JP7399921B2 - マルチ機能の遠隔制御デバイス - Google Patents

マルチ機能の遠隔制御デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7399921B2
JP7399921B2 JP2021155212A JP2021155212A JP7399921B2 JP 7399921 B2 JP7399921 B2 JP 7399921B2 JP 2021155212 A JP2021155212 A JP 2021155212A JP 2021155212 A JP2021155212 A JP 2021155212A JP 7399921 B2 JP7399921 B2 JP 7399921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media device
remote control
control device
signal
target media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021155212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021193835A (ja
Inventor
パテル、ムケシュ
ローガン、ジョナサン
ガラアト、エイマー
リー、リチャード
フス、ロジャー
ポニャトフスキ、ロバート
リー、アンソニー
Original Assignee
ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2021193835A publication Critical patent/JP2021193835A/ja
Priority to JP2023206094A priority Critical patent/JP2024023563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399921B2 publication Critical patent/JP7399921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/44Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/92Universal remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は遠隔制御デバイスに関する。具体的には、本発明は、遠隔制御デバイスと第二のメディア・デバイスとによりターゲット・メディア・デバイスを作動させることに関する。
このセクションに記載されるアプローチは、試みようとすることができたアプローチではあるが、必ずしも以前に考えられまたは試みられたアプローチではない。従って、特に明記しない限り、このセクションに記載される何れのアプローチも、単にそれらがこのセクションに含まれていると言う理由のみで、それらを先行技術とすべきではない。
遠隔制御デバイスは、しばしば、一つ以上のターゲット・メディア・デバイスを作動させるために用いられる。遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスと直接一方向モードで通信する。遠隔制御デバイスは、一般に、ユーザからユーザ・コマンドを受信し、かつこのユーザ・コマンドを直接ターゲット・メディア・デバイスに送信する。利用可能なユーザ・コマンドの組は、遠隔制御デバイスに格納されているユーザ・コマンドの組に限定される。遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを特定しおよび/または作動させるために受信されるユーザ・コマンド以外にはいかなる情報も受信しない。
本発明は、類似の参照番号は同様な要素を参照する添付の図面において、限定するものとしてではなく、例示として示されている。以下の説明では、本発明の完全な知識を提供するために、数多くの特定の詳細が、説明のために記載される。しかしながら、これらの特定の詳細なしに本発明を実行することができることは、明らかであろう。他の例では、周知の構造およびデバイスは、本発明を必要以上に不明瞭にすることを回避するために、ブロック図形式で示される。
いくつかの特長は、各々が、独立してまたは他の特徴と任意に組合せて使用することができるように記載されている。しかしながら、いかなる個々の特長も、上述の課題の何れについても言及しない、または上述の課題のうちの1つについてしか言及しないかもしれない。上述の課題のいくつかは、本願明細書において記載される特長の何れによっても、十分に言及されないかもしれない。見出しが設けられているが、特定の見出しに関係する情報で、その見出しを有するセクションには見いだせない情報は、明細書の他の部分で見いだすことができる。
具体的な特長は、以下の見出しに従って記載される:
1.0 機能の概要
2.0 システムアーキテクチャ
3.0 遠隔制御デバイス
4.0 遠隔制御デバイスの動きによる入力の提供
5.0 分割制御
6.0 更新
7.0 プライバシ・レベル
8.0 自動対話モード
9.0 カスタム遠隔構成
10.0 一方向通信モード
11.0 双方向通信モード
12.0 ハードウェア概要
13.0 拡張及び代替
1.0 機能の概要
一実施態様の場合、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる方法には、遠隔制御デバイスがターゲット・メディア・デバイスを作動させるためのユーザ・コマンドを受信することが含まれる。ここで、ユーザ・コマンドが受信される時、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる信号は、遠隔制御デバイスには格納されない。遠隔制御デバイスは、ユーザ・コマンドに関連するデータを第二のメディア・デバイスに送信し、かつ遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる信号に関連する信号情報を第二のメディア・デバイスから受信する。遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる信号を、ターゲット・メディア・デバイスに送信し、ターゲット・メディア・デバイスは、遠隔制御デバイスから受信されたこの信号に基づいて機能を実行する。
遠隔制御デバイスがターゲット・メディア・デバイスに送信する信号は、(2.4GHzまたは900MHz信号のような)赤外線の信号または無線信号を含むことができる。遠隔制御デバイスがユーザ・コマンドに関連する情報を第二のメディア・デバイスに送信することは、ブルートゥース、HDMICEC、イーサネットまたはWi-Fiを使用して信号を送信することを
含むことができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、第二のメディア・デバイスから受信された信号情報に基づいて、信号を送信するターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスに送信された以前の信号に基づいて、信号を送信するターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。
一実施態様の場合、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる方法は、遠隔制御デバイスがターゲット・メディア・デバイスを作動させるユーザ・コマンドを受信し、かつ遠隔制御デバイスがユーザ・コマンドに関連するデータを第二のメディア・デバイスに送信することを含む。この方法は、更に、ユーザ・コマンドに基づいて、ターゲット・メディア・デバイスに信号を送信する第二のメディア・デバイスであって、ターゲット・メディア・デバイスがこの信号に基づいて機能を実行する第二のメディア・デバイスを含む。
一つ以上の実施態様に従うシステムの一例を示すブロック・ダイヤグラムである。 一つ以上の実施態様に従う遠隔メディア・デバイスの一例を示すブロック・ダイヤグラムである。 一つ以上の実施態様に従うターゲット・メディア・デバイスを作動させるための流れ図を示す。 一つ以上の実施態様に従うターゲット・メディア・デバイスを作動させるための流れ図を示す。 本発明の実施態様を実施することができるシステムを示すブロック・ダイヤグラムを示す。
一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスにデータを送信する遠隔制御デバイスは、ブルートゥース信号を送信することを含む。第二のメディア・デバイスがターゲット・
メディア・デバイスを作動させる信号を送信することは、第二のメディア・デバイスが赤外線信号を送信することを含む。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスと直接通信するようには構成されていない。
一実施態様の場合、方法には、第一の組の選択肢を備えるメニューの選択肢を表示画面に表示しかつ遠隔制御デバイスの動きを検出することが含まれる。遠隔制御デバイスの動きを検出すると、第二の組の選択肢を表示するためにメニューの選択肢が修正される。
遠隔制御デバイスの動きは、遠隔制御デバイスの加速パターンを含むことができる。加速パターンは、加速方向または加速速度の一つ以上を含むことができる。
これらの実施態様では、この方法のステップを実行するものとして、特定のコンポーネントが列挙されているが、他の実施態様では、これらのコンポーネントに代わって動作するエージェントまたはメカニズムが、この方法のステップを実行することができる。更に、本発明のいくつかの態様が、システム内のコンポーネントに関して論じられるが、本発明は、複数のシステムに存在するコンポーネントによって実施することができる。本発明の実施態様は、本願明細書に記載される方法のステップを実行するための手段を含むいかなるシステムも含む。本発明の実施態様は、それが実行されると、本願明細書に記述される方法のステップを実施させる命令を有するコンピュータ可読格納メディアも含む。
2.0 システム・アーキテクチャ
本願明細書においては、特定のコンピュータ・アーキテクチャが記載されているが、本願発明の他の実施態様を、本願明細書において記述される機能を実行するために使用することが出来る何れのアーキテクチャに適用することができる。
図1は、メディア・デバイスA (100)、メディア・ソース(110)、メディア・デバイスB (120)、遠隔制御デバイス(130)、ネットワーク・デバイス(140)およびウェブ・サーバ(150)を示す。これらのコンポーネントの各々は、本願明細書において記述される機能性を明
確にするために示されているものであって、必ずしも、本発明を実施するのに必要なものではない。さらに、図1に示されないコンポーネントも、本願明細書において記述される
機能性を実行するために用いることができる。あるコンポーネントによって実行される様に記載されている機能性は、別のコンポーネントによって実行させることもできる。
一実施態様の場合、メディア・ソース(110)は、一般に、メディア・デバイスA (100)(またはメディア・デバイスB (120))がメディア・コンテンツを受信することができる任
意のコンテンツ・ソースを表す。メディア・ソース(110)は、メディア・デバイスA (100)にメディア・コンテンツを流すブロードキャスタ(放送会社/サービスを含む)とすることができる。メディア・ソース(110)は、メディア・デバイスA(100)がメディア・コンテンツをダウンロードするメディア・コンテンツ・サーバとすることができる。デバイスへのストリーミング、放送またはダウンロードと言う用語は、本願明細書においては相互に置換えて使用することができ、かつこれらの用語を、データを取得するデバイスの特定の一方法に限定されるものと解釈してはならない。メディア・デバイスA(100)は、放送サ
ービス、ウェブ・サーバ、別のメディア・デバイス、またはメディア・デバイスによってアクセス可能であるデータまたはコンテンツを有する任意の適切なシステムから、ストリーミング、放送、ダウンロード等によって、データを受信することができる。以下に示される異なる例として、異なるソースを、述べることもできる。特定のソースを記述する例を、そのソースに限定されるものと見なしてはならない。
一実施態様の場合、ネットワーク・デバイス(140)は、一般に、メディア・デバイスA (100)の一部である、またはネットワーク(例えば、インターネット、イントラネット、ワールド・ワイド・ウェブ等)により通信する機能性を完全に実現する個別のデバイスである、如何なるコンポーネントも表す。例えば、ネットワーク・デバイス(140)は、メディ
ア・デバイスA(100)またはメディア・デバイスA (100)内のネットワークカードと通信で
結合されるコンピュータとすることができる。ネットワーク・デバイス(140)は、ネット
ワークによりコンテンツを取得する機能性を含むことができる。例えば、ネットワーク・デバイス(140)は、入手可能なコンテンツのリストまたは入手可能なコンテンツそのもの
を取得するように構成することができる。ネットワーク・デバイス(140)は、メディア・
デバイス(例えば、メディア・デバイスB(120))を作動させるための遠隔制御コード/信号情報を取得するように構成することができる。例えば、ネットワーク・デバイス(140)
を使用して、メディア・デバイスB(120)を特定する情報によりデータベースに問い合わせを行い、かつこれの応答により、メディア・デバイスB (120)を遠隔制御するためのコン
トロール信号を受信することができる。ネットワーク・デバイス(140)は、特定の波形プ
ロトコルに関連する情報を取得するように構成することができる。

一実施態様の場合、メディア・デバイス(例えば、メディア・デバイスA (100)または
メディア・デバイスB (120))は、一般に、プロセッサを備えかつメディア・コンテンツ
を入力および/または出力するように構成されている任意のメディア・デバイスを表す。メディア・デバイスは、一般に、一つ以上の他のメディア・デバイスおよび/または遠隔制御デバイスと通信する管理デバイスを表すことができる。本願明細書において用いられるメディア・デバイスは、単一のデバイス、またはメディア・コンテンツを提供することができるデバイス(例えば、受信機およびテレビジョン)の任意の組合せである。メディア・デバイスの例には、受信機、デジタル・ビデオ・レコーダ、デジタル・ビデオ・プレーヤ、セット・トップ・ボックス、テレビジョン、モニタ、ブルーレイ・プレーヤ、音声コンテンツ・プレーヤ、ビデオ・コンテンツ・プレーヤ、デジタル画像フレーム、ハンド・ヘルド・モバイル機器、コンピュータ、プリンタ等の一つ以上が挙げられる。メディア・デバイス(例えば、メディア・デバイスA(100))は、メディア・コンテンツ(例えば
、音声および/または視覚メディア・コンテンツ)を再生し、メディア・コンテンツ(例えば、静止画像)を表示し、メディア・コンテンツ(例えば、クーポン)を印刷し、メディア・コンテンツ(例えば、電子メール)を電子的に送信し、メディア・コンテンツを(例えば、ウェブ・サイトに)を公表することにより、または他の任意の適切な手段によって、メディア・コンテンツを提供することができる。
一実施態様の場合、メディア・デバイスA (100)は、システム内の一つ以上の他のメデ
ィア・デバイス(例えば、メディア・デバイスB (120))または遠隔制御デバイス(130)と通信する管理デバイスとすることができる。例えば、メディア・デバイスA(100)は、メディア・デバイスB(120)(例えば、ビデオ、音声、マルチ・メディア、またはそこに格納
されているメディア・コンテンツを有するメモリを含む任意のデバイスまたはそのようなメモリを読込む任意のデバイス)から、表示のためのマルチ・メディアの信号を受信することができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスA(100)は、メディア・デバイスB
(120)を操作するために、遠隔制御デバイス(130)からコマンドを受信することができる。メディア・デバイスA (100)は、次に、遠隔制御デバイスから(130)受信されたコマンドに基づいてメディア・デバイスB(120)に信号を送信することができる。一実施態様の場合、他のメディア・デバイス(例えば、メディア・デバイスB(120))を作動させるために、
メディア・デバイスA(100)が遠隔制御デバイス(130)に信号情報を提供するように、構成
することができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスA (100)は、コンテキストを
認識することが出来る。例えば、メディア・デバイスB(120)によりDVDが再生されている
、すなわち、読み出されている間に、メディア・デバイスA (100)は、遠隔制御デバイス(130)から「休止する」一般的なコマンドを受信することができる。メディア・デバイスB(120)からの入力が再生されている間に、コマンドが受信されると、メディア・デバイスA(100)は、「休止する」コマンドが、メディア・デバイスB (120)によってDVDを再生する
ことに適用できるか否かを自動的に決定することができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスA(100)は、表示部を含むことができ、またはメディア・コンテンツを提示するように構成されている表示部に、通信で連結させることができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスA(100)は、本願明細書において記載される他の何れのコンポーネントとも有線または無線セグメントを介して通信する機能を含むことができる。メディア・デバイスA(100)は、電波(例えば、wi-fi信号、ブルートゥース信号)、赤外線波、または電磁スペクトルの他の任意の適切な周波数の一つ以上により、無線で通信することができる。メディア・デバイスA(100)は、イーサネットを通じてまたは配線接続(例えば、HDMIケーブル)を用いて通信することができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスA(100)は、本願明細書において記載される機能を実行するように構成されている一つ以上のサブシステムを有するいかなる装置でも良い。

3.0 遠隔制御デバイス
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、一般に、少なくとも一つのメディア・
デバイス(例えば、メディア・デバイスA (100)またはメディア・デバイスB(130))を作
動させるためのユーザ・コマンドを受信するためのユーザ・インターフェースを有するいかなるデバイスでも良い。図1Bに示されるように、遠隔制御デバイス(130)は、本願明細
書において記載される機能を実行するハードウェアおよび/またはソフトウェアを含むことができる。図1Bに示されるコンポーネントの各々は、本願明細書において記載される一つ以上の実施態様を実施するのに、必ずしも必要なものではない。さらにまた、図1Bに示されていないコンポーネントを、本願明細書において記載される機能性を実行するのに用いることもできる。
遠隔制御デバイス(130)は、有線および/または無線セグメントにより一つ以上のメデ
ィア・デバイスに、通信で連結させることができる。遠隔制御デバイス(130)は、電波(
例えば、wi-fi信号、ブルートゥース信号)、赤外線波、電磁スペクトルの他の任意の適
切な周波数、ネットワーク接続(例えば、イントラネット、インターネット等)、または他の任意の適切な方法の一つ以上により、無線で通信することができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、読み出し専用メモリ(ROM) (206)、中央処理装置(CPU) (208)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(210)、赤外線制御ユニット(212)、キー・パッド・スキャン(214)、キー・パッド(216)、不揮発性メモリ(NVM) (218)、一つ以上のマイクロホン(224)、利得制御ロジック(220)、アナログ・デジタル変換装置(ADC)(222)、汎用目的入出力(GPIO)インタフェース(226)、スピーカ/ツィータ(228)、キ
ー送信器/インジケータ(230)、バッテリ電力低下インジケータ(または出力信号)(232)
、マイクロホンLED(234)、ブルートゥース無線(236)、赤外線(IR)発破器(238)、無線周波数(RF)空中線(240)、QWERTY摺動キーボード(図示せず)、周辺雑音消去デバイス(図示
せず)等を含むことができる。遠隔制御デバイス(130)は、加えて、Wi-Fi無線、タッチパッド、トラックボール、アクセロメータ、カメラ、光センサまたは近接センサの何れかを含むことができる。遠隔制御デバイス(130)(例えば、ROM(206)、RAM (210)またはNVM (218))上のメモリは、一つ以上のメディア・デバイス(例えば、メディア・デバイスA (100)またはメディア・デバイスB(120))のための制御コードおよび/またはキー・コードを含むことができる。メモリは、圧縮されたまたは非圧縮の形態のRun-Lengthが制限された(RLL)波形テーブルまたは他のコマンドを含むことができる。
一実施態様の場合、バッテリ電力低下インジケータ(232)は、低いバッテリ・レベル用
の遠隔制御デバイス(130)上の可視指示(例えば、LED光)に対応させることができる。一
実施態様の場合、バッテリ電力低下インジケータ(232)は、遠隔制御デバイス(130)以外の
他のデバイスの画面に表示するための信号出力を表すことができる。一実施態様の場合、電力低下コードは、標準コマンドによって送られる。例えば、チャネル選択が遠隔制御デバイス(130)に指示されると、チャネル選択デバイスのためのコマンドは、表示画面上に
表示するために電力低下信号と共に送られる。この信号を受信したメディア・デバイスは、この信号を、電力低下コードとコマンドに復号化することができる。メディア・デバイスは、次いで、この電力低下コードを使用して、(例えば、対応している表示メッセージまたは他の方法のためのルックアップテーブルにより)、表示画面に表示される電力低下表示メッセージを作成することができる。バッテリ電力低下インジケータ(232)は、周期
的または非周期的時間間隔で電力低下信号を示すように構成することができる。他のイベントから独立して、バッテリが閾値より若干低下または上昇した後、バッテリ電力低下インジケータ(232)は、電力低下信号を示すように構成することができる。
一実施態様の場合、マイクロホン(224)は、遠隔制御デバイス(130)のどこにでも設置することができる(例えば、一つ以上のマイクロホン(224)を、遠隔制御デバイス(130)の端またはおそらく対向する端に設置することができる)。組合せマイクロホンが利用可能でかつオンにされると、組合せマイクロホンをユーザ入力を得るために用いることができる。一実施態様の場合、複数のマイクロホンのうちの1つを、雑音除去/最適化操作用に用
いることができる。遠隔制御デバイス(130)によって、または遠隔制御デバイス(130)から複数の音声ストリームを受信するメディア・デバイスによって、単一の音声ストリームを、複数入力音声ストリームから決定することができる。一実施態様の場合、一つ以上のマイクロホンを、ステレオまたは多重音声入力を捕えるのに用いることができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、ユーザが遠隔制御デバイス(130)のボタンを押す前でさえ、遠隔制御デバイス(130)の範囲内でユーザの存在を検出する近接セン
サ(図示せず)を含むことができる。例えば、ユーザが検出されるまで、遠隔制御デバイス(130)は、低電力状態で作動させることができる。一旦ユーザが検出されると、遠隔制御
デバイス(130)は、通常のパワー状態または高パワー状態で作動させることができる。遠
隔制御デバイス(130)は、ユーザが検出されるとすぐに、キーパッド・ライトをオンにす
るように構成することができる。一実施態様の場合、近接センサは、容量結合に基づいて、遠隔制御デバイス(130)の近くでユーザを検出することができる。一実施態様の場合、
遠隔制御デバイス(130)は、一つ以上の表示部(242)を含む。これらの表示部は、ユーザが表示画面に触れることによってユーザ入力を受信する機能性を含むタッチ・画面表示部とすることができる。一実施態様の場合、動きセンサ(例えば、単純な動きセンサまたは加速度計)を、上記の機能性を提供するために用いることができる。例えば、ユーザが遠隔
制御デバイス(130)を取り上げたことが、加速度計によって検出されると、遠隔制御デバ
イス(130)の他の特長を起動する(または電源をオンにする)ことができる。
4.0 遠隔制御デバイスの動きによる入力の提供
