JP3082463U - 組立式放熱器の放熱片構造 - Google Patents

組立式放熱器の放熱片構造

Info

Publication number
JP3082463U
JP3082463U JP2001003649U JP2001003649U JP3082463U JP 3082463 U JP3082463 U JP 3082463U JP 2001003649 U JP2001003649 U JP 2001003649U JP 2001003649 U JP2001003649 U JP 2001003649U JP 3082463 U JP3082463 U JP 3082463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
heat
bent
face plate
heat dissipating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003649U
Other languages
English (en)
Inventor
世 棠 廖
Original Assignee
得益電訊精密科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 得益電訊精密科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 得益電訊精密科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2001003649U priority Critical patent/JP3082463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082463U publication Critical patent/JP3082463U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 効果的に放熱することができる組立式放熱器
の放熱片構造を提供する。 【解決手段】 放熱片11は、面板111の周辺縁の4
つの端に凸型に延出するように形成された複数の耳部1
12と、面板の2つの耳部を有する一辺を、耳部の延出
した凸型3,4と同じ幅で垂直になるように折り曲げら
れた折曲片2と、折曲片と反対側に、耳部を有すると共
に凸型になるように垂直になるように折り曲げられた凸
部と、耳部の中段から下方向に凸型に貫設された掛合孔
113と、他の放熱片の掛合孔と掛合し、面板の外側方
向に折曲片及び凸部から水平外側方向に若干延出するよ
うに形成された掛合片114とを有することにより、効
率良く放熱を行うことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は組立式放熱器の放熱片構造に係るものであり、特に、放熱空間を増や して放熱効率を向上させるための組立式放熱器の放熱片構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、個人等で使用される小型の汎用コンピューターであるパーソナルコンピ ューター(以下PCと呼ぶ)は、内部に中央処理装置(以下CPUと呼ぶ)が設 けられている。このCPUは、PCの入力装置から入力されたデーターや記憶装 置に記憶されたデータの演算や制御を行う。近年、CPUの高速化、小型化に伴 い、CPUから発する熱をCPUの処理能力に影響を及ぼさない程度に、どのよ うに解消するかが問題となっている。従来のCPUにおける放熱方法は、CPU の表面に放熱器を設置して放熱作用を促している。
【0003】 このような従来の放熱器は、アルミニウム合金の絞り出し製法及び鋳型製法に よって一体成形されているものが多く使用されている。このような隔熱器全体に は適する間隔で放熱片が配置されており、この放熱片の面板の面積が放熱面積と なっている。しかしながら、一体成形の放熱器では、特定の外形規格があり、適 用範囲が限られている。そのため、放熱器全体の放熱片の数量に限界があり、そ れが放熱器の放熱効果に影響を与えてしまい、十分に放熱できないという問題点 があった。この課題を解決するために、金属の放熱片によって構成されている組 立式放熱器の開発、改良が進められている。このような組立式放熱器は、主に放 熱片の枚数を増加させて重ねることにより、放熱面積を広げて放熱を行っている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、組立式放熱器は放熱片を重ねて配置する構造において、CPU の小型化に伴って放熱器自体が小型化されているため、放熱片の空間が不足して しまい、十分に放熱できないという問題点があった。
【0005】 本考案は、効果的に放熱することができる組立式放熱器の放熱片構造を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を図るために、本考案は、所定の金属で形成されている放熱片を重 ねて配置された組立式放熱器の放熱片構造において、放熱片は、面板の周辺縁の 4つの端に凸型に延出するように形成された複数の耳部と、面板の2つの耳部を 有する一辺を、耳部の延出した凸型と同じ幅で垂直になるように折り曲げられた 折曲片と、折曲片と反対側に、耳部を有すると共に凸型になるように垂直になる ように折り曲げられた凸部と、耳部の中段から下方向に凸型に貫設された掛合孔 と、他の放熱片の掛合孔と掛合し、面板の外側方向に折曲片及び凸部から水平外 側方向に若干延出するように形成された掛合片とを有することにより、複数の放 熱片の間に隙間ができ、良好な放熱空間、放熱面積を得ることができる。従って 、効率良く放熱を行うことができる。
【0007】 以下に添付図面を参照して本考案のある好適な実施の形態を詳細に説明するが 、それらの構成は本考案の構造の絶対的な制限にならない。
【0008】
【考案の実施の形態】
図1は、本考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す斜視図である。図2は、本 考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す分解斜視図である。図1において、組立 式放熱器1は、放熱片11を水平状態で縦方向に複数重ねて配置する構成となっ ている。放熱片11は所定の金属で略L字型に形成されている。
【0009】 図2に示すように放熱片11には、面板111の周辺縁の4つの端に、凸型に 延出した複数の耳部112が形成されている。面板111には、耳部112の延 出した凸型と同じ幅で、面板111の2つの耳部112を有する一辺が垂直にな るように折曲片2が形成されている。また、面板111の折曲片2と反対側の片 には、耳部112を有すると共に凸型になるように垂直に折り曲げられる凸部3 、4が形成されている。折曲片2の耳部112と、凸型3、4には、凸型部分の 中段から下方向に、凸型の掛合孔113が形成されている。この掛合孔113の 凸型は、掛合孔113の上端辺から耳部112の上端辺までを所定の幅で形成す る。また、掛合孔113は、面板111の内側方向に凹型に形成されている。即 ち、面板111の外側方向に凸型の掛合片114が形成されている。凸型に形成 された掛合片114は、折曲片2から水平外側方向に若干延出するように形成さ れている。
【0010】 尚、掛合孔113、掛合片114、放熱片11の外形は、押し抜き加工によっ て1度に一体加工されるため、製造工程を簡略化することができる。
【0011】 図3は、本考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す斜視図と耳部周辺の拡大図 である。図3に示すように放熱片11を重ねて配置する場合、下段の放熱片11 の耳部112の掛合孔113に上段の放熱板11の掛合片114を挿入して、上 下段の各耳部112を係合させる。これにより、複数の放熱片11の間に隙間が でき、良好な放熱空間、放熱面積を得ることができる。従って、効率良く放熱を 行うことができる。
【0012】 図4は、本考案の組立式放熱器の放熱片構造の設置方法を示す断面図である。 図5は、本考案の組立式放熱器の放熱片構造の使用例を示す斜視図である。図4 、5において、放熱片11を重ねて配置した組立式放熱器1は、固定体5に複数 の放熱片11を重ねた状態で詰め込み、差込部21の両側壁で放熱片11の耳部 112を折って定形する。この固定体5は、CPU6への配置に適応するように 形成されている。従って、複数の放熱片11の組立作業を容易に行うことができ 、放熱片11の数量を容易に増減させることができる。
【0013】 尚、放熱片11の外形は、CPU6に適する形状に変更することも可能である 。
【0014】
【考案の効果】
前記の説明と図面の掲載からわかるように、本考案は組立式放熱器の放熱片構 造において、CPUに発生する熱を効果的に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す斜視
図である。
【図2】本考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す分解
斜視図である。
【図3】本考案の組立式放熱器の放熱片構造を示す斜視
図と耳部周辺の拡大図である。
【図4】本考案の組立式放熱器の放熱片構造の設置方法
を示す断面図である。
【図5】本考案の組立式放熱器の放熱片構造の使用例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 組立式放熱器 2 折曲片 3、4 凸型 5 固定体 6 CPU 11 放熱片 111 面板 112 耳部 113 掛合孔 114 掛合片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の金属で形成されている放熱片を重
    ねて配置された組立式放熱器の放熱片構造において、 前記放熱片は、面板の周辺縁の4つの端に凸型に延出す
    るように形成された複数の耳部と、 前記面板の2つの耳部を有する一辺を、前記耳部の延出
    した凸型と同じ幅で垂直になるように折り曲げられた折
    曲片と、 前記折曲片と反対側に、耳部を有すると共に凸型になる
    ように垂直になるように折り曲げられた凸部と、 前記耳部の中段から下方向に凸型に貫設された掛合孔
    と、 他の放熱片の前記掛合孔と掛合し、前記面板の外側方向
    に前記折曲片及び前記凸部から水平外側方向に若干延出
    するように形成された掛合片とを有することを特徴とす
    る組立式放熱器の放熱片構造。
JP2001003649U 2001-06-06 2001-06-06 組立式放熱器の放熱片構造 Expired - Fee Related JP3082463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003649U JP3082463U (ja) 2001-06-06 2001-06-06 組立式放熱器の放熱片構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003649U JP3082463U (ja) 2001-06-06 2001-06-06 組立式放熱器の放熱片構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3082463U true JP3082463U (ja) 2001-12-14

