JP7346082B2 - 錠剤印刷検査装置 - Google Patents

錠剤印刷検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7346082B2
JP7346082B2 JP2019099337A JP2019099337A JP7346082B2 JP 7346082 B2 JP7346082 B2 JP 7346082B2 JP 2019099337 A JP2019099337 A JP 2019099337A JP 2019099337 A JP2019099337 A JP 2019099337A JP 7346082 B2 JP7346082 B2 JP 7346082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
tablet
inspection
unit
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020192080A (ja
Inventor
幸平 橋口
秀樹 野上
清志 多羅尾
力 稲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd filed Critical Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd
Priority to JP2019099337A priority Critical patent/JP7346082B2/ja
Priority to KR1020200056344A priority patent/KR20200136820A/ko
Priority to CN202010456259.2A priority patent/CN112009115A/zh
Publication of JP2020192080A publication Critical patent/JP2020192080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346082B2 publication Critical patent/JP7346082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/007Marking tablets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/36Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on tablets, pills, or like small articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、錠剤を搬送しながら、その表面への印刷と、外観の検査を行うことができる錠剤印刷検査装置に関する。
従来、錠剤には、識別情報として、その表面に製品名や品番などの情報が印刷されている。そして、このような印刷を行う装置として下記特開2015-204943号公報(特許文献1)に開示される錠剤印刷装置が知られている。
この錠剤印刷装置は、特許文献1に記載されるように、錠剤を搬送する搬送手段と、搬送手段上を移動する錠剤の第1面側に印刷処理を行う第1印刷部と、第1印刷部の上方に配置され、搬送手段上を移動する錠剤の第1面とは反対側の第2面側に印刷処理を行う第2印刷部とを備え、搬送手段は第1印刷部で印刷処理を行った錠剤を表裏反転させて第2印刷部に搬送し、当該第2印刷部によって印刷処理を行うことにより、錠剤の両面に対して印刷処理を行うように構成されている。
また、この錠剤印刷装置において、前記第1印刷部及び第2印刷部は、それぞれ前記搬送手段上の錠剤を検知する第1錠剤検知センサ及び第2錠剤検知センサと、第1錠剤検知センサの後段に配置され、該第1錠剤検知センサにより検知された錠剤の状態を撮影する錠剤状態撮影手段と、前記第2錠剤検知センサの後段に配置され、該第2錠剤検知センサにより検知された錠剤に対しインクを噴射する印刷ヘッドと、印刷ヘッドの後段に配置され、該印刷ヘッドによって印刷処理が行われた錠剤の印刷後の状態を撮影する印刷状態撮影手段とを備える。
