JP7424029B2 - ヘッドユニット - Google Patents

ヘッドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7424029B2
JP7424029B2 JP2019226449A JP2019226449A JP7424029B2 JP 7424029 B2 JP7424029 B2 JP 7424029B2 JP 2019226449 A JP2019226449 A JP 2019226449A JP 2019226449 A JP2019226449 A JP 2019226449A JP 7424029 B2 JP7424029 B2 JP 7424029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
buffer chamber
ports
flow path
head module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021094744A (ja
Inventor
啓太 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019226449A priority Critical patent/JP7424029B2/ja
Priority to US17/113,729 priority patent/US11254129B2/en
Publication of JP2021094744A publication Critical patent/JP2021094744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424029B2 publication Critical patent/JP7424029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出装置のヘッドユニットに関する。
従来、複数のヘッドが千鳥状に並ぶように配置されたヘッドユニット(例えば、特許文献1)が知られている。このヘッドユニットは、千鳥状に2列に並んだ複数のヘッドチップと、各ヘッドチップに液体を分配する分配部材とを有している。この分配部材は、一列目のヘッドチップを直列に繋ぐ第1流路と、二列目のヘッドチップを直列に繋ぐ第2流路と、ヘッドチップの配列方向の一端側で第1流路と第2流路とをつなぐU字型の架橋流路とを有している。第1流路、第2流路、架橋流路は、全体として略U字型の流路を形成している。そして、分配部材の、架橋流路と反対側の端部には、第1流路に繋がる供給口と、第2流路に繋がる排出口が設けられている。
特開平2015-214130号公報
上述のヘッドユニットにおいては、分配部材の、ヘッドチップの配列方向の一端には、供給口及び排出口が設けられている。これにより、ヘッドユニットはヘッドチップの配列方向に大きくなっている。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヘッドユニットの小型化を実現する手段を提供することにある。
本発明の態様に従えば、第1方向に並ぶ少なくとも2つのヘッドモジュール、及び、前記少なくとも2つのヘッドモジュールの、前記第1方向に直交する第2方向の一方側に配置された少なくとも1つのヘッドモジュールと、それぞれの前記ヘッドモジュールに供給される液体を貯留するためのタンクと、前記タンクに繋がるタンク流路を形成する第1チューブと、前記少なくとも1つのヘッドモジュールに繋がる流路及び前記少なくとも2つのヘッドモジュールの1つに繋がる流路を形成する複数の第2チューブと、前記少なくとも2つのヘッドモジュールを連結する第1接続チューブと、記少なくとも2つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドモジュールと前記少なくとも1つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドモジュールとを繋ぐ接続チューブと、前記第1チューブに連結される第1ポートと、前記複数の第2チューブの1つに連結される第2ポートとを有し、それぞれが前記第1チューブと前記複数の第2チューブの1つとを中継する、少なくとも1つの第1ジョイントを含むジョイントユニットと、を備え、前記第1ジョイントの、前記第1ポートは、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向の一方側に延在していることを特徴とするヘッドユニットが提供される。
本発明によれば、前記第2チューブが前記少なくとも2つのヘッドモジュールに繋がる路と、前記少なくとも1つのヘッドモジュールに繋がる路とを形成し前記第1接続チューブが前記少なくとも2つのヘッドモジュールを連結する流路を形成し、前記第2接続チューブが前記少なくとも2つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドと前記少なくとも1つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドモジュールとを繋ぐ形成ている。これにより、少なくとも2つのヘッドモジュール及び少なくとも1つのヘッドモジュールを繋ぐ流路をコンパクトに配置することができる。さらに、第1ジョイントの、タンクと繋がる第1ポートは、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向の一方側に延在している。これにより、タンクをジョイントユニットと第3方向に重なる位置に配置することが容易になる。これにより、ヘッドユニットを第1方向及び第2方向にコンパクトにすることができる。つまり、ヘッドユニットに配置されるジョイントユニット及びタンクのスペース効率を向上して、ヘッドユニットの小型化を実現することができる。
図1は、カバー16が開かれた状態の印刷装置10の斜視図である。 図2は、印刷装置10の内部構造を示す模式図である。 図3は、印刷ヘッド24の概略図である。 図4は、インクの循環経路を説明するための概略図である。 図5は、ジョイント251aの断面を示す模式図である。 図6は、インクジェットヘッド100の断面を示す模式図である。 図7は、ヘッドモジュール240の斜視図である。 図8は、ヘッドモジュール240の断面を示す模式図である。 図9は、ヒートシンク360の概略図である。
以下、本発明の実施形態に係る印刷装置10について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。また、以下の説明においては、印刷装置10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向が定義され、排出口13が設けられている側を手前側(前面)として前後方向が定義され、印刷装置10を手前側(前面)から視て左右方向が定義される。
[印刷装置10の外観構成]
図1に示されるように、印刷装置10は、インクジェット記録方式でロール体11(図2参照)などに画像を記録する。筐体14は、壁により内部空間が区画された概ね直方体形状である。筐体14は、左右方向に離れて位置する右壁35及び左壁36と、上下方向に離れて位置して右壁35と左壁36とを繋ぐ上壁33及び下壁34と、前後方向に離れて位置して上壁33と下壁34とを繋ぐ前壁31及び後壁32と、を有する。
筐体14は、卓上に載置可能な大きさである。すなわち、印刷装置10は、卓上に載置されて使用されるに適している。もちろん、印刷装置10は、床面に載置されて使用されてもよい。
筐体14の前壁31には、前壁31を貫通して内部空間と通じる排出口13が形成されている。排出口13は、前壁31の右上部に位置する。前壁31における排出口13の左方に、操作パネル17(入力部の一例)が位置する。操作パネル17は、例えば、ディスプレイや入力キーなどを有する。ユーザは、操作パネル17において印刷装置10を動作させたり各種設定を確定したりするための入力を行う。
前壁31における、操作パネル17の下方にカバー16が設けられている。図1に示されるように、カバー16は、下端側において左右方向に沿った回動軸周りに回転することによって開かれる。カバー16が開かれることにより、開口12を通じて、筐体14の内部空間が露出される。カバー16の後方にはメインタンク70が位置する。メインタンク70にインクが貯留される。メインタンク70は、筐体14に対して着脱可能なカートリッジタイプである。メインタンク70から不図示のチューブを通じてインクが印刷ヘッド24(図4参照)に供給される。
インクは、顔料などを含む液体である。インクは、顔料を均一に分散させるに適した粘度を有している。顔料は、インクの色となるものである。
図1に示されるように、前壁31における、カバー16の右方には、ロール体11を保持するホルダ90が挿入されている。ホルダ90には把手98が設けられている。ロール体11の交換などの際には、ユーザは、把手98を握って、ホルダ90を前後方向の前方へ引き出すことができる。
