JPS6328770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328770Y2
JPS6328770Y2 JP1983035407U JP3540783U JPS6328770Y2 JP S6328770 Y2 JPS6328770 Y2 JP S6328770Y2 JP 1983035407 U JP1983035407 U JP 1983035407U JP 3540783 U JP3540783 U JP 3540783U JP S6328770 Y2 JPS6328770 Y2 JP S6328770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
sunroom
rafters
rafter
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983035407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3540783U priority Critical patent/JPS59142329U/ja
Publication of JPS59142329U publication Critical patent/JPS59142329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328770Y2 publication Critical patent/JPS6328770Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、住宅等のサンルームに附設して用
いる日除け装置に関するものである。
サンルームは、その側面および屋根の大半をガ
ラス等の透明板で構成し、室内に太陽光線を豊富
にとり入れることを目的とした部屋であるが、必
要に応じて屋根面を覆うことのできる日除けを設
置し、サンルーム室内における居住性の向上を計
つたものがある。
しかしながら、上記の日除けも屋根面に直接重
ね合わせた状態で設置するものにあつては、前記
日除けに当る太陽光線の輻射熱がサンルーム内に
伝達され、日除けとしての役割が半減するという
欠点があつた。
この考案は、このような欠点に着目してなされ
たもので輻射熱がサンルーム内に伝達することな
く、日除けの効果を十分に発揮することのできる
日除け装置を提供することを目的としており、そ
の日除け装置の構造は、周囲および屋根を部分的
または全体的にガラス等の透明板で構成したサン
ルームにおいて、屋根用透明板を保持する垂木の
上方に、当該垂木の長手方向へ所定間隔で設けた
適宜数の支持部材により、前記垂木との間に間隙
を有して対向状にレールを架設すると共に、前記
レールに沿つて開閉するスクリーンを設け、前記
屋根と展開状態のスクリーンとの間に形成される
空間層をサンルーム側方およびサンルーム前方の
外気と連通状態にしたことを特徴としている。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第1図〜第18図はこの考案による一実施例を
示す図である。
すなわち、サンルーム1は、第1図〜第3図に
示すように、建物の外壁2の外側に突出して構成
された平面矩形の部屋である。
その構成は、まず外壁2から屋外に向けて内柱
3a,3b、中柱4a,4b、外柱5a,5bが
左右対称に立設してあつて、最も屋外側である一
対の外柱5a,5bは、その上端にブラケツト6
を介して鴨居7を取り付けると共に、下方には別
のブラケツト8を介して敷居9が取り付けてあ
る。そして、前記鴨居7と敷居9の間における外
柱5a,5bの対向面に、第4図にも示すよう
に、戸当たり材10a,10bを取り付けたの
ち、鴨居7に形成したガイド溝7aおよび敷居9
に形成したガイド溝9aで上下を案内される四枚
の引違い戸11a〜11dを取り付けてサンルー
ム1の正面部分を構成している。
なお、前記引違い戸11a〜11dには各々上
下二枚の透明板12が嵌め込んである。
また、サンルーム1の両側面は、同様に構成さ
れており、片側についてその構成を説明すると、
外柱5aと中柱4aとの上部に鴨居13をブラケ
ツト14によつて取り付けると共に、下部に敷居
15を他のブラケツト16によつて取り付けてあ
り、第4図にも示すように、外柱5aと中柱4a
との対向面に各々戸当たり材17a,17bを取
り付けると共に二枚の引違い戸18a,18bが
設けてある。なお、前記引違い戸18a,18b
にも正面の引違い戸11a〜11dと同様に透明
板12が嵌め込んである。
さらに、第5図〜第8図は、サンルーム1の反
