JP7459482B2 - 転写体製造装置及び転写体製造方法 - Google Patents

転写体製造装置及び転写体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7459482B2
JP7459482B2 JP2019200176A JP2019200176A JP7459482B2 JP 7459482 B2 JP7459482 B2 JP 7459482B2 JP 2019200176 A JP2019200176 A JP 2019200176A JP 2019200176 A JP2019200176 A JP 2019200176A JP 7459482 B2 JP7459482 B2 JP 7459482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transfer
medium
release
body manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070581A (ja
Inventor
篤 岡田
亮介 小林
徳顕 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019200176A priority Critical patent/JP7459482B2/ja
Publication of JP2021070581A publication Critical patent/JP2021070581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459482B2 publication Critical patent/JP7459482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、媒体に転写膜を転写して転写体を製造する転写体製造装置等に関する。
基体に転写フィルムを貼付して剥離フィルムを剥離する装置として、特許文献1及び特許文献2のような技術がある。特許文献1には、ガラス等の基体に転写フィルムを貼付し、剥離フィルムを剥離する転写体の製造方法等が開示されている。特許文献2には、ガラス等の基体に配線回路等の導電性パターン等を形成するための転写フィルム及び機能性パターン付き基体の形成方法が開示されている。
特開2011-207618号公報 特開2008-307729号公報
一方、上記従来構成のように、ガラス等ではなく、紙で形成された冊子等を媒体として転写体を形成する場合がある。このような転写体製造装置では、ガラス等と比較して媒体が破損しやすいため、従来のような剥離フィルムの剥離方法では剥離フィルムをきれいに剥離することができず、媒体に破損が生じる場合があった。
本発明は、上記の課題などを解決するために次のような手段を採る。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。
本発明の一の手段は、
剥離フィルム及び転写膜を有するフィルム(2)を媒体(15)に転写する転写体製造装置(1)であって、
前記フィルムの進行方向側に位置し、前記フィルムを搬送する搬送ローラー(301)と、
前記フィルムを媒体に接触させて前記転写膜を前記媒体に転写する転写部(11)と、
前記媒体に転写された前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離する剥離板(14)と、を備え、
前記搬送ローラーは、転写が完了した前記フィルムの進行方向側に弛みを生成し、
前記剥離板は、弛みを有した状態の前記フィルムに対して進行方向とは逆側に移動することで、前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離する、
転写体製造装置である。
上記構成の転写体製造装置によれば、剥離板を用いて剥離フィルムを剥離するため、進行方向とは略逆側に向かって剥離フィルムを引き剥がす構成にすることができる。これにより、剥離フィルムを剥離する際に媒体及び転写膜に過度な張力が発生することを抑制することができ、媒体及び転写膜が破損することを抑制することが可能となる。
上記転写体製造装置において、好ましくは、
前記転写部(11)は、前記媒体上に位置した前記フィルムを前記媒体に面状に押圧することで、前記媒体に前記転写膜を転写する。
上記構成の転写体製造装置によれば、転写の所要時間を短縮することなどが可能となる。
上記転写体製造装置において、好ましくは、
前記搬送ローラーは、前記転写が完了した前記フィルムを進行方向とは逆側に移動させることで、前記フィルムに弛みを生成する。
上記構成の転写体製造装置によれば、簡易な処理によりフィルムの進行方向側に弛みを生成し、剥離フィルムの剥離の際に媒体及び転写膜が破損することを効果的に抑制することができる。
上記転写体製造装置において、好ましくは、
前記媒体の四隅を押圧して前記媒体を固定する固定具(13a~13d)をさらに備え、