右壁35には、窓39が設けられている。窓39は、右壁35を貫通する貫通孔を塞ぐ透光性の部材である。窓39は、筐体14の内部空間に位置するロール体11を外部から視認するためのものである。
[ホルダ90]
図2に示されるように、ホルダ90は、ホルダ筐体91、スピンドル92、及びニップローラ93,94を有する。ホルダ筐体91は、ホルダ前壁95、ホルダ下壁96、及びホルダ側壁97を有する。ホルダ側壁97には、左右方向に沿って延びるスピンドル92が設けられている。スピンドル92は、ロール体11を支持する。スピンドル92は、筐体14の内部空間に位置する不図示のモータから回転が伝達されて回転する。スピンドル92の回転に伴って、スピンドル92に支持されているロール体11も回転する。ホルダ下壁96には、ニップローラ93が設けられており、ニップローラ93の上方にニップローラ94が設けられている。ニップローラ93,94の間を、スピンドル92に支持されたロール体11から引き出されたシートが通過する。ニップローラ93は、筐体14の内部空間に位置する不図示のモータから駆動伝達されて回転する。このとき、ニップローラ93,94に挟まれたシートが後述の搬送路22に向かって後方に送り出される。
[印刷装置10の内部構成]
図2に示されるように、筐体14の内部空間には、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ対54、第2搬送ローラ対55、印刷ヘッド24(本開示のヘッドユニットに対応)、プラテン25、及びメインタンク70が配置されている。なお、同図には示されていないが、筐体14の内部空間には、印刷ヘッド24のノズル面を覆うキャップやノズル面を拭うワイパなどのメンテナンスユニット、制御基板、電源回路などのその他の部材が配置されていてもよい。
印刷ヘッド24は、3つのヘッドモジュール240A、240B、240Cを備える(図3参照)。後述のように、3つのヘッドモジュール240A、240B、240Cは同一の構造を有するものであり、これらを総称してヘッドモジュール240と呼ぶことがある。各ヘッドモジュール240において、複数のノズル30が左右方向に並んで配置されている。複数のノズル30から、インク滴がプラテン25へ向かって下方へ吐出される。印刷ヘッド24及びヘッドモジュール240の構成の詳細については後述する。
[搬送路22]
図2に示されるように、ホルダ90の後端付近から、ガイドローラ20、ガイドローラ21、排出口13に亘って搬送路22が形成されている。ホルダ90の後端付近からガイドローラ21までにおいて、搬送路22は湾曲している。ガイドローラ21と排出口13との間において、搬送路22は、前後方向に沿って、ほぼ直線状に延びている。搬送路22は、上下方向に離れて位置するガイド部材や、ガイドローラ21、印刷ヘッド24、プラテン25などによって画定されている。ガイドローラ21と排出口13との間の搬送路22において、前向きが搬送向きである。
図2に示されるように、搬送路22における印刷ヘッド24よりも搬送向きの上流に、第1搬送ローラ対54が設けられている。第1搬送ローラ対54は、第1搬送ローラ60とピンチローラ61とを有する。搬送路22において、印刷ヘッド24よりも搬送向きの下流に、第2搬送ローラ対55が設けられている。第2搬送ローラ対55は、第2搬送ローラ62とピンチローラ63とを有する。第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62は、モータ(不図示)の回転が伝達されて回転する。ピンチローラ61は、第1搬送ローラ60へ向かって付勢されている。ピンチローラ63は、第2搬送ローラ62へ向かって付勢されている。第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、それぞれを構成する各ローラの間にロール体11から延びたシートを挟持した状態において、第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62が回転することによって、シートを搬送向きに搬送する。
図2に示されるように、第1搬送ローラ対54と第2搬送ローラ対55との間の搬送路22に、印刷ヘッド24、及びプラテン25が位置する。
図2に示されるように、印刷ヘッド24の下方に、プラテン25が位置する。プラテン25の上面は、印刷ヘッド24の各ノズル30が開口する面と平行である。プラテン25の上面の左右方向に沿った寸法は、ロール体11の左右方向に沿った寸法よりも大きい。プラテン25は、その上面において、第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55によって搬送されるシートを支持する。同図には示されていないが、負圧や静電気によって、プラテン25の上面にシートが吸着されてもよい。プラテン25は、ホルダ90には取り付けられていないので、ホルダ90が筐体14から引き出されても、プラテン25は移動せずに筐体14の内部空間に位置する。
[印刷装置10の動作]
以下、印刷装置10による画像記録動作が説明される。
印刷データを受信した印刷装置10は、不図示のモータを制御して、スピンドル92、ニップローラ93、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ60、第2搬送ローラ62を回転させる。これにより、ロール体11のシートの先端が、印刷ヘッド24の下方へ送り出される。送り出されたロール体11のシートは、ロールにおいて径方向の外向きとなる面が、印刷ヘッド24と対向する。そして、印刷装置10は、各ローラを回転させつつ、印刷データに基づいて、印刷ヘッド24からシートへ向けてインクを吐出させる。印刷ヘッド24から吐出されたインク滴は、プラテン25に支持されているシートに付着する。
印刷装置10は、印刷データに基づく印刷が終了したと判定したことに応じて、ロール体11から引き出されたシートのうち印刷がされた部分が排出口13から筐体14の外部へ出るまでシートを搬送させてから、不図示のモータを制御して、スピンドル92、ニップローラ93、ガイドローラ20,21、第1搬送ローラ60、及び第2搬送ローラ62の回転を停止する。
<印刷ヘッド24>
以下の説明では、まず、図3、4を参照しつつ印刷ヘッド24におけるインクの流れについて説明し、その後、ヘッドモジュール240の構造について説明する。
<印刷ヘッド24におけるインクの流れ>
図3に示されるように、印刷ヘッド24は、3つのヘッドモジュール240A、240B、240Cと、ジョイントユニット250と、支持基板260とを備える。なお3つのヘッドモジュール240A~240Cは同一の構成を有しており、これらを区別しない場合には、ヘッドモジュール240と総称する。支持基板260は略矩形の板状の部材であり、不図示の3つの開口が形成されている。不図示の3つの開口には、それぞれ、ヘッドモジュール240が取り付けられている。支持基板260の前側には、2つのヘッドモジュール240A、240Cが左右方向に配列されている。支持基板260の後側の、左右方向における2つのヘッドモジュール240A、240Cの間には、ヘッドモジュール240Bが配置されている。
ジョイントユニット250は、ヘッドモジュール240Aの後方であって、ヘッドモジュール240Bの右側に配置されている。上述のように、ヘッドモジュール240Bは、支持基板260の後側の、左右方向における2つのヘッドモジュール240A、240Cの間に配置されているので、ヘッドモジュール240Aの右端よりもヘッドモジュール240Bの右端は左側にずれて位置している。ヘッドモジュール240Aの右端の後方の空隙にジョイントユニット250が配置されている。なお、図3には図示されていないが、ジョイントユニット250の下方には、サブタンクSBT(図4参照、本開示のタンクに対応)が配置されている。サブタンクSBTは、不図示のチューブ及びポンプを介してメインタンク70と接続されており、メインタンク70から印刷ヘッド24に供給されたインクを一時的に貯留する。
図3、4に示されるように、ジョイントユニット250は、4つのジョイント251a~251dを有する。4つのジョイント251a~251dは同じ構造を有しているが、配置されている位置が異なる。4つのジョイント251a~251dの配置されている位置を問題にしない場合には、これらを総称してジョイント251と呼ぶ。ジョイント251aは、ジョイント251bの前側に配置されており、ジョイント251cはジョイント251dの前側に配置されている。また、2つのジョイント251a、251bは、2つのジョイント251c、251dの左側に配置されている。