対側側面を示し、前記引違い戸18a,18bの
上部において、妻垂木19と鴨居13との間に
は、予め設定された間隔にて三本の竪枠20a〜
20cが固定してあつて、前記竪枠20a〜20
cの間には、各々透明板21a,21bが嵌め殺
しの状態で固定してある。
また、中柱4a,4bと内柱3a,3bとの間
にあつても双方の下部に敷居13と同じ高さで下
枠22を掛け渡し、前記中柱4a,4bと内柱3
a,3bとの対向面に各々竪枠23a,23bを
設けると共に、中央部に内枠24を取り付けて、
その上下に透明板25a,25bを嵌め殺しの状
態で固定してある。なお、第3図中26a,26
bは前記鴨居13および内枠24に嵌合し透明板
21a,21b,25a,25bを固定するため
の押縁材である。また、第8図中において側面の
鴨居13の室内側には換気孔27を形成すると共
に、前記鴨居13の下面における引違い戸18a
あるいは18bの屋外側に通気孔13aを形成
し、鴨居13の中空内を通してサンルーム1内
と、屋外との換気が行われるようにしてあり、前
記換気孔27には開閉可能な引き戸28が設けて
ある。
なお、正面の鴨居7にあつても同様に換気構造
が設けてあり、第5図に示すように通気孔7bが
形成されている。また、前記換気孔27は、組立
時において鴨居7を外柱5bに固定する際ブラケ
ツト6のボルト締めを行うのに活用される。
上記のように正面および両側面を構成されたサ
ンルーム1の床側はその構造を第9図にも示すよ
うに、一対の内柱3a,3bの下方に正面の敷居
9とほぼ同じ高さで且つ平行となる根太掛け29
がその両端を固定してあり、さらに、前記根太掛
け29と平行で両端を両側の敷居15,15に固
定した桁部材30が設けてある。そして、桁部材
30の上面には、一端側を正面の敷居9の室内側
に形成した受縁に固定し、他端側を根太掛け29
の室外側に形成した受縁に固定した根太31が前
記桁部材30に対して直交した状態で一定の間隔
にて数本設けてある。また、床板32は、第9図
に示すように前記根太31の上面に掛け渡すよう
にすると共に、敷居9および根太掛け29の室内
側に形成した上縁部にエツジ材9aを介して、床
板32の周囲を固定してある。
一方、屋根側にあつては、一対の内柱3a,3
bの上端に垂木掛け33が掛け渡して固定してあ
つて、前記垂木掛け33の正面両端部に、妻垂木
19,19の一端側をブラケツト34によつて固
定すると共に、前記妻垂木19,19の他端側に
夫々ジヨイント部材35を設け、前記ジヨイント
部材35を介して外柱5a,5bの夫々上端に固
定してある。なお、垂木掛け33の両端は、めく
らキヤツプ33aで塞いである。
また、正面の鴨居7の上面には、予め設定され
た間隔で複数本の竪垂木36が固定してあつて、
前記竪垂木36と同数の垂木37の一端側をブラ
ケツト34によつて垂木掛け33に固定すると共
に、他端側にジヨイント部材35を設け、前記ジ
ヨイント部材35を介して各々の竪垂木36に固
定してある。
前記ジヨイント部材35は、第10図に示すよ
うに、底面に竪垂木36(あるいは外柱5a,5
b)と嵌合する突出片35aを有すると共に、背
面に垂木37(あるいは妻垂木19)と嵌合する
突出片35bを有し、さらに、正面が縦の湾曲面
になつており、このようなジヨイント部材35を
使用することによつて、サンルーム1の屋根にお
ける前縁の曲率半径を小さくすることができると
共に、従来において困難な加工である中空状部材
の曲げ加工をすることなく、中空状である垂木3
7の型材加工が容易になる。また、垂木37、ジ
ヨイント部材35、竪垂木36の上面には屋根板
受け38が取り付けられるが、前縁の曲率半径を
小さくできる垂木37等の構成であるから曲げ加
工および寸法合わせが容易にできる。
また、屋根板受け38に形成した突条部38a
は、曲げ加工する位置だけ切り欠いてあり、屋根
板受け38の曲げ加工を容易にしている。
なお、第11図に示すように、垂木37(ある
いは妻垂木19)の連結部分を側面から見て直角
に切欠いたものであつても良く、このようにすれ
ばジヨイント部材35を長尺状のものにすること
もできる。そして長尺状のジヨイント部材35に
おける垂木37および竪垂木36に対応した位置
に各嵌合片35a,35bを形成すれば良い。
さらに、第11図中における39はジヨイント
部材35の側面に取り付けるめくらキヤツプであ
る。
上記の各々の垂木37および各妻垂木19の上
面には、垂木掛け33から正面の鴨居7にかけ
て、実質上垂木の一構成体である屋根板受け38
が取り付けてあり、前記屋根板受け38に透明な
屋根板40および41の両側縁を合わせたのち、
さらに上方から前記屋根板受け38に対応し且つ
同じく垂木の一構成体である屋根板押え42を取