前記剥離板の幅は、前記固定具の幅より小さく、前記フィルムの幅よりも大きい。
上記構成の転写体製造装置によれば、幅方向において固定具とフィルムとの間に剥離板が入り込む形になるため、剥離板によって剥離フィルムをきれいに剥離することができる。
本発明の他の手段は、
剥離フィルム及び転写膜を有するフィルムと、搬送ローラーと、転写部と、剥離板と、を備えた転写体製造装置を用いた転写体製造方法であって、
前記搬送ローラーが、前記フィルムを進行方向に移動させて媒体の上側に搬送するステップと、
前記転写部が、前記フィルムを前記媒体に接触させて前記転写膜を前記媒体に転写するステップと、
前記搬送ローラーが、前記フィルムの進行方向側に弛みを生成するステップと、
前記剥離板が、弛みを有した状態の前記フィルムに対して進行方向とは逆側に移動することで、前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離するステップと、を有する、
転写体製造方法である。
上記の転写体製造方法によれば、剥離フィルムを剥離する際に媒体及び転写膜に過度な張力が発生することを抑制することができ、媒体が破損することを抑制することが可能となる。
図1は、転写体製造装置の構成を示す図である。 図2は、転写体製造装置において転写部が降下した状態を示す図である。 図3は、転写体製造装置において転写部が上昇した状態を示す図である。 図4は、転写体製造装置において剥離板が転写部の下に差し込まれた状態を示す図である。 図5は、転写部近傍の拡大図である。 図6は、載置台を上側から見た図である。 図7は、転写体製造装置の作動を示すフローチャートである。 図8は、剥離板の動きを示す図である。
本発明の転写体製造装置は、剥離フィルム及び転写膜を有するフィルムを転写部によって媒体に押圧することで転写膜を媒体に転写した後に行われる、剥離フィルムを剥離するための剥離板の作動に特徴のひとつを有している。具体的には、転写後、フィルムの進行方向に弛みを生成し、弛みが生成された進行方向側から逆側に向かって、剥離フィルムと転写膜との間に剥離板を進入させる作動に特徴のひとつがある。
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付している。
1.実施形態
2.本発明の特徴
3.補足事項
<1.実施形態>
図1は、本実施形態の転写体製造装置1の構成を示す図である。図2~図4は、転写体製造装置1の作動状態を示す図である。図2は、転写部11が降下した状態を示している。図3は、転写部11が上昇した状態を示している。図4は、剥離板14が転写部11の下に差し込まれた状態を示している。図5は、転写部11の近傍の拡大図である。
図示されるように、転写体製造装置1は、リボン供給ローラー201、フィルム供給ローラー202、リボン巻取ローラー203、補助ローラー204、プリントヘッド401、進入側ローラー205、排出側ローラー302、剥離フィルム巻取ローラー301、転写部11、載置台12、媒体固定具13a~13d、剥離板14を含んで構成される。載置台12には、転写対象の媒体である冊子15が載置されている。
<リボン供給ローラー201、フィルム供給ローラー202>
図1に示されるように、転写体製造装置1には、リボン2b及び新フィルム2aが供給される。リボン供給ローラー201には、プリントヘッド401によって新フィルム2aの転写膜に画像を形成するための、特定の色に着色されたリボン2bが巻回されている。リボン2bは、例えば、三色のリボンを含む。フィルム供給ローラー202には、新フィルム2aが巻回されている。新フィルム2aは、剥離フィルム2cの上に転写膜(受像層)が形成された構成である。新フィルム2aの転写膜には画像は形成されていない。剥離フィルム2cは、転写膜のベースとなるフィルムであるため、「フィルムベース」と呼ばれることがある。リボン供給ローラー201及びフィルム供給ローラー202は、それぞれリボン2b及び新フィルム2aを供給する際に、それぞれリボン巻き取りローラー203及び剥離フィルム巻取ローラー301の回転に伴って回転する。
<プリントヘッド401、補助ローラー204>
リボン供給ローラー201から供給されたリボン2bは、補助ローラー204の位置で、プリントヘッド401によって新フィルム2a上に加熱されながら接触させられる。これにより、新フィルム2a上の転写膜に画像が形成される。転写膜に画像が形成された新フィルム2aを、フィルム2と呼ぶ。フィルム2は、剥離フィルム巻取ローラー301の回転によって進行方向に向かって移動する。進行方向は、図5及び図6に矢印Aとして示されるように、進入側ローラー205から排出側ローラー302に向かう方向である。
なお、新フィルム2a、リボン2b、及びフィルム2の搬送系には、搬送方向を規定し、張りを維持するための複数のローラー等が任意に配置される。
<リボン巻取ローラー203>
リボン巻取ローラー203は、回転することでリボン供給ローラー201からリボン2bを進行方向に搬送するとともに、転写膜の形成が完了した後のリボン2bを巻き取って回収する。
