JP7465508B2 - 卵容器移送装置及び卵容器移送システム - Google Patents

卵容器移送装置及び卵容器移送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7465508B2
JP7465508B2 JP2021210174A JP2021210174A JP7465508B2 JP 7465508 B2 JP7465508 B2 JP 7465508B2 JP 2021210174 A JP2021210174 A JP 2021210174A JP 2021210174 A JP2021210174 A JP 2021210174A JP 7465508 B2 JP7465508 B2 JP 7465508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
egg
containers
unit
egg container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021210174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022034028A (ja
Inventor
明文 立原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Machinery Co Ltd filed Critical Kyowa Machinery Co Ltd
Priority to JP2021210174A priority Critical patent/JP7465508B2/ja
Publication of JP2022034028A publication Critical patent/JP2022034028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7465508B2 publication Critical patent/JP7465508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Description

本出願は、卵容器移送装置及び卵容器移送システムに関する。
従来、卵容器移送装置として、卵容器を吸着する吸着パッドを有する吸着部と、吸着部に接続される吸引手段と、吸着部が取り付けられる移送機構と、を備える卵容器移送装置が知られている(例えば、特許文献1)。しかし、斯かる卵容器移送装置は、ラックなどの高さ方向に制約がある収容体には卵容器を運ぶことができないという問題があった。
特開2018-177325公報
そこで、課題は、高さ方向に制約がある収容体にも卵容器を運ぶことができる卵容器移送装置及び卵容器移送システムを提供することである。
卵容器移送装置は、卵容器を整列する整列コンベヤと、前記卵容器を載せる下板部を有するハンド部と、前記整列コンベヤ上の前記卵容器を押して前記ハンド部に載せる整列プッシュ部と、前記ハンド部が取り付けられ、前記ハンド部を所定の位置に移送するハンド移送部と、を備え、前記ハンド部は、前記下板部の上側に前記卵容器を載せるスペースを設けて配置された上板部と、前記下板部と前記上板部とが平行にかつ相対的に前記卵容器の一方方向に離れるように移動させる板駆動部と、前記板駆動部による前記下板部と前記上板部との相対移動の際に、前記下板部に載置されている前記卵容器が前記下板部から離れるように前記卵容器の少なくとも側方と接触する押出部と、を備える。
また、卵容器移送装置においては、前記整列コンベヤは、前記整列コンベヤの搬送方向に直交する方向に沿って設けられる複数の第1凸部を備え、前記下板部は、隣り合う前記第1凸部の間隔と同じ間隔で、第1凸部の長手方向に平行に設けられる複数の第2凸部を備える、という構成であってもよい。
卵容器移送システムは、前記卵容器を供給搬送する卵容器搬送コンベヤと、前記卵容器移送装置と、前記卵容器搬送コンベヤ上の前記卵容器を前記整列コンベヤに押して載せる搬送プッシュ部と、を備える。
また、卵容器移送システムにおいては、前記卵容器を積載する積載位置まで前記卵容器を収容する収容体を搬送する収容体搬送部と、前記卵容器が積載された前記収容体を前記積載位置から移動する収容体排出部と、を備える、という構成であってもよい。
また、卵容器移送システムにおいては、前記整列コンベヤは、前記卵容器搬送コンベヤよりも低い位置に配置されている、という構成であってもよい。
図1は、一実施形態に係る卵容器移送システムの概要図である。 図2は、同実施形態に係る卵容器搬送コンベヤ及び整列コンベヤを説明する正面図である。 図3は、同実施形態に係るハンド部を説明する左側面図である。 図4は、同実施形態に係るハンド部を説明する背面図である。 図5は、同実施形態に係る収容体への卵容器の積載例を説明する収容体の右側面図である。 図6は、同実施形態に係る収容体への卵容器の積載例を説明する収容体の正面図である。 図7は、他の実施形態に係る整列コンベヤを説明する正面図である。