り付けて、各々の屋根板40,41を挾持してい
る。また、第12図〜第14図に示すように、屋
根板受け38および屋根板押え42における屋根
板40,41との接触部にはタイト材43を設け
て、防水処理が施してあるが、かりに雨水および
結露水等が浸入しても、屋根板受け38に溝38
aが形成してあり、浸入した水は前記溝38aを
流れて後述する雨樋に排出される構造となつてい
る。そして、第12図に示すように妻垂木19側
の屋根板受け38および屋根板押え42にあつて
は屋外側(図中右側)に下向きの折曲部38b,
42bが形成してあり、タイト材43を保護する
と共に、雨等からの防水性を向上させている。
一方、屋根板40,41は、一枚板の屋根板4
0と、サンルーム1の前縁となる曲面を有する屋
根板41との二枚組で構成されており、この二枚
の連結には、第13図aに示すように、押え材4
4aおよび受け材44bで構成されるジヨイント
部材44を使用し、押え材44aおよび受け材4
4bで屋根板40,41の縁を挾むと共に、ねじ
45によつて固定してある。
また、第13図bにも示すように、受け材44
bにおける上側の縁44cと、一枚板の屋根板4
0の下面との間には隙間が設けてあつて、屋根板
40の下面に生じた結露水は前記屋根板40を伝
つて前記隙間より受け材44b内に形成した溝4
4d内に流れ込み、さらに屋根板受け38の溝3
8aに流れ落ちる構造になつている。
なお、ジヨイント部材44の断面が、第14図
aに示すように矩形状である場合、屋根板受け3
8および屋根板押え42のタイト材43と、ジヨ
イント部材44との間に隙間を生じ、防水性を低
下させてしまうので、第14図bおよびcに示す
ように、ジヨイント部材44とタイト材43との
接触面を曲面あるいは断面台形状にすることによ
り、双方を隙間なく密着するようにしても良い。
さらに、第15図に示すように、ジヨイント部材
44の押え材44aおよび受け材44bと、各屋
根板40,41との間にタイト材43を設け、完
全に防水する構造も考えられる。
また、一枚板の屋根板40の上縁は、垂木掛け
33に形成した溝に嵌合固定してあり、曲面を有
する屋根板41の下縁は、正面の鴨居7の位置に
達し、第16図に示すように、前記鴨居7の前面
に取り付けた雨樋47内に入り込んでいると共
に、前記雨樋47内に設けたタイト材43aに圧
接されており、室内への防水性を向上させてい
る。
前記雨樋47は、屋根板40,41の外面を流
れてきた雨水と、屋根板40,41の内面に生じ
た結露水および漏水を集中的に排水させるもの
で、屋根板受け38内を流れてきた結露水等の排
出口47bを、屋根板41外面を流れてきた雨水
等の流入口47cより上方位置で別に設けること
により雨水等が逆に浸入することを防止してい
る。そして、雨樋47内に集められた雨水あるい
は結露水等は、雨樋47の中空部47a内を経て
外柱5a,5bの前面に取り付けられた竪雨樋4
8a,48bによつて排出される。
以上のように構成されたサンルーム1におい
て、屋根用透明板を保持する垂木19,37の上
方には、当該垂木19,37の長手方向へ所定間
隔で設けた適宜数の支持部材49により、前記垂
木19,37との間に間隙を有して対向状にレー
ル51が架設してある。つまり、この実施例にお
いて、屋根板40,41を固定している屋根板押
え42の夫々上面には、第6図、第7図および第
17図、第18図に示すように、所定の間隔をあ
けた複数の支持部材49がその下端をねじ50に
よつて固定してあり、前記支持部材49の上端に
は、屋根板押え42に沿うように形成されたレー
ル51がねじ52によつて固定支持されている。
前記レール51は、第17図に断面を示すよう
に、両側に滑車溝51a,51aが形成してあつ
て、芯材53の両端に回転可能な状態で取り付け
た滑車54を前記滑車溝51aに係合させてあ
る。また、前記芯材53は、同じ構造のものが一
対のレール51間に複数本取り付けられており、
各レール51の間に同数備えてある。
さらに、この実施例にあつては日除けとなるス
クリーンとしてネツト55を使用しており、前記
ネツト55は、二枚の屋根板40,41を覆うこ
とが可能な大きさを有すると共に、予め設定され
た間隔の位置を各々の芯材53に取り付けてあ
る。このように、レール51に設けた芯材53に
ネツト55を取り付けることにより、展開状態の
ネツト55と、屋根との間に、支持部材49の高
さ分に相当し且つ垂木(実際には屋根板押え4
2)とレール51との間の間隙を介してサンルー
ム側法の外気と連通する空間層60が設けられ
る。なお、前記空間層60は、サンルーム1の正
面側においても開放状態であることが明らかであ
る。
また、第18図に示すように、前端の芯材53