以上の構成を備えた従来の錠剤印刷装置によれば、第1印刷部の錠剤状態撮影手段により撮像された画像に基づいて、錠剤の第1面側の割れや欠けが確認され、ついで、割れや欠けの無かった錠剤に対して、印刷ヘッドにより当該第1面側に印刷が施され、この後、印刷状態撮影手段により撮像された画像に基づいて、第1面側の印刷の適否が判別される。
同様にして、第2印刷部において、錠剤状態撮影手段により撮像された画像に基づいて、錠剤の第2面側の割れや欠けが確認され、ついで、割れや欠けの無かった錠剤に対して、印刷ヘッドにより当該第2面側に印刷が施され、この後、印刷状態撮影手段により撮像された画像に基づいて、第2面側の印刷の適否が判別される。
このように、従来の錠剤印刷装置によれば、錠剤の第1面及び第2面の両面について、割れや欠けの有無が検査されるとともに、両面に対して印刷が施され、当該印刷状態の適否が検査される。
特開2015-204943号公報
ところで、従来、印刷については、全ての錠剤に求められているわけではなく、所望の限られた錠剤についてのみ、その要請がある。そして、この場合には、印刷状態の良否についての検査も求められている。一方、割れ、欠け、汚点といった外観不良については、全ての錠剤についてその検査が求められている。
したがって、印刷が必要な錠剤については、外観を検査する機能、印刷処理を行う機能、及び印刷状態を検査する機能を備えた、言わば印刷検査装置が適当であり、一方、印刷の必要が無い錠剤については、外観を検査する機能のみを備えた、言わば外観検査装置が適当である。
ところが、従来の錠剤印刷装置では、外観検査機能、印刷機能、及び印刷検査機能の全てを備えているため、印刷の不要な錠剤を検査する際には過剰なスペックとなり、長期に印刷機能を使用しない場合には、印刷ヘッドに目詰まりを生じるなど、メンテナンス上の問題を生じる。
また、印刷ヘッドに目詰まりが生じた場合、印刷ヘッドを含む印刷機構部を機上で分解してメンテナンスを行う必要があるため、当該作業を行い難いという問題があり、また、当該作業は錠剤印刷装置を停止した状態で行う必要があるため、その稼働率が低下するという問題もある。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであって、印刷機能を使用しない場合でも、メンテナンス上の問題を生じ難く、また、仮に、印刷ヘッドを含む印刷機構部に異常が発生した場合でも、極力稼働率を低下させることなく、そのメンテナンス作業を行うことができる錠剤検査印刷装置の提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、
錠剤を整列させて、所定の搬送路で搬送する搬送装置と、
前記搬送路に沿った位置の印刷位置に配設される吐出ヘッドを有し、前記搬送装置によって搬送される錠剤の表面に印刷を施す印刷装置と、
前記印刷位置よりも前記搬送路の搬送方向下流側に設定された検査位置において、前記錠剤の検査面を照明する照明部、及び該照明部によって照明された検査面を撮像する撮像カメラを有し、撮像カメラによって撮像された画像に基づいて、錠剤の外観を検査する外観検査装置と備えた装置であって、
前記印刷装置は前記吐出ヘッドが収容されるヘッド収容体を有し、
前記外観検査装置は前記照明部及び撮像カメラを収容する撮像部収容体を有し、
更に、前記ヘッド収容体及び撮像部収容体を着脱可能に支持する支持部を備えた錠剤印刷検査装置に係る。
この錠剤印刷検査装置によれば、前記搬送装置により錠剤が整列されて所定の搬送路で搬送される。そして、搬送装置によって搬送される錠剤は、印刷位置において印刷装置によりその表面に印刷が施される。ついで、錠剤は印刷位置よりも搬送路の搬送方向下流側に設定された検査位置においてその検査面が撮像カメラよって撮像され、撮像された画像に基づいて、当該錠剤の外観、例えば、割れ、欠け、汚点といった欠点の有無、並びに、印刷の良否が判別される。
そして、この錠剤印刷検査装置では、前記印刷装置の吐出ヘッドはヘッド収容体に収容され、外観検査装置の照明部及び撮像カメラは撮像部収容体に収容され、吐出ヘッドを収容したヘッド収容体(吐出ヘッドユニット)及び照明部及び撮像カメラを収容した撮像部収容体(撮像ユニット)は支持部によって着脱可能に支持される。
斯くして、この錠剤印刷検査装置によれば、印刷が不要な錠剤の外観を検査する場合には、前記吐出ヘッドユニットを取り外して、これを適宜保管場所に保管した状態で、前記外観検査装置を用いた錠剤の外観検査を行うことができる。そして、取り外した吐出ヘッドに対して、適宜メンテナンスを行うことができる。