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、遠隔制御デバイス(130)の動き(例えば、「ジェスチャ」または「振動」)の検出を可能にする任意のソフトウェアおよび/またはハードウェアを含むことができる。例えば、遠隔制御デバイス(130)は、動きセンサ(
例えば、いかなる動きも検出する単純な動きセンサ、または特定タイプの動きを検出する加速度計)を含むことができる。動きセンサは、保証質量を有する片持梁を含むマイクロ
・エレクトロメカニカル・システムを含むことができる。中立位置からの質量の動きは、遠隔制御デバイス(130)の動きの加速、速度および/または方向を検出するために用いる
ことができる。動きセンサは、3本の種々の軸についての加速を検出することができる。
動きセンサは、自動較正させ、予め較正させ、または機能性をユーザによって較正させることができる。
一実施態様の場合、検出される動きには、遠隔制御デバイス(130)の特定方向(例えば
、上下、左右、その他)の動き、遠隔制御デバイス(130)の回転、遠隔制御デバイス(130)の特定方向の動きおよび/または特定大きさの加速動き、遠隔制御デバイス(130)の特定
の速度閾値の動き、動きの間の向き、または他の任意の検出可能な動きが、含まれる。動きには、ショックおよび/または振動も含まれる。動きには、種々の検出可能な動きの一つ以上の組合せも含まれる。例えば、動きを検出することには、各動きが、少なくとも動きの一部に対する加速値の閾値(例えば、20%、50%、95%等)を満たす、左から右へのお
よび右から左への一連の動きを検出することが、含まれる。一実施態様の場合、ユーザは、一組の検出可能な動きからコマンドに対応する動きを選択することができる。
一実施態様の場合、一つ以上の遠隔制御デバイス(130)の動きは、特定のコマンドに対
応することができる。したがって、ユーザは、意図されたコマンドに対応している遠隔制御デバイス(130)上の動きを実行することによって、一つ以上のメディア・デバイスを作
動させるコマンドを提出することができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)の一つ以上の動きは、メディア・デバイス
(例えば、メディア・デバイスA (100)またはメディア・デバイスB (120))によるメニューの選択肢を表示するためのコマンドに対応させることができる。例えば、一つ以上の動きを、画面に表示されるメニューの選択肢をシャッフルするためのコマンドに対応させることができる。メニューの選択肢は、(例えば、ビデオおよび/またはサウンド・ファイル)の再生に利用可能なマルチ・メディア・コンテンツ間の選択肢に対応させることができる。この動きにより、選択可能項目(例えば、選択肢の新規なシーケンスまたは新規な全ての選択肢)をランダムにシャッフルさせることができる。動きにより、ユーザ情報(例えば、利用者選好、ユーザ履歴等)に基づいて新規な一組の選択肢を選択することがで
きる。動きは、現在表示されているメディア・コンテンツに類似しているメディア・コンテンツを表示するためのコマンドに、対応させることができる。例えば、ユーザが、特定のテレビ番組を見ている間に遠隔制御デバイス(130)を振ると、メディア・デバイスA(100)は、現在見られている特定のテレビ番組に類似する種々の他のテレビ番組の再生を開始することができる。一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)の各振り(シェーク)に
より、以前に表示されたメニュー・オプションまたは選択肢から相互排除の関係にある新規な一組のメニュー・オプションを表示する結果が得られるようにすることができる。
一実施態様の場合、コンテンツ(例えば、音声コンテンツ、ビデオ・コンテンツ、一つ以上の静止画像等)を、(例えば、表示し、再生して)提示することができる。遠隔制御デバイスの動きの検出に応答して、種々のコンテンツを、提示させることができる。種々のコンテンツを、最初に提示されたコンテンツと同じカテゴリのものとすることができる。例えば、動きの検出の前に提示されるコンテンツと、動きの検出の後に提示されるコンテンツの両方を、同じジャンル、同じ歌手、同じ行為者、同じ製作者、同じ撮影者、同じ著者等となるように関連させてもよい。
5.0 分割制御
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)のインタフェースは、遠隔制御デバイス(130)自体の物理ボタンと画面に表示される選択可能なボタンとの間に分割させることができる。例えば、遠隔制御の機能性の80パーセントを、遠隔制御デバイス(130)自体の物理ボ
タンを押すことによってアクセス可能とすることができる。遠隔制御の他の20パーセントの機能性は、(別の表示デバイスの)表示画面に表示させ、(例えば、表示画面に表示される特定のボタンを選択する遠隔制御デバイスの矢印ボタンを使用して)遠隔制御デバイス(130)を使用してナビゲートさせおよび/または選択させることができる。遠隔制御デ
バイス(130)のボタンは、遠隔制御とは別の表示画面上の遠隔制御の付加的な機能性を表
示しおよびそれにアクセスするために用いることができる。例えば、遠隔制御の「より多くの」ボタンにより、選択肢の追加または表示画面上のメニューの選択の追加を表示させ
ることができる。
一実施態様の場合、メニューは、複数のコマンドレベルを有することができる。例えば、第一のコマンドレベルでは、設定、チャネルおよび記録のようなオプションを、利用可能にすることができる。オプション(例えば、設定)が選択されると、選択されたオプションより下にあるサブオプションが表示される。遠隔制御デバイス(130)の物理ボタンは
、現在のレベルの選択肢を作動または選択するのに用いることができる。さらにまた、「より多く」ボタン(または他の類似のボタン)は、表示画面の現在のレベルから付加される選択肢を提供することができる。何れの特定レベルのいかなる数の選択肢も、遠隔制御デバイス(130)の物理ボタンと、画面上の選択肢(例えば、ボタン、無線ボックス、テキスト入力、他の形態の入力等)との間に分布させることができる。
遠隔制御デバイス(130)は、(表示画面上の遠隔制御の付加的な機能性を表示しかつこ
れにアクセスするのに用いることができる)トラックボール、ボタン、キーパッド、光センサまたは他の任意の適切なインタフェース・コンポーネントを含むことができる。
6.0 更新
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、システムで用いられている一組のメデ
ィア・デバイスに基づいて、自動的に更新させることができる。遠隔制御デバイスの自動更新は、システムのメディア・デバイスの追加、メディア・デバイス内のハードウェアまたはソフトウェアの変更、ファームウェア更新等を含むが、これらに限定されない、システム構成のいかなる変化にも依存させることができる。例えば、新規なメディア・デバイスがデバイスのシステムにプラグインされる時、または新規なメディア・デバイスが一組のデバイスの一つ以上のデバイスに通信で結合される時、新規なメディア・デバイスのための遠隔作動コードは、例えば、遠隔制御等のための結合デバイスへの、ブルートゥース、RF、USBまたは無線を介して、遠隔制御デバイス(130)に自動的に送ることができる。一実施例の場合、特定のメディア・デバイスは、インプット/アウトプットアクセス可能である、システムにプラグインされている(またはオン状態にある)全てのデバイスの状態情報を維持することができる。この特定のメディア・デバイスは、次いで、このシステムにプラグインされているまたはこのシステムの1個以上のデバイスに通信で結合されて
いるデバイスに基づいて、遠隔制御デバイス(130)に、作動コードにより更新をプッシュ
することができる。一実施態様の場合、メディア・デバイスは、遠隔制御デバイス(130)
にファームウェアの更新をプッシュすることができる。別の実施態様では、遠隔制御デバイス(130)が、既にプラグインされているまたはデバイスのシステムに通信で結合されて
いる如何なる新規なデバイスに対しも、遠隔作動コード(130)を周期的に入手するよう
に構成することができる。

一実施態様の場合、メディア・デバイス(100)についてのソフトウェアの更新またはフ
ァームウェアの更新により、結果として、新規なまたは修正されたメニュー・オプション、新規なまたは修正された構成、またはメディア・デバイス(100)に関連する他の変化が
得られる。メディア・デバイス(100)に関連する変化は、(例えば、プッシュおよび/ま
たはプル方法を使用して)遠隔制御デバイス(130)に自動的にロードさせることができる
。例えば、メディア・デバイスに関連する新規なオプションまたは特徴を選択するためのインターフェース・コンポーネントは、遠隔制御デバイス(130)に表示されるタッチ画面
メニューに、自動的に追加させることができる。別の例の場合、いくつかの特徴を作動させるようにあらかじめ構成されている遠隔制御デバイス(130)の物理ボタンは、新たに付
加されたメディア・デバイスに関連する新規な特徴を作動させるように再構成することができる。通信でシステムに結合される、新規なメディア・デバイスに格納されているメニューまたはインタフェースは、遠隔制御デバイス(130)に表示するために、遠隔制御デバ
イス(130)に、自動的に検出されかつ送信させることができる。
一実施態様の場合、システム構成(例えば、ハードウェアおよび/またはソフトウェアに対する変更、システム内のコンポーネントの追加/除去)の何れの変更も、検出することができる。システムの変更が検出されると、変更(例えば、新規な特徴、新規なデバイス、特徴の除去、デバイスの除去、特徴の変更等)に関連する遠隔制御作動を、特定することができる。遠隔制御作動は、遠隔制御デバイス(130)を使用して実行することができ
る一つ以上のデバイスに関連する如何なる作動も含むことができる。遠隔制御作動の例には、デバイスのオン/オフ、表示または再生するメディア・コンテンツの選択、入力デバイスの選択、コンテンツの録画、ウェブ・サーバへのコンテンツのアップロード、コンテンツのダウンロード等が、含まれる。遠隔制御デバイスは、特定された遠隔制御作動に基づいて、自動的に更新させることができる。例えば、新規なデバイスが、(例えば、有線のまたは無線セグメントにより)システム(またはデバイスの組)と通信で結合されると、この新規なデバイスを作動させる遠隔制御作動を特定することができる。次いで、既存のメニューに対する変更により、またはユーザが、新規なデバイスに関連する1個以上の
遠隔制御作動を選択するために入力を提出することを可能にするメニューを追加することによって、遠隔制御デバイスを、更新することができる。一実施態様の場合、新たに付加されたデバイスは、中間のデバイスを介して遠隔制御デバイスと通信することができる。例えば、管理デバイスは、新規なデバイスが、デバイスの組の中の一つ以上のデバイスと通信で結合されたことを検出することができる。管理デバイスは、次いで、(例えば、新規なデバイスから直接)新規なデバイスに関連する情報を取得することができ、かつ遠隔制御デバイスにより新規なデバイスを作動させる遠隔制御作動を特定することができる。管理デバイスは、次いで、新規なデバイスを作動させる遠隔制御作動を実行する機能により遠隔制御デバイスを更新することができる。遠隔制御デバイスは、次いで、遠隔制御作動を実行するための信号を、直接新規なデバイスに送る、または遠隔制御作動を実行するために新規なデバイスに信号を送る中間デバイスに、送ることができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)を、特定の範囲内のデバイスを自動的に認
識しかつモードを変更してこの認識されたデバイスを作動させるように、構成することができる。例えば、ユーザは、第一の部屋の第一のメディア・デバイスを作動させるために用いられている遠隔制御デバイス(130)を、第二のメディア・デバイスがある第二の部屋
に持ち運ぶことができる。遠隔制御デバイス(130)は、第二のメディア・デバイスが特定
の範囲内にあり、かつ自動的に第二のメディア・デバイスとの通信を開始することを決定することができる。例えば、遠隔制御デバイス(130)が第二の部屋にある間には、遠隔制
御デバイス(130)に入力された如何なるコマンドも、第二のメディア・デバイスを作動さ
せることができる。遠隔制御デバイス(130)が第一の部屋にある間に、遠隔制御デバイス(130)に入力された如何なるコマンドも、第一のメディア・デバイスを作動させることができる。一実施態様の場合、第一のメディア・デバイスを作動させる遠隔制御デバイス(130)から第二のメディア・デバイスを作動させ遠隔制御デバイス(130)への自動変更は、メディア・デバイスによって、実行させることができる。例えば、第二のメディア・デバイスが、(例えば、ブルートゥースを介して)遠隔制御デバイス(130)を検出すると、遠隔制
御デバイス(130)が第二のメディア・デバイスを作動させるように、遠隔制御デバイス(130)を構成することができる。もし遠隔制御デバイス(130)が、第一のメディア・デバイス
の領域内のリターンであるならば、第一のメディア・デバイスは、第一のメディア・デバイスを作動させるように遠隔制御デバイス(130)を再構成させることができる。一実施態
様の場合、遠隔制御デバイス(130)を検出したメディア・デバイスが、遠隔制御デバイス(130)からコマンドを受信することができるこのメディア・デバイスまたは他のいかなるメディア・デバイスも作動させることができるように、遠隔制御デバイス(130)を再構成す
ることができる。
7.0 プライバシ・レベル
一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)、メディア・デバイス(100)、表示画面、またはシステム内の何れかのコンポーネントは、見られているマルチ・メディア・コンテンツのプライバシ・レベルを示すことができる。メディア・コンテンツに関連するプライバシ・レベルは、ユーザが何のマルチ・メディア・コンテンツを見ているかおよび/または録画しているかについての情報を公表しても良いか否かを示す設定可能な設定とすることができる。この情報は、このユーザが、マルチ・メディア・コンテンツを視聴したかおよび/または録画したか否か、このユーザが、このマルチ・メディア・コンテンツをいつ視聴しおよび/または録画したか、およびマルチ・メディア・コンテンツのユーザの評価、マルチ・メディア・コンテンツのユーザの推奨等を含むことができる。プライバシ・レベルは、もしこの情報が公表されるならば、この情報を誰に対して、この情報をいつ、この情報をどこで、および/またはこの情報をいつ公表することができるかを示すことができる。例えば、プライバシ・レベルは、特定のメディア・コンテンツの視聴/録画が、全てのユーザに公表されている公表情報であるか、特定の組のユーザ(例えば、友人、同僚、ファミリ等)のみに利用可能な情報であるか、または、誰も利用できない情報であるかを示すことができる。プライバシ・レベルは、情報の公表のために使用することができるウェブ・サイト(例えば、ソーシャル・ネットワーキング・ウェブ・サイトまたはパーソナル・ウェブページ)を特定することができる。
一実施態様の場合、ユーザは、遠隔制御デバイスを使用して、またはメディア・デバイス(例えば、記録されたデジタルビデオ、ケーブルボックス、パーソナル・コンピュータ、テレビジョン、高度自動機能電話、ハンド・ヘルド・デバイス等)に直接インプットを入力することよって、プライバシ・レベルを構成することができる。ユーザは、メディア・コンテンツの視聴/録画の前に、メディア・コンテンツの視聴/録画と並行して、および/またはメディア・コンテンツの視聴/録画の後に、マルチ・メディア・コンテンツのプライバシ・レベルを選択することができる。一実施態様の場合、プライバシ・レベルは、遠隔制御デバイス(130)のワンタッチ・ボタンを使用して選ぶことができる。例えば、
遠隔制御デバイス(130)は、特定の番組を視聴または録画する間にボタンを押すことによ
り、ボタンに対応するプライバシ・レベルがこの特定の番組に適用される二個以上のボタンを含むことができる。一実施態様の場合、プライバシ・レベルは、音声入力によって選択することができる。例えば、ユーザは、マルチ・メディア・コンテンツを見ている間に、遠隔制御デバイス(130)のマイクロホンに、「個人的な」音声インプットを提出するこ
とができる。遠隔制御デバイスは、次いで、ユーザによるマルチ・メディア・コンテンツの視聴が、公表されるべきではないことを示す信号を、メディア・デバイスの組内のメディア・デバイスに送信することができる。もし「個人的な」用語が、人々の限定されたグループに、または限定された態様(例えば、特定のウェブページのみ)で公表されるように構成されるならば、遠隔制御デバイス(130)は、マルチ・メディア・コンテンツの視聴
が、人々の限定されたグループにまたは限定された態様で公表されるべきであることを示す信号をメディア・デバイスに送信することができる。
一実施態様の場合、プライバシ・レベルは、コンテンツに基づいて自動的に起動させることができる。例えば、評価がXまたはNR(評価されない)如何なるメディア・コンテン
ツも、公表されるべきではない個人的コンテンツとして、自動的に設定することができる。一実施態様の場合、コンテンツを(例えば、指紋を使用して)デジタル的に分析してコンテンツの特性(例えば、裸、冒涜等)を特定し、かつこの検出された特性に基づいてプライバシ・レベルを選択することができる。したがって、ユーザによって設定された設定またはコンフィギュレーションにより、コンテンツの特定タイプ(例えば、裸、冒涜等)を含むメディア・コンテンツに関連する如何なる情報の公表も阻止することができる。一実施態様の場合、家庭内の特定のユーザに応じてプライバシ・レベルを決めることができる。例えば、第一のユーザがマルチ・メディア・コンテンツを見ているまたは録画している際には、第一のユーザのマルチ・メディア・コンテンツの視聴および/または録画に関
連する情報の公表は、自動的に阻止させることができる。第二のユーザがマルチ・メディア・コンテンツを見ているおよび/または録画している際には、第二のユーザがこのマルチ・メディア・コンテンツを見ているおよび/または録画していることに関連する情報は、自動的に公表させることもできる。
一実施態様の場合、本願明細書において使われるユーザは、個人、一群の人々、家庭(例えば、「Taylor household」)、会社または他の任意のエンティティを意味する。ユーザは、メディア・デバイスに関連する登録、またはメディア・デバイス関連する課金に基づいて特定することができる。例えば、ユーザは、ケーブルの請求書に基づいて特定することができる。別の例では、マルチ・メディア・コンテンツを見る前に、またはユーザを特定することになるであろうマルチ・メディア・コンテンツを表示する間に、ユーザに、ログインすることを要求することができる。音声、(例えば、遠隔制御デバイスによる)指紋、または、他の任意の特定手段に基づいて、ユーザを特定することができる。
情報を公表することには、例えば、ウェブページ(例えば、ユーザに関連するソーシャル・ネットワーキング・ウェブページ)に情報を掲示すること、電子メールまたは他の手段により情報を一人以上の他のユーザに送ること、メディア・コンテンツを他のユーザに推奨する情報を使用すること等が、含まれる。情報を公表することには、ユーザが、マルチ・メディア・コンテンツを録画しおよび/または視聴したことを示す情報を如何なる形態であれ配布しまたは提示することも含まれる。一実施態様の場合、メディア・デバイスまたは外部の受信エンティティは、情報の公表を制御することができる。例えば、メディア・デバイスは、公表されるべきでない視聴コンテンツに関連する情報を除去する公表フィルタを適用し、かつ公表しても良い情報を、ウェブ・サーバまたは他の公表エンティティに送ることができる。別の例では、コンテンツの視聴に関する情報を全て、ウェブ・サーバ(または他の公表エンティティ)に送り、かつ公表エンティティが、どの情報を公表しまたは公表しないかをプライバシ・レベルに基づいて選択することができる。一実施態様の場合、ユーザは、ユーザが視聴するコンテンツに関する全ての情報を受信するように構成されているウェブ・サービスに関連するソーシャル・ネットワーキング・ウェブ・ページ上でプライバシ・レベルを選択することができる。ウェブ・サービスは、次いで、ユーザが選択したプライバシ・レベルに基づいてコンテンツをフィルタ処理することができる。
一実施態様の場合、特定のマルチ・メディア・コンテンツのためのプライバシ・レベルの視覚インジケータは、マルチ・メディア・コンテンツの表示と同時に表示することができる。例えば、マルチ・メディア・コンテンツは、マルチ・メディア・コンテンツを視聴するためのコマンドに応答して表示させることができる。さらに、マルチ・メディア・コンテンツのためのプライバシ・レベルの選択は、受信することができ、プライバシ・レベルが、マルチ・メディア・コンテンツのユーザの視聴が公表することができるか否かを示す。プライバシ・レベルの選択を受信すると、視覚インジケータを、プライバシ・レベルを示すマルチ・メディア・コンテンツの表示と同時に表示することができる。一実施態様の場合、遠隔制御デバイス(130)は、録画されているまたは表示されているコンテンツの
プライバシ・レベルを示すことができる。例えば、プライバシ・レベルは、(例えば、異なるプライバシ・レベルに対し異なる色を発光するダイオード(LED)により視覚的に、
および/または(例えば、遠隔制御デバイスが音によってプライバシ・レベルを示すことにより)音で示すことができる。一実施態様の場合、(例えば、遠隔制御デバイス、テレビジョンまたは他の任意の適切なデバイスの)画面は、表示されている、録画されている、または録画が予定されているマルチ・メディア・コンテンツのプライバシ・レベルを示すことができる。例えば、表示されているマルチ・メディア・コンテンツに重ねられているアイコンが、そのマルチ・メディア・コンテンツに関連するプライバシ・レベルを示すことができる。一実施態様の場合、表示されているまたは録画されているマルチ・メディ
ア・コンテンツに関連するプライバシ・レベルを示すために、表示デバイスの側面または上部に、別の光を発光させることができる。一実施態様の場合、ユーザ・コマンドに応答して、プライバシ・レベルの視覚インジケータを表示させまたは(例えば、音で)再生させることができる。例えば、ユーザは、遠隔制御デバイス(または任意のメディア・デバイス)にインプットを提出することによりプライバシ・レベルをチェックすることができかつそのチェック結果に応じて、プライバシ・レベルを音声および/または視覚手段によって提示することができる。
8.0 自動対話モード
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスまたはメディア・デバイス(例えば、デジタル・ビデオ・レコーダ)を、遠隔制御デバイスまたはメディア・デバイスの通信範囲内にある1個以上のコンポーネントと自動的に対話するように構成することができる。例えば、メ
ディア・デバイスは、メディア・デバイスのブルートゥース範囲内にある一つ以上のデバイスを自動的に検出することができる。例えば、メディア・デバイスは、メディア・デバイスのブルートゥースの範囲内にある一つ以上の遠隔制御デバイスを自動的に検出することができる。通信範囲内に遠隔制御デバイスが検出されると、メディア・デバイスは、自動的に、遠隔制御デバイスとの通信を開始し、かつメディア・デバイスに関連するオプションを表示する遠隔制御デバイスを構成するために、情報を送ることができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ユーザがメディア・デバイスと対話しまたはメディア・デバイスを制御するために、メディア・デバイスから受信されたメニューを表示することができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスを保持しているユーザが住宅内の第一の部屋から住宅内の第二の部屋まで歩くと、遠隔制御デバイスは、住宅内の第一の部屋のデバイスとの通信から住宅内の第二のデバイスとの通信に自動的にスイッチする。第二の部屋のメディア・デバイスは、通信距離の範囲内にあるまたは(例えば、メディア・デバイスからの距離)の別の範囲内にある遠隔制御デバイスを検出すると、遠隔制御との通信経路を開始することができる。したがって、ユーザは、遠隔制御デバイスを一台保持すれば、異なる位置で異なるデバイスにインプット・コマンドを提供することが出来る。遠隔制御デバイスは、任意の数の位置で任意の数のデバイスに自動的にスイッチするように構成することができる。例えば、特定のユーザは、移動電話として使用される遠隔制御デバイスを、家から車に、または家から仕事等のように携帯することができる。移動電話を持つユーザが移動するとき、移動電話は、利用可能なデバイスとの通信チャンネルを自動的に確立することができるので、ユーザが、利用可能なデバイスを作動させることが可能になる。一実施態様の場合、遠隔制御デバイスを、範囲内のデバイスまたは遠隔制御に最も近い距離にあるデバイスに自動的に接続するように構成することができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、特定のデバイスに特有のコンテンツを表示することができる。例えば、遠隔制御デバイスが、異なるデバイスの間で切り替えられると、遠隔制御デバイスは、現在のデバイスに特有のメニューまたはユーザ・インターフェースを表示することができる。