次に図5を参照しつつ、ジョイント251a~251dの形状について説明する。なお、これらの4つのジョイント251a~251dは全て同じ形状であるので、以下では、ジョイント251aを例に挙げて説明する。ジョイント251aは上下方向に延在する第1円筒部252と、第1円筒部252から水平方向に分岐した第2円筒部243とを有する。第1円筒部252の上端及び下端には、それぞれ、開口252U、252Dが形成されている。開口252Uは上方に向かって開口し、開口252Dは下方に向かって開口している。つまり、開口252U、252Dの法線方向は、いずれも上下方向と平行である。第2円筒部253の先端には、開口253Hが形成されている。開口253Hは水平方向を向いている。つまり、開口253Hの法線方向は、水平方向と平行である。
第1円筒部252の上端の開口252Uには、チューブTが嵌合され、固定用のコネクタCによって固定される。なお、第1円筒部252の下端の開口252D及び第2円筒部253の先端の開口253Hにも、同様にチューブTを嵌合することができ、固定用のコネクタCで固定することができる。また、チューブTを接続しない場合には、図5に示されるように、開口252D又は開口253HにプラグPを嵌合して封止することもできる。なお、ジョイント251bとジョイント251cにおいて、第2円筒部253の先端の開口253HがプラグPで封止されるとともに、第1円筒部252の下端の開口252DにはチューブTが嵌合されて、チューブTを介してサブタンクSBT(図4参照)に連通される。なお、図4においては、図面の簡略化のため、ジョイントユニット250(ジョイント251b、251c)の後方にサブタンクSBTが配置されており、チューブTは後方に延びている。しかしながら、実際には、ジョイントユニット250(ジョイント251b、251c)の下方にサブタンクSBTが配置されており、第1円筒部252の下端の開口252Dに嵌合されたチューブTは下方に延びている。ジョイント251b、251cとサブタンクSBTとを繋ぐチューブTが本開示の第1チューブに対応する。また、ジョイント251aとジョイント251dにおいて、第1円筒部252の下端の開口252DがプラグPで封止されるとともに、第2円筒部253の先端の開口253HにはチューブTが嵌合されて、チューブTを介してバルブV(図4参照)に連通される。つまり、ジョイント251aとジョイント251dとは、バルブVを介して互いに連通している。ジョイント251a、251dとバルブVとを繋ぐチューブTが本開示の第3チューブに対応する。後述のように、全てのジョイント251a~251dにおいて、第1円筒部252の上端の開口242UにはチューブTが嵌合されており、各ジョイント251a~251dは、チューブTを介して後述の供給バッファ室241又は帰還バッファ室242に連通している。ジョイント251a~251dと、供給バッファ室241(又は帰還バッファ室242)とを繋ぐチューブTが本開示の第2チューブに対応する。
図3、4に示されるように、各ヘッドモジュール240は、供給バッファ室241と帰還バッファ室242とを備えている。供給バッファ室241及び帰還バッファ室242は、いずれも略直方体の形状を有している。なお、供給バッファ室241の天面241U及び帰還バッファ室242の天面242Uは、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242内を流れるインクの動圧によって、変形が可能な部材によって形成されている。例えば、樹脂フィルムを貼ることにより供給バッファ室241の天面241U及び帰還バッファ室242の天面242Uを形成することができる。供給バッファ室241は2つのインクのポート241aを有しており、供給バッファ室241の左側面241Lと右側面241Rに、それぞれ1つずつ配置されている。供給バッファ室241の左側面241Lに設けられたポート241aは、左側面241Lの前後方向中央よりも後方に配置されており、供給バッファ室241の右側面241Rに設けられたポート241aは右側面241Rの前後方向中央よりも前方に配置されている。つまり、2つのポート241aは、左側面241L及び右側面241Rにおいて対角となる位置に配置されている。同様に、帰還バッファ室242は2つのインクのポート242aを有しており、帰還バッファ室242の左側面242Lと右側面242Rに、それぞれ1つずつ配置されている。帰還バッファ室242の左側面242Lに設けられたポート242aは、左側面242Lの前後方向中央よりも後方に配置されており、帰還バッファ室242の右側面242Rに設けられたポート242aは右側面242Rの前後方向中央よりも前方に配置されている。つまり、2つのポート242aは、左側面242L及び右側面242Rにおいて対角となる位置に配置されている。
図4に示されるように、ジョイント251bはサブタンクSBTに接続されている。さらに、図3、4に示されるように、ジョイント251bと、ヘッドモジュール240Bの供給バッファ室241の右側面241Rに配置されたポート241aとがチューブTを介して接続されている。ヘッドモジュール240Bの供給バッファ室241の左側面241Lに配置されたポート241aと、ヘッドモジュール240Cの供給バッファ室241の左側面241Lに配置されたポート241aとがチューブTを介して接続されている。ヘッドモジュール240Bの供給バッファ室241の右側面241Rに配置されたポート241aと、ヘッドモジュール240Aの供給バッファ室241の左側面241Lに配置されたポート241aとがチューブTを介して接続されている。さらに、ヘッドモジュール240Aの供給バッファ室241の右側面241Rに配置されたポート241aと、ジョイント251aとがチューブTを介して接続されている。このように、サブタンクSBTと、ジョイント251bと、3つのヘッドモジュール240の供給バッファ室241と、ジョイント251aとがチューブTを介して接続されている。これを供給インク経路と呼ぶ。
図3、4に示されるように、ジョイント251dと、ヘッドモジュール240Aの帰還バッファ室242の右側面242Rに配置されたポート242aとがチューブTを介して接続されている。ヘッドモジュール240Aの帰還バッファ室242の左側面242Lに配置されたポート242aと、ヘッドモジュール240Cの帰還バッファ室242の右側面242Rに配置されたポート242aとがチューブTを介して接続されている。ヘッドモジュール240Cの帰還バッファ室242の左側面242Lに配置されたポート242aと、ヘッドモジュール240Bの帰還バッファ室242の左側面242Lに配置されたポート242aとがチューブTを介して接続されている。さらに、ヘッドモジュール240Bの帰還バッファ室242の右側面242Rに配置されたポート242aと、ジョイント251cとがチューブTを介して接続されている。また、図4に示されるように、ジョイント251cとサブタンクSBTとが接続されている。このように、ジョイント251dと、3つのヘッドモジュール240の帰還バッファ室242と、ジョイント251cと、サブタンクSBTとがチューブTを介して接続されている。これを帰還インク経路と呼んでいる。
さらに、上述のように、ジョイント251a、251dは、印刷ヘッド24の外に配置されたバルブVを介してチューブTで接続されている(図4参照)。これにより、サブタンクSBTからのインクが、供給インク流路、バルブV、帰還インク流路を通ってサブタンクSBTに戻るインクの循環路が形成されている。
<ヘッドモジュール240の構造>
次に、図6~8を参照しつつ、ヘッドモジュール240の構造について説明する。図7、8に示されるように、ヘッドモジュール240は、上述の供給バッファ室241及び帰還バッファ室242と、インクジェットヘッド300と、ホルダ350と、ヒートシンク360と、ファン370と、ドライバIC380を有する配線部材381と、中間基板390とを主に備える。
図7,8に示されるように、ホルダ350は、上面が開口した直方体の箱状の形状の収容部351と、収容部351の上面において左右方向両側に延在する張出部352を有している。ホルダ350は、全体として、上下方向に扁平した略直方体の形状を有している。収容部351の内部に収容空間が形成されている。ホルダ350の張出部352には、複数のネジ穴が形成されており、ホルダ350の張出部352は支持基板260にネジ止めされて固定される(図3参照)。