また、仮に、吐出ヘッドに何らかの異常が生じた場合にも、吐出ヘッドユニットを支持部から取り外した状態で、メンテナンス作業を行うことができ、同様に、照明部や撮像カメラに異常が生じた場合には、撮像ユニットを支持部から取り外した状態で、メンテナンス作業を行うことができ、当該メンテナンス作業を容易に実行することができる。また、異常が生じた吐出ヘッドユニットや撮像ユニットを予備の吐出ヘッドユニットや撮像ユニットと交換することで、稼働率を大きく低下させることなく当該錠剤印刷検査装置を用いた作業を行うことができる。
本発明に係る錠剤印刷検査装置において、前記印刷装置は、前記搬送方向に沿って並設される複数の吐出ヘッドを備え、該複数の吐出ヘッドが前記ヘッド収容体内に収容された態様を採ることができる。複数の吐出ヘッドを設けることで、カラー印刷など、錠剤に対して多様な印刷を施すことができる。また、一方の吐出ヘッドに何らかの異常が生じた場合に、他方の吐出ヘッドを用いて印刷を行うことができるので、吐出ヘッドに異常が生じた場合でも、錠剤印刷検査装置を停止させることなく、その作業を行うことができる。
また、前記印刷装置は、前記ヘッド収容体内に配設され、前記吐出ヘッドを前記印刷位置と、前記搬送路から離隔した待機位置との間で移送する移送機構を備えた態様を採ることができる。このようにすれば、印刷装置によって錠剤に印刷を施す場合にのみ、吐出ヘッドを印刷位置に移動させ、錠剤に印刷を施さない場合には、吐出ヘッドを待機位置に移動させる態様を採ることができる。
また、前記移送機構は、前記待機位置と印刷位置との間に設定されたメンテナンス位置に前記吐出ヘッドを位置決め可能に構成されていても良く、更に、前記印刷装置は、前記メンテナンス位置として設定される拭き取り位置にワイパー機構を備えるともに、吸い取り位置にスピット機構を備えていても良い。このようにすれば、吐出ヘッドに対して、ワイパー機構やスピット機構を用いたメンテナンスを定期的、或いは不定期に実行することができる。例えば、錠剤印刷検査装置が停止状態となるときにメンテナンスを実行することができ、また、錠剤印刷検査装置が一定期間稼働したときにメンテナンスを実行することができる。尚、ワイパー機構はワイパーによって吐出ヘッドのノズル部に付着した汚れ等を拭き取り機構であり、スピット機構はノズル部からインクを吸引する機構である。
また、前記印刷装置は、前記吐出ヘッドの吐出ノズルを閉塞する閉塞機構を前記待機位置に備えていても良い。このようにすれば、例えば、印刷装置が長期或いは短期的に停止状態となるときに、閉塞機構により吐出ノズルを閉塞することで、吐出ノズルが乾燥するのを防止することができ、乾燥によって吐出不良(即ち、印刷不良)が生じるのを防止することができる。
以上説明したように、本発明に係る錠剤印刷検査装置によれば、印刷が不要な錠剤の外観を検査する場合には、前記吐出ヘッドユニットを取り外して、これを適宜保管場所に保管した状態で、前記外観検査装置を用いた錠剤の外観検査を行うことができる。そして、取り外した吐出ヘッドに対して、適宜メンテナンスを行うことができる。
また、仮に、吐出ヘッドに何らかの異常が生じた場合にも、吐出ヘッドユニットを支持部から取り外した状態で、メンテナンス作業を行うことができ、同様に、照明部や撮像カメラに異常が生じた場合には、撮像ユニットを支持部から取り外した状態で、メンテナンス作業を行うことができ、当該メンテナンス作業を容易に実行することができる。また、異常が生じた吐出ヘッドユニットや撮像ユニットを予備の吐出ヘッドユニットや撮像ユニットに交換することで、稼働率を大きく低下させることなく当該錠剤印刷検査装置を用いた作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る錠剤印刷検査装置を示した斜視図である。 図1に示した錠剤印刷検査装置の正面図である。 図1に示した錠剤印刷検査装置の背面図である。 図1に示した印刷ユニットの右側面図である。 印刷ユニットの、図6における矢示B方向から見た右側断面図である。 印刷ユニットの、図4における矢視A-A方向の断面図である。 吐出ヘッドの移動位置を示した説明図である。 吐出ヘッドの移動位置を示した説明図である。 吐出ヘッドの移動位置を示した説明図である。 吐出ヘッドの移動位置を示した説明図である。 印刷ユニットを取り外した状態の錠剤印刷検査装置を示した斜視図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1~図3に示すように、本例の錠剤印刷検査装置1は、適宜配設空間を形成するフレーム2、フレーム2によって形成される配設空間を上下2つの空間に仕切る取付台3、取付台3の上方において前記フレーム2に取り付けられた支持部4、前記取付台3上に配設されるホッパー9、第1ライン10及び第2ライン110、並びに制御装置180及び画像検査装置190などを備えて構成される。尚、図示を省略しているが、フレーム2には適宜カバー板が取り付けられ、このカバー板によって前記配設空間が閉塞されている。