以下、卵容器移送システムにおける一実施形態について、図1~図6を参照しながら説明する。なお、各図において、図面の寸法比と実際の寸法比とは、必ずしも一致しておらず、また、各図面の間での寸法比も、必ずしも一致していない。
図1に示すように、本実施形態に係る卵容器移送システム1は、卵容器2を供給搬送する卵容器搬送コンベヤ3、と卵容器2を所定の位置に移動する卵容器移送装置4と、卵容器搬送コンベヤ3上の卵容器2を卵容器移送装置4に押して載せる搬送プッシュ部5と、卵容器2を収容する収容体6に卵容器2を積載する積載位置X1まで搬送する収容体搬送部7と、卵容器2が積載された収容体6を積載位置X1から移動する収容体排出部8と、卵容器2を退避させる退避部13と、卵容器2の積載パターンを入力する入力部(図示しない)と、を備える。
卵容器2は、卵容器2を開かないようにヒンジ蓋を閉じる耳部2a(図2参照)を備える。本出願における卵容器2とは、卵(図示しない)が詰まった一般的な容器のことをいう。卵容器2は、下部分が卵の形に合わせた凹凸形状であり、上部分が平らな形状と卵の形に合わせた凹凸形状とがある。また、卵容器2に詰められる卵の個数(4、6、10、12個)によって、卵容器2のサイズは異なる。さらに、卵のサイズ(SSサイズ~LLサイズ)によって、卵容器2のサイズは異なる。本実施形態に係る卵容器移送システム1は、卵(SSサイズ~LLサイズ)が10個入りの卵容器2で使用可能である。しかし、これに限定されず、卵容器2は、卵が4、6、12個入りであってもよい。
本実施形態において、収容体6は、四段の一般的なラック(図5、6参照)であり、積載幅が580mmで、一段の高さが270mmであるが、これに限定するものではない。収容体6であるラックに卵容器2を積載し、各納入店舗に輸送することにより、卵容器2の商品棚への陳列が不要(ラックに積載した状態で販売可能)となる。これにより、例えば、卵容器2の陳列が不要となるので、労働コストを下げることができる。
卵容器搬送コンベヤ3は、ベルトコンベヤであり、上流で卵サイズが分別された卵容器2(例えばLサイズ)を下流に卵容器2の短手側を先頭とし前後方向D2に搬送するが、これに限定するものではない。例えば、卵容器搬送コンベヤ3に異なる卵サイズ(例えば、LサイズとMサイズ)の卵容器2が搬送されていてもよい。
卵容器移送装置4は、卵容器2を整列する整列コンベヤ9と、卵容器2を載せるハンド部10と、整列コンベヤ9上の卵容器2をハンド部10に押して載せる整列プッシュ部11と、先端にハンド部10が取り付けられ、ハンド部10を所定の位置に移送するハンド移送部12と、を備える。
図2に示すように、整列コンベヤ9は、卵容器2を整列させて載せるコンベヤベルト9aと、コンベアベルトを駆動するベルト駆動部9bと、ベルト駆動部9bを制御するベルト制御部(図示しない)と、を備える。本実施形態において、整列コンベヤ9は、6個の卵容器2を短手方向に並べることができるベルトコンベヤであるが、これに限定するものではない。
整列コンベヤ9は、卵容器搬送コンベヤ3よりも低い位置に配置されている。本実施形態において、整列コンベヤ9と卵容器搬送コンベヤ3との段差であるコンベヤ段差H1は、5mmであるが、これに限定するものではない。斯かる構成により、卵サイズがLサイズ以上の場合、先に整列コンベヤ9に載せた卵容器2の耳部2aに、後で整列コンベヤ9に載せた卵容器2の耳部2aを重ならすことができる。これにより、例えば、卵容器2をコンパクトに収容体6に積載することができ、より多くの卵容器2を収容体6に積載することができる。
コンベヤベルト9aは、コンベヤベルト9aの搬送方向(左右方向D1)に直交する方向(前後方向D2)に沿って設けられる複数の第1凸部90aを備える。本実施形態において、第1凸部90aは、上記の直交する方向に沿って一直線で、且つ、コンベヤベルト9aの外周の全周に設けられるが、これに限定するものではない。例えば、第1凸部90aは、上記の直交する方向に沿って複数の凸部で形成され、且つ、コンベヤベルト9aの外周の全周に設けられていてもよい。
また、隣り合う第1凸部90aの間隔は、一定の間隔である第1凸部ピッチP1である。本実施形態において、第1凸部ピッチP1は、48mmであるが、これに限定するものではない。これにより、卵容器2の下部分の凹凸形状の凹部が第1凸部90aに嵌り、コンベヤベルト9a上での卵容器2のずれ防止ができる。