9.0 カスタム遠隔構成
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、遠隔のユーザ(または操作者)に基づいて、動的にカスタマイズさせることができる。遠隔制御デバイスに関連する任意のインプット手段を使用して、ユーザを特定することができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ユーザの指紋を読込むように構成されている光学センサを含むことができる。ユーザは、遠隔制御そのものによってまたは遠隔制御に通信で結合されているメディア・デバイスによって、指紋に基づいて特定することができる。一実施態様の場合、ユーザは、ユーザによって選択された特定ボタンまたはボタンの組合せ(例えば、ユーザ・コード)、またはユーザによって入力された特定の図面/パターンに基づいて、特定することができる。ユーザは
、遠隔制御デバイスを使用して、システムにログインすることができる。ユーザは、マイクロホンによって受信された音声入力(例えば、音声コマンドまたは一般的な保護)に基づいて認識することができる。(例えば、アクセロメータを使用して)遠隔制御デバイスの特定の動きに基づいて、ユーザを特定することができる。
特定されたユーザに基づいて、遠隔制御デバイスに表示されるユーザ・インターフェースを、ユーザの選好、設定等に適合化させることができる。例えば、ユーザ・インターフェースのボタンは、ユーザ選好に基づいて選択しかつ表示することができる。別の例では、遠隔制御デバイスに関連する光の設定または音声の設定を、特定されたユーザに基づいて選択することができる。一実施態様の場合、表示されるコンテンツまたは利用可能なコンテンツは、特定されたユーザに基づいて決定することができる。例えば、特定されたユーザは、遠隔制御デバイスを使用して特定の番組を録画することができる。ユーザが特定されると、録画された番組のメニューには、特定のユーザによって録画された番組が含まれ、かつ他のユーザによって録画された番組はフィルタ除去される。一実施態様の場合、認識されたユーザに基づいて親の制御を実施することができる。例えば、ユーザが成人であると特定されると、成人コンテンツを含むメニューが表示され、ユーザが子供であると認識されると、成人コンテンツがフィルタ除去されたメニューが表示される。一実施態様の場合、特定されたユーザに基づいて、システム設定(例えば、スピーカ、光等)を調整することができる。例えば、年配のユーザが検出されると、音量が上げられる。一実施態様の場合、特定されたユーザに基づいて、ゲーム設定を選択することができる。例えば、特定されたユーザに基づいて特定のコンソールをオン・オフすることができ、特定されたユーザに基づいて特定のゲームを選択することができ、また特定されたユーザに基づいて特定のネットワークの設定または友人リストをセットアップすることができる。
一実施態様の場合、ユーザは、ユーザを特定する遠隔制御デバイスを取り上げることができる。次いで、特定されたユーザに基づいて、特定のゲーム・コンソールを、インプット/アウトプットに対しオンにしまたは選択することができる。さらにまた、ネットワーク化されたゲームにおいて、ゲーム・コンソールは、特定されたユーザに関連する友人またはグループを含む環境を自動的に入力することができる。遠隔制御デバイスが自動的にユーザを特定すると、対話型環境が入力される。
10.0 一方向通信モード
図2は、実施態様に従って、一方向通信モードの遠隔制御デバイスを作動させるためのフロー・ダイアグラムを示す。以下に記述されるステップの一つ以上は、省略し、繰り返し、および/または異なる順序で実行することができる。したがって、図2に示されるステップの特定の配置関係は、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
最初に、遠隔制御デバイスが、ターゲット・メディア・デバイスを作動させるコマンドをユーザから受信する(ステップ210)。遠隔制御デバイスの動きを検出することによっ
て、コマンドを受信することができる。ユーザが、遠隔制御デバイス上のキーパッド、キーボード、タッチ画面、ジョイスティックまたは他のインタフェース・コンポーネントにコマンドを入力することによって、コマンドを受信することができる。メディア・コンテンツを録画および/または再生するためのユーザによる電子プログラム・ガイド(EPG)
の選択を、コマンドとすることができる。ユーザが入力するチャンネル選択を、コマンドとすることができる。画像のスライド番組を表示する要求を、コマンドとすることができる。音声ファイルの再生を、コマンドとすることができる。映画を再生する要求(例えば、ブルーレイ・プレーヤに対するコマンド)を、コマンドとすることができる。一実施態様の場合、メディア・コンテンツを提示するコマンドを受信することには、ユーザが、ユーザ・インターフェース上の検索フィールド内にメディア・コンテンツの題名を入力することが含まれる。
一実施態様の場合、コマンドを受信するメディア・デバイスを明確に特定することにより、コマンドを受信することができる。例えば、先ず、遠隔制御デバイスのDVDプレーヤ
・モードが選択され、そして、次に、DVDを再生するコマンドが提出される。一実施態様
の場合、コマンドを受信するメディア・デバイスを明確に特定せずに、コマンドを受信することができる。例えば、「休止する」と言う一般的なコマンドは、コマンドが適用される特定のメディア・デバイスを特定せずに、受信することができる。一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスに関する情報は、利用できない。コンテキスト(例えば、DVDの現在の再生)に基づいて、コマンドを解釈して、コマンド
を受信したターゲット・メディア・デバイス(例えば、DVDを読込んでいるDVDプレーヤ)を特定することができる。一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを特定しない。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスが受信したコマンドは、一つ以上の実施態様に従って、遠隔制御デバイスから、ターゲット・メディア・デバイス以外の第二のメディア・デバイスに送信される(ステップ220)。コマンドは、遠隔制御デバイスに格納されてい
る一連の命令の実行に基づいて、第二のメディア・デバイスに送信させることができる。一連の命令の実行により、ターゲット・メディア・デバイスがコマンドに対応しているか否かに関係なく、遠隔制御デバイスが受信した如何なるコマンドも第二のメディア・デバイスに送信される結果となる。ターゲット・メディア・デバイスに関係なく第二のメディア・デバイスに送信されるべきコマンドの特定の組が検出されると、コマンドは、第二のメディア・デバイスに送信させることができる。遠隔制御デバイスが、ターゲット・メディア・デバイスにコマンドを送信する信号情報を有しないと決定すると、コマンドは第二のメディア・デバイスに送信することができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスに信号を送信するために必要なコードを持つことができないか、またはターゲット・メディア・デバイスを特定する情報を持つことができない。一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、有線または無線セグメントを用いてコマンド(またはコマンドを特定する情報)を第二のメディア・デバイスに送信することができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ブルートゥースにより第二のメディア・デバイスにコマンドを送信することができる。
一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、コマンドに関連する信号をターゲット・メディア・デバイスに送信する(ステップ230)。第二のメディア・デバイスは、ま
ず、ターゲット・メディア・デバイスを特定することによって信号を決定することができる。第二のメディア・デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを明示的に特定する遠隔制御デバイスから受信された情報に基づいて、ターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。第二のメディア・デバイスは、コンテキストに基づいてターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。例えば、もし第二のメディア・デバイスが、DVDをDVDプレーヤによって再生する間に、休止のコマンドを遠隔制御デバイスから受信すると、このDVDプレーヤをターゲット・メディア・デバイスと特定することができる
。別の具体例では、インタフェースが表示されている間に、コマンドが受信される。表示されているこのインタフェースに関連する特定のメディア・デバイスを、自動的に、ターゲット・メディア・デバイスと特定することができる。一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスから受信した一つ以上の以前のコマンドに基づいて、ターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。例えば、以前のコマンドは、ターゲット・メディア・デバイスを特定することができ、また以前のコマンドにより、作動するターゲット・メディア・デバイスを決定することもできる。以前のコマンドに基づいて、現在のコマンドを、特定のデバイス(例えば、ターゲット・メディア・デバイス)に対応するものと決定することができる。
一実施態様の場合、ターゲット・メディア・デバイスが特定されると、第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスから受信されたコマンドに基づいて、ターゲット・メディア・デバイスを作動させる信号を、有線および/または無線セグメントによりターゲット・メディア・デバイスに送信することができる。無線セグメントが用いられる場合には、第二のメディア・デバイスは、コマンドが遠隔制御デバイスから受信された際の周波数と電磁スペクトルの同じ周波数または異なる周波数で信号を送信することができる。例えば、遠隔制御デバイスからのコマンドは、ブルートゥースを介して受信することができ、かつ、第二のメディア・デバイスからターゲット・メディア・デバイスへの信号は、赤外線波を介して送ることができる。一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、インターネット・プロトコル(IP)接続(例えば、イントラネットまたはインターネット)により、信号を送信することができる。一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスとターゲット・メディア・デバイスとの間に、一つ以上の中間デバイスを用いることができる。
一実施態様の場合、ターゲット・メディア・デバイスは、第二のメディア・デバイスから受信された信号に基づいて機能を実行する(ステップ240)。例えば、ターゲット・メ
ディア・デバイスは、第二のメディア・デバイスから受信された信号に基づいて、特定のプレイバック機能(例えば、再生、停止、巻戻し、早送り、休止等)を実行することができる。もしターゲット・メディア・デバイスがセット・トップ・ボックスであるならば、ターゲット・メディア・デバイスは、第二のメディア・デバイスから受信された信号に基づいて、視聴および/または録画のためのメディア・コンテンツを選択することができる。一実施態様の場合、ターゲット・メディア・デバイスは、メディア・コンテンツの視聴および/または録画に関連する情報を公表することができる。例えば、ターゲット・メディア・デバイスは、ソーシャル・ネットワーキング・ウェブ・サイト上にユーザの視聴歴を公表することができる。
11.0 双方向通信モード
図3は、実施態様に従って、遠隔制御デバイスを双方向通信モードで作動させるためのフロー・ダイアグラムを示す。遠隔制御デバイスは、一つ以上のメディア・デバイスにデータを提供しかつ一つ以上のメディア・デバイスからデータを受信することができる。以下に記述される一つ以上のステップは、省略し、繰り返し、および/または異なる順序で実行させることができる。したがって、図3に示されるステップの特定の配置関係を、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイス(ステップ310)を作動させるコマンドをユーザから受信する。ステップ310は、上述したステップ210と基本的に同じである。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、第二のメディア・デバイスに、コマンドに関連する情報をリクエストする(ステップ320)。遠隔制御デバイスは、コマンドそのもの
に関する情報をリクエストすることができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスに送信するためのコマンドに対応して、第二のメディア・デバイスに、実際の信号をリクエストすることができる。遠隔制御デバイスは、第二のメディア・デバイスに実際の信号の一部をリクエストすることができる。例えば、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスに送る信号(例えば、赤外線信号)内で使用するために、ターゲット・メディア・デバイスのためのデバイス・コードまたはターゲット・メディア・デバイスの他の特定情報しかリクエストすることができない。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、如何なる情報もリクエストせずに、受信されたコマンドに関連する情報のみを第二のメディア・デバイスに送ることができる。第二の
メディア・デバイスは、次いで、ターゲット・メディア・デバイスと直接通信するか、またはターゲット・メディア・デバイスとの通信のために遠隔制御デバイスに情報を送るかを決定することができる
一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、コマンドに関連する情報を遠隔制御デバイスに送信することができる(ステップ330)。第二のメディア・デバイスは、ステ
ップ320で記述された情報の何れかを送信することができる。遠隔制御デバイスは、この
情報を、リクエストしても、しなくても良い。例えば、第二のメディア・デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスのコード、または遠隔制御デバイスがターゲット・メディア・デバイスに送信する実際の信号を、送信することができる。第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスが、ターゲット・メディア・デバイスと通信すべき方法(例えば、ブルートゥース、IR、RF等)を送信することもできる。一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、情報に対する特定の要求を受信せずに、上述した情報の何れかを送信することができる。例えば、第二のメディア・デバイスは、状態情報によって遠隔制御デバイスを周期的に更新することができる。一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、システムまたはターゲット・メディア・デバイスについての状態情報を維持することができる。状態情報の例には、表示されているインタフェースのような現在の表示情報、ユーザに表示されている選択、再生されているメディア・コンテンツ、現在の表示部にインプットを提供するメディア・デバイスが、含まれる。状態情報は、音量、輝度、色合い、色、ユーザ選好等のような現在の構成設定を含むことができる。状態情報には、メディア・デバイスに格納されている録画、録画スケジュール、視聴/録画履歴等のようなメディア・デバイス情報が含まれる。状態情報に基づいて、第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスで受信されたコマンドに基づいてターゲット・メディア・デバイスと直接通信することができる。また、第二のメディア・デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスと通信するために、遠隔制御デバイスに情報を送信することもできる。
一実施態様の場合、第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスまたは第二のメディア・デバイスの使用レベルが低いことを検出すると、遠隔制御デバイスに情報を提供することができる。例えば、一定時間のプロセッサの作動の数をモニタして、使用レベルを決定し、そしてその後、低い使用を示す閾値レベルが検出されると、第二のメディア・デバイスは、遠隔制御デバイスに状態情報の更新を送信することができる。
一実施態様の場合、コマンドが最初にユーザから受信される際には、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア・デバイスを特定するのに十分な情報を有していない。第二のメディア・デバイスから受信された情報に基づいて、遠隔制御デバイスはターゲット・メディア・デバイスを特定することができる(ステップ340)。第二のメディア・デバイス
から受信された情報は、ターゲット・メディア・デバイスを明示的に特定することができる。遠隔制御デバイスは、第二のメディア・デバイスから受信された、以下に記述される、状態情報に基づいて、ターゲット・メディア・デバイスを特定することができる。
一実施態様の場合、遠隔制御デバイスは、ユーザから受信したコマンドおよび/または第二のメディア・デバイスから受信した情報に基づいて、信号を決定する(ステップ350
)。第二のメディア・デバイスからの信号を含む全ての情報を受信すると、信号を決定することを単純にすることができる。信号を決定することには、ローカルに格納されているテーブルにアクセスすることによって受信されたコマンドに基づいて、作動コードを決定することが含まれる。信号を決定することには、第二のメディア・デバイスから受信されたターゲット・メディア・デバイスを特定する情報を、作動コードに結合することが含まれる。一実施態様の場合、状態情報のみを、現在の表示を記述するターゲット・メディア・デバイスから受信することができる。現在の表示と受信されたコマンド(例えば、アップ・ボタンまたは選択ボタン)に基づいて、遠隔制御デバイスは、ターゲット・メディア
・デバイスに送信すべき信号を決定することができる。
例えば、ターゲット・メディア・デバイスを、ユーザの表示部のチャンネル2に対応し
ている放送ストリームを放送サービスから受信しているセット・トップ・ボックスとすることができる。放送ストリームがユーザに表示されている間、遠隔制御デバイスは、上向き矢印のコマンドを受け入れる。遠隔制御デバイスは、チャンネル2がユーザに表示され
ていることを示す遠隔制御デバイスに情報を返すことができる第二のメディア・デバイスに、状態情報をリクエストすることができる。現在チャンネル2が表示されていることと
上向き矢印のコマンドを受信することに基づいて、遠隔制御デバイスは、ユーザが表示のためにチャンネル3を選択したと決定することができる。この決定に応答して、遠隔制御
デバイスは、次いで、チャンネル3が選択されたことを示す信号をターゲット・メディア
・デバイスに送信することができる。ターゲット・メディア・デバイスは、遠隔制御デバイスから受信された信号に基づいて、機能を実行することができる(ステップ360)。ス
テップ360は、上述したステップ240に類似している。例を続けて、ターゲット・メディア・デバイスは、次いで、チャネル3で放送されているコンテンツを放送サービスに要求し
、かつユーザにコンテンツを表示することができる。したがって、遠隔制御デバイスは、単一のユーザ・コマンドに応答して、信号を送信および受信することによって双方向モードで作動させることができる。
12.0 ハードウェア概要
一実施態様に従うと、本願明細書において記述される技術は、一つ以上の特殊目的コンピューティング装置によって実施される。特殊目的コンピューティング装置は、この技術を実行するためにハード・ワイヤードとすることができ、または、この技術を実行するようにプログラムされている一つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)のようなデジタル電子デバイスを含むことができ、または、ファームウェア、メモリ、他の格納装置またはこれらの組合せ内のプログラム命令に従ってこの技術を実行するようにプログラムされている一つ以上の汎用ハードウェアプロセッサを含むことができる。このような特殊目的コンピューティング装置は、カスタム・ハード・ワイヤード・ロジック、ASICまたはFPGAをこの技術を達成するカスタムメイドのプログラミングと結合することもできる。特殊目的コンピューティング装置は、デスクトップ・コンピュータ・システム、ポータブル・コンピュータ・システム、ハンド・ヘルド・デバイス、ネットワーキング・デバイス、またはこの技術を実施するためにハード・ワイヤードおよび/またはプログラム・ロジックを組み込む他の任意のデバイスとすることができる。
例えば、図4は、本発明の実施態様を実施することができるシステム400を示すブロッ
ク図である。システム400は、情報を通信するためのバス402または他の通信メカニズム、およびバス402に結合された情報を処理するハードウェアプロセッサ404を含む。ハードウェアプロセッサ404は、例えば、汎用マイクロプロセッサとすることができる。
システム400は、プロセッサ404によって実行されるべき情報および命令を格納するための、バス402に結合されているランダムアクセスメモリ(RAM)または他の動的格納デバイスのようなメイン・メモリ406を含む。メイン・メモリ406は、プロセッサ404によって実
行されるべき命令の実行中に一時的変数または他の中間情報を格納するために使用することができる。このような命令は、プロセッサ404にアクセス可能な格納メディアに格納さ
れると、システム400を、命令により指定される作動を実行するようにカスタマイズされ
る特殊目的マシンに変える。
システム400は、更に、リード・オンリ・メモリ(ROM)408、またはプロセッサ404に対する静的情報および命令を格納するための、バス402に結合されている他の静的格納デバ
イスを含む。磁気ディスクまたは光学のディスクのような格納デバイス410が、提供され
、かつ情報および命令を格納するためのバス402に結合される。
システム400は、コンピュータ・ユーザに情報を表示するために、陰極線管(CRT)のような表示部412にバス402を介して結合させることができる。英数字と他のキーを含む入力デバイス414は、情報とコマンド選択をプロセッサ404と通信するためのバス402に結合さ
れる。ユーザ入力デバイスの別のタイプは、方向情報およびプロセッサ404へのコマンド
選択を通信するため、並びに表示412上のカーソル動きを制御するためのマウス、トラッ
クボールまたはカーソル方向キーのような、カーソル制御441である。この入力デバイス
は、典型的には、デバイスが面内の位置を特定することを可能にする、第一の軸(例えば、x)と第二の軸(例えば、y)の2本の軸の2つの自由度を有する。
システム400は、カスタマイズされたハード・ワイヤード・ロジック、一つ以上のASIC
またはFPGA、ファームウェアおよび/またはシステムとの組合せによりシステム400を特
殊目的マシンにさせるプログラム・ロジックを使用して、本願明細書において記述される技術を実施することができる。一実施態様によると、本願明細書における技術は、プロセッサ404が、メイン・メモリ406を含まれている一つ以上の命令の一つ以上のシーケンスを実行すると、システム400によって実行される。このような命令は、格納デバイス410のような、別の記憶媒体からメイン・メモリ406に読込むことができる。メイン・メモリ406内に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ404に、本願明細書において記述され
るプロセス工程を実行させる。代替実施態様では、ハード・ワイヤード回路は、ソフトウェア命令の代わりにまたはそれと組合わせて用いることができる。
「記憶媒体」という本明細書で用いられる用語は、特定の方法でマシンを作動させるデータおよび/または命令を格納するいかなる媒体をも意味する。このような格納メディアは、不揮発性媒体および/または揮発性媒体を備えることができる。不揮発性媒体には、例えば、格納デバイス410のような、光学または磁気ディスクが含まれる。揮発性媒体に