図8に示されるように、ホルダ350の収容空間には、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242と、インクジェットヘッド300と、ホルダ350と、ヒートシンク360と、ファン370と、ドライバIC380を有する配線部材381とが配置されている。ホルダ350の下面には不図示の開口が形成されている。インクジェットヘッド300は、ホルダ350の下面の開口から露出するように、ホルダ350の下面側に配置される。インクジェットヘッド300の左方には供給バッファ室241と帰還バッファ室242とが配置されている。供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aは、いずれも、水平方向(左右方向)に延在している。インクジェットヘッド300の上面には、配線部材381が配置されている。配線部材381は後述のインクジェットヘッド300の圧電素子304と電気的に接続されている。インクジェットヘッド300の上面から左右方向に引き出された配線部材381は、ドライバIC380が上側に露出するように上下方向にU字状に曲げられている。配線部材381の上方にはヒートシンク360が配置されている。ヒートシンク360はドライバIC380と接触している。ヒートシンク360の上方にはファン370が設けられている。さらに、ファン370の上方を覆うように、中間基板390が配置されている。中間基板390には、ファン370の電源コネクタ391などが配置されている。中間基板390は、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aよりも上方に位置している。なお、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aは、ホルダ350の張出部352よりも上方に位置している。ファン370と中間基板390との上下方向の間には、隙間が形成されている。
<インクジェットヘッド300>
インクジェットヘッド300は、ノズルプレート301、流路部材302、振動板303、圧電素子304を有し、これらが上下方向に重ねられた構造を有している。なお、流路部材302は、複数のプレートを上下方向に積層した積層体であってもよい。ノズルプレート301には、複数のノズル305が形成されている。なお、流路部材302とノズルプレート301とを組み合わせたものが本開示の流路ユニットに対応する。流路部材302には、供給マニホールド310、複数の供給流路311、帰還マニホールド312、複数の帰還流路313、複数の圧力室320、及び、複数のディセンダ321が形成されている。複数のノズル305、複数のディセンタ321、複数の圧力室320、複数の供給流路311、複数の帰還流路313は、各ノズル305に対応して設けられた個別流路である。なお、複数の個別流路は左右方向に並んで配置されているが、図6においては、複数の個別流路のうち、ある一つの個別流路だけが示されている。流路部材302の上には振動板303が積層されており、振動板303は、供給マニホールド310、複数の圧力室320、帰還マニホールド312を覆う。複数の圧電素子304は、振動板303の上に並べられている。複数の圧電素子304と振動板303とを組み合わせたものが本開示のエネルギー付与機構に対応する。
供給マニホールド310及び帰還マニホールド312は、複数の個別流路に対して共通に設けられた共通流路である。供給マニホールド310は、供給流路311、圧力室320を通じて、各ノズル305へインクを供給する。帰還マニホールド312は、流路32Bと連通する空間である。帰還マニホールド312は、ディセンダ321と排出流路313を介して連通しており、ノズル305から吐出されなかったインクが流入する。供給マニホールド310は供給バッファ室241と連通しており、供給バッファ室241からインクが供給される。帰還マニホールド312は帰還バッファ室242と連通しており、帰還バッファ室242にインクが回収される。
<ヒートシンク360>
図9に示されるように、ヒートシンク360は上面が解放した略箱状の形状を有しており、略矩形の板状の基部361と、基部360の四方の端部から上方に立ち上がる4つのフィン362~365を有する。フィン364が本開示の第1フィンに対応し、フィン362が本開示の第2フィンに対応し、フィン363が本開示の第3フィンに対応し、フィン365が本開示の第4フィンに対応する。フィン362は基部361の左端に位置し、フィン363は基部361の右端に位置する。フィン364は基部361の後端に位置し、フィン365は基部361の前端に位置する。フィン362、362の下端は、全体にわたって基部361と接続されている。これに対して、フィン364,365の下端は、一部分が基部361と接続されている。言い換えると、フィン364、365の下端の、基部361と接続されている部分の左右方向両側には、くびれが設けられている。さらに、基部361の、フィン364、365の下端との接続部分の左右方向両側には、略半円形状の切欠き361aが設けられている。フィン362の前端とフィン365の左端とは、連結されておらず、フィン362とフィン365との間には隙間が形成されている。同様に、フィン362とフィン365との間、フィン362とフィン365との間、フィン362とフィン365との間にも隙間が形成されている。つまり、ヒートシンク360の四隅には隙間が形成されている。
図7に示されるように、ホルダ350の前側側面及び左側側面の、ヒートシンク360の四隅に形成された4つの隙間と前後方向において重なる位置には、それぞれ、開口350aが形成されている。また、図3に示されるようにヘッドモジュール240が支持基板260に配置される場合に、前後方向に隣り合うヘッドモジュール240の開口350aが、左右方向に重ならないように配置される。
図8に示されるように、ヒートシンク360の基部361はドライバIC380と接触している。なお、ヒートシンク360の基部361とドライバIC380とは、必ずしも直接接触していなくてもよく、例えば熱伝導グリスなどの熱伝導材が介在していてもよい。また、ヒートシンク360のフィン362~365とホルダ350との間には隙間が形成されている。ヒートシンク360は、基部361とインクジェットヘッド300との間に上下方向に隙間が形成された状態でインクジェットヘッド300に固定されている。ヒートシンク360の熱はこれらの隙間を介して放熱される。なお、後述のようにヒートシンク360にはファン370が固定されている。ファン370が通電しているときに発生する振動がインクジェットヘッド300に伝わらないように、ヒートシンク360は、振動を吸収する振動吸収剤(例えばスポンジ、ゴムなど)を介してインクジェットヘッド300に固定されている。あるいは、ファン370が通電しているときに発生する振動がインクジェットヘッド300に伝わらないように、ヒートシンク360とインクジェットヘッド300との間に充分な遊びを確保した状態でヒートシンク360がインクジェットヘッド300に固定されてもよい。
<ファン370>
図7、8に示されるように、ヒートシンク360の、基部361とフィン362~365とで囲まれた内部空間には、ファン370が配置されており、基部361に固定されている。なお、ファン370は、基部361との間に上下方向の空隙が確保された状態で基部361に固定される。また、ファン370とフィン362~365との間にも、それぞれ隙間が形成されている。
ファン370の羽が回転することにより空気の流れを発生させているので、羽の回転軸部分370aからは空気の流れは発生しない。そのため、ファン370の羽の回転軸部分と熱源とが上下方向に重ならないようにファン370が配置されている。本実施形態においては、ドライバIC380が主な熱源であるので、ファン370の羽の回転軸部分370aがドライバIC380と上下方向に重ならないようにファン370が配置されている。また、図8に示されるように、ファン370の天面は、ホルダ350の張出部352の上面よりも上に位置している。
<実施形態の作用効果>
上記実施形態においては、複数のヘッドモジュール240は、左右方向の一方側から数えて奇数番目のヘッドモジュール240と、偶数番目のヘッドモジュール240とが、それぞれ左右方向に1列に並んでおり、全体として、複数のヘッドモジュール240が千鳥状にならんでいる。以下の説明において、右から数えてN番目であることを単にN番目と記載する。また、奇数番目((2N-1)番目)のヘッドモジュール240の列を奇数列と呼び、偶数番目(2N番目)のヘッドモジュール240の列を偶数列と呼ぶ。奇数列のヘッドモジュール240の供給バッファ室241が互いにチューブで連結されている。本実施形態では、偶数列のヘッドモジュール240は1つしか無いが、偶数列のヘッドモジュール240が複数ある場合には、同様に、偶数列のヘッドモジュール240の供給バッファ室241を互いにチューブで連結することができる。そして、奇数列のヘッドモジュール240のうち、左右方向の最も他方側にあるヘッドモジュール240の供給バッファ室241と、偶数列のヘッドモジュール240のうち、左右方向の最も他方側にあるヘッドモジュール240の供給バッファ室241とが、チューブで連結されている。帰還バッファ室242についても、供給バッファ室241と同様である。
このように複数のヘッドモジュール240を配置して、供給バッファ室241同士をチューブで接続し、帰還バッファ室242同士をチューブで接続することにより、印刷ヘッド24の左右方向の大きさをコンパクトにすることができる。また、上述のように、複数のヘッドモジュール240を千鳥状に配置しているので、1番目のヘッドモジュール240Aと2番目のヘッドモジュール240Bとの間にはスペースを設けることができる。そして、本実施形態においては、1番目のヘッドモジュール240Aと2番目のヘッドモジュール240Bとの間のスペースにジョイントユニット250が設けられている。ジョイントユニット250に設けられているジョイント251は、上下方向に延在する第1円筒部252を有している。上記実施形態において、第1円筒部252の上端は、チューブを介してヘッドモジュール240の供給バッファ室241又は帰還バッファ室242に接続されるとともに、第1円筒部252の下端は、サブタンクSBTと接続される。この場合、サブタンクSBTをジョイントユニット250の下方に配置することが容易となり、印刷ヘッド24の水平方向(左右方向及び前後方向)の大きさをコンパクトにすることができる。また、第1円筒部252の上端の開口252Uは、上方に向かって開口しており、開口252Uは第2円筒部253よりも上方に位置している。そのため、開口252Uに嵌合するチューブTを取り外したとしても、インクの液面が第1円筒部252の上端の開口252Uよりも下側に位置するため、インクが開口252Uから溢れる恐れがない。
上記実施形態において、ジョイント251a、251dは、印刷ヘッド24の外に配置されたバルブVを介してチューブで接続されている。バルブVは印刷ヘッド24の外側に配置されているので、バルブVを印刷ヘッド24の内部に配置する場合に比べて、印刷ヘッド24の水平方向の大きさをコンパクトにすることができる。バルブVを解放した状態でポンプPを駆動して、供給インク流路、バルブV、帰還インク流路を通るインクの循環路でインクを循環させることにより、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242に溜まったエアを取り除くことができる。また、印字の際には、バルブVを閉じることにより、供給インク流路、バルブV、帰還インク流路を通るインクの循環路でのインクの循環を停止することができる。この場合には、インク供給流路から、各ヘッドモジュール240のインクジェットヘッド300を通って帰還インク流路に至るインクの循環路に十分な量のインクを供給することができる。これにより、各インクジェットヘッド300に十分な量のインクを供給することができるため、インクジェットヘッド300でインクが不足して画質が低下することを抑制することができる。
上記実施形態において、ヒートシンク360の、基部361と基部360の四方の端部から上方に立ち上がる4つのフィン362~365とで形成される空間に、ファン370が配置されている。つまり、ヒートシンク360とファン370とが上下方向に重なるように積層されている。このようにヒートシンク360及びファン370を配置することにより、印刷ヘッド24を上下方向にコンパクトにすることができる。
上記実施形態において、ヒートシンク360の、4つのフィン362~365のうち、隣り合うフィンの間には、それぞれ空隙が形成されている。つまり、ヒートシンク360の四隅には隙間が形成されている。この隙間を通って空気が移動できるので、ヒートシンク360によって暖められた空気をヒートシンク360の外側に逃がすことができる。さらに、ホルダ350の前側側面及び左側側面の、ヒートシンク360の四隅に形成された4つの隙間と前後方向において重なる位置には、それぞれ、開口350aが形成されている。これにより、ヒートシンク360によって暖められた空気を、開口350aを介してヘッドモジュール240の外側に逃がすことができる。さらに、ヘッドモジュール240が支持基板260に配置される場合に、前後方向に隣り合うヘッドモジュール240の開口350aが、左右方向に重ならないように配置されている。これにより、あるヘッドモジュール240において、ヒートシンク360によって暖められた空気が、隣のヘッドモジュール240に入ることを抑制することができる。
上記実施形態において、ファン370は、基部361との間に上下方向の空隙が確保された状態で基部361に固定されており、ファン370とフィン362~365との間にも、それぞれ隙間が形成されている。これにより、これらの隙間を介して、空気を移動させることができるため、ファン370の冷却性能を高めることができる。また、フィン364、365の下端の、基部361と接続されている部分の左右方向両側には、くびれが設けられている。これにより、ファン370によって発生した空気の流れを、くびれを介してヒートシンク360の下側に導くことができるため、基部361の下面の放熱効果を高めることができる。
上記実施形態において、ヒートシンク360は、振動を吸収する振動吸収剤(例えばスポンジ、ゴムなど)を介して、又は、ヒートシンク360とインクジェットヘッド300との間に充分な遊びを確保した状態でインクジェットヘッド300に固定されている。これにより、ファン370が通電しているときに発生する振動がインクジェットヘッド300に伝わることが低減され、インクジェットヘッド300の印刷時の着弾精度を高めることができる。
上記実施形態において、ファン370の羽の回転軸部分が熱源となるドライバIC380と上下方向に重ならないように、ファン370がヒートシンク360に配置されている。これにより、ファン370の羽が回転することにより生じる空気の流れを、ドライバIC380の放熱に効率よく利用することができる。また、ファン370の天面は、ホルダ350の張出部352の上面よりも上に位置している。これにより、ホルダ350の張出部352から上方に流れる空気が再びファン370に吸い込まれることを抑制することができる。つまり、排気するはずの暖められた空気が再びファン370に吸い込まれることを抑制することができる。
上記実施形態において、ホルダ350は、全体として、上下方向に扁平した略直方体の形状を有している。さらに、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aは、いずれも、水平方向(左右方向)に延在している。そのため、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aに対して、水平にチューブを接続することができる。これにより、ヘッドモジュール240の上下方向の高さをコンパクトにすることができる。
また、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aは、ホルダ350の張出部352より上に配置されている。そのため、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aにチューブを接続する際に、張出部352がチューブに干渉しない。そのため、水平にチューブを接続することができるので、チューブにおける吐出抵抗を抑えることができる。このことは、インクを高い周波数で吐出する際に有効である。
本実施形態においては、中間基板390が水平方向に延在するように配置されている。これにより、ヘッドモジュール240の上下方向の高さをコンパクトにすることができる。また、中間基板390は、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aよりも上方に位置するように配置されている。そのため、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aにチューブを接続する際に、中間基板390がチューブに干渉しない。そのため、水平にチューブを接続することができるので、チューブにおける吐出抵抗を抑えることができる。このことは、インクを高い周波数で吐出する際に有効である。また、中間基板390が、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aよりも上方に位置しているので、供給バッファ室241のポート241a及び帰還バッファ室242のポート242aから水平に延在するチューブからインクが漏れたとしても、中間基板390の上に配置された電気部品にインクが付着する恐れがない。なお、中間基板390には、ファン370の電源コネクタ391が配置されているので、ファン370からの配線に引き回しが容易になる。
上記実施形態において、複数の供給バッファ室241は互いに直列に接続されており、複数の帰還バッファ室242も互いに直列に接続されている。そのため、複数の供給バッファ室241は互いに並列に接続されている場合、又は、複数の帰還バッファ室242が互いに並列に接続されている場合と比べて、チューブの本数を減らすことができ、印刷ヘッド24をコンパクトにすることができる。
上記実施形態において、各供給バッファ室241の2つのポート241aは、左側面241L及び右側面241Rにおいて対角となる位置に配置されている。同様に、各帰還バッファ室242の2つのポート242aは、左側面242L及び右側面242Rにおいて対角となる位置に配置されている。2つのポート241a(ポート242a)が左右方向の同じ位置に配置されている場合と比べて、供給バッファ室241、帰還バッファ室242の内部のインクをかき回すことができるため、供給バッファ室241、帰還バッファ室242の内部のインクのよどみを少なくすることができ、インクの増粘、インク内の粒子(顔料など)の沈降を妨げることができる。インクのよどみが少なくなると、供給バッファ室241、帰還バッファ室242の内部のエアが排出されやすくなる。また、供給バッファ室241同士、帰還バッファ室242同士をチューブで繋ぐ際に、2つのポート241a(ポート242a)が左右方向の同じ位置に配置されている場合と比べて、必要なチューブの長さが長くなる。そのため、チューブの長さに余裕ができるため、インクの温度変化などによってチューブが伸縮したとしても吸収することができる。
