JP2001177020A - 放熱器及び放熱板の製造方法 - Google Patents

放熱器及び放熱板の製造方法

Info

Publication number
JP2001177020A
JP2001177020A JP34706399A JP34706399A JP2001177020A JP 2001177020 A JP2001177020 A JP 2001177020A JP 34706399 A JP34706399 A JP 34706399A JP 34706399 A JP34706399 A JP 34706399A JP 2001177020 A JP2001177020 A JP 2001177020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
radiator
heat
heat radiating
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34706399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ginju Ko
銀樹 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority to JP34706399A priority Critical patent/JP2001177020A/ja
Priority to GB0002784A priority patent/GB2358916B/en
Priority to DE10007828A priority patent/DE10007828A1/de
Priority to FR0003035A priority patent/FR2806154B1/fr
Publication of JP2001177020A publication Critical patent/JP2001177020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工製造上において更に簡単になると共に、
生産コストを大幅に低く抑えることができる放熱器及び
放熱板の製造方法を提供しようとするものである。 【解決手段】 金属板をポンチにより打ち抜いて素材板
に製成し、素材板には中央区、第一放熱片組、第二放熱
片組と組立孔を有するように形成され、第一放熱片組と
第二放熱片組をポンチにより曲げるように立設すること
によって、放熱片は中央区の周辺に立設されるように形
成され、組立孔はファンを備えた組立板が定位部材によ
り結合するのに用いられるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱器及び放熱板
の製造方法に関するものであり、詳しくは、CPU又は
熱を発する電子素子の放熱に用いられる放熱器に関し、
その放熱器及び放熱板を更に簡単に加工製造できると共
に、生産コストを大幅に抑えることができる製造方法に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のものにあっては、下記のよ
うなものになっている。
【0003】図1に示す従来のCPUの放熱に用いられ
る放熱板90の構造は、その放熱板90を熱伝導性の良
いアルミ等の金属を利用して押出しの形成方法により長
い棒に製成し、長い棒を分段に切断することによって形
成している。放熱板90に溝を彫ることにより放熱柱9
1が形成され、それから放熱板90の中間位置に円形の
収容空間92を開設し、更に放熱板90の放熱柱91の
間からはねじによってファンを備えた組立板と螺合する
ことができるよう構成されている。
【0004】た、図2に示す従来のCPUの放熱に用い
られる放熱板80の構造は、金属圧力鋳造の形成方法を
利用して作成されるもので、その主な製造目的は放熱板
80の外側に突出した結合用の突出座81を突設するこ
とである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した前者の従来の
CPUの放熱に用いられる放熱板90では、製造過程に
おいて大変面倒であると共に、生産コストが高くなると
いう問題点があった。また、後者の従来のCPUの放熱
に用いられる放熱板80では、その生産コストは押出し
の形成方法より更に増えるという問題点があった。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みて発明
したものであって、その目的とするところは、加工製造
上において更に簡単になると共に、生産コストを大幅に
低く抑えることができる放熱器及び放熱板の製造方法を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による放熱器は、
放熱板20および組立板30により構成される。放熱板
20は金属板をポンチにより打ち抜いて作成されるもの
で、放熱板20には中央区21と放熱片22,23が形
成される。放熱片22,23は金属板を曲げてなるもの
と共に、放熱片22,23の間には風を通すための通路
25が形成される。組立板30にはファン31が設けら
れる。組立板30は放熱板20と結合することができる
と共に、定位部材32により固定される。
【0008】これにより、本発明の放熱器では、金属板
をポンチにより打ち抜くことによって、放熱板20には
中央区21、放熱片22,23と通路25が形成され、
また、ファン31を備えた組立板30は定位部材32に
よって放熱板20と結合することができるため、加工上