コンベヤベルト9aの搬送方向(左右方向D1)への回転は、1ピッチ(第1凸部ピッチP1)単位でベルト制御部によって制御される。卵容器2同士を詰めて整列する場合は、例えば、コンベヤベルト9aに卵容器2を載せた後、次の卵容器2が載せられる前に、コンベヤベルト9aは、2ピッチ分回転される。そして、卵容器2同士に間隔を空けて整列する場合は、例えば、コンベヤベルト9aに卵容器2を載せた後、次の卵容器2が載せられる前に、コンベヤベルト9aは、3ピッチ分回転される。
図3に示すように、ハンド部10は、卵容器2を載せる下板部10aと、下板部10aの上側に卵容器2を載せるスペースを設けて配置された上板部10bと、下板部10aと上板部10bとが平行にかつ相対的に卵容器2の一方方向に離れるように移動させる板駆動部10cと、を備える。本実施形態では、上板部10bと板駆動部10cとは、ハンド移送部12に取り付けられ、下板部10aは、板駆動部10cに取り付けられるが、これに限定するものではない。ここで、卵容器2の一方方向は、卵容器2の長手方向又は短手方向、ヒンジ蓋を開ける方向と平行又は直交する方向のことをいう。
図4に示すように、下板部10aは、隣り合う第1凸部90aの間隔と同じ間隔で、第1凸部90aの長手方向に平行に設けられる複数の第2凸部100aと、板駆動部10cに取り付けられる下板取付部101a(図3参照)と、を備える。
隣り合う第2凸部100aの間隔は、一定の間隔である第2凸部ピッチP2である。本実施形態において、第1凸部ピッチP1と第2凸部ピッチP2は、同じ間隔であるが、これに限定するものではない。同じ間隔とは、実質的に同じ間隔であり最大5mmずれているものも含む。斯かる構成により、卵容器2の下部分の凹凸形状の凹部が第2凸部100aに嵌り、下板部10a上の卵容器2のずれ防止ができる。これにより、例えば、卵容器移送装置4は、卵容器2を収容体6に整列した状態を維持して積載することができる。なお、図4の(a)は、卵容器2を6つ積んだ状態であり、図4の(b)は、卵容器2を5つ積んだ状態の例示である。
図3に示すように、上板部10bは、下板部10aに載せた卵容器2の上側に位置する上板本体部100bと、板駆動部10cによる下板部10aと上板部10bとの相対移動の際に、下板部10aに載置されている卵容器2が下板部10aから離れるように卵容器2の少なくとも側方(前後方向D2反対側)と接触する押出部101bと、ハンド移送部12に取り付けるための上板取付部102bと、を備える。
本実施形態において、板駆動部10cが駆動して、下板部10aを前後方向D2反対側へ移動させる。この際に、押出部101bと上板本体部100bは、下板部10aの動作に連動せず、卵容器2の側方(前後方向D2反対側)と上方(上下方向D3)の動きを制限する。
本実施形態において、押出部101bと上板本体部100bは、平板であるが、これに限定するものではない。例えば、上板本体部100bは、長手方向を左右方向D1として配置された複数の棒状の部材から成っていてもよい。
本実施形態において、押出部101bは、上板本体部100bに連接されているが、これに限定するものではない。例えば、上板取付部102bに連接されていてもよく、ハンド移送部12に設けられていてもよい。また、押出部101bの前後方向D2の位置を調整することにより、卵が4、6、12個入りの卵容器2も卵容器移送装置4で移動することができる。
板駆動部10cは、ハンド移送部12に取り付ける板駆動本体部100cと、下板取付部101aを取り付け、板駆動本体部100cにより移動される板移動部101cと、を備える。本実施形態において、板駆動部10cは、エアシリンダであるが、これに限定するものではない。
図3(a)に示すように、板駆動部10cの駆動により、下板部10aをハンド移送部12側に移動すると、下板部10aに載せた卵容器2も下板部10aと共に移動する。そして、図3(b)に示すように、卵容器2が押出部101bに当たると、卵容器2は、下板部10aと共にそれ以上移動できず、下板部10aの上を滑る。これにより、卵容器2が下板部10aに載る部分が減少していき、卵容器角度αで収容体6に卵容器2を降ろすことができる。これにより、例えば、高さ方向に制約がある収容体6でも卵容器2を下板部10aから降ろすことができる。
ここで、卵容器2を降ろす際、上板本体部100bが卵容器2の上側端部と接触することにより、卵容器角度αを小さくすることができる。これにより、例えば、卵容器2を目標位置で降ろす精度を上げることができる。
上部分が凹凸形状の卵容器2の場合、卵容器2は、収容体6に先に積載した卵容器2上部分の凹凸形状の凹部に、次の卵容器2下部分の凹凸形状の凸部を嵌めて積載する。卵容器角度αを設定することにより、卵容器2の先端の凸部を凹部に嵌めることが容易となる。なお、凹部と凸部とは、それぞれ傾斜しているので、それぞれの中心から±15mm以内のずれであれば、凸部と凹部とは、それぞれの傾斜に沿って嵌めることができる。
