。
3.固体電解質層
本開示における固体電解質層は、上記正極層および上記負極層の間に形成される層であり、少なくとも固体電解質を含有する。また、固体電解質層は、固体電解質の他に、バインダーを含有していてもよい。固体電解質およびバインダーについては、上述した内容と同様である。本開示における固体電解質層は、上述した硫化物固体電解質を含有することが好ましい。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下である。
4.その他の構成
本開示における全固体電池は、通常、正極層の集電を行う正極集電体、および、負極層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボンが挙げられる。一方、負極集電体の材料としては、例えば、SUS、銅、ニッケルおよびカーボンが挙げられる。また、電池ケースには、SUS製電池ケース等の一般的な電池ケースを用いることができる。
5.全固体電池
本開示における全固体電池は、全固体リチウムイオン電池であることが好ましい。また、全固体電池は、一次電池であってもよく、二次電池であってもよいが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。なお、二次電池には、二次電池の一次電池的使用(充電後、一度の放電だけを目的とした使用)も含まれる。また、全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型が挙げられる。
D.硫化物固体電解質の製造方法
図2は、本開示における硫化物固体電解質の製造方法の一例を示すフローチャートである。図2では、まず、LiCOおよびPを含有する原料組成物を準備する。次に、原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る。次に、得られた前駆体を焼成し、Li11構造を有する結晶相を形成する。これにより、硫化物固体電解質が得られる。
本開示によれば、LiCOを含有する原料組成物を用い、Li11構造を有する結晶相を形成することで、イオン伝導性および耐水性が良好な硫化物固体電解質を得ることができる。また、本開示においては、原料として高価なLiSを用いないで、または、使用量を少なくして、上述した硫化物固体電解質を製造できるため、製造コストを低くすることができる。
1.非晶質化工程
非晶質化工程は、LiCOおよびPを含有する原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る工程である。
原料組成物は、LiCOおよびPを少なくとも含有する。原料組成物は、LiSを含有していてもよく、含有していなくてもよいが、後者が好ましい。硫化物固体電解質の硫黄含有量を少なくすることができるからである。一方、前者の場合、LiCOおよびLiSの合計に対するLiSの割合は、例えば50mol%以下であり、30mol%以下であってもよく、10mol%以下であってもよい。一方、上記割合は、例えば1mol%以上である。
原料組成物は、さらに、LiX(Xはハロゲンである)を含有していてもよい。LiXとしては、例えば、LiF、LiCl、LiBr、LiIが挙げられる。また、原料組成物は、LiO等の酸化物を含有していてもよく、含有していなくてもよい。
原料組成物における、Pに対するSのモル比(S/P)は、例えば3.60以下であり、3.2以下であってもよく、3.0以下であってもよく、2.8以下であってもよい。なお、従来のLi11結晶相におけるS/Pは、3.67である。一方、S/Pは、例えば2.0以上であり、2.2以上であってもよい。
原料組成物における、LiおよびPの合計に対するLiのモル比(Li/(Li+P))は、例えば0.65以上であり、0.68以上であってもよい。一方、Li/(Li+P)は、例えば0.75以下であり、0.72以下であってもよい。なお、従来のLi11結晶相におけるLi/(Li+P)は、0.70である。また、原料組成物がX(Xはハロゲンである)を含有する場合、Xと等モルのLi分を除いたLiが、上記モル比(Li/(Li+P))の関係を満たすことが好ましい。
また、メカニカルミリングとしては、機械的エネルギーを付与できる方法であれば特に限定されないが、例えばボールミル、振動ミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミルが挙げられる。メカニカルミリングは、乾式であってもよく、湿式であってもよいが、均一処理の観点で後者が好ましい。湿式メカニカルミリング法に用いられる分散媒の種類は特に限定されない。
メカニカルミリングの各種条件は、所望の前駆体が得られるように設定する。例えば、遊星型ボールミルを用いる場合、原料組成物および粉砕用ボールを加え、所定の回転数および時間で処理を行う。遊星型ボールミルの台盤回転数は、例えば300rpm以上であり、400rpm以上であってもよい。一方、遊星型ボールミルの台盤回転数は、例えば600rpm以下であり、550rpm以下であってもよい。また、遊星型ボールミルの処理時間は、例えば10時間以上であり、18時間以上であってもよく、20時間以上であってもよい。一方、処理時間は、例えば30時間未満であり、25時間以下であってもよい。
非晶質化工程により得られる前駆体については、「B.硫化物固体電解質の前駆体」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
2.焼成工程
焼成工程は、上記前駆体を焼成し、Li11構造を有する結晶相を形成する工程である。
焼成温度は、前駆体を焼成して得られる硫化物固体電解質の結晶温度(T)以上であることが好ましい。硫化物固体電解質の結晶化温度(T)は、例えば、170℃以上、280℃以下である。硫化物固体電解質の結晶化温度(T)は、示差熱分析(DTA)により求めることができる。焼成温度は、例えばT以上である。また、焼成温度は、例えば、200℃以上320℃以下である。
加熱時間は、所望の硫化物固体電解質が得られる時間であれば特に限定されない。加熱時間は、例えば1分間以上24時間以下であり、1分間以上10時間以下であってもよい。また、加熱は、不活性ガス雰囲気(例えばArガス雰囲気)または減圧雰囲気(例えば真空中)で行うことが好ましい。硫化物固体電解質の劣化(例えば酸化)を防止できるからである。加熱の方法は特に限定されるものではないが、例えば、焼成炉を用いる方法が挙げられる。
3.硫化物固体電解質
上述した工程により、Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質が得られる。硫化物固体電解質については、上記「A.硫化物固体電解質」に記載した内容と同様であることが好ましい。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