において更に簡単になり、放熱器を安いコストで製造す
ることができる。
【0009】本発明による放熱器はまた、前記の構成に
加えて、放熱板20に一個以上の組立孔24を穿設し、
組立板30を定位部材32により組立孔24と結合する
ように構成することもできる。これにより、本発明の放
熱器は、放熱板20と組立板30との結合を更に簡単に
遂行することができる。また、本発明による放熱器は、
前述の構成に加えて、放熱板20の中央区21に多数個
の貫通孔27が穿設してもよく、これにより、より一層
の熱伝導性が得られる。更に、本発明による放熱器は、
前述の構成に加えて、放熱板20の中央区21に多数個
の切欠部28を設けることもでき、これにより、切欠部
28は風を通すための通路25に形成されるため、より
一層の熱伝導性が得ることができる。
【0010】加えて、本発明による放熱器は、前述の構
成に加えて、放熱板20に突出した突出板26を突設
し、突出板26に組立孔24を穿設することもでき、こ
れにより、放熱板20と組立板30との結合がより一層
簡単に達成できる。また、本発明による放熱器は、放熱
板20に設けられた両対称辺の放熱片23,23の高さ
が他方の両対称辺の放熱片22,22の高さより低くな
るように形成することもでき、これにより、組立板30
を放熱片23の上方に置くことができる利点を有する。
【0011】一方、本発明による放熱器の製造方法は、
A)ポンチにより金属板を打ち抜いて素材板10に製成
し、素材板10に中央区11、第一放熱片組12と第二
放熱片組13を有するように形成すると共に、各放熱片
組12,13の間に多数個の切欠部15を設け、B)第
一放熱片組12と第二放熱片組13をポンチにより曲げ
るように立設することによって、風を通すための通路2
5を備えた放熱片22,23を形成し、放熱片22,2
3が中央区21の周辺に立設されるように形成される。
【0012】これにより、本発明による放熱器の製造方
法では、二回のポンチによる打ち抜く工程で放熱板を製
造することができるため、加工作業上において更に簡単
になると共に、生産速度を大幅に速めることができ、更
に生産コストを大幅に抑えることができる。
【0013】本発明による製造方法はまた、前記の構成
に加えて、第一放熱片組22が両対称辺の放熱片からな
るもので、第二放熱片組23が他方の両対称辺の放熱片
からなるものであるようにも構成できる。これにより、
本発明による製造方法では、加工上および組立上におい
て更に簡単になる。
【0014】また、本発明による製造方法は、前述の構
成に加えて、第一放熱片組22に少なくとも一個の放熱
片が曲げられずに突出した突出板26になるように突設
されると共に、突出板26に組立孔24を穿設するよう
に行わせることもでき、これにより、放熱板20と組立
板30との結合は更に簡単になる。更に、本発明による
製造方法は、前述の構成に加えて、第二放熱片組23に
少なくとも一個の放熱片が曲げられずに突出した突出板
26になるように突設されると共に、突出板26に組立
孔24を穿設するように行わせることもでき、これによ
り、放熱板20と組立板30との結合は更に簡単にな
る。
【0015】更に、本発明による製造方法は、前述の構
成に加えて、放熱板20に設けられた両対称辺の放熱片
23,23の高さが他方の両対称辺の放熱片22,22
の高さより低くなるように形成することもできるもので
あり、これにより、組立板30を放熱片23の上方に置
くことができる。
【0016】加えて、本発明による製造方法は、前述の
構成に加えて、放熱板20に一個以上の組立孔24を穿
設することもでき、これにより、放熱板20と組立板3
0との結合は更に簡単になる。また、本発明による製造
方法は、放熱板20の中央区21に多数個の貫通孔27
を穿設することもできる。これにより、本発明による製
造方法では、より一層の熱伝導性が得られる。更に、本
発明による製造方法は、放熱板20の中央区21に多数
個の切欠部28を設けることもでき、これにより、より
一層の熱伝導性が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
【実施例1】図3は本発明の実施例1におけるポンチに
よる打抜き作業の手順1を示す斜視図で、アルミ、銅等
の熱伝導性の良い金属材質から製造された金属板を一回
目のポンチによる打抜き作業によって素材板10に形成
させ、素材板10に中央区11、両対称辺からなる第一
放熱片組12、他方の両対称辺からなる第二放熱片組1
3および組立孔14を有するように形成する。第一放熱
片組12と第二放熱片組13のそれぞれの放熱片の間に
は切欠部15が設けられるため、多数個の独立した放熱
片が形成される。
【0018】図4は本発明の実施例1におけるポンチに
よる打抜き作業の手順2を示す斜視図で、一回目のポン
チによる打抜き作業によって形成された素材板10を、
二回目のポンチによる打抜き作業によって放熱板20に
形成させる、すなわち、第一放熱片組12と第二放熱片
組13をポンチにより曲げるように立設することによっ
て、第一放熱片22と第二放熱片23を放熱板20の周
囲に立設させると共に、切欠部15を風通し用の通路2
5に形成させることができる。また、第一放熱片22と
第二放熱片23の高さは違う高さになるように形成され
る。より詳細には、第二放熱片23の高さは第一放熱片
22の高さより低くなるように形成され、このため、フ
ァン31を備えた組立板30を放熱片23の上方に置く
ことができる。
【0019】
【実施例2】図5は本発明の実施例2による放熱板20
の完成品を示す斜視図で、一回目のポンチによる打抜き