図1に示すように、ハンド移送部12は、床に取り付けられ左右方向D1で移動可能な第1スライド部12aと、第1スライド部12aの可動部(図示しない)に取り付けられ上下方向D3で移動可能な第2スライド部12bと、第2スライド部12bの可動部(図示しない)に取り付けられ前後方向D2に移動可能な第3スライド部12cと、スライド部12a~12cの動きを制御するスライド制御部(図示しない)を備える。本実施形態において、スライド部12a~12cは、アルミ製の電動スライダーであるが、これに限定するものではない。
第3スライド部12cは、上板取付部102bを取り付ける第1取付部(図示しない)と、板駆動本体部100cを取り付ける第2取付部(図示しない)と、を備える。これにより、ハンド移送部12は、ハンド部10を3次元で所定の位置に移動することができる。所定の位置とは、整列コンベヤ9上の卵容器2をハンド部10に載せる補充位置X2と、積載位置X1の収容体6上に卵容器2を積載する複数の卵容器積載位置X11と、である。
補充位置X2は、整列コンベヤ9と下板部10a(図3参照)との卵容器2を載せる高さ(上下方向D3)が一致し、且つ、第1凸部90aと第2凸部100aとが上面視(上下方向D3視)において一致した位置である。しかし、これに限定するものではなく、例えば、下板部10aの高さは、整列コンベヤ9の高さより10mm程度低くてもよく、下板部10aの面は、平行ではなく、整列プッシュ部11によって押される方向に向かって下方に、10度程度傾斜していてもよい。なお、整列コンベヤ9と下板部10aとの隙間は、最大20mmである。
卵容器積載位置X11は、入力部に入力した卵容器2の積載パターンにより、ハンド移送部12の位置が定まる。例えば、図5に示すように、最初の卵容器積載位置X11は、収容体6の一段目の奥側(前後方向D2)である。そして、卵容器積載位置X11は、積載パターンの卵容器2の段数に達するまで、収容体6の一段目の奥側の上側に変化していく。積載パターンの卵容器2の段数に達すると、卵容器積載位置X11は、収容体6の一段目の手前側(前後方向D2の反対側)に変化し、再び上側に変化していく。
このように、収容体6の最上段まで積載パターン通りに卵容器2を積載するまで、卵容器積載位置X11は、前後方向D2と上下方向D3で位置が変化していく。斯かる構成により、卵容器移送システム1は、卵容器2を収容体6に自動で積載することができる。これにより、各納入店舗によって異なる収容体6への卵容器2の積載方法で正確に積載することができる。
卵容器2の上部が凹凸の場合の積載パターンは、例えば、図6に示すように収容体6の各段は、卵容器2を下(上下方向D3の反対側)から6つ、5つ、6つ、5つ、6つ、4つの順に積載していく。卵容器2が5つの段では、卵容器2同士の間に1ピッチ(第1凸部ピッチP1)分の隙間を空けている。これにより、例えば、卵容器2への積載による圧力を逃がすことができ、卵容器2の中の卵が割れることを防止できる。また、これにより、例えば、積載した卵容器2の荷崩れを防止することができる。なお、積載パターンは、これに限定するものではない。卵容器2の上部が平らな場合の積載は、先に積載した卵容器2の真上に後の卵容器2を積載する。
図1に示すように、補充位置X2において、第1凸部90a(図2参照)の延長上に第2凸部100a(図4参照)が配置される場合に、整列プッシュ部11が卵容器2をハンド部10側へ押すことで、整列コンベヤ9から下板部10aへ移送することができる。
搬送プッシュ部5は、卵容器2を整列コンベヤ9に押して載せた後に、卵容器搬送コンベヤ3により搬送される次の卵容器2と搬送プッシュ部5の卵容器2を押す部分との搬送方向(前後方向D2)での接触を避ける退避手段(図示しない)を備える。本実施形態において、退避手段は、搬送プッシュ部5の卵容器2を押す部分を上下方向D3に逃がしているが、これに限定するものではない。
収容体搬送部7は、収容体6を爪挿入位置X3まで搬送する複数の収容体搬送コンベヤ7aと、収容体搬送コンベヤ7aから搬送された収容体6を爪挿入位置X3から積載位置X1まで移送する第1収容体移送部7bと、を備える。本実施形態において、複数の収容体搬送コンベヤ7aは、上下方向D3を回転軸とし、左右方向D1で収容体6を挟むように2台配置し、前後方向D2にさらに2台配置しているが、これに限定するものではない。なお、収容体6のサイズを変更する場合、収容体搬送コンベヤ7aの左右方向D1の設置位置を変更すれば、対応可能である。
第1収容体移送部7bは、収容体6を引っ掛ける爪を有する第1爪部70bと、第1爪部70bを左右方向D1に移動する第1爪移動部71bと、第1爪部70bと第1爪移動部71bとを前後方向D2に移動する第1爪スライド部72bと、を備える。
爪挿入位置X3で第1爪部70bの爪を収容体6に挿入することにより、第1爪部70bの爪が収容体6の一部に引っ掛かり、第1爪スライド部72bの移動により、収容体6を積載位置X1まで移送することができる。収容体6を積載位置X1まで移送した後、第1爪スライド部72bは、第1爪部70bを収容体6から抜いた状態で、爪挿入位置X3まで移動する。