は、メイン・メモリ406のような動的メモリが含まれる。格納メディアの一般的な形態に
は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク、固体ドライブ、磁気テープ、または他の任意の磁気データ記憶媒体、CD-ROM、他の任意の光学データ記憶媒体、穴のパターンを有する任意の物理メディア、RAM、PROMおよびEPROM、FLASH-EPROM、NVRAM等の任意のメモリ・チップまたはカートリッジが含まれる。
格納メディアは、送信媒体とは異なるが、送信媒体と共に使用することもできる。送信媒体は、格納メディア間に情報を移送する。例えば、送信媒体には、バス402を備えるワ
イヤを含む同軸ケーブル、銅線および光ファイバが含まれる。送信媒体は、電波および赤外によるデータ通信の間に生成されるような音響波または光波の形態をとることも可能である。
さまざまな形態の媒体が、プロセッサ404に実行させる一つ以上の命令の一つ以上のシ
ーケンスを担持することができる。例えば、最初、リモート・コンピュータの磁気ディスクまたは固体状態ドライブに、命令を担持させることができる。リモート・コンピュータは、この命令をその動的メモリにロードし、かつモデムを使用して電話回線により命令を送ることが可能である。システム400内のモデムは、電話回線でデータを受信しかつ赤外
送信器を使用してデータを赤外信号に変換することができる。赤外検出器は、赤外信号で担持されるデータを受信し、かつ適切な回路が、データをバス402に配置することが可能
である。バス402は、メイン・メモリ406にデータを転送し、プロセッサ404はここから命
令を読み出しかつそれを実行する。メイン・メモリ406によって受信された命令は、オプ
ションとして、プロセッサ404による実行の前または後に、格納デバイス410に格納させることができる。
システム400には、バス402に結合されている通信インタフェース418が含まれる。通信
インタフェース418は、ローカル・ネットワーク422に接続されているネットワーク・リンク420に、双方向データ通信結合を提供する。例えば、通信インタフェース418は、総合サービス・デジタル・ネットワーク(ISDN)カード、ケーブル・モデム、衛星モデム、または電話回線に対応するタイプのデータ通信接続を提供するモデムとすることができる。別の例では、通信インタフェース418を、互換性を持つLANにデータ通信接続を提供するローカル・エリア・ネットワーク(LAN)カードとすることもできる。無線リンクも、実施可能で
ある。このような実施の何れにおいても、通信インタフェース418は、様々なタイプの情
報を表すデジタル・データ・ストリームを担持する、電気信号、電磁気信号または光学信号を送りかつ受信する。
ネットワーク・リンク420は、典型的には、一つ以上のネットワークによりデータ通信
を他のデータ装置に提供する。例えば、ネットワーク・リンク420は、ローカル・ネット
ワーク422を介してホストコンピュータ424に、またはインターネット・サービス・プロバイダー(ISP) 426によって作動されるデータ機器に、接続を提供することができる。そし
て、ISP 426は、現在一般に「インターネット」428と呼ばれる世界規模のパケット・データ通信網による、データ通信サービスを提供する。ローカル・ネットワーク422およびイ
ンターネット428は、両者とも、デジタル・データ・ストリームを担持する、電気、電磁
気または光学信号を使用する。送信媒体の形態の例は、システム400へのデジタル・デー
タおよびそこからのデジタル・データを担持する、さまざまなネットワークによる信号、およびネットワーク・リンク420上にありかつ通信インタフェース418を介した信号、である。
システム400は、ネットワーク、ネットワーク・リンク420および通信インタフェース418によって、メッセージを送り、かつプログラム・コードを含むデータを受信することが
可能である。インターネットの例の場合、サーバ430は、インターネット428、ISP 426、
ローカル・ネットワーク422および通信インタフェース418により、アプリケーション・プログラムに対しリクエストされたコードを送信するかもしれない。
プロセッサ404は、受信されたコードを、受信されたままで、実行することができ、お
よび/または後の実行のために受信されたコードを格納デバイス410または他の不揮発性
記憶装置に格納することができる。
13.0 拡張及び代替
ここまで本明細書において、本発明の実施態様は、実施態様ごとに異なる多数の特定の詳細を参照して記述された。このように、何が本発明であるか、および本出願人が意図する本発明が何であるかを示す唯一のものは、(その後に補正される請求項も含め)このような請求項が特許された特定の形態での、本出願の特許された請求項の組である。このような請求項に含まれる用語について本願明細書において明白に記載されている何れの定義も、請求項において用いられるこのような用語の意味を決める。それ故、請求項に明白に規定されていない如何なる限定、要素、属性、特長、利点または属性も、いかなる形態であれ、このような請求項の範囲を限定するものではない。したがって、本願の明細書および図面は、限定的ではなく、例示的な意味で記載されているとみなすべきである。

Claims (27)

  1. 遠隔制御デバイスが、ユーザ・コマンドを受信することと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた情報を第1のメディア・デバイスに送信することであって、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、ことと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号に関連付けられた信号情報を受信することであって、前記第1のメディア・デバイスは、前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、ことと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記ターゲット・メディア・デバイスに送信することと
    を含む方法。
  2. 前記遠隔制御デバイスが、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報を前記第1のメディア・デバイスに送信することは、ブルートゥース信号を送信することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のメディア・デバイスは、コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のメディア・デバイスは、前記遠隔制御デバイスから過去に受信された1つ以上のユーザ・コマンドに基づいて、前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項1に記載の方法。
  5. 第1のメディア・デバイスが、遠隔制御デバイスから、前記遠隔制御デバイスによって受信されたユーザ・コマンドに関連付けられた情報を受信することであって、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、ことと、
    前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを前記第1のメディア・デバイスにおいて自動的に選択することと、
    前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号を前記遠隔制御デバイスに送信することと
    を含む方法。
  6. 前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を送信することは、前記第1のメディア・デバイスが、赤外線信号、イーサネット信号、Wi-Fi信号、HDMI CEC信号のうちの少なくとも1つを送信することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択することは、コンテキスト情報に基づいている、請求項5に記載の方法。
  8. 遠隔制御デバイス上のハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、ユーザ・コマンドを受信するサブシステムと、
    前記遠隔制御デバイス上のハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記サブシステムは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた情報を第1のメディア・デバイスに送信し、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、サブシステムと、
    前記遠隔制御デバイス上のハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記サブシステムは、前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号に関連付けられた信号情報を受信し、前記第1のメディア・デバイスは、前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、サブシステムと、
    前記遠隔制御デバイス上のハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記ターゲット・メディア・デバイスに送信するサブシステムと
    を含む装置。
  9. 前記ユーザ・コマンドに関連付けられた情報を前記第1のメディア・デバイスに送信する前記サブシステムは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報としてブルートゥース信号を送信する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1のメディア・デバイスは、コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項8に記載の装置。
  11. 前記第1のメディア・デバイスは、前記遠隔制御デバイスから過去に受信された1つ以上のユーザ・コマンドに基づいて、前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項8に記載の装置。
  12. ハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記サブシステムは、第1のメディア・デバイスが、遠隔制御デバイスから、前記遠隔制御デバイスによって受信されたユーザ・コマンドに関連付けられた情報を受信し、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、サブシステムと、
    ハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記サブシステムは、前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを前記第1のメディア・デバイスにおいて自動的に選択する、サブシステムと、
    ハードウェア内に少なくとも部分的に実装されたサブシステムであって、前記サブシステムは、前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号を前記遠隔制御デバイスに送信する、サブシステムと
    を含む装置。
  13. 前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号は、前記第1のメディア・デバイスが、赤外線信号、イーサネット信号、Wi-Fi信号、HDMI CEC信号のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択することは、コンテキスト情報に基づいている、請求項12に記載の装置。
  15. 命令を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    遠隔制御デバイスが、ユーザ・コマンドを受信することと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた情報を第1のメディア・デバイスに送信することであって、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、ことと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号に関連付けられた信号情報を受信することであって、前記第1のメディア・デバイスは、前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、ことと、
    前記遠隔制御デバイスが、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記ターゲット・メディア・デバイスに送信することと
    を含むステップを実行する、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  16. 前記遠隔制御デバイスが、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報を前記第1のメディア・デバイスに送信することは、ブルートゥース信号を送信することを含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  17. 前記第1のメディア・デバイスは、コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  18. 前記第1のメディア・デバイスは、前記遠隔制御デバイスから過去に受信された1つ以上のユーザ・コマンドに基づいて、前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択する、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  19. 命令を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    第1のメディア・デバイスが、遠隔制御デバイスから、前記遠隔制御デバイスによって受信されたユーザ・コマンドに関連付けられた情報を受信することであって、前記遠隔制御デバイスによって送信される前記ユーザ・コマンドは、ターゲット・メディア・デバイスに向けられ、前記ターゲット・メディア・デバイスは、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記情報において特定されていないが、前記第1のメディア・デバイスによって識別されることになる、ことと、
    前記第1のメディア・デバイスによって決定された前記ターゲット・メディア・デバイスの動作状態に基づいて、前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを前記第1のメディア・デバイスにおいて自動的に選択することと、
    前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための信号を前記遠隔制御デバイスに送信することと
    をステップを実行する、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  20. 前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を送信することは、前記第1のメディア・デバイスが、赤外線信号、イーサネット信号、Wi-Fi信号、HDMI CEC信号のうちの少なくとも1つを送信することを含む、請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  21. 前記ユーザ・コマンドに関連付けられた前記ターゲット・メディア・デバイスを自動的に選択することは、コンテキスト情報に基づいている、請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  22. 前記遠隔制御デバイスが、前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号に関連付けられた前記信号情報を受信することは、前記遠隔制御デバイスが前記信号情報を編集することなく、前記遠隔制御デバイスによって前記ターゲット・メディア・デバイスに中継されることになる信号情報を受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記遠隔制御デバイスに送信することは、前記遠隔制御デバイスが信号情報を編集することなく、前記遠隔制御デバイスによって前記ターゲット・メディア・デバイスに中継されることになる信号情報を送信することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  24. 前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号に関連付けられた前記信号情報を受信する前記サブシステムは、前記遠隔制御デバイスが前記信号情報を編集することなく、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記ターゲット・メディア・デバイスに中継する、請求項8に記載の装置。
  25. 前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記遠隔制御デバイスに送信する前記サブシステムは、前記遠隔制御デバイスが信号情報を編集することなく、前記遠隔制御デバイスによって前記ターゲット・メディア・デバイスに中継されることになる信号情報を送信する、請求項12に記載の装置。
  26. 前記遠隔制御デバイスが、前記第1のメディア・デバイスから、前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号に関連付けられた前記信号情報を受信することは、前記遠隔制御デバイスが前記信号情報を編集することなく、前記遠隔制御デバイスによって前記ターゲット・メディア・デバイスに中継されることになる信号情報を受信することをさらに含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  27. 前記ユーザ・コマンドに基づいて前記ターゲット・メディア・デバイスを動作させるための前記信号を前記遠隔制御デバイスに送信することは、前記遠隔制御デバイスが信号情報を編集することなく、前記遠隔制御デバイスによって前記ターゲット・メディア・デバイスに中継されることになる信号情報を送信することをさらに含む、請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021155212A 2010-07-23 2021-09-24 マルチ機能の遠隔制御デバイス Active JP7399921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023206094A JP2024023563A (ja) 2010-07-23 2023-12-06 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/842,966 US9786159B2 (en) 2010-07-23 2010-07-23 Multi-function remote control device
US12/842,966 2010-07-23
JP2020106007A JP6951510B2 (ja) 2010-07-23 2020-06-19 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106007A Division JP6951510B2 (ja) 2010-07-23 2020-06-19 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023206094A Division JP2024023563A (ja) 2010-07-23 2023-12-06 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021193835A JP2021193835A (ja) 2021-12-23
JP7399921B2 true JP7399921B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=45493161

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521768A Pending JP2013536627A (ja) 2010-07-23 2011-01-18 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2014205224A Active JP5869643B2 (ja) 2010-07-23 2014-10-03 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2016001520A Active JP6771285B2 (ja) 2010-07-23 2016-01-07 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2018115518A Pending JP2018164291A (ja) 2010-07-23 2018-06-18 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2020106007A Active JP6951510B2 (ja) 2010-07-23 2020-06-19 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2021155212A Active JP7399921B2 (ja) 2010-07-23 2021-09-24 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2023206094A Pending JP2024023563A (ja) 2010-07-23 2023-12-06 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521768A Pending JP2013536627A (ja) 2010-07-23 2011-01-18 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2014205224A Active JP5869643B2 (ja) 2010-07-23 2014-10-03 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2016001520A Active JP6771285B2 (ja) 2010-07-23 2016-01-07 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2018115518A Pending JP2018164291A (ja) 2010-07-23 2018-06-18 マルチ機能の遠隔制御デバイス
JP2020106007A Active JP6951510B2 (ja) 2010-07-23 2020-06-19 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023206094A Pending JP2024023563A (ja) 2010-07-23 2023-12-06 マルチ機能の遠隔制御デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9786159B2 (ja)
EP (2) EP2606616B1 (ja)
JP (7) JP2013536627A (ja)
CN (1) CN103026673B (ja)
CA (1) CA2805378A1 (ja)
WO (1) WO2012011967A1 (ja)

Families Citing this family (231)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US9208679B2 (en) * 2006-09-05 2015-12-08 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US8659400B2 (en) * 2006-09-05 2014-02-25 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US10002189B2 (en) 2007-12-20 2018-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for searching using an active ontology