[実施例1]
原料としてLiCO(高純度化学)およびP(アルドリッチ)を用いて、以下のようにして硫化物固体電解質を作製した。まず、LiCOを0.8736g、Pを1.1264g秤量し、混合した。得られた原料組成物(70LiCO-30P)を5mm径のジルコニアボールの入ったジルコニアポット(45ml)に投入し、そこに脱水ヘプタン(関東化学工業)を4g入れ、蓋をした。これを遊星型ボールミル装置(FritchP-7)にセットし、500rpmの回転速度で18時間メカニカルミリングすることで前駆体(ガラス)を得た。次に、得られた前駆体を不活性雰囲気下、結晶化温度以上である300℃で3時間加熱することによって焼成を行った。その後冷却し、ガラスセラミックスである硫化物固体電解質を作製した。なお、得られた硫化物固体電解質を加熱し、放出されたガスを、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、主に二酸化炭素が検出された。そのため、硫化物固体電解質が炭酸イオンを含有することが確認された。
[比較例1]
原料として、LiS(フルウチ化学)を0.6508g、Pを1.3492g秤量し、混合した。得られた原料組成物(70LiS-30P)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして硫化物固体電解質を作製した。
[実施例2~3および比較例2~3]
メカニカルミリングの処理時間を、表1に示す時間に変更したこと以外は、実施例1と同様にして硫化物固体電解質を作製した。
[評価]
(XRD測定)
実施例1~3および比較例1~3で得られた硫化物固体電解質に対して、CuKα線を用いたX線回折(XRD)測定を行った。実施例3および比較例3の結果を、代表的な結果として図3に示す。図3(a)に矢印で示すように、実施例3では、Li11構造を有する結晶相が確認された。また、実施例3では、2θ=16.5°付近に異相由来のピークは観察されなかった。一方、図3(b)に示すように、比較例3では、2θ=16.5°付近に異相由来のピークが観察された。また、XRDチャートから、I/Iを算出したところ、実施例3は0.39であり、比較例3は1.41であった。さらに、I/Iを算出したところ、実施例3は0.098であり、比較例3は0.61であった。
(熱重量-示差熱分析)
実施例1~3および比較例1~3における各前駆体に対して、以下のように熱重量-示差熱分析(TG-DTA)を行うことで、結晶化温度(T)および脱炭酸量を求めた。脱炭酸量は、TG-DTA装置(Rigaku製)を用いて、前駆体を室温から400℃まで10℃/minで昇温させ、結晶化温度前後でのTG曲線から脱炭酸量を算出した。結果を表1に示す。
(イオン伝導度測定)
実施例1~3および比較例1~3で得られた硫化物固体電解質に対して、イオン伝導度測定(25℃)を行った。得られた硫化物固体電解質の粉末100mgを、ペレット成型機を用いて圧力6ton/cmでプレスし、ペレットを作製した。交流インピーダンス法によりペレットの抵抗を求め、ペレットの厚さからイオン伝導度を求めた。結果を表1に示す。
(硫化水素発生量測定)
実施例2および比較例1で得られた硫化物固体電解質に対して、以下のように硫化水素発生量を測定することで耐水性を評価した。露点-30℃に設定したドライエアグローブボックス内に1.5Lのデシケータを入れ、デシケータ内に硫化物固体電解質を2mg秤量したAl容器を配置して、ファンを回した状態でデシケータのふたを閉めて30分間曝露した。その際に発生した硫化水素をセンサーで観測した。結果を表1に示す。
Figure 0007484737000001
表1に示すように、比較例1ではイオン伝導度は高いものの、硫化水素の発生量が多かった。一方、実施例1~3では、10-1mS/cm以上の良好なイオン伝導度が得られた。また、実施例2では、比較例1に比べて顕著に硫化水素発生量が低かった。実施例1、3では硫化水素発生量を測定してはいないものの、原料組成が同一であることから、実施例1と同様の結果が得られると考えられる。
また、比較例2および比較例3では、イオン伝導度が実施例1~3に比べて低かった。また、比較例2では、脱炭酸量が極めて多かった。これは、処理時間が短く、炭酸イオンが、ガラス中に取り込まれなかったためであると推測される。このように、比較例2で得られた硫化物固体電解質は、炭酸イオン(CO 2-)を含有しないことが示唆された。また、比較例2では、イオン伝導度が、実施例1~3に比べて一桁小さかった。そのため、比較例2で得られた硫化物固体電解質は、Li11構造を有する結晶相を有しないことが示唆された。一方、比較例3では、表1に示すように、I/Iが実施例3に比べて大きいことから、耐水性が低いことが示唆された。また、比較例3では、異相のピークが確認されたことから、異相によりイオン伝導度の低下が生じたと推測される。
1 …正極層
2 …負極層
3 …固体電解質層
4 …正極集電体
5 …負極集電体
6 …電池ケース
10 …全固体電池

Claims (7)

  1. Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質であって、
    Li11構造を有する結晶相を主相として備え、
    CuKα線を用いたX線回折測定において、
    2θ=27.0°±0.5°の位置に現れるLiSのピーク強度をIとし、2θ=23.65°±0.50°の位置に現れる前記結晶相のピーク強度をIとした場合に、
    /Iが0以上0.39以下であり、
    2θ=16.5°±0.5°の位置に現れる異相のピークを有さず
    前記Pに対する前記Sのモル比(S/P)が、3.60以下である、硫化物固体電解質。
  2. 25℃におけるイオン伝導度が、0.11mS/cm以上である、請求項1に記載の硫化物固体電解質。
  3. 請求項1または請求項2に記載の硫化物固体電解質の前駆体であって、
    前記前駆体が、前記Li、前記P、前記Sおよび前記CO 2-を含有し、
    熱重量-示差熱分析により測定される脱炭酸量が、0.49重量%以上、1.36重量%以下である、前駆体。
  4. 正極層と、負極層と、前記正極層および前記負極層の間に形成された固体電解質層と、を有する全固体電池であって、
    前記正極層、前記負極層および前記固体電解質層の少なくとも一つが、請求項1または請求項2に記載の硫化物固体電解質を含有する、全固体電池。
  5. Li、P、SおよびCO 2-を含有する硫化物固体電解質の製造方法であって、
    LiCOおよびPを含有する原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る、非晶質化工程と、
    前記前駆体を焼成し、Li11構造を有する結晶相を形成する、焼成工程と、