収容体排出部8は、卵容器2が積載された収容体6を積載位置X1から排出位置X4まで移送する第2収容体移送部8aと、排出位置X4で収容体6を押し出す収容体プッシュ部8bと、収容体プッシュ部8bに押し出された収容体6を前後方向D2に排出する複数の収容体排出コンベヤ8cと、を備える。本実施形態において、複数の収容体排出コンベヤ8cは、上下方向D3を回転軸とし、左右方向D1に収容体6を挟むように2台配置しているが、これに限定するものではない。なお、収容体6のサイズを変更する場合、収容体排出コンベヤ8cの左右方向D1の設置位置を変更すれば、対応可能である。
第2収容体移送部8aは、収容体6を引っ掛ける爪を有する第2爪部80aと、第2爪部80aを前後方向D2に移動する第2爪移動部81aと、第2爪部80aと第2爪移動部81aとを左右方向D1に移動する第2爪スライド部82aと、を備える。
積載位置X1で第2爪部80aの爪を収容体6に挿入することにより、第2爪部80aの爪が収容体6の一部に引っ掛かり、第2爪スライド部82aの移動により、収容体6を排出位置X4まで移送することができる。収容体6を排出位置X4まで移送した後、第2爪スライド部82aは、第2爪部80aを収容体6から抜いた状態で、積載位置X1まで移動する。斯かる構成により、卵容器移送システム1は、収容体6の入れ替えを自動で行うことができる。これにより、例えば、卵容器移送システム1は、卵容器2を複数の収容体6に自動で積載することができる。
本実施形態において、卵容器移送システム1は、1秒に1つの卵容器2を整列コンベヤ9まで搬送する。そして、積載位置X1の卵容器2を積み終えた収容体6は、5秒で空の収容体6に交換することができるが、これに限定するものではない。
以上より、卵容器移送装置4は、卵容器2を整列する整列コンベヤ9と、卵容器2を載せる下板部10aを有するハンド部10と、整列コンベヤ9上の卵容器2を押してハンド部10に載せる整列プッシュ部11と、ハンド部10が取り付けられ、ハンド部10を所定の位置(卵容器積載位置X11及び補充位置X2)に移送するハンド移送部12と、を備え、ハンド部10は、下板部10aの上側に卵容器2を載せるスペースを設けて配置された上板部10bと、下板部10aと上板部10bとが平行にかつ相対的に卵容器2の一方方向に離れるように移動させる板駆動部10cと、板駆動部10cによる下板部10aと上板部10bとの相対移動の際に、下板部10aに載置されている卵容器2が下板部10aから離れるように卵容器2の少なくとも側方と接触する押出部101bと、を備える。
斯かる構成によれば、卵容器2を載せた下板部10aを押出部101bで卵容器2の長手方向に押し出すことができる。これにより、卵容器2を積載するハンド部10の高さを低くすることができ、高さ方向に制約がある収容体6にも卵容器2を運ぶことができる。
また、卵容器移送装置4においては、整列コンベヤ9は、整列コンベヤ9の搬送方向に直交する方向に沿って設けられる複数の第1凸部90aを備え、下板部10aは、隣り合う第1凸部90aの間隔と同じ間隔で、第1凸部90aの長手方向に平行に設けられる複数の第2凸部100aを備える、という構成である。
斯かる構成によれば、卵容器2の下側部分の凹部に第1凸部90aと第2凸部100aとを嵌めることができる。これにより、整列コンベヤ9及びハンド部10での卵容器2のずれを防止することができる。
卵容器移送システム1は、卵容器2を供給搬送する卵容器搬送コンベヤ3と、卵容器移送装置4と、卵容器搬送コンベヤ3上の卵容器2を整列コンベヤ9に押して載せる搬送プッシュ部5と、を備える。
斯かる構成によれば、上流から卵容器搬送コンベヤ3により搬送される卵容器2を卵容器移送装置4で所定の位置(卵容器積載位置X11及び補充位置X2)に移動することができる。
また、卵容器移送システム1においては、卵容器2を積載する積載位置X1まで卵容器2を収容する収容体6を搬送する収容体搬送部7と、卵容器2が積載された収容体6を積載位置X1から移動する収容体排出部8と、を備える、という構成である。
斯かる構成によれば、収容体搬送部7により、収容体6を積載位置X1まで搬送し、収容体排出部8により、卵容器2が積載された収容体6を積載位置X1から移動することができる。これにより、自動で収容体6の入れ替えを行うことができる。
また、卵容器移送システム1においては、整列コンベヤ9は、卵容器搬送コンベヤ3よりも低い位置に配置されている、という構成である。
斯かる構成によれば、整列コンベヤ9は、卵容器搬送コンベヤ3よりも低い位置にあるので、先に整列コンベヤ9に載せた卵容器2の耳部2aに、後で整列コンベヤ9に載せた卵容器2の耳部2aを重ならすことができる。