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US9088663B2 (en) 2008-04-18 2015-07-21 Universal Electronics Inc. System for appliance control via a network
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10706373B2 (en) 2011-06-03 2020-07-07 Apple Inc. Performing actions associated with task items that represent tasks to perform
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US9786159B2 (en) 2010-07-23 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multi-function remote control device
US20120030712A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-integrated remote control with voice activation
KR101702563B1 (ko) * 2010-10-15 2017-02-03 삼성전자 주식회사 직관적인 선택에 기초해 디바이스에 액세스하는 방법 및 장치
US9645986B2 (en) 2011-02-24 2017-05-09 Google Inc. Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy
US20120226981A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Microsoft Corporation Controlling electronic devices in a multimedia system through a natural user interface
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
WO2012158128A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Echostar Ukraine L. L. C. Apparatus, systems and methods for a media device pre-operation
US9563410B2 (en) * 2011-05-25 2017-02-07 Amx Llc Data-driven menuing system for providing a flexible user interface on an electronic device
EP3634001A1 (en) * 2011-05-26 2020-04-08 LG Electronics Inc. Display apparatus for processing multiple applications and method for controlling the same
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US10149005B2 (en) * 2011-06-20 2018-12-04 Enseo, Inc. Set-top box with enhanced content and system and method for use of same
US20130188960A1 (en) * 2011-07-25 2013-07-25 Xiuzhi Gao One-Handed Remote Unit That Can Control Multiple Devices
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US9141404B2 (en) 2011-10-24 2015-09-22 Google Inc. Extensible framework for ereader tools
US11756412B2 (en) 2011-10-28 2023-09-12 Universal Electronics Inc. Systems and methods for associating services and/or devices with a voice assistant
US11792185B2 (en) 2019-01-08 2023-10-17 Universal Electronics Inc. Systems and methods for associating services and/or devices with a voice assistant
US9449500B2 (en) * 2012-08-08 2016-09-20 Universal Electronics Inc. System and method for optimized appliance control
US9532097B1 (en) * 2011-10-31 2016-12-27 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling a controlled device with a remote control device through a display device
JP2013106315A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 情報端末、家電機器、情報処理方法および情報処理プログラム
US9031493B2 (en) 2011-11-18 2015-05-12 Google Inc. Custom narration of electronic books
US20130174187A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 United Video Properties, Inc. Systems and methods for recommending media assets in a media guidance application
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9459781B2 (en) 2012-05-09 2016-10-04 Apple Inc. Context-specific user interfaces for displaying animated sequences
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US10417037B2 (en) 2012-05-15 2019-09-17 Apple Inc. Systems and methods for integrating third party services with a digital assistant
US11073959B2 (en) * 2012-06-08 2021-07-27 Apple Inc. Simulating physical materials and light interaction in a user interface of a resource-constrained device
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
WO2014045235A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Koninklijke Philips N.V. Handheld information processing device with remote control output mode
DE212014000045U1 (de) 2013-02-07 2015-09-24 Apple Inc. Sprach-Trigger für einen digitalen Assistenten
US10652394B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Apple Inc. System and method for processing voicemail
US20140270696A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Aliphcom Media device with integrated storage and charging for an accessory device and a universal remote with bi-directional rf and uni-directional ir
US9351040B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 The Directv Group, Inc. Method and system for transferring user settings to another user receiving device
US10063924B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 The Directv Group, Inc. Method and system for transferring user settings to another user receiving device using a mobile user device
US10296487B2 (en) 2013-03-15 2019-05-21 The Directv Group, Inc. Method and system for operating user receiving devices with user profiles
US10748529B1 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Apple Inc. Voice activated device for use with a voice-based digital assistant
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
CN104102177A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 徐国庆 一种远程控制系统及控制方法
US10031647B2 (en) 2013-05-14 2018-07-24 Google Llc System for universal remote media control in a multi-user, multi-platform, multi-device environment
US9354782B2 (en) * 2013-05-15 2016-05-31 Alex Gorod Social exposure management system and method
CN104155881A (zh) * 2013-05-15 2014-11-19 上海科勒电子科技有限公司 卫浴产品控制方法和控制系统
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
JP6259911B2 (ja) 2013-06-09 2018-01-10 アップル インコーポレイテッド デジタルアシスタントの2つ以上のインスタンスにわたる会話持続を可能にするための機器、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
JP6175961B2 (ja) * 2013-07-29 2017-08-09 株式会社リコー 通信システム、方法、通信装置およびプログラム
CN104378698B (zh) * 2013-08-12 2019-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
TWI596901B (zh) * 2013-09-11 2017-08-21 Grand Mate Co Ltd Wi-Fi / radio frequency conversion device
GB201320019D0 (en) * 2013-11-13 2013-12-25 Univ Singapore Method and hand held laboratory device to control screen navigation
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
US9641907B2 (en) * 2014-01-02 2017-05-02 Aspeed Technology Inc. Image transmission system with finite retransmission and method thereof
US9640005B2 (en) * 2014-02-11 2017-05-02 Gentex Corporation Systems and methods for adding a trainable transceiver to a vehicle
US20170084095A1 (en) * 2014-02-21 2017-03-23 Taleris Global Llp Methods for determining performance of an air-conditioning system of an aircraft
US9508252B2 (en) 2014-05-06 2016-11-29 Lattice Semiconductor Corporation Control target selection
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
WO2015184186A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
EP3584671B1 (en) 2014-06-27 2022-04-27 Apple Inc. Manipulation of calendar application in device with touch screen
US10659851B2 (en) * 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
JP6544717B2 (ja) * 2014-07-01 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具システム
TWI647608B (zh) * 2014-07-21 2019-01-11 美商蘋果公司 遠端使用者介面
CN115623117A (zh) 2014-09-02 2023-01-17 苹果公司 电话用户界面
CN106605196B (zh) 2014-09-02 2018-11-09 苹果公司 远程相机用户界面
US9547419B2 (en) 2014-09-02 2017-01-17 Apple Inc. Reduced size configuration interface
US20170161055A1 (en) * 2014-09-11 2017-06-08 Proeasy Network Solutions Co., Ltd. Control module and control method of electronic device
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9773409B1 (en) 2014-09-30 2017-09-26 Apple Inc. Automatically configuring a remote control for a device
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
JP2016076831A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 ヤマハ株式会社 指示装置、プログラム及び指示システム
US20160155321A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Gainspan Corporation Remote control via multiple wireless transmission schema
CN104504887B (zh) * 2015-01-06 2018-09-04 连宁 一种无线遥控的控制方法及系统
CN204392055U (zh) * 2015-01-16 2015-06-10 瑞声科技(南京)有限公司 振动电机
EP3254264B1 (en) * 2015-02-04 2022-08-10 Universal Electronics, Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US10055121B2 (en) 2015-03-07 2018-08-21 Apple Inc. Activity based thresholds and feedbacks
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US10254911B2 (en) 2015-03-08 2019-04-09 Apple Inc. Device configuration user interface
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10460227B2 (en) 2015-05-15 2019-10-29 Apple Inc. Virtual assistant in a communication session
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10200824B2 (en) 2015-05-27 2019-02-05 Apple Inc. Systems and methods for proactively identifying and surfacing relevant content on a touch-sensitive device
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US20160378747A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Apple Inc. Virtual assistant for media playback
KR102374018B1 (ko) * 2015-08-07 2022-03-15 삼성전자주식회사 전자 장치들 사이의 연결을 수행하기 위한 방법 및 전자 장치
US10530875B2 (en) * 2015-08-26 2020-01-07 Facebook, Inc. Customizing media content on online social networks
US10331312B2 (en) 2015-09-08 2019-06-25 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a media environment
US10740384B2 (en) 2015-09-08 2020-08-11 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media search and playback
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US20170131863A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Logitech Program generation for a universal control system
US10956666B2 (en) 2015-11-09 2021-03-23 Apple Inc. Unconventional virtual assistant interactions
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US9905125B2 (en) * 2016-02-22 2018-02-27 Echostar Technologies L.L.C. Remote control with microphone used for pairing the remote control to a system and method of using the same
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
CN105825650A (zh) * 2016-03-24 2016-08-03 北京小米移动软件有限公司 遥控设备
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US11227589B2 (en) 2016-06-06 2022-01-18 Apple Inc. Intelligent list reading
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
AU2017100667A4 (en) 2016-06-11 2017-07-06 Apple Inc. Activity and workout updates
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
KR20170143406A (ko) * 2016-06-21 2017-12-29 삼성전자주식회사 리모컨신호를 수신하고 변환된 리모컨신호를 출력할 수 있는 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102476228B1 (ko) * 2016-08-29 2022-12-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어방법
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10542319B2 (en) * 2016-11-09 2020-01-21 Opentv, Inc. End-of-show content display trigger
US11281993B2 (en) 2016-12-05 2022-03-22 Apple Inc. Model and ensemble compression for metric learning
CN106603669A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 Tcl通力电子(惠州)有限公司 分布式主从设备的控制方法及系统
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
US10282979B2 (en) * 2016-12-30 2019-05-07 Caavo Inc Transmission of infrared signals over a high-definition multimedia interface cable
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
IT201700038880A1 (it) * 2017-04-07 2018-10-07 E Novia S R L Sistema per il riconoscimento di un utente tra una pluralità di utenti in un ambiente
US10417266B2 (en) 2017-05-09 2019-09-17 Apple Inc. Context-aware ranking of intelligent response suggestions
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK180048B1 (en) 2017-05-11 2020-02-04 Apple Inc. MAINTAINING THE DATA PROTECTION OF PERSONAL INFORMATION