上記実施形態において、2つのポート241a及び2つのポート242aは、いずれも左右方向に延在するとともに、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242の側面の上方に位置している。なお、上記実施形態においては、複数の供給バッファ室241は互いに直列に接続されており、複数の帰還バッファ室242も互いに直列に接続されていた。しかしながら、2つのポート241a及び2つのポート242aが、いずれも左右方向に延在するとともに、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242の側面の上方に位置している場合には、供給バッファ室241同士が必ずしも直列に接続されていなくてもよく、帰還バッファ室242同士が必ずしも直列に接続されていなくてもよい。例えば、供給バッファ室241同士が並列に接続されていてもよく、帰還バッファ室242同士が並列に接続されていてもよい。2つのポート241a及び2つのポート242aが、いずれも左右方向に延在する場合には、チューブを水平に接続することができる。そのため、印刷ヘッド24を上下方向にコンパクトにすることができる。また、2つのポート241a及び2つのポート242aが供給バッファ室241及び帰還バッファ室242の側面の上方に位置している場合には、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242の上方に溜まるエアを効率よく排出することができる。
上記実施形態において、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242の天面は、変形可能な部材によって形成されている。これにより、供給バッファ室241及び帰還バッファ室242におけるインクの圧力の変動を減衰させることができる。なお、インクの圧力の変動として、例えば、インクを循環させるときの脈動や、印刷時における慣性圧などが挙げられる。インクを循環させるときの脈動は、例えばポンプにより発生しうる。また、ベタ印刷などを行ったときのように大量のインクを吐出した後には、インクの吐出を停止する際に、大きな慣性圧がかかることがある。
上記実施形態において、インク供給経路の最下流にあるヘッドモジュール240(つまり、ヘッドモジュール240A)は、バルブV及びインク帰還経路を介してサブタンクSBTに連通している。これにより、インクが循環しているので、インクの廃液量を減らしつつ、インク内の気泡を取り除き、インクの増粘を抑制し、インク内の顔料等の沈降を抑制することができる。なお、上記実施形態においては、インク供給経路の最下流にあるヘッドモジュール240(つまり、ヘッドモジュール240A)は、バルブV及びインク帰還経路を介してサブタンクSBTに連通していたが、バルブVを介して直接サブタンクSBTに接続されていてもよい。
<変更形態>
以上説明した実施形態は、あくまで例示に過ぎず、適宜変更しうる。例えば、圧力室の数、配置、形状、ピッチ等は任意に設定することができる。また、ヘッドモジュール240の数は3個に限られず、4つ以上であってもよい。
上記実施形態において、ヒートシンク360は4つのフィン362~365を有していたが、本発明はこのような態様には限られない。ヒートシンク360が少なくとも3つのフィンを有していればよく、そのうちの1つのフィンの面方向が他の2つのフィンの面方向と交差する方向であればよい。
上記実施形態において、ファン370の天面は、ホルダ350の張出部352の上面よりも上に位置していた。しかしながら本発明はそのような態様に限定されず、ファン370の天面が、ホルダ350の張出部352とヒートシンク360のフィンの上面との少なくとも一方よりも上に位置していればよい。
また、印刷装置10の前壁31における排出口13、カバー16、操作パネル17、及びホルダ90のレイアウトは適宜変更されてもよい。また、排出口13、カバー16、又は操作パネル17が前壁31以外に配置されてもよい。
また、メインタンク70は、ブラック1色のインクを貯留するものに限定されず、例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色のインクをそれぞれ貯留するものであってもよい。また、インクの乾燥を促進するために、印刷ヘッド24より搬送方向の下流に、シート又はインクの少なくとも一方を加熱するヒータが設けられてもよい。この場合には、インクとして、所謂ラテックスインクを用いることもできる。ラテックスインクは、シートに顔料を付着するための樹脂微粒子と、その他の公知の成分を含むインクである。ラテックスインクが付着したシートがヒータの下方を通過する際に、ヒータによって加熱されることによって、樹脂微粒子がガラス転移する。さらに、ヒータの下方を通過したシートが冷えることによって、ガラス転移した樹脂が硬化する。これにより、シートにインクが定着される。また、インクとしては、紫外線により硬化する樹脂を含有するインクが用いられてもよい。その場合、印刷ヘッド24の下流に紫外線照射器が設けられる。
また、メインタンク70は、カートリッジタイプではなく、筐体14に固定されていてもよい。その場合は、メインタンク70には、注入口が形成されており、注入口を通じて、メインタンク70にインクが補充される。
また、上記実施形態では、圧電アクチュエータとしての圧電素子304及び振動板303を用いたインクジェット方式によってシートに印刷する印刷ヘッド24が印刷部として用いられているが、これに代えて熱エネルギーをインクに与えてインクを吐出するインクジェット方式が採用されてもよい。この場合には、圧電アクチュエータとしての圧電素子304及び振動板303に代えて、圧力室内のインクに熱エネルギーを与えるヒータが圧力室内に配置され、ドライバICによって駆動される。この場合には、圧力室内のインクに熱エネルギーを与えるヒータが本開示のエネルギー付与機構に対応する。
また、前述された印刷装置10は、筐体14の前壁31及び後壁32が上下方向及び左右方向に沿った状態で使用されるが、印刷装置10の使用姿勢はこれに限らない。
10・・・印刷装置
24 印刷ヘッド
240 ヘッドモジュール
241 供給バッファ室
242 帰還バッファ室
250 ジョイントユニット
360 ヒートシンク
370 ファン

Claims (15)

  1. 第1方向に並ぶ少なくとも2つのヘッドモジュール、及び、前記少なくとも2つのヘッドモジュールの、前記第1方向に直交する第2方向の一方側に配置された少なくとも1つのヘッドモジュールと、
    それぞれの前記ヘッドモジュールに供給される液体を貯留するためのタンクと、
    前記タンクに繋がるタンク流路を形成する第1チューブと、
    前記少なくとも1つのヘッドモジュールに繋がる流路及び前記少なくとも2つのヘッドモジュールの1つに繋がる流路を形成する複数の第2チューブと、
    前記少なくとも2つのヘッドモジュールを連結する第1接続チューブと、
    記少なくとも2つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドモジュールと前記少なくとも1つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も一方側のヘッドモジュールとを繋ぐ接続チューブと、
    前記第1チューブに連結される第1ポートと、前記複数の第2チューブの1つに連結される第2ポートとを有し、それぞれが前記第1チューブと前記複数の第2チューブの1つとを中継する、少なくとも1つの第1ジョイントを含むジョイントユニットと、を備え、
    前記第1ジョイントの、前記第1ポートは、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向の一方側に延在していることを特徴とするヘッドユニット。
  2. 前記タンクは、前記ジョイントユニットと前記第3方向に重なる位置に配置されている請求項1に記載のヘッドユニット。
  3. 前記第3方向は鉛直方向であり、
    前記第2ポートは、前記第3方向の上側に開口する開口を有し、前記開口に前記第2チューブが連結され、
    前記第2ポートの前記開口は、前記第1ポートよりも前記第3方向の上側に位置する請求項2に記載のヘッドユニット。