前記ホッパー9は多数の錠剤Kが投入される部材で、投入された錠剤Kを前記第1ライン10及び第2ライン110に振り分けて供給する。
前記第1ライン10及び第2ライン110は同じ構成物から構成され、設定された方向(設定方向)に沿って相互に平行に並設される。図2に示すように、第1ライン10は、供給部11、整列部12、搬送ユニット13、3D検査ユニット14、印刷ユニット20、表面検査ユニット16、搬送ユニット70、3D検査ユニット71、表面検査ユニット73、不良品回収部74及び良品回収部(図示せず)から構成される。同様に、第2ライン110は、図3に示すように、供給部111、整列部112、搬送ユニット113、3D検査ユニット114、印刷ユニット120、表面検査ユニット116、搬送ユニット170、3D検査ユニット171、表面検査ユニット173、不良品回収部174及び良品回収部(図示せず)から構成される。尚、上述したように第1ライン10と第2ライン110とは同じ構成を備えているので、以下、代表して第1ライン10について詳しい説明を行う。
前記供給部11は、前記ホッパー9から振り分けて供給される錠剤Kを整列部12に供給し、整列部12は供給された錠剤Kを一列に整列して前記搬送ユニット13に移送する。搬送ユニット13は、前記設定方向に沿って所定の間隔で平行に並設される無端環状の2本の搬送ベルトと、搬送ベルトの上側を往路とし、下側を復路として、往路を矢示A方向に回動させる駆動部と、前記搬送ベルト間に負圧を作用させる吸引ボックスとを備えて構成され、整列部12から移送された錠剤Kを、負圧の作用によって搬送ベルト上に吸着して、搬送始端から搬送終端に向けて矢示A方向に搬送する。
前記搬送ユニット70は、前記搬送ユニット13と同じ構成を備えるもので、前記搬送ユニット13の天地を反転させた状態で、その搬送方向が搬送ユニット13の搬送方向と同じ方向(矢示A方向)となり、且つその搬送始端が前記搬送ユニット13の搬送終端と上下に重なるように前記取付台3上に配設されている。
斯くして、前記整列部12から一列に整列して移送され、前記搬送ユニット13によりその下面が吸着されて搬送される錠剤Kは、搬送ユニット13の搬送終端と搬送ユニット70の搬送始端が重なる領域において、搬送ユニット13から搬送ユニット70に受け渡され、以降、搬送ユニット70によりその上面が吸着された状態で矢示A方向に搬送される。尚、これら搬送ユニット13,70及び前記整列部12は前記制御装置180によってその作動が制御される。
前記支持部4は、前記搬送ユニット13の上方に配設され、前記3D検査ユニット14、印刷ユニット20及び表面検査ユニット16を着脱可能に支持する。尚、3D検査ユニット14、印刷ユニット20及び表面検査ユニット16の支持構造の詳細については後述する。
前記3D検査ユニット14は、設定された検査位置(以下、「3D検査位置」という)において、前記搬送ユニット13により搬送される錠剤Kの表面に、帯状のレーザ光を照射するレーザ光照射部と、レーザ光が照射された錠剤Kの表面の画像を撮像する3D画像撮像カメラと、これらレーザ光照射部及び3D画像撮像カメラが収納される3D撮像部収容体とを備えて構成される。前記レーザ光照射部は搬送ユニット13の搬送ベルト上に照射されるレーザ光の照射ラインが当該搬送ユニット13の搬送方向と直交するように斜め上方から3D検査位置に向けてレーザ光を照射する。また、3D画像撮像カメラは、搬送ユニット13の搬送方向において、前記レーザ光照射部とは反対側の斜め上方から、前記3D検査位置にある錠剤Kの表面の画像を撮像する。斯くして、この3D画像撮像カメラによって撮像された画像を解析することで、所謂光切断法により、錠剤K表面の三次元形状を検出することができる。