作業において、第一放熱片組12又は第二放熱片組13
の位置に組立用の突出板26を予め残しておき、突出板
26には組立孔24が穿設される。かくして、第一放熱
片22,22又は第二放熱片23,23を曲げる時、突
出板26の位置は曲がらないように保留されているた
め、突出板26の組立孔24は放熱板20の外側に突出
するように、かつ、両対称辺に形成される。
【0020】
【実施例3】図6は本発明の実施例3による放熱板20
の完成品を示す斜視図で、第一放熱片22,22と第二
放熱片23,23にそれぞれ突出板26を予め残してお
き、突出板26には組立孔24が穿設される。このよう
に、放熱板20そのものには4個の組立孔24が形成さ
れると共に、4個の組立孔24は図6に示す如く四方へ
向けるように延伸させる、又は両辺において対称になる
ように形成することができる。
【0021】
【実施例4】図7は本発明の実施例4のポンチによる打
抜き作業の手順1を示す斜視図で、一回目のポンチによ
る打抜き作業によって素材板10を形成させると同時
に、素材板10の中央区11に多数個の貫通孔16を穿
設させたり、又は切欠部15を中央区11の内部まで延
伸させたりする。かくして、本実施例の素材板10は、
二回目のポンチによる打抜き作業を経た後、放熱板20
を形成する(図8参照)。放熱板20の中央区21の内
部には貫通孔27又は切欠部28が形成されるため、貫
通孔27又は切欠部28によって放熱板20の放熱効率
を高めることができる。
【0022】図9、10及び11に示されるように、放
熱器の放熱板20が出来上がってからは組立板30と結
合させる。組立板30はファン31を取り付けられると
共に、組立板30は定位部材32により放熱板20の組
立孔24に結合することができる。定位部材32は、図
9に示すように、組立板30と一体になるように形成す
るか、又は従来のようにねじを利用することができる。
組立板30は相対的に低い方の第二放熱片23の上方に
置くことができるため、ファン31などは放熱板20の
中央区21に埋設されることにより、中央区21および
周囲の放熱片22,23に対して風を送り込んで放熱す
るように形成できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、金属板をポンチにより
打ち抜くことによって、放熱板には中央区、放熱片と通
路が形成され、また、ファンを備えた組立板は定位部材
によって放熱板と結合することができるため、加工上に
おいて更に簡単になり、放熱器を安いコストで製造する
ことができるという利点がある。
【0024】また、放熱板に一個以上の組立孔が穿設さ
れるため、放熱板と組立板との結合は更に簡単になると
いう利点がある。
【0025】更に、放熱板の中央区には多数個の貫通孔
と切欠部が設けられるため、より一層の熱伝導性が得ら
れるという利点がある。
【0026】更に、放熱板に突出した突出板を突設し、
突出板には組立孔が穿設されるため、放熱板と組立板と
の結合はより一層簡単になるという利点がある。
【0027】更にまた、放熱板に設けられた両対称辺の
放熱片の高さが他方の両対称辺の放熱片の高さより低く
なるように形成されるため、組立板を放熱片の上方に置
くことができるという利点がある。
【0028】一方、本発明の方法によれば、二回のポン
チによる打抜き工程で放熱板を製造することができるた
め、加工作業上において更に簡単になると共に、生産速
度を大幅に速めることができ、更に生産コストを大幅に
抑えることができるという利点がある。
【0029】また、第一放熱片組が両対称辺の放熱片か
らなるものであり、そして第二放熱片組が他方の両対称
辺の放熱片からなるものであるため、加工上および組立
上において更に簡単になるという利点がある。
【0030】更に、第一放熱片組に少なくとも一個の放
熱片が曲げられずに突出した突出板になるように突設す
ると共に、突出板に組立孔を穿設するため、放熱板と組
立板との結合は更に簡単になるという利点がある。
【0031】更に、第二放熱片組に少なくとも一個の放
熱片が曲げられずに突出した突出板になるように突設す
ると共に、突出板に組立孔を穿設するため、放熱板と組
立板との結合は更に簡単になるという利点がある。
【0032】更にまた、放熱板に設けられた両対称辺の
放熱片の高さが他方の両対称辺の放熱片の高さより低く
なるように形成されるため、組立板を放熱片の上方に置
くことができるという利点がある。
【0033】また更に、放熱板に一個以上の組立孔が穿
設されるため、放熱板と組立板との結合は更に簡単にな
るという利点がある。
【0034】加えて、放熱板の中央区に多数個の貫通孔
と切欠部が設けられるため、より一層の熱伝導性が得ら
れるという利点がある。
【0035】本発明は、その主旨及び必須の特徴事項か
ら逸脱することなく別の手段で実施することができる。
従って、本明細書に記載した好ましい実施例は例示的な
ものであり、限定を意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の放熱板の使用例を示す斜視図である。
【図2】従来の放熱板の別の使用例を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例1におけるポンチによる打抜き
作業の手順1を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例1におけるポンチによる打抜き
作業の手順2を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例2による放熱器の完成状態を示