aにはワイヤ56が取り付けてあつて、前記ワイ
ヤ56は芯材53の上部に設けたガイド部材58
を通り、外壁2側に設けた別の滑車59を介して
図示しない操作側に続いている。なお、図中57
は、日除け収納時に、ネツト55等が外部から隠
れるようにするカバーである。
上記のように構成された日除け装置について、
作用を説明する。
まず、日除けが不要の際には、ワイヤ56の操
作側を引くことによつて、前端の芯材53aが引
かれる。すると前記芯材53aは、両端に設けた
滑車54の回転と共にレール51に沿つて引き上
げられ、他の芯材53も前方から順に引き上げら
れる。
同時に、ネツト55は、各芯材53および53
aの間で垂れ下がり、じやばら(蛇腹)状になつ
てカバー57の下に芯材53と共に収納される。
次に、日除けを使用する際には、ワイヤ56の
操作側における掛止を解けば、このサンルーム1
の屋根は前方が下つた傾斜となつているため、各
滑車54は芯材53およびネツト55の重さによ
つて図中仮想線で示すようにレール51の滑車溝
51aに沿つて自然に回転し、ネツト55が屋根
板40,41の上面に張り出すようになつてい
る。このとき、当該日除け装置は、ネツト55で
直射日光を遮る通常の作用に加えて、空間層60
により、ネツト55に当たる太陽光線による輻射
熱がサンルーム1内に直接伝達されるのを防ぎ、
且つまた、前記空間層60がネツト55の前端と
屋根板41との間の開口部から外気に連通してい
るばかりでなく、レール51と垂木19,37と
の間の間隙を介してサンルーム1の両側の外気へ
も連通しているので、風等の作用を受けて熱が発
散し易く、前記空間層60に熱気がこもるような
心配は無い。
なお、上記実施例にあつては、日除けとなるス
クリーンとしてネツト55を使用したが、ブライ
ンドあるいは板材等を用い、レール51に沿つて
開閉するものであつても良く、ネツトに限定され
ることはない。
以上説明してきたように、この考案によれば、
周囲および屋根を部分的または全体的にガラス等
の透明板で構成したサンルームにおいて、屋根用
透明板を保持する垂木の方に、当該垂木の長手方
向へ所定間隔で設けた適宜数の支持部材により、
前記垂木との間に間隙を有して対向状にレールを
架設すると共に、前記レールに沿つて開閉するス
クリーンを設け、前記屋根と展開状態のスクリー
ンとの間に形成される空間層をサンルーム側方お
よびサンルーム前方の外気と連通状態にしたた
め、前記空間層における空気の流通性が良好であ
つて、スクリーン自体からの輻射熱を遮断すると
共に、空間層に熱気がこもるのを防止してサンル
ーム内への熱伝達を確実に防ぐことができるとい
う優れた効果を有し、サンルーム内の居住性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はサンルームの外観を示す
正面図および側面図、第3図は第1図に示すサン
ルームの組立構造を説明する分解斜視図、第4図
は第1図のA−A線断面図、第5図は第1図のB
−B線断面図、第6図および第7図は第5図のC
−C線断面図およびD−D線断面図、第8図は第
1図のE−E線断面図、第9図は第1図のF−F
線断面図、第10図は垂木と竪垂木との組立要領
を説明する分解斜視図、第11図はジヨイント部
材に対する垂木の他の形状を説明する分解斜視
図、第12図は妻垂木側における屋根板の取付構
造を説明する断面斜視図、第13図a,bは屋根
板の連結するジヨイント部材を分解して説明する
断面斜視図およびジヨイント部材の断面図、第1
4図a〜cはジヨイント部材が断面矩形、曲線
形、台形である場合のタイト材との接触を説明す
る各々断面図、第15図はジヨイント部材の他の
構造例を示す断面説明図、第16図は雨樋の構造
を説明する拡大断面図、第17図はこの考案の一
実施例による日除け装置のレール取付構造を説明
する断面図、第18図はこの考案の一実施例によ
る日除け装置の側部断面図である。 1……サンルーム、12……透明板、19……
妻垂木、36……竪垂木、37……垂木、38…
…屋根板受け、40,41……屋根板、42……
屋根板押え、49……支持部材、51……レー
ル、51a……滑車溝、53……芯軸、54……
滑車、55……ネツト(スクリーン)、60……
空間層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周囲および屋根を部分的または全体的にガラス
    等の透明板で構成したサンルームにおいて、屋根
    用透明板を保持する垂木の上方に、当該垂木の長
    手方向へ所定間隔で設けた適宜数の支持部材によ
    り、前記垂木との間に間隙を有して対向状にレー
    ルを架設すると共に、前記レールに沿つて開閉す