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770427A1 (en) 2017-05-12 2018-12-20 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
US10403278B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 Apple Inc. Methods and systems for phonetic matching in digital assistant services
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10303715B2 (en) 2017-05-16 2019-05-28 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US20180336892A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Detecting a trigger of a digital assistant
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
US10657328B2 (en) 2017-06-02 2020-05-19 Apple Inc. Multi-task recurrent neural network architecture for efficient morphology handling in neural language modeling
US10445429B2 (en) 2017-09-21 2019-10-15 Apple Inc. Natural language understanding using vocabularies with compressed serialized tries
US10755051B2 (en) 2017-09-29 2020-08-25 Apple Inc. Rule-based natural language processing
US10607459B1 (en) * 2017-10-24 2020-03-31 Amazon Technologies, Inc. Device arrangement and action assignment
KR20190058897A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 삼성전자주식회사 원격 제어 장치 및 이의 제어 방법
US10636424B2 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Apple Inc. Multi-turn canned dialog
CN109992235A (zh) * 2017-12-28 2019-07-09 深圳光峰科技股份有限公司 影音设备控制方法、控制装置及影音设备、存储介质
US10733982B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Apple Inc. Multi-directional dialog
US10733375B2 (en) 2018-01-31 2020-08-04 Apple Inc. Knowledge-based framework for improving natural language understanding
US10789959B2 (en) 2018-03-02 2020-09-29 Apple Inc. Training speaker recognition models for digital assistants
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US10909331B2 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Apple Inc. Implicit identification of translation payload with neural machine translation
EP3780635B1 (en) * 2018-03-30 2023-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Renderer device, renderer playback system and information updating method
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US10984780B2 (en) 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
US11386266B2 (en) 2018-06-01 2022-07-12 Apple Inc. Text correction
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
DK201870355A1 (en) 2018-06-01 2019-12-16 Apple Inc. VIRTUAL ASSISTANT OPERATION IN MULTI-DEVICE ENVIRONMENTS
US10504518B1 (en) 2018-06-03 2019-12-10 Apple Inc. Accelerated task performance
US10887193B2 (en) 2018-06-03 2021-01-05 Apple Inc. User interfaces for updating network connection settings of external devices
US11010561B2 (en) 2018-09-27 2021-05-18 Apple Inc. Sentiment prediction from textual data
US11170166B2 (en) 2018-09-28 2021-11-09 Apple Inc. Neural typographical error modeling via generative adversarial networks
US11462215B2 (en) 2018-09-28 2022-10-04 Apple Inc. Multi-modal inputs for voice commands
US10839159B2 (en) 2018-09-28 2020-11-17 Apple Inc. Named entity normalization in a spoken dialog system
US10757794B1 (en) * 2018-10-01 2020-08-25 David Worsham User programmable wireless pushbutton switch system
US11475898B2 (en) 2018-10-26 2022-10-18 Apple Inc. Low-latency multi-speaker speech recognition
US11638059B2 (en) 2019-01-04 2023-04-25 Apple Inc. Content playback on multiple devices
US11348573B2 (en) 2019-03-18 2022-05-31 Apple Inc. Multimodality in digital assistant systems
US11475884B2 (en) 2019-05-06 2022-10-18 Apple Inc. Reducing digital assistant latency when a language is incorrectly determined
US11307752B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. User configurable task triggers
DK201970509A1 (en) 2019-05-06 2021-01-15 Apple Inc Spoken notifications
EP3827323B1 (en) 2019-05-06 2023-12-13 Apple Inc. Restricted operation of an electronic device
US11423908B2 (en) 2019-05-06 2022-08-23 Apple Inc. Interpreting spoken requests
US11140099B2 (en) 2019-05-21 2021-10-05 Apple Inc. Providing message response suggestions
DK180129B1 (en) 2019-05-31 2020-06-02 Apple Inc. USER ACTIVITY SHORTCUT SUGGESTIONS
DK201970510A1 (en) 2019-05-31 2021-02-11 Apple Inc Voice identification in digital assistant systems
US11496600B2 (en) 2019-05-31 2022-11-08 Apple Inc. Remote execution of machine-learned models
US11289073B2 (en) 2019-05-31 2022-03-29 Apple Inc. Device text to speech
DK201970533A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Methods and user interfaces for sharing audio
US11360641B2 (en) 2019-06-01 2022-06-14 Apple Inc. Increasing the relevance of new available information
US11227599B2 (en) 2019-06-01 2022-01-18 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based control of electronic devices
US11488406B2 (en) 2019-09-25 2022-11-01 Apple Inc. Text detection using global geometry estimators
WO2021138522A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Universal Electronics Inc. Universal voice assistant
US11061543B1 (en) 2020-05-11 2021-07-13 Apple Inc. Providing relevant data items based on context
US11183193B1 (en) 2020-05-11 2021-11-23 Apple Inc. Digital assistant hardware abstraction
US11755276B2 (en) 2020-05-12 2023-09-12 Apple Inc. Reducing description length based on confidence
CN111833581B (zh) * 2020-07-14 2021-08-24 北京仁光科技有限公司 多屏幕激光遥控控制方法和系统
US11490204B2 (en) 2020-07-20 2022-11-01 Apple Inc. Multi-device audio adjustment coordination
US11438683B2 (en) 2020-07-21 2022-09-06 Apple Inc. User identification using headphones
EP4046896B1 (en) * 2021-02-18 2023-12-27 Volvo Truck Corporation System and method for adjusting an air deflector
CN113179451A (zh) * 2021-04-02 2021-07-27 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视机控制方法、装置、电视机以及计算机可读存储介质
KR20230026894A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 삼성전자주식회사 적어도 하나의 외부 장치를 제어하는 전자 장치 및 이의 동작 방법
CN114337896B (zh) * 2021-12-30 2024-04-23 上海庆科信息技术有限公司 设备状态的处理方法、装置、存储介质及电子装置
WO2023163253A1 (ko) 2022-02-28 2023-08-31 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치, 원격제어장치 및 이들로 구성되는 디스플레이 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152349A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp 双方向リモートコントロールシステム
JP2009171232A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp コンテンツ再生装置および制御方法

Family Cites Families (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748018B2 (en) 1989-10-30 2010-06-29 Starsight Telecast, Inc. Arranging channel indicators in a television schedule system
US5410326A (en) 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
JPH07284166A (ja) 1993-03-12 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作装置
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US5648813A (en) * 1993-10-20 1997-07-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Graphical-interactive-screen display apparatus and peripheral units
US5758257A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5671267A (en) * 1994-12-30 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Interactive system for communications between a cordless telephone and a remotely operated device
DE19548776A1 (de) 1995-12-23 1997-06-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Fernbedienung von elektronischen Geräten und Vorrichtung zur Fernbedienung von elektronischen Geräten sowie elektronisches Gerät
US6239718B1 (en) 1996-02-23 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Kenwood Learning-by-example programmable remote control system
US5850340A (en) 1996-04-05 1998-12-15 York; Matthew Integrated remote controlled computer and television system
US5801787A (en) 1996-06-14 1998-09-01 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
JPH10155188A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Toshiba Corp リモコン信号伝送装置及びリモコン信号伝送方法
EP0847019A1 (en) 1996-12-04 1998-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for selecting an information item in an information processing system, and local station in such a system
JPH10174177A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Toshiba Corp 赤外線通信制御システムおよび赤外線通信制御方法
US5978046A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Sony Corporation Television receiver with picture-in-picture function displays titles of reduced screen programs
JPH10224872A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン制御装置
IL121642A0 (en) * 1997-08-27 1998-02-08 Creator Ltd Interactive talking toy
US6223348B1 (en) 1997-09-03 2001-04-24 Universal Electronics Inc. Universal remote control system
US6133847A (en) 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
US5963624A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Zilog, Inc. Digital cordless telephone with remote control feature
US6243740B1 (en) 1998-02-13 2001-06-05 Xerox Corporation Public interactive document
US20050204388A1 (en) 1998-06-11 2005-09-15 Knudson Edward B. Series reminders and series recording from an interactive television program guide
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US7586398B2 (en) * 1998-07-23 2009-09-08 Universal Electronics, Inc. System and method for setting up a universal remote control
TW463503B (en) 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
TW447221B (en) 1998-08-26 2001-07-21 United Video Properties Inc Television message system
US6415316B1 (en) 1998-09-01 2002-07-02 Aidministrator Nederland B.V. Method and apparatus for implementing a web page diary
WO2000017737A1 (en) 1998-09-17 2000-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control device with location dependent interface
US6437836B1 (en) 1998-09-21 2002-08-20 Navispace, Inc. Extended functionally remote control system and method therefore
US6804825B1 (en) 1998-11-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Video on demand methods and systems
JP3552199B2 (ja) 1998-12-28 2004-08-11 株式会社東芝 機器制御装置及び通信ノード
US6225938B1 (en) 1999-01-14 2001-05-01 Universal Electronics Inc. Universal remote control system with bar code setup
US7102616B1 (en) 1999-03-05 2006-09-05 Microsoft Corporation Remote control device with pointing capacity
US6407779B1 (en) 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
US6101428A (en) 1999-05-28 2000-08-08 Jon Snyder, Inc. Auto remote control with signal strength discrimination
JP2001036976A (ja) 1999-07-16 2001-02-09 Hittsu Kenkyusho:Kk 電気機器の遠隔制御システム
US6499054B1 (en) 1999-12-02 2002-12-24 Senvid, Inc. Control and observation of physical devices, equipment and processes by multiple users over computer networks
AU2056401A (en) 1999-12-02 2001-06-12 Senvid, Inc. Method, system and service model for remote recording of television programs
US7185274B1 (en) 1999-12-07 2007-02-27 Microsoft Corporation Computer user interface architecture wherein users interact with both content and user interface by activating links
JP2001169370A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Kenwood Corp リモートコントロールシステム、リモートコントローラ及び制御装置
FI109951B (fi) * 1999-12-29 2002-10-31 Valtion Teknillinen Ohjain ja sen ohjausmenetelmä
US6791467B1 (en) 2000-03-23 2004-09-14 Flextronics Semiconductor, Inc. Adaptive remote controller
AU2001245870A1 (en) 2000-03-30 2001-10-15 Xircom, Inc. Universal remote control device wirelessly linked to personal computer