す斜視図である。
【図6】本発明の実施例3による放熱器の完成状態を示
す斜視図である。
【図7】本発明の実施例4におけるポンチによる打抜き
作業の手順1を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施例4におけるポンチによる打抜き
作業の手順2を示す斜視図である。
【図9】本発明の実施例1による放熱板の組立例を示す
分解斜視図である。
【図10】本発明の実施例1による放熱板の組立てられ
た状態を示す平面図である。
【図11】図10の11−11線に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
10 素材板 11 中央区 12 第一放熱片組 13 第二放
熱片組 14 組立孔 15 切欠部 16 貫通孔 20 放熱板 21 中央区 22 第一放
熱片 23 第二放熱片 24 組立孔 25 通路 26 突出板 27 貫通孔 28 切欠部 30 組立板 31 ファン 32 定位部材

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱板(20)および組立板(30)に
    より構成される放熱器であって、放熱板(20)は金属
    板をポンチにより打ち抜いて作成されるもので、放熱板
    (20)には中央区(21)と放熱片(22,23)が
    形成され、放熱片(22,23)は金属板を曲げて作成
    されると共に、放熱片(22,23)の間には風を通す
    ための通路(25)が形成され、組立板(30)にはフ
    ァン(31)が設けられ、組立板(30)は放熱板(2
    0)と結合することができると共に、定位部材(32)
    により固定されることを特徴とする放熱器。
  2. 【請求項2】 放熱板(20)には一個以上の組立孔
    (24)が穿設され、組立板(30)は定位部材(3
    2)により組立孔(24)と結合するように構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の放熱器。
  3. 【請求項3】 放熱板(20)の中央区(21)には多
    数個の貫通孔(27)が穿設されることを特徴とする請
    求項1記載の放熱器。
  4. 【請求項4】 放熱板(20)の中央区(21)には多
    数個の切欠部(28)が設けられることを特徴とする請
    求項1記載の放熱器。
  5. 【請求項5】 放熱板(20)には突出した突出板(2
    6)が突設され、突出板(26)には組立孔(24)が
    穿設されることを特徴とする請求項1記載の放熱器。
  6. 【請求項6】 放熱板(20)に設けられた両対称辺の
    放熱片(23,23)の高さは他方の両対称辺の放熱片
    (22,22)の高さより低くなるように形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の放熱器。
  7. 【請求項7】 A) ポンチにより金属板を打ち抜いて
    素材板(10)に作成し、素材板(10)は中央区(1
    1)、第一放熱片組(12)および第二放熱片組(1
    3)を有するように形成されると共に、各放熱片組(1
    2,13)の間には多数個の切欠部(15)が設けら
    れ、 B) 第一放熱片組(12)と第二放熱片組(13)を
    ポンチにより曲げるように立設することによって、風を
    通すための通路(25)を備えた放熱片(22,23)
    が形成され、放熱片(22,23)は中央区(21)の
    周辺に立設されるように形成されることを特徴とする放
    熱板の製造方法。
  8. 【請求項8】 第一放熱片組(22)は両対称辺の放熱
    片からなるもので、第二放熱片組(23)は他方の両対
    称辺の放熱片からなるものであることを特徴とする請求
    項7記載の放熱板の製造方法。
  9. 【請求項9】 第一放熱片組(22)には少なくとも一
    個の放熱片が曲げられずに突出した突出板(26)にな
    るように突設されると共に、突出板(26)には組立孔
    (24)が穿設されることを特徴とする請求項7又は8
    記載の放熱板の製造方法。
  10. 【請求項10】 第二放熱片組(23)には少なくとも
    一個の放熱片が曲げられずに突出した突出板(26)に
    なるように突設されると共に、突出板(26)には組立
    孔(24)が穿設されることを特徴とする請求項7又は
    8記載の放熱板の製造方法。
  11. 【請求項11】 放熱板(20)に設けられた両対称辺
    の放熱片(23,23)の高さは他方の両対称辺の放熱
    片(22,22)の高さより低くなるように形成される
    ことを特徴とする請求項8記載の放熱板の製造方法。
  12. 【請求項12】 放熱板(20)には一個以上の組立孔
    (24)が穿設されることを特徴とする請求項7記載の
    放熱板の製造方法。
  13. 【請求項13】 放熱板(20)の中央区(21)には
    多数個の貫通孔(27)が穿設されることを特徴とする
    請求項7記載の放熱板の製造方法。
  14. 【請求項14】 放熱板(20)の中央区(21)には
    多数個の切欠部(28)が設けられることを特徴とする
    請求項7記載の放熱板の製造方法。