なお、卵容器移送装置4及び卵容器移送システム1は、上記した実施形態の構成に限定されるものではなく、また、上記した作用効果に限定されるものではない。また、卵容器移送装置4及び卵容器移送システム1は、本出願の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、下記する各種の変更例に係る構成や方法等を任意に一つ又は複数選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。
本実施形態において、ハンド部10は、板駆動部10cに取り付けられた下板部10aを移動することにより卵容器2を降ろしていたが、上板部10bを板駆動部10cに取り付け、上板部10bの移動により卵容器2を降ろしてもよい。また、ハンド部10は、下板部10a又は上板部10bの移動に合わせて第3スライド部12cを移動させて、卵容器2を降ろしてもよい。
図7に示すように、整列コンベヤ9は、コンベヤベルト9aの上側(上下方向D3)に配置されたアクリル製板の押え部9cを備え、整列コンベヤ9と卵容器搬送コンベヤ3が同じ高さ(コンベヤ段差H1が0mm)であってもよい。比較的大きな卵容器2の場合、第1凸部ピッチP1内に収まらず上側に浮き上がってくるが、これにより、例えば、卵容器2の整列コンベヤ9での浮き上がりを防止することができる。なお、押え部9cの取り付けは、ヒンジを介することにより、押え部9cの取り外しが容易となる。また、押え部9cは、長手方向を左右方向D1として配置された複数の棒状の部材から成っていてもよい。
1…卵容器移送システム、2…卵容器、2a…耳部、3…卵容器搬送コンベヤ、4…卵容器移送装置、5…搬送プッシュ部、6…収容体、7…収容体搬送部、7a…収容体搬送コンベヤ、7b…第1収容体移送部、70b…第1爪部、71b…第1爪移動部、72b…第1爪スライド部、8…収容体排出部、8a…第2収容体移送部、80a…第2爪部、81a…第2爪移動部、82a…第2爪スライド部、8b…収容体プッシュ部、8c…収容体排出コンベヤ、9…整列コンベヤ、9a…コンベヤベルト、90a…第1凸部、9b…ベルト駆動部、9c…押え部、10…ハンド部、10a…下板部100a…第2凸部101a…下板取付部、10b…上板部、100b…上板本体部、101b…押出部、102b…上板取付部、10c…板駆動部、100c…板駆動本体部、101c…板移動部、11…整列プッシュ部、12…ハンド移送部、12a…第1スライド部、12b…第2スライド部、12c…第3スライド部、13…退避部、P1…第1凸部ピッチ、P2…第2凸部ピッチ、H1…コンベヤ段差、α…卵容器角度、X1…積載位置、X11…卵容器積載位置、X2…補充位置、X3…爪挿入位置、X4…排出位置

Claims (3)

  1. 高さ方向に制約がある多段の収容体に卵容器を運ぶ卵容器移送装置であって、
    1つまたは高さ方向で1段である複数の卵容器を前記収容体の各段へ移送するための移送手段を有し、
    前記移送手段が、前記高さ方向に制約がある収容体の各段に対し、前後方向と上下方向で位置を変えながら前記卵容器を前記収容体に移送する構成であって、上部分が凹凸形状の前記卵容器の場合に、前記収容体に先に移送されている卵容器の上部分の凹凸形状の凹部に、次の卵容器の下部分の凹凸形状の凸部を嵌めて積載し、上部分が平らな前記卵容器の場合に、先に積載した前記卵容器の真上に後の前記卵容器を積載する、
    卵容器移送装置。
  2. 前記高さ方向に制約がある前記収容体が、卵容器を積載して店舗に輸送し店舗での陳列が不要な卵容器用のラックである、請求項1に記載の卵容器移送装置。
  3. 前記移送手段が、前記収容体の一段目の奥側に、前記卵容器を最初に移送する、請求項1に記載の卵容器移送装置。
JP2021210174A 2019-11-21 2021-12-24 卵容器移送装置及び卵容器移送システム Active JP7465508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021210174A JP7465508B2 (ja) 2019-11-21 2021-12-24 卵容器移送装置及び卵容器移送システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210262A JP7492225B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 卵容器移送装置及び卵容器移送システム
JP2021210174A JP7465508B2 (ja) 2019-11-21 2021-12-24 卵容器移送装置及び卵容器移送システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210262A Division JP7492225B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 卵容器移送装置及び卵容器移送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022034028A JP2022034028A (ja) 2022-03-02
