JP2620181B2 - 屋根パネル - Google Patents

屋根パネル

Info

Publication number
JP2620181B2
JP2620181B2 JP4359415A JP35941592A JP2620181B2 JP 2620181 B2 JP2620181 B2 JP 2620181B2 JP 4359415 A JP4359415 A JP 4359415A JP 35941592 A JP35941592 A JP 35941592A JP 2620181 B2 JP2620181 B2 JP 2620181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
panel
roof
frame
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4359415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06193213A (ja
Inventor
渉 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caname Co Ltd
Original Assignee
Caname Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caname Co Ltd filed Critical Caname Co Ltd
Priority to JP4359415A priority Critical patent/JP2620181B2/ja
Publication of JPH06193213A publication Critical patent/JPH06193213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620181B2 publication Critical patent/JP2620181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排水構造としての樋を
有する屋根パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】屋根パネルで屋根を構成する建物が増え
ており、屋根材まで取り付けられた屋根パネルや、屋根
パネル設置後に屋根材を葺くものなどがある。それらの
屋根パネルと屋根パネルの接続箇所から雨水が浸入しな
いような構造の開発がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多目的展示場や屋内競
技場等の大きな建物の屋根を葺く際に、屋根パネルを用
いるならば、屋根構築の工程数を減らすことができ、施
工期間を短縮できるという利点がある。しかし、屋根面
積が大きくなると屋根表面を流れる雨水の量も増え、屋
根パネルと屋根パネルの接続箇所から雨水が浸入する危
険が増大する。本発明は、この問題を解決することを目
的とし、雨水を排水する機能を備えた屋根パネルを提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】横枠体と上方が開口して
いる樋状の縦枠体を所定の形状に組んでパネル枠体を構
成し、その上縁あるいは下縁に横樋が設けられており、
横樋両端が縦枠体に連結して排水口を開口している。こ
の縦枠体は、母屋の働きを果たす強度を有するものを用
いる。
【0005】そのパネル枠体の上面には野地材をはって
あるが、野地材の左右端は縦枠体の上方に開口している
ところまで延びている。野地材の上下縁は、横樋がパネ
ル枠体上縁に設けられている場合は、野地材上縁は横樋
に差し掛かり野地材下縁は下の段に位置する屋根パネル
の横樋上に差し掛かるようにパネル枠体下縁よりも突出
して固定し、横樋がパネル枠体下縁に設けられている場
合は、野地材下縁を該横樋に差し掛かるように固定して
いる。野地材上面には防水シートをはってある。
【0006】このパネル枠体に野地材をはった屋根パネ
ルの上面にあらかじめ屋根材を工場等で葺いておくこと
もできるし、又、施工現場で屋根パネルを設置した後に
屋根材を葺くこともできる。このように構成された屋根
パネルを用いて屋根を施工する。
【0007】
【作用】前述の屋根パネル1を取り付ける際、軒ー棟方
向に隣合う(つまり上下に位置する)屋根パネルの縦枠
体と縦枠体とを連結しながら構造物に固定していく。横
樋が、パネル枠体上縁に設けられている場合は、野地材
下縁が下の段に位置する屋根パネルの横樋上に差し掛か
るように固定する。(横樋がパネル枠体下縁に設けられ
ている場合は、野地材下縁を該横樋に差し掛かるように
固定しているので、縦枠体を連結しながら屋根パネルを
構造物に取り付けていけば良い。)左右に隣合う屋根パ
ネルと屋根パネルとの間にはつなぎ用野地材を介する。
このとき、屋根パネルとつなぎ用野地材は、縦枠体の開
口した部分の上で接するようにする。
【0008】このつなぎ用野地材は、あらかじめ屋根材
を葺いておいても、あるいは施工現場で屋根材を葺いて
も良い。たとえば、屋根パネルの上面にあらかじめ屋根
材を工場等で葺いておいたものを用いるときにはつなぎ
用野地材にもあらかじめ屋根材を葺いておき、又、施工
現場で屋根パネルを設置した後に屋根材を葺くときに
は、屋根パネルとつなぎ用野地材を構造物に取り付けた
後に屋根材を葺けば良い。
【0009】このように取り付けられた後、つなぎ用野