JP34706399A 1999-12-07 1999-12-07 放熱器及び放熱板の製造方法 Pending JP2001177020A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34706399A JP2001177020A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 放熱器及び放熱板の製造方法
GB0002784A GB2358916B (en) 1999-12-07 2000-02-07 Heat-dissipating device and method for manufacturing a housing of the heat-dissipating device
DE10007828A DE10007828A1 (de) 1999-12-07 2000-02-21 Wärmeableiteinrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses der Wärmeableiteinrichtung
FR0003035A FR2806154B1 (fr) 1999-12-07 2000-03-09 Dispositif de rayonnement de chaleur et procede de fabrication d'un boitier du dispositif de rayonnement de chaleur

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34706399A JP2001177020A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 放熱器及び放熱板の製造方法
GB0002784A GB2358916B (en) 1999-12-07 2000-02-07 Heat-dissipating device and method for manufacturing a housing of the heat-dissipating device
DE10007828A DE10007828A1 (de) 1999-12-07 2000-02-21 Wärmeableiteinrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses der Wärmeableiteinrichtung
FR0003035A FR2806154B1 (fr) 1999-12-07 2000-03-09 Dispositif de rayonnement de chaleur et procede de fabrication d'un boitier du dispositif de rayonnement de chaleur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177020A true JP2001177020A (ja) 2001-06-29

Family

ID=27437777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34706399A Pending JP2001177020A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 放熱器及び放熱板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001177020A (ja)
DE (1) DE10007828A1 (ja)
FR (1) FR2806154B1 (ja)
GB (1) GB2358916B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704846A (zh) * 2016-12-15 2017-05-24 厦门格绿能光电股份有限公司 一种led灯具的散热装置
JP2021094742A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 バッファ室を有するヘッドユニット
JP2021094744A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 ヘッドユニット
JP2021094743A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 ファン付きのヒートシンクを有するヘッドモジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379266B (en) * 2001-08-29 2005-10-19 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Heat dissipating device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121811C (ja) * 1961-06-26
GB8700842D0 (en) * 1987-01-15 1987-02-18 Marston Palmer Ltd Heat sink
JPH0410558A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 放熱体付き半導体装置
JPH04343253A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Fujitsu Ltd Icの放熱フィン取り付け構造