<進入側ローラー205、排出側ローラー302>
進入側ローラー205は、転写部11に対して進行方向とは逆側に位置しており、転写部11の下側に向かって搬送されるフィルム2を支持する。排出側ローラー302は、転写部11に対して進行方向に位置しており、転写部11の下側を超えて剥離フィルム巻取ローラー301に向かって搬送される剥離フィルム2cを支持する。フィルム2から転写膜が冊子15に転写されたものを、剥離フィルム2cとする。すなわち、剥離フィルム2cは、転写膜に画像が形成されたフィルム2から、画像形成済みの転写膜が剥離されたものであって、新フィルム2aを構成する剥離フィルム2cである。
フィルム2の進行方向において、進入側ローラー205と排出側ローラー302との間には、転写部11、載置台12、及び媒体固定具13a~13dが位置する(図5参照)。
<載置台12>
載置台12には、冊子15が載置される。載置台12は、例えば金属または樹脂で平板状に形成されている。
<転写部11>
転写部11は、載置台12の上側に位置しており、上下に移動自在である。フィルム2の転写膜を冊子15に転写する際、転写部11は載置台12に向かって降下し、所定の圧力で冊子15上に位置したフィルム2を所定の圧力で面状に押圧する。このとき、転写部11は熱せられていてもよい。これにより、フィルム2の転写膜が冊子15に転写される。この状態では、フィルム2の転写膜は、剥離フィルム2cとともに冊子15に貼り付けられている。転写が完了したら、転写部11は上昇する。
<媒体固定具13a~13d>
媒体固定具13a~13dは、それぞれ円柱状に形成され、載置台12の上側に位置しており、転写部11とは独立して上下に移動自在である。媒体固定具13a~13dは、転写が完了した冊子15の四隅を押さえることで冊子15が移動しないように固定する。媒体固定具13a~13dは、転写の際に転写部11とともに降下するが、転写が完了して転写部11が上昇する際には冊子15を押圧したままの状態を維持する。
<剥離板14>
剥離板14は、転写部11及び載置台12の進行方向側に配置された板状の部材である(特に図2~図5参照)。剥離板14は、図2及び図3に示された退避位置から、転写部11の下側に向かって、すなわちフィルム2の進行方向とは逆側に向かって、水平に移動自在である。剥離板14は、冊子15に転写され貼り付けられた転写膜と剥離フィルム2cとの間に進入し、冊子15に転写された転写膜から剥離フィルム2cを剥離する。剥離が完了したら、剥離板14は進行方向に移動して図2及び図3の退避位置に移動する。
図6は、載置台12を上側から見た図である。図6に示されるように、載置台12は、冊子15よりも広く、冊子15の全体が載置可能に形成される。冊子15の四隅には、媒体固定具13a~13dが位置している。進行方向Aに対して垂直な幅方向において、フィルム2は媒体固定具13aと13cとの間の距離(または媒体固定具13bと13dとの間の距離)よりも小さい幅を有する。また、幅方向において、剥離板14は、媒体固定具13aと13cとの間の距離よりも小さく、フィルム2の幅よりも大きい。
<剥離フィルム巻取ローラー301>
剥離フィルム巻取ローラー301は、転写部11及び載置台12の進行方向側に位置しており、回転することでフィルム2及び剥離フィルム2cを進行方向に搬送するとともに、剥離フィルム2cを巻き取って回収する。剥離フィルム巻取ローラー301は、前述の方向とは逆方向に回転することで、フィルム2及び剥離フィルム2cに弛みを生成する。剥離フィルム巻取ローラー301は、本発明における「搬送ローラー」の一具体例である。
<転写体製造装置1の作動>
ここで、本実施形態の転写体製造装置1による転写体製造の作動について説明する。図7は、本実施形態の転写体製造装置1の作動を示すフローチャートである。
まず、プリントヘッド401が、新フィルム2aの転写膜に画像を形成する(S110)。このとき、リボン巻取ローラー203及び剥離フィルム巻取ローラー301が回転し、新フィルム2aの画像を形成する部分と、リボン2bの使用する部分とを補助ローラー204の位置まで搬送する。そして、プリントヘッド401が、リボン2bを加熱しながら新フィルム2aに接触させることで、新フィルム2aの転写膜に画像が形成される。
次に、剥離フィルム巻取ローラー301が回転して、フィルム2を冊子15と転写部11との間の位置まで搬送する(S120)。次に、転写部11が降下し、冊子15にフィルム2を押圧して、冊子15にフィルム2上の転写膜を転写する(S130)。図2は、転写部11が降下した状態の転写体製造装置1を示している。転写膜の転写が完了したら、転写部11が上昇する。図3は、転写部11が上昇した状態を示す図である。