地材と屋根パネルの野地材との間から浸入した雨水は、
縦枠体の上方の開口している部分から樋状の縦枠体内に
落ち、連結された縦枠体を通って下へ下へと流れていき
軒先から排水される。又、軒ー棟方向に隣合う(つまり
上下に位置する)屋根パネルと屋根パネルとの接続に関
していうと、野地材下縁が横樋に差し掛かっているため
雨水は野地材下縁から横樋に落ち、横樋両端の縦枠体に
連結して開口された排水口から縦枠体内に流れ、やはり
連結された縦枠体を通って下へ下へと流れていき軒先か
ら排水されるのである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面に基づき説明す
る。図1から図7は縦枠体が上向きのコの字形をした第
一実施例の説明図であり、図8から図10は縦枠体がL
字形をした第二実施例の説明図である。
【0011】まず、本発明の第一実施例について説明す
る。図1は屋根パネル1の野地材9を取り除いた状態の
説明図であるが、この図1に示されているように、第一
実施例における縦枠体4は母屋の働きを果たす強度を有
しており、上向きのコの字形で、一端に排水口4aが設
けてある。この縦枠体4と横枠体3とを所定の形状に組
んでパネル枠体2を形成する。図1はこのパネル枠体2
の上縁に横樋5を設けたもので、横樋5の両端には下が
り片5aがついている。この横樋5を縦枠体4の排水口
4aに連結して、下がり片5aが縦枠体4の内側に下が
るようにする。このようにするならば、横樋5内に集め
られた雨水は、横樋5から排水口4aを通って縦枠体4
に集められる。
【0012】このように形成されているパネル枠体2の
内側には、縦枠体4から縦枠体4に複数の支持材8を掛
け渡して固定する。そして、建物内での音響を良い状態
で維持するようにパネル枠体2の下面に吸音材7をはめ
込んであるが、建物の必要に応じて、吸音材7の代わり
に断熱材をはめ込んだりすることができる。又、上下に
位置する屋根パネル1と屋根パネル1とを連結するとき
に、縦枠体4を連結するためにジョイント部材6を用い
ると良い。
【0013】パネル枠体2の上面には防水シート14を
はった野地材9を取り付けるが、図2に示されているよ
うに野地材9の上縁は横樋5に差し掛かり、下縁は下の
段に位置する屋根パネル1の横樋5に差し掛かるように
パネル枠体2の下縁よりも突出している。また、図3に
示されているように、野地材9の左右端は縦枠体4の開
口しているところまで延びている。
【0014】また、屋根パネル1の野地材9にあらかじ
め縦葺きや横葺きの屋根材10を固定しておくことがで
き、図2〜図5は横葺き用の屋根材10を屋根パネル1
にあらかじめセットしておく実施例である。屋根材10
の左右端は、図3・図4のように野地材9の左右端に沿
って折り下げたり、図5のようにL字形に屈曲しておく
こともできる。図面には示していないが、屋根材10の
左右端を折り下げる代わりにケラバ材のような部材を左
右端に取り付けることもできる。また図6のように屋根
パネル1には屋根材10は取り付けておかず、屋根パネ
ル1を設置した後に屋根材10を葺く方法もある。
【0015】このように構成された屋根パネル1の縦枠
体4を構造物13に固定し、左右に隣合う屋根パネル1
の間につなぎ用野地材11をはめこむ。このとき、屋根
パネル1にあらかじめ屋根材10を固定しておき、屋根
材10の左右端を図3・図4のように野地材9の左右端
に沿って折り下げた場合は、つなぎ用野地材11上にも
つなぎ用屋根材12をあらかじめ固定してその左右端を
折り下げておき、図4のように左右に隣合う屋根パネル
1の間にはめ込む。また、図5のように屋根材10の両
端をL字形に屈曲した場合は、つなぎ用野地材11上に
あらかじめ固定したつなぎ用屋根材12の両端をもL字
形に屈曲し、これを左右に隣合う屋根パネル1の間には
め込んでL字形の部分を重ねてからコーキング材15を
充填する。図6のように屋根パネル1に屋根材10を取
り付けていない場合は、屋根パネル1を構造物13に固
定して、屋根パネル1間につなぎ用野地材11をはめ込
み、つなぎ用野地材11上に防水シート14を敷く。こ
のとき、つなぎ用野地材11の上に敷いた防水シート1
4の左右端が左右に位置する屋根パネル1の防水シート
14に重なるように敷いていく。
【0016】これら、屋根パネル1間につなぎ用野地材
11をはめ込むときに、屋根パネル1とつなぎ用野地材
11が縦枠体4の開口した部分の上で接するようにす
る。そうするならば、屋根パネル1とつなぎ用野地材1
1の接している箇所から雨水が入っても、縦枠体4の中
に落下して縦枠体4を通って下へ下へと流れていき、軒
先から排水される。
【0017】上下に位置する屋根パネル1と屋根パネル
1の接続に関していうと、上の段の屋根パネル1の野地
材9が下の段の屋根パネル1の横樋5に差し掛かってい
るため、雨水は野地材9の下縁から横樋5に落ちて、横
樋両端の縦枠体に連結して開口された排水口4aから縦
枠体内に流れ、やはり連結された縦枠体4を通って下へ
下へと流れていき軒先から排水される。
【0018】これまで説明してきた実施例は横樋5をパ
ネル枠体2の上縁に設けたものであるが、横樋5をパネ
ル枠体2の下縁に設けたものについて、図7から説明す
る。この横樋5をパネル枠体2の下縁に設けたものも、
前述の実施例と同様に屋根材10を屋根パネル1に工場
等で取り付けておいたり、あるいは施工現場で屋根パネ
ル1設置後に葺いたりすることができるが、この図7
は、屋根パネル1にあらかじめ横葺きの屋根材10を設