DE10019442C2 (de) 2000-04-19 2002-05-08 Texas Instruments Deutschland Sicherheitssystem zum Verhindern des unbefugten Startens des Motors eines Fahrzeugs
JP2002058079A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Hitachi Ltd リモートコントロールシステム
US7039392B2 (en) 2000-10-10 2006-05-02 Freescale Semiconductor System and method for providing device authentication in a wireless network
US8117281B2 (en) 2006-11-02 2012-02-14 Addnclick, Inc. Using internet content as a means to establish live social networks by linking internet users to each other who are simultaneously engaged in the same and/or similar content
CN100397899C (zh) 2000-10-11 2008-06-25 联合视频制品公司 提供数据存储到点播媒体传递系统中服务器上的系统和方法
US6956498B1 (en) * 2000-11-02 2005-10-18 Sloan Valve Company System for remote operation of a personal hygiene or sanitary appliance
US7370343B1 (en) 2000-11-28 2008-05-06 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with blackout features
JP2002169909A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 公開立証システム並びに閲覧アクセスログ記録サーバ,掲載アクセスログ記録サーバおよびデジタル署名サーバ並びに閲覧アクセス用情報端末
US6985069B2 (en) * 2000-12-06 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control with status indicator
US20020075320A1 (en) 2000-12-14 2002-06-20 Philips Electronics North America Corp. Method and apparatus for generating recommendations based on consistency of selection
US20020083134A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Bauer Kirk Wayne Method and system of collaborative browsing
US6938101B2 (en) 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US6973664B2 (en) 2001-01-31 2005-12-06 Microsoft Corporation Television tuning device screen saver advertising
US6724339B2 (en) * 2001-03-14 2004-04-20 Universal Electronics Inc. System and method for controlling home appliances
US20030144862A1 (en) 2001-04-24 2003-07-31 Peggy Smith Automated employment fulfillment system
US7340438B2 (en) 2001-05-21 2008-03-04 Nokia Corporation Method and apparatus for managing and enforcing user privacy
US20050107586A1 (en) 2001-07-31 2005-05-19 Su Eric W. Lp354 Mammalian secreted protein
US7567575B2 (en) 2001-09-07 2009-07-28 At&T Corp. Personalized multimedia services using a mobile service platform
JP2003092788A (ja) 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp 無線通信装置および遠隔操作システム
KR100441743B1 (ko) 2001-10-23 2004-07-27 한국전자통신연구원 원격 가전 제어 시스템 및 그 방법
US7095456B2 (en) * 2001-11-21 2006-08-22 Ui Evolution, Inc. Field extensible controllee sourced universal remote control method and apparatus
US6750433B2 (en) 2001-11-29 2004-06-15 General Electric Company Oven display and user interface
US7057673B1 (en) 2001-12-11 2006-06-06 Savvy Stuff Property Trust Television remote controller utilizing a program provider's acronym to select a channel number
WO2003073740A2 (en) 2002-02-25 2003-09-04 Predictive Media Corporation Methods and systems for displaying recommended content alternatives
JP2003259463A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Ntt Comware Corp 情報家電制御装置
JP2003284170A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Toto Ltd 電波リモコンシステム
WO2003088655A1 (en) 2002-04-05 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handheld device that integrates personal information management with audio/video control
US6914551B2 (en) 2002-04-12 2005-07-05 Apple Computer, Inc. Apparatus and method to facilitate universal remote control
JP2003338947A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Pioneer Electronic Corp 電子機器ネットワークシステム、電子機器制御装置、及び電子機器制御方法
JP2004005309A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システムおよびそれに関する方法または記録媒体またはプログラム
US7016888B2 (en) * 2002-06-18 2006-03-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Learning device interaction rules
US7170422B2 (en) 2002-06-24 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal programmable universal remote control
DE10229068B3 (de) 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Siemens Computers Gmbh PDA (Personal Digital Assistant) mit Touch-Screen Display
US7130866B2 (en) 2002-07-30 2006-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling the growth of a feature frequency profile by deleting selected frequency counts of features of events
JP2004166193A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
US20040103434A1 (en) 2002-11-25 2004-05-27 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with conflict management capabilities
US8949922B2 (en) 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
CN1723708A (zh) 2002-12-10 2006-01-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 简档空间的分级访问
JP4369214B2 (ja) * 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
JP4069415B2 (ja) 2003-01-24 2008-04-02 ソニー株式会社 制御システム、情報処理装置および方法、機器制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3800626B2 (ja) 2003-01-30 2006-07-26 ソニー株式会社 制御装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7516472B2 (en) 2003-02-28 2009-04-07 Microsoft Corporation Using broadcast television as a portal for video on demand solicitation
US20050246747A1 (en) 2003-03-31 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Utilization of data broadcasting technology with handheld control apparatus
US20040203387A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for controlling appliances with a wireless data enabled remote control
US7233316B2 (en) 2003-05-01 2007-06-19 Thomson Licensing Multimedia user interface
US8601396B2 (en) 2003-05-08 2013-12-03 Hillcrest Laboratories, Inc. Systems and methods for node tracking and notification in a control framework including a zoomable graphical user interface
US20040240451A1 (en) 2003-05-30 2004-12-02 Koon-Seok Lee Connection handling, service management, and channel handling devices of home network management system
KR100534611B1 (ko) 2003-06-04 2005-12-07 삼성전자주식회사 무선 단말기를 이용한 가전기기 원격 제어 시스템 및 그방법
DE602004008264T2 (de) 2003-06-04 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Sichere authentifizierung in einem drahtlosen hausnetzwerk
US7689432B2 (en) 2003-06-06 2010-03-30 Hayley Logistics Llc System and method for influencing recommender system & advertising based on programmed policies
US7005979B2 (en) 2003-06-25 2006-02-28 Universal Electronics Inc. System and method for monitoring remote control transmissions
WO2005008444A2 (en) 2003-07-14 2005-01-27 Matt Pallakoff System and method for a portbale multimedia client
US7756726B2 (en) 2003-09-25 2010-07-13 International Business Machines Corporation Secured medical sign-in
US20060008256A1 (en) 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7904924B1 (en) 2003-10-31 2011-03-08 Microsoft Corporation Video-on-demand recommendations based on previously viewed television programs
US7155305B2 (en) 2003-11-04 2006-12-26 Universal Electronics Inc. System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
US20050132420A1 (en) 2003-12-11 2005-06-16 Quadrock Communications, Inc System and method for interaction with television content
US7589642B1 (en) 2003-12-16 2009-09-15 Uei Cayman Inc. Relaying key code signals through a remote control device
US7594245B2 (en) 2004-03-04 2009-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Networked video devices
US8356317B2 (en) 2004-03-04 2013-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Presence based technology
US20050213549A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Laura Bridge System and method for access point/probe conversion
US20050235087A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Stone Christopher J Method, article of manufacture and apparatuses for establishing an isochronous signal for transmission to a signal receiving device
JP2005348055A (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Toshiba Corp ユーザプロファイル編集装置及びユーザプロファイル編集方法並びにプログラム
CN1965338A (zh) * 2004-06-09 2007-05-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 遥控接收机设备
US7042342B2 (en) 2004-06-09 2006-05-09 Lear Corporation Remote keyless entry transmitter fob with RF analyzer
JP4543808B2 (ja) 2004-07-22 2010-09-15 パナソニック株式会社 リモコンシステム
JP4655190B2 (ja) 2004-08-06 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20060033636A1 (en) 2004-08-11 2006-02-16 Kwong Wah Y Controlling an infrared responsive device
US7529486B1 (en) * 2004-08-18 2009-05-05 Atheros Communications, Inc. Remote control capture and transport
US8054854B2 (en) 2004-08-26 2011-11-08 Sony Corporation Network remote control
KR100621593B1 (ko) 2004-09-24 2006-09-19 삼성전자주식회사 다중양식의 입력을 이용하는 통합 원격 제어 장치 및 방법
US8760522B2 (en) 2005-10-21 2014-06-24 I-Interactive Llc Multi-directional remote control system and method
TWI258097B (en) 2004-11-23 2006-07-11 Mitac Technology Corp Interactive touch-control remote control device and method thereof
JP4041118B2 (ja) 2004-11-24 2008-01-30 株式会社東芝 ゲートウェイ装置、ネットワークシステム、通信プログラム及び通信方法
JP2006155346A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp 遠隔制御装置及び表示装置
US7205892B2 (en) * 2004-12-02 2007-04-17 Eaton Corporation Home system employing a configurable control action and method of configuring a home system for control
US7508354B1 (en) 2004-12-20 2009-03-24 Dynamic Knowledge Transfer, Llc Multi-board presentation system
US8230456B2 (en) 2005-01-05 2012-07-24 Yahoo! Inc. Framework for delivering a plurality of content and providing for interaction with the same in a television environment
US7375673B2 (en) 2005-01-13 2008-05-20 Netgear, Inc. System and method for universal remote control configuration
WO2006088831A2 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Hillcrest Laboratories, Inc. Methods and systems for enhancing television applications using 3d pointing
JP4715300B2 (ja) 2005-05-20 2011-07-06 日本電気株式会社 遠隔制御システムおよびその方法、遠隔制御装置ならびに制御対象機器
KR100630103B1 (ko) * 2005-05-24 2006-09-27 삼성전자주식회사 통합 리모트컨트롤 시스템
US7594258B2 (en) 2005-06-27 2009-09-22 Yahoo! Inc. Access control systems and methods using visibility tokens with automatic propagation
US8700730B2 (en) * 2005-08-18 2014-04-15 Microsoft Corporation Aggregated audio/video crossbar connections
US20070050054A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Sony Ericssson Mobile Communications Ab Mobile communication terminal with virtual remote control
US7805741B2 (en) 2005-09-13 2010-09-28 Cyberlink Corp. Systems and methods for networking digital video recorders
US7966577B2 (en) 2005-10-11 2011-06-21 Apple Inc. Multimedia control center
CN1949161B (zh) 2005-10-14 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多层次菜单显示装置及显示控制方法
JP4539529B2 (ja) 2005-10-24 2010-09-08 ソニー株式会社 リモートコントロールシステム及びリモートコマンダのプリセット方法
US8437902B2 (en) 2005-10-31 2013-05-07 Service Solutions U.S. Llc Technical information management apparatus and method for vehicle diagnostic tools
US20070124792A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Bennett James D Phone based television remote control
US7783702B2 (en) 2005-11-30 2010-08-24 Microsoft Corporation Using a mobile phone to control a personal computer
US9277156B2 (en) 2005-11-30 2016-03-01 Broadcom Corporation Universal parallel television remote control
EP1793592A3 (en) 2005-11-30 2008-02-27 Broadcom Corporation Parallel television remote control
ES2276617B1 (es) * 2005-12-01 2008-06-16 Colaboradores En Tecnologia Para La Empresa, S.L. Sistema de control inalambrico de dispositivos mediante un aparato con telefono movil.
JP2007158621A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 機器制御システム、リモートコントロール装置及び映像表示装置
US20070143790A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for channel selection on a set-top box
US8966537B2 (en) 2005-12-19 2015-02-24 Eduardo Sciammarella System, method, and article of manufacture for a user interface for a network media channel
US20070157242A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for managing content
US9710508B2 (en) 2006-03-09 2017-07-18 Quickbase, Inc. Method and system for managing data in a workflow process
US20070245384A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Edward Walter External notification methods and apparatus for cellular communications
FR2900263B1 (fr) 2006-04-19 2009-11-06 Somfy Sas Procede de test et d'installation d'une telecommande domotique
US20080134043A1 (en) 2006-05-26 2008-06-05 Sony Corporation System and method of selective media content access through a recommednation engine
US20080022297A1 (en) 2006-06-28 2008-01-24 Sbc Knowledge Ventures, Lp System and method of sharing private content
US8161290B2 (en) 2006-07-18 2012-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Security for a personal communication device
US8102255B1 (en) 2006-08-22 2012-01-24 Emigh Aaron T Transit-related data processing
US20080055245A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Migliacio Michael A Method, Apparatus, and Computer Program Product for Providing Non-Visual Access to On-Screen Menus for Remote Controlled Devices
TW200812257A (en) * 2006-08-31 2008-03-01 Benq Corp A remote controller, electronic product system, and related method with memory capability
TWI328936B (en) * 2006-09-01 2010-08-11 Live Experiment Design Corp Remote controlling system for controlling electronic equipments within situation
US8812629B2 (en) 2008-04-18 2014-08-19 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US9386269B2 (en) 2006-09-07 2016-07-05 Rateze Remote Mgmt Llc Presentation of data on multiple display devices using a wireless hub
US8607281B2 (en) 2006-09-07 2013-12-10 Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company Control of data presentation in multiple zones using a wireless home entertainment hub
US7747968B2 (en) 2006-09-11 2010-06-29 Apple Inc. Content abstraction presentation along a multidimensional path
US7930650B2 (en) 2006-09-11 2011-04-19 Apple Inc. User interface with menu abstractions and content abstractions
US7831727B2 (en) 2006-09-11 2010-11-09 Apple Computer, Inc. Multi-content presentation of unassociated content types
US8421602B2 (en) * 2006-09-13 2013-04-16 Savant Systems, Llc Remote control unit for a programmable multimedia controller
CN101536520B (zh) 2006-09-29 2011-08-17 联合视频制品公司 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
US7952467B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-31 Sony Corporation System and method for informing user how to use universal remote control
US7719438B2 (en) * 2006-10-10 2010-05-18 Sony Corporation System and method for universal remote control
US20080147711A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Yahoo! Inc. Method and system for providing playlist recommendations
US8194034B2 (en) 2006-12-20 2012-06-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for controlling a display
EP2098017B1 (en) 2007-01-04 2013-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Network communication system
US7649456B2 (en) 2007-01-26 2010-01-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab User interface for an electronic device used as a home controller
US7969513B1 (en) 2007-02-14 2011-06-28 Savvystuff Property Trust Remote controller utilizing a proxy adapter to enable sending a plurality of commands by user actuation of a single-button
US7680882B2 (en) 2007-03-06 2010-03-16 Friendster, Inc. Multimedia aggregation in an online social network
US7966638B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Google Inc. Interactive media display across devices
US7950046B2 (en) 2007-03-30 2011-05-24 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for intercepting a multiple-party communication
US8339304B2 (en) 2007-04-13 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Remote control signal generation device and remote control system
US20090002218A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Direction and holding-style invariant, symmetric design, touch and button based remote user interaction device
GB2462563A (en) 2007-06-28 2010-02-17 Taptu Ltd Sharing mobile search results
US8005198B2 (en) 2007-06-29 2011-08-23 Avaya Inc. Methods and apparatus for defending against telephone-based robotic attacks using permutation of an IVR menu
US8130079B2 (en) 2007-08-15 2012-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for discovering electronic devices
US7978979B2 (en) * 2007-08-31 2011-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for implementing a universal set top box
US8209723B2 (en) 2007-10-16 2012-06-26 Panasonic Corporation Broadcast receiving apparatus, and method and program for broadcast reception
US8187005B1 (en) 2007-11-13 2012-05-29 Einstruction Corporation Interactive chalkboard
JP4462334B2 (ja) 2007-11-16 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム
US8198988B2 (en) 2007-11-16 2012-06-12 Sony Corporation Secure link between controller and device
US8856833B2 (en) 2007-11-21 2014-10-07 United Video Properties, Inc. Maintaining a user profile based on dynamic data
JP4442681B2 (ja) 2007-11-22 2010-03-31 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 制御機器、再生システム、プログラム
US8780278B2 (en) 2007-11-30 2014-07-15 Microsoft Corporation Motion-sensing remote control
US20090150938A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 General Instrument Corporation Unifying User Interface for a Set-Top Box
US20090153289A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Eric James Hope Handheld electronic devices with bimodal remote control functionality
US8194037B2 (en) 2007-12-14 2012-06-05 Apple Inc. Centering a 3D remote controller in a media system
US20090154933A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Peter Mortensen Control system for network of input devices with automatic device configuration
US20090165051A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting an interactive media guidance application
US8863219B2 (en) * 2007-12-31 2014-10-14 Robotarmy Corporation On screen television input management
US8405621B2 (en) 2008-01-06 2013-03-26 Apple Inc. Variable rate media playback methods for electronic devices with touch interfaces
US20090216859A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Anthony James Dolling Method and apparatus for sharing content among multiple users
US8634720B2 (en) 2008-02-28 2014-01-21 Robert Bosch Gmbh Remote control relay for wirelessly-controlled devices
JP4687728B2 (ja) 2008-02-29 2011-05-25 ソニー株式会社 遠隔制御方法および遠隔制御装置
JP2009239354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Canon Inc 記録制御装置および方法
US20100028010A1 (en) 2008-04-11 2010-02-04 The Directv Group, Inc. Method and system for updating a control device database via flashing light
US8165446B2 (en) 2008-04-23 2012-04-24 At&T Intellectual Property I, Lp Indication of trickplay availability via remote control device
GB2460061B (en) 2008-05-14 2012-06-13 Sony Uk Ltd Remote control handset
US20090303097A1 (en) 2008-06-09 2009-12-10 Echostar Technologies Llc Systems, methods and apparatus for changing an operational mode of a remote control
WO2009150492A1 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for enabling communication between a first device and at least one further device
US9202372B2 (en) 2008-06-27 2015-12-01 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for remote control setup
KR101503493B1 (ko) 2008-07-16 2015-03-17 삼성전자주식회사 위젯 콘텐츠를 이용한 기기 제어 방법 및 그 방법을수행하는 원격 제어 장치
KR101601109B1 (ko) 2008-07-16 2016-03-22 삼성전자주식회사 통합 원격제어기 및 그의 원격제어방법
EP2148307B1 (en) * 2008-07-21 2011-09-14 Somfy SAS Method for controlling a group of wirelessly controlled appliances
US20100024020A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Ernest Samuel Baugher Wireless mobile device with privacy groups that independently control access to resident application programs
US8633853B2 (en) 2008-07-31 2014-01-21 Honeywell International Inc. Method and apparatus for location detection using GPS and WiFi/WiMAX
CN101646025A (zh) 2008-08-07 2010-02-10 深圳Tcl新技术有限公司 一种控制电子设备的方法、电子系统以及遥控器
US20100053457A1 (en) 2008-08-27 2010-03-04 International Business Machines Corporation Network enabled remote controls and method for hierarchical structure
JP2010088101A (ja) 2008-09-02 2010-04-15 Toshiba Corp 無線リンク設定方法及び無線システム
US8266660B2 (en) 2008-09-05 2012-09-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Portal for future episode information
CN102144400A (zh) 2008-09-08 2011-08-03 夏普株式会社 控制系统、视频显示装置、以及远程控制装置
DE102008046493B4 (de) 2008-09-09 2010-07-29 Fm Marketing Gmbh Multimedia-Anordnung mit einer programmierbaren Universal-Fernsteuerung
US20100070995A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Yang Pan System and method of rendering advertisements by employing switching-on screen of television
US20100083315A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Echostar Technologies Llc Systems and methods for graphical control of user interface features provided by a television receiver
US8558803B2 (en) 2008-11-28 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Input device for portable terminal and method thereof
US9152300B2 (en) 2008-12-31 2015-10-06 Tivo Inc. Methods and techniques for adaptive search
US20100169842A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Microsoft Corporation Control Function Gestures
JP2010161588A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Yamaha Corp 遠隔制御システム
JP2010170388A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Sony Corp 入力装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
US8499041B2 (en) 2009-01-26 2013-07-30 The Boeing Company Collaborative browsing and related methods and systems
US7945589B1 (en) 2009-02-11 2011-05-17 Bsp Software Llc Integrated change management in a business intelligence environment
US8477019B2 (en) 2009-02-12 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
US9257034B2 (en) 2009-02-19 2016-02-09 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for providing an audio indicator via a remote control
US8555167B2 (en) 2009-03-11 2013-10-08 Sony Corporation Interactive access to media or other content related to a currently viewed program
EP2412209B1 (en) * 2009-03-24 2018-02-21 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting device system comprising a remote control signal receiver and driver
US8274381B2 (en) 2009-03-25 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for tracking a controller
US8549560B2 (en) 2009-04-14 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc Viewing and purchasing programming in other formats
US8760265B2 (en) 2009-05-08 2014-06-24 Apple Inc. Remote control signal learning and processing by a host device and accessory
KR101572843B1 (ko) 2009-06-03 2015-11-30 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
US8564727B2 (en) 2009-06-15 2013-10-22 Panasonic Corporation Remote control system, television receiver and pairing method
US8769578B2 (en) 2009-06-30 2014-07-01 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing interactive media guidance on a wireless communications device
TWI381655B (zh) 2009-07-16 2013-01-01 Quanta Comp Inc 遙控裝置及其遙控方法
US8428368B2 (en) 2009-07-31 2013-04-23 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for hand gesture control of an electronic device
US8624713B2 (en) * 2009-08-11 2014-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Programming a universal remote control via physical connection
WO2011019154A2 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Lg Electronics Inc. Remote control device and remote control method using the same
US8482678B2 (en) 2009-09-10 2013-07-09 AFA Micro Co. Remote control and gesture-based input device
US9648380B2 (en) 2009-09-14 2017-05-09 Tivo Solutions Inc. Multimedia device recording notification system
US8890664B2 (en) 2009-11-12 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Serial programming of a universal remote control
US8477060B2 (en) * 2009-11-13 2013-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Programming a remote control using removable storage
US9137319B2 (en) 2009-11-13 2015-09-15 Adobe Systems Incorporated Browser privacy mode support
US8348145B2 (en) 2009-11-14 2013-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for programming a remote control device
US8299954B2 (en) 2009-12-15 2012-10-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Proxy remote control
US8339246B2 (en) 2009-12-30 2012-12-25 Echostar Technologies Llc Systems, methods and apparatus for locating a lost remote control
US8618917B2 (en) 2010-02-01 2013-12-31 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for remote control learning
JP5625506B2 (ja) 2010-06-04 2014-11-19 ソニー株式会社 操作端末装置、電子機器、および電子機器システム
US8631168B2 (en) * 2010-06-28 2014-01-14 VIZIO Inc. Input selection mechanism for a display device
US8615686B2 (en) 2010-07-02 2013-12-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system to prevent chronic network impairments
US8432264B1 (en) 2010-07-23 2013-04-30 Tivo Inc. Motion-activated remote control backlight
US9786159B2 (en) 2010-07-23 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multi-function remote control device
US8555170B2 (en) 2010-08-10 2013-10-08 Apple Inc. Tool for presenting and editing a storyboard representation of a composite presentation
US8638198B2 (en) * 2010-11-30 2014-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Universal remote control systems, methods, and apparatuses
CN104820804A (zh) 2010-12-30 2015-08-05 艾新顿公司 在线隐私管理
KR20120139897A (ko) 2011-06-20 2012-12-28 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 재생 방법 및 장치
US8402011B1 (en) 2011-10-10 2013-03-19 Google Inc. System and method for managing user web browsing information
US9720495B1 (en) * 2012-06-22 2017-08-01 Google Inc. Aggregating online activities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152349A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp 双方向リモートコントロールシステム
JP2009171232A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp コンテンツ再生装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9786159B2 (en) 2017-10-10
US20160358461A1 (en) 2016-12-08
US20120050310A1 (en) 2012-03-01
WO2012011967A1 (en) 2012-01-26
CN103026673B (zh) 2016-10-19
JP2013536627A (ja) 2013-09-19
EP2606616A4 (en) 2014-01-22
JP2024023563A (ja) 2024-02-21
US9424738B2 (en) 2016-08-23
JP2016105616A (ja) 2016-06-09
JP6771285B2 (ja) 2020-10-21
CA2805378A1 (en) 2012-01-26
EP2606616B1 (en) 2018-06-13
US9685072B2 (en) 2017-06-20
EP3364619A1 (en) 2018-08-22
US20120174164A1 (en) 2012-07-05
JP2018164291A (ja) 2018-10-18
JP2020167721A (ja) 2020-10-08
JP2021193835A (ja) 2021-12-23
JP5869643B2 (ja) 2016-02-24
EP3364619B1 (en) 2020-09-16
EP2606616A1 (en) 2013-06-26
US9076322B2 (en) 2015-07-07
JP6951510B2 (ja) 2021-10-20
US20120019400A1 (en) 2012-01-26
US9691273B2 (en) 2017-06-27
CN103026673A (zh) 2013-04-03
US20120178371A1 (en) 2012-07-12
JP2015057889A (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7399921B2 (ja) マルチ機能の遠隔制御デバイス
US10382510B2 (en) Home automation system and method including remote media access
US8832769B2 (en) Remote control based output selection
TWI389468B (zh) 利用行動通信器件以控制娛樂器件之方法及裝置
US20090094645A1 (en) Method of controlling remote-controlled electronic device using universal remote controller and universal remote controller thereof
CA2649964A1 (en) Method for sensing user presence for buddy list applications
KR20150145616A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
US20130027194A1 (en) Remote controller, electronic apparatus having the same, and method of driving the same
WO2011055265A1 (en) Method and apparatus for controlling settings of a device for playback of a content item
KR102249486B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR102319680B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
EP4243424A1 (en) Display device and operating method thereof
KR20190094740A (ko) 디스플레이 장치
US20150269836A1 (en) Configurable bi-directional remote control based on signal input device
WO2011055293A1 (en) Method and apparatus for controlling settings of a device for playback of a content item

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150