次に、剥離フィルム巻取ローラー301が、フィルム2及び剥離フィルム2cを進行方向とは逆方向に回転し、フィルム2(剥離フィルム2c)の進行方向側に弛みを生成する(S140)。次に、剥離板14を進行方向とは逆側に移動させることで、剥離板14を、フィルム2と、冊子15に転写され貼り付けられた転写膜との間に差し込み、冊子15及び転写膜から剥離フィルム2cを剥離させる(S150)。図3は、剥離板14が転写部11と載置台12との間に移動した状態を示す図である。この図では、冊子15とフィルム2とが省略されている。
図8は、剥離板14によって剥離フィルム2cが剥離される際の動きを示す図である。冊子15に転写膜の転写が完了した図8(a)の状態から、剥離フィルム巻取ローラー301が回転して、図8(b)に示されるように剥離フィルム2cに弛みが生成される。次に、図8(c)に示されるように、剥離フィルム2c(フィルム2)を押しながら、剥離板14が進行方向とは逆方向に移動する。さらに剥離板14が移動すると、図8(d)に示されるように、冊子15に貼付された剥離フィルム2cが、冊子15及び転写膜から引き剥がされていく。このとき、剥離フィルム2cは、冊子15に向かって進行方向の略逆側に引き剥がされる。つまり、剥離フィルム2cが剥離されていくとき、転写膜と剥離フィルム2cとの内角は0度に近い鋭角をなしている。これによって、冊子15及び転写膜に過度の張力が発生することを抑えることができている。
冊子15及び転写膜から剥離フィルム2cが完全に剥離されたら、剥離フィルム巻取ローラー301が回転して剥離フィルム2cを巻き取って回収する(S160)。
<2.本発明の特徴>
以上、一実施形態を例示して説明した本発明は、以下のような特徴を有する。
上記実施形態の転写体製造装置1では、剥離板14が進行方向とは逆方向に移動しながら冊子15に転写された転写膜から剥離フィルム2cを剥離する構成としている。そのため、進行方向とは略逆側に向かって剥離フィルム2cを引き剥がす構成にすることができる。これにより、剥離フィルム2cを剥離する際に、冊子15及び転写膜に過度な張力が発生することを抑制することができ、冊子15及び転写膜が破損することを抑制することが可能となる。
なお、上記実施形態では転写対象となる媒体の例として冊子15を挙げて説明したが、媒体は任意に選択可能である。ただし、紙などの破損しやすい媒体を対象とする際に、本発明の転写体製造装置1はより効果的に作用する。
また、上記実施形態の転写体製造装置1では、転写部11がフィルム2を冊子15に面状に押圧することで、冊子15に転写膜を転写する構成としている。この構成により、転写の所要時間を短縮することなどが可能となる。
また、上記実施形態の転写体製造装置1では、剥離フィルム巻取ローラー301が、フィルム2を進行方向に搬送させる方向とは逆方向に回転することで、フィルム2に弛みを生成する構成としている。この構成により、簡易な処理によりフィルム2(剥離フィルム2c)の進行方向側に弛みを生成し、剥離フィルム2cの剥離の際に冊子15が破損することを効果的に抑制することができる。
また、上記実施形態の転写体製造装置1では、剥離板14の幅が、媒体固定具13a~13dの幅よりも小さく、フィルム2の幅よりも大きい構成としている。言い換えれば、進行方向に対して垂直な幅方向において、剥離板14の幅方向の端部は媒体固定具13a~13dの内側に位置し、フィルム2の幅方向の端部は剥離板14の内側に位置している。この構成により、幅方向において媒体固定具13a~13dとフィルム2との間に剥離板14が入り込む形になるため、剥離板14によって剥離フィルム2cをきれいに剥離することができる。
<3.補足事項>
以上、本発明の実施形態についての具体的な説明を行った。上記説明では、あくまで一実施形態としての説明であって、本発明の範囲はこの一実施形態に留まらず、当業者が把握可能な範囲にまで広く解釈されるものである。
実施形態では、4つの媒体固定具13a~13dによって冊子15を固定する構成について説明したが、このような固定具は他の構成であってもよい。例えば、冊子15の進行方向に対して垂直な辺を全長にわたって固定する固定具を採用してもよい。
また、新フィルム2a上に転写膜を生成する際に、リボン2bとプリントヘッド401によって転写膜を生成するのに代え、別の方向で転写膜を生成してもよい。また、予め転写膜が生成されたフィルム2を用いる構成としてもよい。
本発明は、例えば紙で形成された冊子に転写膜を転写して剥離フィルムを剥離する転写体製造装置に好適に適用される。
1…転写体製造装置
11…転写部
12…載置台
13a~13d…媒体固定具
14…剥離板
15…冊子
201…リボン供給ローラー
202…剥離フィルム供給ローラー
203…リボン巻取ローラー
204…補助ローラー
205…進入側ローラー
301…剥離フィルム巻取ローラー
302…排出側ローラー
401…プリントヘッド
2…フィルム
2a…新フィルム
2c…剥離フィルム
2b…リボン

Claims (4)

  1. 剥離フィルム及び転写膜を有するフィルムを紙の媒体に転写する転写体製造装置であって、
    前記フィルムの進行方向側に位置し、前記フィルムを搬送する搬送ローラーと、