置したものについて示している。
【0019】横樋5をパネル枠体2の下縁に設けた場合
も、図1と同様に、縦枠体4と横枠体3とを所定の形状
に組んでパネル枠体2を形成する。縦枠体4は上向きの
コの字形で、排水口4aが横樋5と接するところに開口
してある。このパネル枠体2の下縁に横樋5を設けて、
その両端を縦枠体4の排水口4aに連結している。支持
材8や吸音材7が取り付けられている構造も図1に示し
たものと同じである。このパネル枠体2上面に野地材9
を載置するが、野地材9の上縁はパネル枠体2の上縁に
沿っており、野地材9の下縁は横樋5に差し掛かるよう
に取り付ける。その上に防水シート14を張り、屋根材
10を取り付ける。このように構成された屋根パネル1
を構造物13に固定した後に、野地材9に取り付けた上
端段の屋根材10とその上の段に位置する屋根パネル1
の下端段の屋根材10の間に、横樋5を覆うようにつな
ぎ用横葺き材16を取り付ける。
【0020】左右に隣合う屋根パネル1間には、前述の
実施例と同様につなぎ用野地材11やつなぎ用屋根材1
2を取り付け、屋根パネル1とつなぎ用野地材11の接
している箇所から雨水が入っても、縦枠体4の中に落下
して縦枠体4を通って下へ下へと流れていき、軒先から
排水される構造である。上下に位置する屋根パネル1と
屋根パネル1との接続に関していうと、屋根パネル1の
野地材9が横樋5に差し掛かっているため、雨水は野地
材9の下縁から横樋5に落ちて、横樋両端の縦枠体4に
連結して開口された排水口4aから縦枠体4内に流れ、
やはり連結された縦枠体4を通って下へ下へと流れてい
き軒先から排水される。
【0021】次に、図8から図10に基づいて縦枠体4
がL字形をした第二実施例を説明する。この第二実施例
は、上方が開口している縦枠体4の他の実施例としてあ
げるもので、縦枠体4をL字形にした点だけが第一実施
例と異なり、そのほかの点は第一実施例と同じ構成であ
る。横樋5はパネル枠体2の上縁に設けることも下縁に
設けることもできるが、図8に示した実施例はパネル枠
体2の上縁に横樋5を設けたものである。L字形の縦枠
体4には、やはり排水口4aが開口されており、そこに
横樋5が連結されている。図9はパネル枠体2に取り付
けた野地材9にあらかじめ屋根材10を取り付けてある
ものの一例であり、図10は屋根材10を取り付けてい
ないものの一例である。
【0022】基本的な構成が第一実施例と同じであるた
め、左右に隣合う屋根パネル1のつなぎ用野地材11と
接している箇所から雨水が入っても、縦枠体4の中に落
下して縦枠体4を通って下へ下へと流れていき、軒先か
ら排水され、上下に位置する屋根パネル1と屋根パネル
1の接続に関しても、雨水は野地材9の下縁から横樋5
に落ちて、横樋両端の縦枠体に連結して開口された排水
口から縦枠体内に流れ、やはり、連結された縦枠体を通
って下へ下へと流れていき軒先から排水されるのであ
る。
【0023】これまで屋根材を取り付けてある実施例と
して横葺き用の屋根材10を取り付けた屋根パネル1に
ついて述べてきたが、縦葺き用の屋根材10を取り付け
てある屋根パネル1の一実施例について、図11より説
明する。
【0024】この屋根パネル1の構成はこれまで説明し
てきた屋根パネル1と同じ構成であり、ただ、屋根材1
0が縦葺き用の屋根材10になるだけである。図11の
屋根パネル1は、パネル枠体の上縁に横樋5を設けたも
のに瓦棒葺き用の屋根材10を取り付けた実施例であ
り、屋根材10の上縁は野地材9の上縁に沿っていて、
その先に垂れ片10aが設けられており横樋5内に下が
っている。屋根材10の下縁は野地材9よりも延出して
おり、先が下方へ折り返してあり、そこに補強材10b
をはさんである。屋根材10の左右端は、図3・図4で
説明した横葺き用の屋根材10の左右端と同様に、野地
材9の左右端に沿って折り下げたり、図5で説明したよ
うにL字形に屈曲しておくこともできる。また、屋根材
10の左右端を折り下げる代わりにケラバ材のような部
材を左右端に取り付けることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明にかる屋根パネルは、これまで説
明してきたとおり、縦枠体の上方が開口しており、横樋
はパネル枠体の上縁あるいは下縁に設けられ、その両端
が縦枠体に連結して排水口を開口している。さらにパネ
ル枠体の上に野地材がはってあり、野地材下縁は横樋に
差し掛かっているものである。つまり、横樋がパネル枠
体上縁に設けられている場合は下の段の屋根パネルの横
樋に差し掛かるように野地材下縁がパネル枠体から突出
しており、横樋がパネル枠体下縁に設けられている場合
は野地材下縁がその横樋に差し掛かっている。このため
野地材下縁から横樋内に雨水が落ちて、排水口を通って
縦枠体内に流れてさらに外部へ排水されるものである。
また、野地材の左右端が縦枠体の開口しているところま
で延びているため、野地材の左右端から落ちる雨水は縦
枠体内に落ち、外部に排水される。
【0026】本発明は、このように排水機能を備えた屋
根パネルであり、このため、多目的展示場や屋内競技場
等の大きな建物の屋根を葺く際に本発明にかかる屋根パ
ネルを用いるならば、屋根パネルと屋根パネルとの接続
箇所から浸入する雨水を縦枠体と横樋により排水するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の野地材を取り除いた状態
の説明図である。
【図2】本発明第一実施例を軒ー棟方向に切断した断面
図である。