JP7465508B2 true JP7465508B2 (ja) 2024-04-11

Family

ID=75157044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210262A Active JP7492225B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 卵容器移送装置及び卵容器移送システム
JP2021210174A Active JP7465508B2 (ja) 2019-11-21 2021-12-24 卵容器移送装置及び卵容器移送システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210262A Active JP7492225B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 卵容器移送装置及び卵容器移送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7492225B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056474A1 (de) 2004-11-23 2006-06-01 Witron Logistik + Informatik Gmbh Regallager mit Kommissionierfächern für die automatisierte Kommissionierung von Waren
US20080019818A1 (en) 2006-03-03 2008-01-24 David Kent Stacking apparatus for comestible portions on carrier sheets and method for stacking
DE102012005506A1 (de) 2012-03-17 2013-09-19 Fpt Robotik Gmbh & Co. Verfahren zur Bildung eines Stapels aus stapelbaren Gütern
JP3209255U (ja) 2016-12-19 2017-03-09 株式会社タックジャパン 搬送用ラック
CN106628357A (zh) 2016-08-31 2017-05-10 岱纳包装(太仓)有限公司 一种用于中空容器的自动堆码包装系统
JP2018070210A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社ナベル 段ボール箱への容器収容方法及び装置、ホルダーへの容器収容方法及び装置、段ボール箱への移し替え方法、段ボール箱の底の形成方法及び装置
KR101985249B1 (ko) 2018-10-02 2019-06-04 김형연 버섯 배지 트레이 자동 적재 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843290B2 (ja) * 1977-04-09 1983-09-26 昇 福間 自動選別装置における鶏卵の排出操作装置
GB2051722A (en) * 1979-06-15 1981-01-21 Staalkat Bv Apparatus for stacking trays or boxes filled with articles, such as eggs
JPS58156671U (ja) * 1982-04-16 1983-10-19 藤井 勇三郎 鶏卵配送用コンテナ−の構造
US4995785A (en) * 1986-09-12 1991-02-26 Kornelis Platteschorre Egg carton stacking-loading device and method
JP2595467B2 (ja) * 1994-05-27 1997-04-02 ポリマー化成品株式会社 合成樹脂製卵容器
NL1000879C2 (nl) * 1995-07-24 1997-01-28 Food Processing Systems Inrichting voor het be- en/of ontladen van een container welke is beladen met stapels verpakkingen, zoals bijvoorbeeld eiertrays.