    前記フィルムを前記媒体に接触させて前記転写膜を前記媒体に転写する転写部と、
    前記媒体に転写された前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離する剥離板と、を備え、
    前記搬送ローラーは、転写が完了した前記フィルムの進行方向側に弛みを生成し、
    前記媒体の四隅を押圧して前記媒体を固定する固定具をさらに備え、
    前記剥離板の幅は、前記固定具の幅より小さく、前記フィルムの幅よりも大きく、
    前記剥離板は、弛みを有した状態の前記フィルムに対して進行方向とは逆側に移動することで、前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離する、
    転写体製造装置。
  2. 前記転写部は、前記媒体上に位置した前記フィルムを前記媒体に面状に押圧することで、前記媒体に前記転写膜を転写する、
    請求項1に記載の転写体製造装置。
  3. 前記搬送ローラーは、前記転写が完了した前記フィルムを進行方向とは逆側に移動させることで、前記フィルムに弛みを生成する、
    請求項1または請求項2に記載の転写体製造装置。
  4. 剥離フィルム及び転写膜を有するフィルムと、搬送ローラーと、転写部と、紙の媒体の四隅を押圧して前記媒体を固定する固定具と、前記固定具の幅より小さく、前記フィルムの幅よりも大きい幅の剥離板と、を備えた転写体製造装置を用いた転写体製造方法であって、
    前記搬送ローラーが、前記フィルムを進行方向に移動させてて前記媒体の上側に搬送するステップと、
    前記転写部が、前記フィルムを前記媒体に接触させて前記転写膜を前記媒体に転写するステップと、
    前記搬送ローラーが、前記フィルムの進行方向側に弛みを生成するステップと、
    前記剥離板が、弛みを有した状態の前記フィルムに対して進行方向とは逆側に移動することで、前記転写膜と前記剥離フィルムとを剥離するステップと、を有する、
    転写体製造方法。
JP2019200176A 2019-11-01 2019-11-01 転写体製造装置及び転写体製造方法 Active JP7459482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200176A JP7459482B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 転写体製造装置及び転写体製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200176A JP7459482B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 転写体製造装置及び転写体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070581A JP2021070581A (ja) 2021-05-06
JP7459482B2 true JP7459482B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=75712570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200176A Active JP7459482B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 転写体製造装置及び転写体製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7459482B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030524U (ja) 1996-02-07 1996-11-01 有限会社シーシーエー 画像情報印刷フィルム分離装置
JP2001294361A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘着テープ貼付装置及び部品実装機とディスプレイパネル
JP2006225154A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp 中間転写型熱転写印刷装置
JP2010058869A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp フイルム剥離装置及び方法
JP2010123258A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 剥離装置、及びこれを使用した接合体の製造方法
JP2010165835A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Tdk Corp 電子部品のピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2012001285A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Panasonic Corp テープ貼付け装置およびテープ貼付け方法