【図3】本発明第一実施例を棟と平行の方向に切断した
断面図である。
【図4】本発明第一実施例を構造物に取り付けた状態の
説明図である。
【図5】図4の屋根材の左右端を変えた一例を示すもの
である。
【図6】屋根材を設置していない屋根パネルの一例を示
すものである。
【図7】第一実施例の横樋をパネル枠体の下縁に設けた
場合の説明図である。
【図8】本発明第二実施例の野地材を取り除いた状態の
説明図である。
【図9】本発明第二実施例の左右に隣合う屋根パネルの
連結を示す一例である。
【図10】本発明第二実施例の左右に隣合う屋根パネル
の連結を示す他の例である。
【図11】瓦棒葺き用の屋根材を取り付けた本発明の一
実施例である。
【符号の説明】
1 屋根パネル 2 パネル枠体 3 横枠体 4 縦枠体 4a 排水口 5 横樋 9 野地材 10 屋根材 14 防水シート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横枠体と上方が開口している樋状の縦枠
    体を所定の形状に組んで構成されたパネル枠体の上縁あ
    るいは下縁に横樋が設けられており、横樋両端が縦枠体
    に連結して排水口を開口しており、パネル枠体の上面に
    は防水シートをはった野地材をはってあるが、野地材の
    左右端が縦枠体の開口している所まで延びており、野地
    材の上下縁は、横樋がパネル枠体上縁に設けられている
    場合は、野地材上縁は横樋に差し掛かり野地材下縁は下
    の段に位置する屋根パネルの横樋上に差し掛かるように
    パネル枠体下縁よりも突出して固定し、横樋がパネル枠
    体下縁に設けられている場合は、野地材下縁を該横樋に
    差し掛かるように固定した屋根パネル。
JP4359415A 1992-12-26 1992-12-26 屋根パネル Expired - Lifetime JP2620181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359415A JP2620181B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359415A JP2620181B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 屋根パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193213A JPH06193213A (ja) 1994-07-12
JP2620181B2 true JP2620181B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18464389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359415A Expired - Lifetime JP2620181B2 (ja) 1992-12-26 1992-12-26 屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620181B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818927B2 (ja) * 1994-11-24 1998-10-30 株式会社淀川製鋼所 ユニット屋根パネルおよび屋根構造
JP2818928B2 (ja) * 1994-11-24 1998-10-30 株式会社淀川製鋼所 屋根構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127427A (ja) * 1973-04-09 1974-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06193213A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620181B2 (ja) 屋根パネル
JPH04103925U (ja) 屋根の排水装置
JPH0830375B2 (ja) 樋内蔵屋根パネル
JP2553732Y2 (ja) 金属板横葺屋根棟部の換気構造
JP3167272B2 (ja) 屋根の接続構造
JPH0714514Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の構造
JPS6239266Y2 (ja)
JPH077442Y2 (ja) ルーフバルコニー
JP3086411B2 (ja) 水切り及び該水切りを用いた外壁構造
JPH0124267Y2 (ja)
JPH0833060B2 (ja) 工業化住宅の防水構造
JPH07331818A (ja) 内樋及び屋根又はバルコニーの内樋回りの防水構造
JPH03295960A (ja) 庇状部用防水パン
JPS6328770Y2 (ja)
JP4090586B2 (ja) 樋の設置構造
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JPH0246567Y2 (ja)
JPS6328276Y2 (ja)
GB2613936A (en) A roof waterproofing element
JPH083555Y2 (ja) 屋根ユニット接合部の防水構造
JPH0113190Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造