    を有
    前記前駆体が、前記Li、前記P、前記Sおよび前記CO 2- を含有し、熱重量-示差熱分析により測定される脱炭酸量が、0.49重量%以上、1.36重量%以下である、硫化物固体電解質の製造方法。
  6. Li、P、SおよびCO 2- を含有する硫化物固体電解質の製造方法であって、
    Li CO およびP を含有する原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る、非晶質化工程と、
    前記前駆体を焼成し、Li 11 構造を有する結晶相を形成する、焼成工程と、
    を有し、
    前記非晶質化工程において、前記メカニカルミリング処理が遊星型ボールミルであり、台盤回転数が400rpm以上600rpm以下であり、処理時間が18時間以上25時間以下である、硫化物固体電解質の製造方法。
  7. Li、P、SおよびCO 2- を含有する硫化物固体電解質の製造方法であって、
    Li CO およびP を含有する原料組成物に対して、メカニカルミリング処理を行うことで前駆体を得る、非晶質化工程と、
    前記前駆体を焼成し、Li 11 構造を有する結晶相を形成する、焼成工程と、
    を有し、
    前記原料組成物が、LiSを含有しない、硫化物固体電解質の製造方法。
JP2021006201A 2021-01-19 2021-01-19 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 Active JP7484737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006201A JP7484737B2 (ja) 2021-01-19 2021-01-19 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
US17/540,583 US20220231327A1 (en) 2021-01-19 2021-12-02 Sulfide solid electrolyte, precursor, all solid state battery and method for producing sulfide solid electrolyte
CN202111463945.3A CN114824453A (zh) 2021-01-19 2021-12-03 硫化物固体电解质、前体、全固体电池和硫化物固体电解质的制造方法
DE102022100396.5A DE102022100396A1 (de) 2021-01-19 2022-01-10 Sulfid-festelektrolyt, vorläufer, festkörperbatterie und verfahren zur herstellung eines sulfid-festelektrolyts
KR1020220003877A KR20220105127A (ko) 2021-01-19 2022-01-11 황화물 고체 전해질, 전구체, 전고체 전지 및 황화물 고체 전해질의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021006201A JP7484737B2 (ja) 2021-01-19 2021-01-19 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022110662A JP2022110662A (ja) 2022-07-29
JP7484737B2 true JP7484737B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=82218253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021006201A Active JP7484737B2 (ja) 2021-01-19 2021-01-19 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220231327A1 (ja)
JP (1) JP7484737B2 (ja)
KR (1) KR20220105127A (ja)
CN (1) CN114824453A (ja)
DE (1) DE102022100396A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113735A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JP2011165650A (ja) 2010-01-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 硫化物系固体電解質電池
JP2012221819A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウムイオン電池固体電解質材料用硫化リチウムの製造方法
JP2013110051A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 電極材料、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2016204219A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 出光興産株式会社 硫化リチウム、及び硫化物固体電解質の製造方法
JP2016216312A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日本化学工業株式会社 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
JP2017120728A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体電池
JP2019053850A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質
WO2020045634A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113735A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JP2011165650A (ja) 2010-01-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 硫化物系固体電解質電池
JP2012221819A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウムイオン電池固体電解質材料用硫化リチウムの製造方法
JP2013110051A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 電極材料、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2016204219A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 出光興産株式会社 硫化リチウム、及び硫化物固体電解質の製造方法
JP2016216312A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日本化学工業株式会社 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
JP2017120728A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体電池
JP2019053850A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質
WO2020045634A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 硫化物固体電解質の製造方法、硫化物固体電解質、全固体電池、及び硫化物固体電解質の製造に用いる原料化合物の選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114824453A (zh) 2022-07-29
KR20220105127A (ko) 2022-07-26
US20220231327A1 (en) 2022-07-21
DE102022100396A1 (de) 2022-07-21
JP2022110662A (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7436765B2 (ja) 炭素被覆リチウムリッチ酸化物複合材料及びその製造方法
JP6404530B1 (ja) 全固体リチウムイオン電池
Su et al. Strategies of removing residual lithium compounds on the surface of Ni‐rich cathode materials
Zheng et al. Fluorine-doped carbon surface modification of Li-rich layered oxide composite cathodes for high performance lithium-ion batteries
JP6337852B2 (ja) 固体電解質材料および全固体リチウム電池
US11489196B2 (en) Sulfide solid electrolyte particles, method for producing the same, and all-solid-state battery
Xiang et al. Enhanced electrochemical performances of Li 2 MnO 3 cathode materials by Al doping
JP2017027886A (ja) 負極合材および全固体電池
JP6738121B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
Molenda et al. Composite cathode material for Li-Ion batteries based on $ LiFePO_4 $ system
JP7318569B2 (ja) 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
KR102378488B1 (ko) 황화물 고체전해질, 황화물 고체전해질의 전구체, 전고체전지 및 황화물 고체전해질의 제조 방법
Yasmin et al. La4NiLiO8-shielded layered cathode materials for emerging high-performance safe batteries
Shen et al. LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 coated by Al 2 O 3 from urea homogeneous precipitation method: improved Li storage performance and mechanism exploring
JP7107272B2 (ja) 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の製造方法、電極体および全固体電池
JP2017033858A (ja) 固体電解質材料
JP5985882B2 (ja) 再生硫化物固体電解質材料の製造方法、電極体の製造方法、および再生電極体の製造方法
US20230084324A1 (en) Solid ion conductor compound, solid electrolyte comprising same, electrochemical cell comprising same, and manufacturing method thereof
US11532837B2 (en) Sulfide solid electrolyte particles and all-solid-state battery
JP5821801B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法および固体電池の製造方法
JP6285317B2 (ja) 全固体電池システム
JP7484737B2 (ja) 硫化物固体電解質、前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
Theodore et al. Effect of Layered, Spinel, and Olivine-Based Positive Electrode Materials on Rechargeable Lithium-Ion Batteries: A Review
JP2022029465A (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP2023180901A (ja) チタン酸リチウム粉末、それを用いた負極活物質組成物、及び全固体二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150