  4. 前記ヘッドモジュールは、前記第1方向に千鳥状に並ぶように、前記少なくとも2つのヘッドモジュールうち、前記第1方向の最も他方側の第1ヘッドモジュールは、前記少なくとも1つのヘッドモジュールのうち、前記第1方向の最も他方側の第2ヘッドモジュールよりも、前記第1方向の他方側にずれて配置されており、
    前記ジョイントユニットは、前記第1ヘッドモジュールの前記第2方向の前記一方側であって、且つ、前記第2ヘッドモジュールの前記第1方向の前記他方側に位置している請求項2又は3に記載のヘッドユニット。
  5. さらに、バルブと、
    前記バルブと前記ジョイントユニットとを繋ぐ複数の第3チューブとを備え、
    前記ジョイントユニットは、複数の第3ポートを有し、前記複数の第3ポートにはそれぞれ前記複数の第3チューブ接続されている請求項4に記載のヘッドユニット。
  6. 前記第1ジョイントの個数は2つであり、
    前記2つの第1ジョイントの第2ポートは、前記第1ヘッドモジュール又は前記第2ヘッドモジュールの一方に繋がる前記第2チューブに連結され、
    前記ジョイントユニットはさらに2つの第2ジョイントであって、それぞれが、前記バルブに繋がる前記第3チューブの1つに連結される前記第3ポートと、前記第1ヘッドモジュール又は前記第2ヘッドモジュールの一方に繋がる前記第2チューブの1つに連結される第4ポートとを有する2つの第2ジョイントを備える請求項5に記載のヘッドユニット。
  7. それぞれの前記ヘッドモジュールは、
    圧力室及び前記圧力室に対応するノズル、及び、前記圧力室及び前記ノズルを連通する流路が形成された流路ユニットと、
    前記流路ユニットの、前記圧力室内の液体に吐出圧力を与えるエネルギー付与機構と、
    前記流路ユニットに供給される液体を一時的に貯留する供給バッファ室と、
    前記流路ユニットから排出される液体を一時的に貯留する帰還バッファ室と、を備え、
    前記供給バッファ室は、前記第1方向と直交する2つの側面と、2つのポートとを有し、それぞれの前記側面には前記ポートの1つが配置されており、
    前記帰還バッファ室は、前記第1方向と直交する2つの側面と、2つのポートとを有し、それぞれの前記側面には前記ポートの1つが配置されており、
    それぞれの前記ヘッドモジュールの前記供給バッファ室の前記ポートは、前記第1接続チューブ及び前記第2接続チューブにより直列に接続され、
    それぞれの前記ヘッドモジュールの前記帰還バッファ室の前記ポートは、前記第1接続チューブ及び前記第2接続チューブにより直列に接続されている請求項1~6のいずれか一項に記載のヘッドユニット。
  8. 前記供給バッファ室の前記2つの側面に配置された前記2つのポートは、前記第2方向において互いにずれた位置に配置され、
    前記帰還バッファ室の前記2つの側面に配置された前記2つのポートは、前記第2方向において互いにずれた位置に配置されている請求項7に記載のヘッドユニット。
  9. 前記供給バッファ室の前記2つの側面に配置された前記2つのポートは、前記側面の前記第3方向の他方側に配置され、
    前記帰還バッファ室の前記2つの側面に配置された前記2つのポートは、前記側面の前記第3方向の他方側に配置されている請求項7又は8に記載のヘッドユニット。
  10. それぞれの前記のヘッドモジュールは、
    圧力室及び前記圧力室に対応するノズル、及び、前記圧力室及び前記ノズルを連通する流路が形成された流路ユニットと、
    前記流路ユニットの、前記圧力室内の液体に吐出圧力を与えるエネルギー付与機構と、
    前記エネルギー付与機構を駆動するドライバICと、
    前記ドライバICに熱的に接触したヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに対して、前記第3方向の他方側に配置されたファンと、を備え、
    前記ヒートシンクは、
    前記第1方向及び前記第2方向に広がる基部と、
    前記基部から前記第3方向の前記他方側に延在する第1フィン、前記基部から前記第3方向の前記他方側に延在する第2フィン及び前記基部から前記第3方向の前記他方側に延在する第3フィンを含む複数のフィンと、を有し、
    前記第1フィンの広がる面方向は、前記第2フィンの広がる面方向と交差し、且つ、前記第3フィンの広がる面方向と交差し、
    前記ファンは、前記基部と前記第3方向において重なる位置であって、且つ、前記第1フィン、前記第2フィン、前記第3フィン及び前記基部に囲まれた空間に配置されている請求項1~6のいずれか一項に記載のヘッドユニット。
  11. それぞれの前記ヘッドモジュールは、
    前記流路ユニットに供給される液体を一時的に貯留する供給バッファ室と、
    前記流路ユニットから排出される液体を一時的に貯留する帰還バッファ室と、を備え、
    前記供給バッファ室は、前記第1方向と直交する2つの側面と、2つのポートとを有し、それぞれの前記側面には前記ポートの1つが配置されており、
    前記帰還バッファ室は、前記第1方向と直交する2つの側面と、2つのポートとを有し、それぞれの前記側面には前記ポートの1つが配置されており、
    前記供給バッファ室の前記2つのポートと、前記帰還バッファ室の前記2つのポートは、前記第1方向に延在している請求項10に記載のヘッドユニット。
  12. さらに、前記ヘッドモジュールを保持するホルダを備え、
    前記ホルダは、前記第1方向に延在する張出部を有し、
    前記供給バッファ室の前記2つのポートと、前記帰還バッファ室の前記2つのポートは、前記ホルダの前記張出部よりも前記第1方向に長く延在している請求項11に記載のヘッドユニット。
  13. さらに、前記ファンと接続される電源コネクタを有する中間基板を備える請求項12に記載のヘッドユニット。
  14. 前記中間基板は、前記ファンの前記第3方向の前記他方側に配置され、
    前記中間基板は、前記第3方向に直交する面に広がる請求項13に記載のヘッドユニット。
  15. 前記中間基板は、前記供給バッファ室の前記2つのポート及び前記帰還バッファ室の前記2つのポートよりも、前記第3方向の前記他方側に配置されている請求項13又は14に記載のヘッドユニット。
JP2019226449A 2019-12-16 2019-12-16 ヘッドユニット Active JP7424029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226449A JP7424029B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 ヘッドユニット
US17/113,729 US11254129B2 (en) 2019-12-16 2020-12-07 Head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226449A JP7424029B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 ヘッドユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094744A JP2021094744A (ja) 2021-06-24
JP7424029B2 true JP7424029B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=76316637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226449A Active JP7424029B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 ヘッドユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11254129B2 (ja)
JP (1) JP7424029B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177020A (ja) 1999-12-07 2001-06-29 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd 放熱器及び放熱板の製造方法
JP2005219337A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2006263996A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造及び液滴吐出装置
JP2012152972A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp 流路ユニット、および、流路ユニットを備える画像形成装置