Family

ID=43215170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003649U Expired - Fee Related JP3082463U (ja) 2001-06-06 2001-06-06 組立式放熱器の放熱片構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082463U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200290A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sanko:Kk フィンおよびフィン組立体
CN106969657A (zh) * 2017-05-04 2017-07-21 昆山新力精密五金有限公司 散热器的新型扣合结构
CN114674166A (zh) * 2022-03-07 2022-06-28 浙江银轮机械股份有限公司 换热器及电池热管理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200290A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sanko:Kk フィンおよびフィン組立体
CN106969657A (zh) * 2017-05-04 2017-07-21 昆山新力精密五金有限公司 散热器的新型扣合结构
CN114674166A (zh) * 2022-03-07 2022-06-28 浙江银轮机械股份有限公司 换热器及电池热管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607023B2 (en) Structure for assembling a heat sink assembly
JP6240372B2 (ja) 放熱装置とその組立方法
US7911798B2 (en) Memory heat sink device provided with a larger heat dissipating area
US7284597B2 (en) Heat sink with combined parallel fins and the method for assembling the same
US7493940B2 (en) Heat dissipation device having mounting brackets
US6341644B1 (en) Heat sink assembly
JP5719566B2 (ja) Icパッケージ用放熱板及び放熱板を有するicパッケージの接続装置
US6995981B2 (en) Heat sink assembly with combined parallel fins
US7004236B2 (en) Fan holder
US7556087B2 (en) Heat dissipating module
JP2012099727A5 (ja)
JP3082463U (ja) 組立式放熱器の放熱片構造
US6729385B1 (en) Fin structure and the assembly thereof
US7508674B2 (en) Fixture for attaching a heat sink to a heat generating device
US6704976B1 (en) Fastener for a heat-radiator
US10531596B1 (en) Assemblable cooling fin assembly and assembly method thereof
US7044197B2 (en) Heat sink with combined fins
US6678158B2 (en) Heat sink assembly with fixing device
CN217428553U (zh) 散热片结构
JPH08111480A (ja) 冷却フィン及びその形成方法
CN212364935U (zh) 散热装置
US6665934B2 (en) Method for making heat dissipation device
CN110645819B (zh) 组接式散热鳍片组及其组装方法
JP2007027544A (ja) 放熱フィン
JP3063556U (ja) Cpuの放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees