JP7380913B2 - 水切り部材 - Google Patents

水切り部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7380913B2
JP7380913B2 JP2022569399A JP2022569399A JP7380913B2 JP 7380913 B2 JP7380913 B2 JP 7380913B2 JP 2022569399 A JP2022569399 A JP 2022569399A JP 2022569399 A JP2022569399 A JP 2022569399A JP 7380913 B2 JP7380913 B2 JP 7380913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining member
draining
drainer
main surface
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022569399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022130540A1 (ja
Inventor
光治 谷内
将樹 渡邊
敏之 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Publication of JPWO2022130540A1 publication Critical patent/JPWO2022130540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380913B2 publication Critical patent/JP7380913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/64Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/15Trimming strips; Edge strips; Fascias; Expansion joints for roofs
    • E04D13/158Trimming strips; Edge strips; Fascias; Expansion joints for roofs covering the overhang at the eave side, e.g. soffits, or the verge of saddle roofs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/15Trimming strips; Edge strips; Fascias; Expansion joints for roofs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本開示は、建築物の外装部に対して配置される水切り部材に関する。
建築物の庇に水切り部を設ける技術が知られている。特許文献1は、水切り部を含む構成の一例を開示する。同文献に記載の水切り部は、モールディングへの水の侵入を抑制する。
米国特許第4339898号明細書
ところで、建築物の外面に設けられる外装部には、水切りが設けられる場合がある。例えば、建築物の外壁から張り出した構造体の外装部の下面に沿うように水切りが設けられる。構造体の例として、バルコニー、ベランダ、出窓、屋根の軒先等が挙げられる。このような構造体の外装部に設けられる水切りは、複数の水切り部材を備える場合がある。複数の水切り部材は、隣接する水切り部材の間で段差が生じないように、外装部に配置される。しかしながら、隣接する水切り部材の間で段差が生じないように、水切り部材を配置することは簡単ではない。
(1)上記課題を解決する水切り部材は、建築物の外装部の下部に配置される水切り部材であって、前記水切り部材は、前記水切り部材とは別の水切り部材と結合するための結合部を備える。
上記水切り部材によれば、水切り部材と別の水切り部材とを結合する結合部を備えるため、複数の水切り部材を外装部の下部に配置する場合に複数の水切り部材を容易に位置決めできる。
(2)上記(1)の水切り部材において、前記結合部は、前記水切り部材を結合するための結合部材を保持する保持部を含み、前記水切り部材の前記保持部と前記別の水切り部材の前記保持部とが前記結合部材を保持することにより、前記水切り部材と前記別の水切り部材とが結合される。
上記水切り部材によれば、複数の水切り部材を外装部の下部に配置する場合に複数の水切り部材を容易に位置決めできる。
(3)上記(2)の水切り部材において、前記結合部材と結合部とは、接着剤で接着される。
上記水切り部材によれば、結合部材の結合力を向上させることができる。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの水切り部材において、前記水切り部材と前記別の水切り部材とが結合した状態において、前記水切り部材の所定面と前記別の水切り部材の所定面とが面一に構成される。
上記水切り部材によれば、複数の水切り部材において段差が生じていないため意匠性が向上する。
(5)上記(1)の水切り部材において、前記水切り部材は、第1水切り部材と前記第1水切り部材とは別の第2水切り部材とを含み、前記第1水切り部材は、少なくとも第1結合部を有し、前記第2水切り部材は、少なくとも第2結合部を有し、前記第1水切り部材に設けられる第1結合部は、前記第2水切り部材に設けられる第2結合部と結合可能に構成され、または、前記第2水切り部材に設けられる第2結合部は、前記第1水切り部材に設けられる第1結合部と結合可能に構成される。
上記水切り部材によれば、複数の水切り部材を外装部の下部に配置する場合に複数の水切り部材を容易に位置決めできる。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つの水切り部材において、前記水切り部材は、アルミニウムで構成される。
上記水切り部材によれば、水切りの長さ調整の際に水切り部材を容易に切断加工できる。
本開示に関する水切り部材によれば、複数の水切り部材を外装部の下部に配置する場合に複数の水切り部材を容易に位置決めできる。
第1実施形態の水切りが設けられる建築物の外観図。 図1の建物のD2-D2線に沿う部分断面図。 図2のR1領域の部分拡大図。 第1実施形態の水切り部材の斜視図。 図4の水切り部材の断面図。 第1実施形態の水切り部材が結合する前の状態を示す水切りの斜視図。 第1実施形態の水切り部材が結合した状態を示す水切りの斜視図。 第2実施形態の水切り部材が結合する前の状態を示す水切りの斜視図。 第2実施形態の水切り部材が結合した状態を示す水切りの斜視図。
(第1実施形態)
図1~図7を参照して、第1実施形態の水切り10について説明する。水切り10は、建築物1に設けられる。本実施形態の水切り10は、外装部8に流れる雨水が、外装部8の下面に伝わることを抑制するために、外装部8の下部に配置される。
建築物1は、例えば、建築本体部2を含む住宅である。建築本体部2は、屋根2Aおよび外壁3を備える。屋根2Aの屋根面2Bは、水平方向に対して平行または傾斜する。建築物1は、さらに、アウトドアリビング4を備える。アウトドアリビング4の例として、テラス、バルコニー、およびベランダが挙げられる。
図2および図3に示されるように、屋根2Aは、水平に配置される複数の横架材5Aと、複数の横架材5Aに直接または間接的に支持される垂木5Bと、垂木5Bに設けられる受材5Cと、受材5Cで支持される屋根下地部5Dとを備える。屋根下地部5Dには、屋根材が張られる。
一例では、屋根2Aは、アウトドアリビング4を被さるように外壁3から張り出す。アウトドアリビング4の例として、テラス、バルコニー、およびベランダが挙げられる。このような屋根2Aでは、1または複数の横架材5Aがアウトドアリビング4の上に配置される。本実施形態では、屋根2Aを支持する複数の横架材5Aのうちの1個の横架材5A(以下、「外側横架材6」という。)がアウトドアリビング4の上に配置される。屋根2Aにおいて、アウトドアリビング4の床面に対向する部分は、カバー部材7で塞がれる。
本実施形態では、外側横架材6から外壁3との間は、第1カバー部材7Aで塞がれる。第1カバー部材7Aは、外側横架材6の下面6Aを覆うように配置される。外側横架材6の側面6Bと軒先部材2Cとの間は、第2カバー部材7Bで塞がれる。
第2カバー部材7Bは、第1カバー部材7Aよりも高い位置に配置される。具体的には、第2カバー部材7Bの下面が外側横架材6の側面6Bに交差するように、第2カバー部材7Bが配置される。外側横架材6の側面6Bの下部は、第2カバー部材7Bよりも下に位置する。外側横架材6の側面は、外装部8で覆われる。外装部8は、防水性および耐光性を有する仕上材によって形成されることが好ましい。仕上材の例として、サイディング、タイルが挙げられる。外装部8は、胴縁9を介して外側横架材6に取り付けられる。外装部8と、外側横架材6との間には空気が通過する通気通路VPが設けられる。外装部8の下部に水切り10が配置される。水切り10は、外装部8につく雨水が外装部8の下面を介して外側横架材6に伝わることを抑制する。また、水切りは、外装部8の下面を隠すことによって、アウトドアリビング4の上に張り出しただ屋根2Aの下面の意匠を向上させる。
図4に示されるように、水切り10を構成する主な要素は、水切り部材11である。水切り部材11は、水切り部材11を建築物1に取り付けるための取付部12および水を案内するための案内部13を備える。水切り部材11は、例えば金属により形成される。金属は、例えば施工現場での加工が容易な金属が用いられる。一例では、水切り部材11を形成する金属はアルミニウムまたはアルミニウム合金である。
取付部12がビスで外側横架材6に固定されることによって、水切り部材11は外側横架材6に固定される。具体的には、水切り部材11が外装部8の下部に配置された状態において、取付部12は、外装部8と外側横架材6との間の通気通路VPに配置される。取付部12の本体は、第1主面12Aおよび第2主面12Bを備える。取付部12の本体の形状は、例えば板状に形成される。第1主面12Aは、水切り部材11が外装部8の下部に配置された状態で、少なくとも一部分が外装部8と対向する面である。第2主面12Bは、水切り部材11が外装部8の下部に配置された状態で、少なくとも一部分が外側横架材6と対向する面である。
案内部13は、水切り部材11が外装部8の下部に配置された状態において、外装部8の下面から間隔をあけて配置される。案内部13の本体は、第1主面13Aおよび第2主面13Bを備える。案内部13の本体は、例えば板状に形成される。案内部13の第1主面13Aは、取付部12の第1主面12Aと連続して形成される。案内部13の第2主面13Bは、取付部12の第2主面12Bと連続して形成される。第1主面12Aと第1主面13Aとにより形成される角度θは、90°以上であることが好ましい。第1主面12Aと第1主面13Aとにより形成される角度θは、120°以下であることが好ましい。
水切り部材11は、延長部14をさらに備える。延長部14は、案内部13と連続して形成される。延長部14は、案内部13の第1主面13Aを流れる水が案内部13の第2主面13Bに流れることを抑制するように形成される。具体的には、案内部13において幅方向の一方の端部に取付部12が設けられ、他方の端部に延長部14が設けられる。さらに、延長部14は、水切り部材11が外装部8の下部に配置された状態において、案内部13において取付部12が設けられる部分と反対側の端部から下方に延びるように構成される。
水切り部材11は、結合部20を備える。結合部20は、水切り部材11と別の水切り部材111とを結合するための構成である。別の水切り部材111は、水切り部材11と同様の構成を備える。結合部20は、少なくとも、案内部13の第1主面13Aに設けられる。本実施形態において結合部20は、取付部12の第1主面12Aにさらに設けられる。
結合部20は、結合部材30を保持するための保持部21を備える。保持部21は、結合部材30を介して水切り部材11と別の水切り部材111とが結合した状態において、水切り部材11の案内部13の第2主面13Bと別の水切り部材111の案内部113の第2主面113Bとが面一になるように、構成される。
保持部21は、案内部13の第1主面13Aから突出する第1突起22および取付部12の第1主面12Aから突出する第2突起23を含む。第1突起22は、案内部13の長手方向XAに沿うように延びる。第2突起23は、取付部12の長手方向XAに沿うように延びる。
第1突起22は、第1主面13Aから突出する本体部22A、および本体部22Aの長手方向XAと直交するように設けられる移動規制部22Bにより構成される。移動規制部22Bは、第1主面13Aと平行に構成される。第2突起23は、第1主面13Aと平行に構成される。
第1主面13A、第1突起22、および、第2突起23により、結合部材30を保持するための保持空間Sが形成される。水切り部材11の保持空間Sに結合部材30の一部分が保持されて、かつ、他の水切り部材111の保持空間Sに結合部材30の他の部分が保持されることによって、水切り部材11と他の水切り部材111とが結合する。
結合部材30は、本体部31を備える。本体部31は、第1主面31Aおよび第2主面31Bを備える板状の部材として形成される。第1主面31Aおよび第2主面31Bの一方は、結合時に第1突起22の移動規制部22Bおよび第2突起23と接触する。第1主面31Aおよび第2主面31Bの他方は、結合時に第1主面13Aと接触する。本体部31の大きさは、保持空間Sに応じて設定される。
図6および図7を参照して本実施形態の水切り10の取付方法について説明する。
作業者は、水切り部材11の取付部12を外側横架材6の側面6Bに接触させて、ビスで取付部12を外側横架材6に固定する。1つの水切り部材11で構成される水切り10の長手方向XAの長さが外装部8の水平方向の長さよりも短い場合、水切り部材11とは別の水切り部材111を結合する。このように、長手方向XAの長さを延伸する。具体的には、水切り部材11の第1主面13A、第1突起22、および、第2突起23により形成される保持空間S内に結合部材30の一部を挿入する。結合部材30の他の部分は、水切り部材11から突出する。結合部材30において保持部21から突出した部分は、別の水切り部材111に形成される保持空間S内に挿入される。案内部13の第1主面13Aと接触する結合部材30の第1主面31Aまたは第2主面31Bには、接着剤40を塗布することが好ましい。結合部材30を介して水切り部材11と別の水切り部材111とが結合した状態において、水切り部材11の案内部13の第2主面13Bと別の水切り部材111の案内部113の第2主面113Bとは、面一になる。さらに、取付部12の第1主面12Aと別の水切り部材111の取付部112の第1主面112Aとが面一となる。別の水切り部材111の取付部112は、ビスで外側横架材6の側面6Bに固定する。
水切り部材11および別の水切り部材111から構成される水切り10の長手方向XAの長さが外装部8の水平方向の長さと一致しない場合、以下の手段により長さを調節する。水切り部材11および別の水切り部材111から構成される水切り10の長手方向XAの長さが外装部8の水平方向の長さよりも短い場合、さらに別の水切り部材111を結合させて長手方向XAの長さを延伸する。水切り部材11および別の水切り部材111から構成される水切り10の長手方向XAの長さが外装部8の水平方向の長さよりも長い場合、例えば電動のこぎりを用いて水切り部材11または別の水切り部材111の一部を切断する。このような手段で、水切り10の長手方向XAの長さを外装部8の水平方向の長さと一致させる。
本実施形態の水切り10の作用について説明する。
強風による吹き込みなどにより、外装部8に接触した雨水は、案内部13の第1主面13Aに接触し、延長部14を伝って下方に落下する。案内部13および延長部14の構成により、外装部8に接触した雨水が外側横架材6に接触することが抑制される。また、水切り10の案内部13が通気通路VPの下端開口の下部に配置されることによって、雨水が通気通路VP内に到達することが抑制される。
第1実施形態の水切り部材11の効果について説明する。
(1)水切り部材11は、建築物1の外装部8の下部に配置される。水切り部材11は、水切り部材11とは別の水切り部材111と結合するための結合部20を備える。
本実施形態の水切り10によれば、水切り部材11と別の水切り部材111とを結合する結合部20を備えるため、水切り部材11および水切り部材111を外装部8の下部に配置する場合に、水切り部材11および水切り部材111の一方を他方に対して容易に位置決めできる。
(2)結合部20は、水切り部材11を結合するための結合部材30を保持する保持部21を含む。水切り部材11の保持部21と別の水切り部材111の保持部とが結合部材30を保持することにより、水切り部材11と別の水切り部材111とが結合される。
本実施形態の水切り10によれば、水切り部材11および水切り部材111を外装部8の下部に配置する場合に、水切り部材11および別の水切り部材111の一方を他方に対して容易に位置決めできる。
(3)結合部材30と結合部20とは、接着剤40で接着される。
本実施形態の水切り10によれば、結合部材30の結合力を向上させることができる。また、接着剤40がシーリング作用を有している場合、結合部材30と結合部20との間に生じている隙間がシーリングされているため、案内部13の第1主面13Aに接触した雨水が、隙間から第2主面13Bに流れることが抑制される。
(4)水切り部材11と水切り部材111とが結合した状態において、水切り部材11の第2主面13Bと別の水切り部材111の第2主面113Bとが面一に構成される。
本実施形態の水切り10によれば、水切り部材11と別の水切り部材111との間において段差が生じていないため意匠性が向上する。
(5)水切り部材11は、アルミニウムで構成される。
本実施形態の水切り10によれば、水切り部材11がアルミニウムで構成される。水切り部材11と別の水切り部材111とを結合した場合に、外装部8の水平方向の長さよりも互いに結合した水切り部材の長手方向XAの長さが長くなる場合がある。この場合、外観および水切りの作用が低下する恐れがある。水切り部材11は、アルミニウムで構成されているため、容易に切断加工できる。
(第2実施形態)
図8および図9を参照して、第2実施形態の水切り100について説明する。第2実施形態の水切り100は、第1水切り部材211および第2水切り部材311で構成される。第1実施形態の水切り部材11と同様の構成に関しては、同様の符号を付し、説明の一部または全部を省略する場合がある。
第1水切り部材211は、第1結合部20Aおよび第2結合部20Bの一方を少なくとも備える。第2水切り部材311は、第1結合部20Aおよび第2結合部20Bの他方を少なくとも備える。本実施形態では、第1水切り部材211は、第1結合部20Aを備え、第2水切り部材311は、第2結合部20Bを備える。第1結合部20Aと第2結合部20Bとは、結合可能に構成される。
第1結合部20Aは、案内部213の第3主面213Cに設けられる。第3主面213Cは、第1水切り部材211の長手方向XAの端部において、第1水切り部材211の第1主面213Aと第2主面213Bとをつなぐ面である。第1結合部20Aは、第3主面213Cから突出する凸形状に構成される。
第2結合部20Bは、第3主面313Cに設けられる。第3主面313Cは、第2水切り部材311の長手方向XAの端部において、第2水切り部材311の第1主面313Aと第2主面313Bとをつなぐ面である。第2結合部20Bは、第3主面313Cから凹む凹形状に形成される。
図8に示されるように、第1水切り部材211と第2水切り部材311との結合時には、例えば第2水切り部材311の第2結合部20Bに対して、第1水切り部材211の第1結合部20Aが結合するように第1水切り部材211を移動する。第1水切り部材211と第2水切り部材311との結合時には、第1結合部20Aと第2結合部20Bの少なくとも一方に接着剤40を塗布してもよい。図9に示されるように、第1水切り部材211と第2水切り部材311とが結合した状態において、第1結合部20Aおよび第2結合部20Bは、取付部212の第1主面212Aと取付部312の第1主面312Aが面一となるように構成される。第1水切り部材211と第2水切り部材311とが結合した状態において、第1結合部20Aおよび第2結合部20Bは、案内部213の第2主面213Bと案内部313の第2主面313Bが面一となるように構成される。さらに、第1水切り部材211と第2水切り部材311とが結合した状態において、第1結合部20Aおよび第2結合部20Bは、案内部213の第1主面213Aと案内部313の第1主面313Aとが面一となるように構成される。
第2実施形態の水切り100によれば以下に示される効果が得られる。
(6)水切り100は、第1水切り部材211と第1水切り部材211とは別の第2水切り部材311とを含む。第1水切り部材211は、少なくとも第1結合部20Aを有し、第2水切り部材311は、少なくとも第2結合部20Bを有する。第1水切り部材211に設けられる第1結合部20Aは、第2水切り部材311に設けられる第2結合部20Bと結合可能に構成され、または、第2水切り部材311に設けられる第2結合部20Bは、第1水切り部材211に設けられる第1結合部20Aと結合可能に構成される。
本実施形態の水切り100によれば、第1水切り部材211および第2水切り部材311を外装部8の下部に配置する場合、第1水切り部材211および第2水切り部材311の一方を他方に対して容易に位置決めできる。
(7)本実施形態の第1結合部20Aは、第3主面213Cに設けられる。第2結合部20Bは、第3主面313Cに設けられる。結合部20が第1主面213Aおよび第1主面313Aに形成されないため、結合時に第1主面213Aと第1主面313Aとが面一となるように構成できる。第1水切り部材211と第2水切り部材311とが結合した状態で、第1主面213Aと第1主面313Aとが面一となるように構成されている場合、第1主面213Aおよび第1主面313Aによって構成される面には、水の流れを阻害するような障害物が存在しない。このため、水切り100に流れる水が第1主面213Aおよび第1主面313A上にとどまりにくい。このように水切り100の機能が向上する。
(変形例)
実施の形態に関する説明は本発明に従う水切り部材が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う水切り部材は各実施形態以外に例えば以下に示される各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
・第1実施形態において、第2突起23は、案内部13の第1主面13Aに形成されていてもよい。この場合、第2突起23は、第1突起22と同様に本体部および移動規制部を備える。
・第2実施形態の第1水切り部材211は、長手方向XAの一方の端に構成される第3主面213Cに第1結合部20Aが形成され、長手方向XAの他方の端に構成される第3主面213Cに第2結合部20Bが形成されていてもよい。第1結合部20Aおよび第2結合部20Bが一つの第1水切り部材211に設けられているため、長手方向XAに延伸する場合に容易に、複数の水切り部材を互いに連結できる。
・建築物1において、水切り10が設けられる対象物は、本実施形態の例に限定されない。例えば、水切り10は、ベランダの縦壁の外装部に下部に配置されてもよい。水切り10は、出窓の壁の外装部の下部に配置されてもよい。水切りは、建築物1の外壁から突出するような垂れ壁の外装部の下部に配置されてもよい。
1 …建築物
8 …外装部
10 …水切り
11 …水切り部材
20 …結合部
20A…第1結合部
20B…第2結合部
21 …保持部
30 …結合部材
40 …接着剤
111…別の水切り部材
211…第1水切り部材
311…第2水切り部材

Claims (4)

  1. 建築物の外装部の下部に配置される水切り部材であって、
    前記水切り部材を前記外装部に取り付けるための取付部と、水を案内するための案内部と、前記水切り部材とは別の水切り部材と結合するための結合部と、を備え、
    前記案内部は、前記取付部に対して所定角度で交差するように前記取付部から延び、
    前記案内部は、上に向く平坦な第1主面、下に向く平坦な第2主面、および、前記水切り部材の長手方向に交差する面であって前記長手方向の両端部それぞれに設けられる2つの第3主面を有し、
    前記結合部は、第1結合部と第2結合部とを含み、
    前記第1結合部は、前記2つの第3主面の一方に設けられ、前記第3主面から前記長手方向に突出するように構成され、
    前記第2結合部は、前記2つの第3主面の他方に設けられ、前記第3主面から前記長手方向に凹みかつ別の水切り部材の前記第1結合部が挿通可能に構成される、
    水切り部材。
  2. 前記第1結合部と前記第2結合部とは、接着剤で接着される
    請求項1に記載の水切り部材。
  3. 前記水切り部材と前記別の水切り部材とが結合した状態において、前記水切り部材の所定面と前記別の水切り部材の所定面とが面一に構成される
    請求項1または2に記載の水切り部材。
  4. 前記水切り部材は、アルミニウムで構成される
    請求項1から3のいずれか一項に記載の水切り部材。
JP2022569399A 2020-12-16 2020-12-16 水切り部材 Active JP7380913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/046992 WO2022130540A1 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 水切り部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022130540A1 JPWO2022130540A1 (ja) 2022-06-23
JP7380913B2 true JP7380913B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=82059195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569399A Active JP7380913B2 (ja) 2020-12-16 2020-12-16 水切り部材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7380913B2 (ja)
AU (1) AU2020474030B2 (ja)
GB (1) GB2608562A (ja)
WO (1) WO2022130540A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276043A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Glass Co Ltd 水切り材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912306U (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 ミサワホ−ム株式会社 基礎水切部材
JPH0335765Y2 (ja) * 1984-10-15 1991-07-30
JPS6336092A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型回転圧縮機
JP2673262B2 (ja) * 1989-06-30 1997-11-05 雪印乳業株式会社 クエン酸及びカルシウムが共存する果汁含有カプセル化ゼリーの製法
JPH0726670A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Ig Tech Res Inc 防水継手材
JP2000064518A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Ig Tech Res Inc 防水継手材
US8695293B2 (en) * 2003-08-22 2014-04-15 Mishko Teodorovich Door and window sill pan flashing with extension coupler
PL223391B1 (pl) * 2010-10-29 2016-10-31 Fakro Pp Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Kołnierz uszczelniający połączenie pokrycia dachowego z konstrukcją przenikającą przez dach wyposażony w zatrzaskowe połączenie elementów kołnierza

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276043A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Glass Co Ltd 水切り材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020474030A1 (en) 2022-06-30
AU2020474030B2 (en) 2024-01-04
GB2608562A (en) 2023-01-04
WO2022130540A1 (ja) 2022-06-23
GB202214759D0 (en) 2022-11-23
JPWO2022130540A1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393135B2 (ja) 軒先構造
JP7380913B2 (ja) 水切り部材
JP4644116B2 (ja) バルコニーの軒天見切構造
JP5775035B2 (ja) 屋根構造
JP7451116B2 (ja) 設置構造及び設置構造の施工方法
JP7290892B2 (ja) 通気立平
JP3408625B2 (ja) 内樋及び屋根又はバルコニーの内樋回りの防水構造
JP7323415B2 (ja) 玄関ポーチ
JP2001182259A (ja) 構造物躯体カバーの隙間塞ぎ構造及びその塞ぎ材
JP7194967B2 (ja) けらば通気部材
JP3784530B2 (ja) バルコニ付き屋根
JP3781503B2 (ja) 屋根構造
JP2023061559A (ja) 簡易構造体、カバー材
JP2801129B2 (ja) 屋根の排水構造
JP5921978B2 (ja) 屋根構造
JP2002332726A (ja) 樋の取付構造
JP2024061231A (ja) 建築物
JPS6328770Y2 (ja)
JP2024042142A (ja) キャップ付き形材及び簡易構造物
JP2015209681A (ja) 庇の取付構造
JP6134524B2 (ja) 建物の補強構造
JP2024052072A (ja) 片流れ屋根の破風部材
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP2000087517A (ja) 軒 樋
JP2020051100A (ja) ケラバカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150