    るスクリーンを設け、前記屋根と展開状態のスク
    リーンとの間に形成される空間層をサンルーム側
    方およびサンルーム前方の外気と連通状態にした
    ことを特徴とするサンルームの日除け装置。
JP3540783U 1983-03-14 1983-03-14 サンル−ムの日除け装置 Granted JPS59142329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3540783U JPS59142329U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 サンル−ムの日除け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3540783U JPS59142329U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 サンル−ムの日除け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142329U JPS59142329U (ja) 1984-09-22
JPS6328770Y2 true JPS6328770Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30166104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3540783U Granted JPS59142329U (ja) 1983-03-14 1983-03-14 サンル−ムの日除け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142329U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714526Y2 (ja) * 1990-09-14 1995-04-10 三協アルミニウム工業株式会社 日除け装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432842U (ja) * 1977-08-08 1979-03-03
JPS5717020U (ja) * 1980-07-04 1982-01-28
JPS625465U (ja) * 1985-06-24 1987-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911667Y2 (ja) * 1979-11-27 1984-04-10 昭和アルミニウム株式会社 傾斜ないし垂直レ−ル途中におけるカ−テン保持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432842U (ja) * 1977-08-08 1979-03-03
JPS5717020U (ja) * 1980-07-04 1982-01-28
JPS625465U (ja) * 1985-06-24 1987-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59142329U (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243207B2 (ja) 庇構造
JPS6328770Y2 (ja)
CN219794363U (zh) 大坡度金属屋面的屋脊构造
JP7290892B2 (ja) 通気立平
JPH0637148Y2 (ja) 湾曲形材
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JPS6017496Y2 (ja) 出窓
JPH0326161Y2 (ja)
JP2620181B2 (ja) 屋根パネル
JPS6129872Y2 (ja)
JPH0227057Y2 (ja)
JPS6262221B2 (ja)
JPS6243052Y2 (ja)
JPH0830375B2 (ja) 樋内蔵屋根パネル
JPS6128061B2 (ja)
JPH0428330Y2 (ja)
JPH0240658Y2 (ja)
CZ264096A3 (en) Dormer-window
JPS5846366Y2 (ja) 集熱屋根
JPH0245701Y2 (ja)
JPH0124267Y2 (ja)
JPS6239266Y2 (ja)
JPS589733Y2 (ja) 集熱屋根
JPH0424013Y2 (ja)
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板