JP6461612B2 (ja) 2015-01-06 2019-01-30 株式会社ナベル 箱詰め装置および箱詰め方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056474A1 (de) 2004-11-23 2006-06-01 Witron Logistik + Informatik Gmbh Regallager mit Kommissionierfächern für die automatisierte Kommissionierung von Waren
US20080019818A1 (en) 2006-03-03 2008-01-24 David Kent Stacking apparatus for comestible portions on carrier sheets and method for stacking
DE102012005506A1 (de) 2012-03-17 2013-09-19 Fpt Robotik Gmbh & Co. Verfahren zur Bildung eines Stapels aus stapelbaren Gütern
CN106628357A (zh) 2016-08-31 2017-05-10 岱纳包装(太仓)有限公司 一种用于中空容器的自动堆码包装系统
JP2018070210A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社ナベル 段ボール箱への容器収容方法及び装置、ホルダーへの容器収容方法及び装置、段ボール箱への移し替え方法、段ボール箱の底の形成方法及び装置
JP3209255U (ja) 2016-12-19 2017-03-09 株式会社タックジャパン 搬送用ラック
KR101985249B1 (ko) 2018-10-02 2019-06-04 김형연 버섯 배지 트레이 자동 적재 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP7492225B2 (ja) 2024-05-29
JP2022034028A (ja) 2022-03-02
JP2021050038A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346803A (en) Conveyor
CN107672850B (zh) 智能分料流水线
KR20130132989A (ko) 물품들을 조작하기 위한 장치 및 방법
EP0534558B1 (en) Device for loading and unloading egg containers
CN106564775A (zh) 一种带推平功能的翻转接料设备
JPH0241481B2 (ja)
JP7465508B2 (ja) 卵容器移送装置及び卵容器移送システム
SE518379C2 (sv) Anordning för att styckvis mata objekt
US4679381A (en) Apparatus for and method of loading elongated articles
CN114572619A (zh) 集箱长管弯管全自动缓存上下料装置
NO862393L (no) Lasteinnretning, saerlig for lasting av ustabile containere
EP0550919B1 (en) Apparatus for loading containers with stacks of egg-filled trays and unloading same
CN218506263U (zh) 一种料仓装置
US4829748A (en) Apparatus for arraying parts on respective trays
CN109349164A (zh) 鸡蛋分拣装置
JP2019085113A (ja) 収納装置及び収納方法
JP2847176B2 (ja) 高速トレーローディング装置
JP2567466B2 (ja) シートフィルムカセット用自動フィルム装着装置
CN107032125B (zh) 一种连续式托盘接料设备
EP2796749A1 (en) Apparatus and Method for Dispensing Vehicle Balancing Weights
CN105593135B (zh) 用于分配棱柱形片剂的分配器和方法
JP2652496B2 (ja) コンベヤ装置からの物品排出方法及び装置
JP2657745B2 (ja) 荷移載方法及び装置
JP7473950B2 (ja) 段積み・段ばらし装置及び段積み・段ばらし方法
JP2684503B2 (ja) 物品の荷受方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7465508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150