JP2013000910A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013224018A (ja) 2012-03-21 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 液体ろ過装置及びインクジェット画像形成装置
JP2015208865A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 吐出試験方法及び液体吐出装置
JP2015214130A (ja) 2014-04-24 2015-12-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置、液体吐出ヘッドユニット用分配部材
JP2016187892A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184151A (ja) 1988-01-18 1989-07-21 Seiko Epson Corp プリントヘッド冷却機構
JPH0576754U (ja) 1992-03-24 1993-10-19 ブラザー工業株式会社 印字ヘッド
JPH09123488A (ja) 1995-11-07 1997-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルヘッド装置
JP2003280101A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Plus Vision Corp 発熱体の冷却機構およびこれを用いたプロジェクタ
JP2005014469A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2005254619A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷システム、及び、プログラム
JP2009285900A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Konica Minolta Holdings Inc ライン型ヘッドユニット
JP2011212915A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 記録装置、記録装置の制御プログラム、被記録媒体上の記録物
JP5966758B2 (ja) 2012-03-12 2016-08-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP6582505B2 (ja) 2015-04-09 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット装置
JP6950218B2 (ja) 2017-03-22 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および回路基板
JP7102892B2 (ja) 2017-05-29 2022-07-20 株式会社リコー 液体を吐出する装置
US10391779B2 (en) 2017-05-29 2019-08-27 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
JP7259339B2 (ja) * 2019-01-17 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 システム
JP7124778B2 (ja) * 2019-03-25 2022-08-24 ブラザー工業株式会社 液体収容装置及び画像形成装置
JP7243427B2 (ja) 2019-05-16 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177020A (ja) 1999-12-07 2001-06-29 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd 放熱器及び放熱板の製造方法
JP2005219337A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2006263996A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造及び液滴吐出装置
JP2012152972A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp 流路ユニット、および、流路ユニットを備える画像形成装置
JP2013000910A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2013224018A (ja) 2012-03-21 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 液体ろ過装置及びインクジェット画像形成装置
JP2015208865A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 吐出試験方法及び液体吐出装置
JP2015214130A (ja) 2014-04-24 2015-12-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッドユニット、画像形成装置、液体吐出ヘッドユニット用分配部材
JP2016187892A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210178760A1 (en) 2021-06-17
US11254129B2 (en) 2022-02-22
JP2021094744A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111016435B (zh) 打印设备
US8413377B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus including the same
JP7077678B2 (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、ヘッドユニット、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP6027427B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2017124612A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及び液体吐出方法
US10201980B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and liquid discharge method
JP2012040725A (ja) インクヘッド及びこのインクヘッドを搭載したインクジェットプリンタ
JP2008279734A (ja) 液滴吐出装置
JP7424029B2 (ja) ヘッドユニット
JP7380170B2 (ja) ファン付きのヒートシンクを有するヘッドモジュール
JP2012011671A (ja) インクヘッド及びこれを搭載したインクジェットプリンタ
US11396179B2 (en) Head unit
JP2010089402A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7021523B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017124601A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7468070B2 (ja) ヘッドモジュール、及びそれを備えた印刷装置
JP7461173B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11872812B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection device
JP7476615B2 (ja) ヘッドモジュール、及びそれを備えた印刷装置
JP2023077729A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022170970A (ja) 液体噴射装置
JP2023103780A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023077734A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2016159505A (ja) 記録装置
WO2020049710A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150