JP2013067437A (ja) 2011-09-20 2013-04-18 Sharp Corp フィルムコーティング装置、及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030524U (ja) 1996-02-07 1996-11-01 有限会社シーシーエー 画像情報印刷フィルム分離装置
JP2001294361A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘着テープ貼付装置及び部品実装機とディスプレイパネル
JP2006225154A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp 中間転写型熱転写印刷装置
JP2010058869A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp フイルム剥離装置及び方法
JP2010123258A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 剥離装置、及びこれを使用した接合体の製造方法
JP2010165835A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Tdk Corp 電子部品のピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2012001285A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Panasonic Corp テープ貼付け装置およびテープ貼付け方法
JP2013067437A (ja) 2011-09-20 2013-04-18 Sharp Corp フィルムコーティング装置、及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070581A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985227B2 (ja) 蒸着マスク、蒸着マスク装置、蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク装置の製造方法、および、蒸着マスク用シート状部材の製造方法
KR100626898B1 (ko) 라미네이트 방법
JP5978222B2 (ja) 基板を撮像するための方法及び装置
JP4415126B2 (ja) 積層フィルム貼合せ装置
JP2011092855A (ja) インクジェット塗布装置及び方法
JP2009052073A (ja) 蒸着マスク付シート、蒸着マスク装置の製造方法、および、蒸着マスク付シートの製造方法
JP4218418B2 (ja) 帯状ワークの両面投影露光装置
JP7459482B2 (ja) 転写体製造装置及び転写体製造方法
JP5391768B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6837352B2 (ja) 転写装置および転写方法
KR102589497B1 (ko) 균일한 프린트 헤드면 코팅
JPH1140619A (ja) フープ状フレキシブル基板製造における基板変形防止装置
JP2001162757A (ja) ラミネート方法
JP2011178078A (ja) スクリーン印刷装置及び被印刷物の搬送・剥離方法
JP2004247721A (ja) 電子回路基板の製造方法および製造装置
JP7343176B2 (ja) 微細構造転写装置
JP2021097244A (ja) 転写方法
JP2010080669A (ja) 配線回路基板の製造方法
JPH09327872A (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP3839030B2 (ja) 露光及び現像方法
JP2009073149A (ja) 転写印刷装置
JP2007091390A (ja) フィルムの製造装置およびフィルムの製造方法
JPH04346292A (ja) ビアフィル形成方法およびビアフィル形成装置
JP2008273106A (ja) ラミネートラベル製造装置
JPH08240706A (ja) カラーフィルタ用転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221020

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20221024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150