US5367433A (en) * 1993-09-27 1994-11-22 Blomquist Michael L Package clip on heat sink
US5566749A (en) * 1994-04-12 1996-10-22 Thermalloy, Inc. Stamped and formed heat sink
US5504652A (en) * 1994-09-16 1996-04-02 Apple Computer, Inc. Unitary heat sink for integrated circuits
JP3771311B2 (ja) * 1996-02-17 2006-04-26 株式会社アライ 電装用放熱器
JPH10173108A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Akuteii:Kk 半導体素子用ヒートシンク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704846A (zh) * 2016-12-15 2017-05-24 厦门格绿能光电股份有限公司 一种led灯具的散热装置
JP2021094742A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 バッファ室を有するヘッドユニット
JP2021094744A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 ヘッドユニット
JP2021094743A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 ファン付きのヒートシンクを有するヘッドモジュール
JP7380170B2 (ja) 2019-12-16 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 ファン付きのヒートシンクを有するヘッドモジュール
JP7424029B2 (ja) 2019-12-16 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 ヘッドユニット
JP7490952B2 (ja) 2019-12-16 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 バッファ室を有するヘッドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
FR2806154A1 (fr) 2001-09-14
FR2806154B1 (fr) 2002-08-02
GB2358916B (en) 2003-07-09
GB2358916A (en) 2001-08-08
DE10007828A1 (de) 2001-08-23
GB0002784D0 (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450250B2 (en) Stackable heat sink for electronic components
US6575231B1 (en) Spiral step-shaped heat dissipating module
US6006827A (en) Cooling device for computer component
US20080028610A1 (en) Method for assembling a vertical heat radiator
US20070240868A1 (en) Air-guiding structure for heat-dissipating fin
JP2001177020A (ja) 放熱器及び放熱板の製造方法
US20020196607A1 (en) Heat sink for electronic components
JPH11299174A (ja) モータのフレーム構造
JP2001102786A (ja) 電子部品の放熱器およびその製造方法
JP2008160918A (ja) 電動機およびこれを備えた空気調和機
KR20100024613A (ko) 방열핀세트 자동제조 금형.
US20030169569A1 (en) Heat sink assembly with fixing device
JP2009238988A (ja) ヒートシンク固定用部材
JP4063025B2 (ja) ヒートシンク
JP3218898B2 (ja) 冷却フィン
US20010037571A1 (en) Heat-dissipating device and method for manufacturing a housing of the heat-dissipating device
US20040104013A1 (en) Engaging structure for heat sink
JP4115212B2 (ja) ファン付きヒートシンク
JPH11238837A (ja) 放熱フィン及びその製造方法
JP2001319998A (ja) ヒートシンクとその製造方法およびそのヒートシンクを用いた冷却装置
JP3082463U (ja) 組立式放熱器の放熱片構造
JP4278791B2 (ja) ヒートシンク
CN210179571U (zh) 一种散热灯罩
JP2006100347A (ja) 増幅装置
JP2001102784A (ja) 冷却ファン装着型ヒートシンクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914