前記表面検査ユニット16は、搬送ユニット13により搬送される錠剤Kの検査面(表面や側面)を設定された検査位置(以下、「表面検査位置」という)において照明する照明部と、表面検査位置に在る錠剤Kの検査面の画像を撮像する表面画像撮像カメラと、これら照明部及び表面画像撮像カメラが収納される表面撮像部収容体とを備えて構成される。斯くして、この表面画像撮像カメラによって撮像された画像を解析することで、錠剤Kの表面に存在する割れ、欠け、汚点といった表面性状の欠点が検出され、また、表面に施された印刷の良否が判別される。表面検査ユニット16は、表面画像撮像カメラが設けられるという意味において、撮像ユニットと称することができる。
尚、前記3D検査ユニット14のレーザ光照射部及び3D画像撮像カメラ、並びに前記表面検査ユニット16の照明部及び表面画像撮像カメラは、それぞれ前記制御装置180によって制御される。また、前記3D画像撮像カメラによって撮像された画像、及び前記表面画像撮像カメラによって撮像された画像は画像検査装置190に送信されて、当該画像検査装置190より処理され、各錠剤Kの三次元形状の良否、及び錠剤Kの表面に施された印刷の良否が判別されるとともに、錠剤Kの表面に存在する割れ、欠け、汚点といった欠点の有無が判別される。
前記印刷ユニット20は、垂直に配設される支持板24、支持板24の両面に設けられる第1印刷機構30及び第2印刷機構50、並びにこれら支持板24、第1印刷機構30及び第2印刷機構50を収容する収容ボックス21などから構成される。
前記収容ボックス21は、略直方体状をした筐体から成り、その長手方向に対して平行になるように前記支持板24が起立状態で収容されている。また、図5に示すように、この収容ボックス21内の図示左右両端部には、垂直レール26がそれぞれ垂直に配設されており、この垂直レール26には、当該垂直レール26に沿って昇降自在に垂直スライダ25が係合している。そして、前記支持板24はその両端部がそれぞれ垂直スライダ25に連結されている。また、支持板24には、前記収容ボックス21の上面に配設された調整つまみを有する垂直位置調整機構27が接続しており、当該垂直位置調整機構27の前記調整つまみを回すことで、支持板24の垂直方向の位置を調節することができるようになっている。
また、図5に図示するように、前記収容ボックス21の左側の端面(前端面)には取手28が配設され、収容ボックス21の上面には、当該収納ボックス21の長手方向に沿って、それぞれ外側に屈曲するように鉤状に形成された一対の平行な係合レール22が所定の間隔で配設され、また、この係合レール22よりも前方の位置(図示左側の位置)には、係止片23が設けられている。
一方、前記支持部4には、前記搬送ユニット13の搬送方向(矢示A方向)と直交する方向に沿って、それぞれ内側に屈曲するように鉤状に形成されたレール部を有する一対の平行な支持フレーム5が所定の間隔で設けられ、この一対の支持フレーム5の前端面には、これに掛け渡されるようにストッパ6が設けられている。
斯くして、前記取手28を把持して収容ボックス21を持ち上げ、図4-図6に示すように、前記支持部4の支持フレーム5に設けられた鉤状のレール部に、前記収容ボックス21の鉤状をした係合レール22を係合させた状態で、当該収容ボックス21を後方に押し込むことで、支持フレーム5によって収容ボックス21が支持される。そして、収容ボックス21を、その係止片23が支持部4のストッパ6に当接するまで押し込むと、支持部4に対して収容ボックス21が位置決めされ、この後、図示しないクランプ機構を操作することによって、当該収納ボックス21が支持部4に固定される。逆に、クランプ機構を操作して収納ボックス21の支持部4への固定を解除した後、取手28を把持して収容ボックス21を手前に引き出すことで、当該収容ボックス21を支持部4から取り外すことができる。収容ボックス21は、以上のようにして支持部4に対して着脱することができる。
そして、詳しくは図示していないが、3D検査ユニット14及び表面検査ユニット16も、同様の機構によって、支持部4に対して装着することができ、また、当該支持部4から取り外すことができる。
前記収容ボックス21内において、前記支持板24にはその一方の面に第1印刷機構30が配設され、他方の面に第2印刷機構50が配設される。尚、これら第1印刷機構30及び第2印刷機構50は同様の構成を備えるもので、ここでは、第1印刷機構30について代表してその構成を説明し、第2印刷機構50の対応する構成要素については括弧書きでその符号を付すものとする。
前記第1印刷機構30(50)は、一組の水平レール33(53)、各水平レール33(53)にそれぞれ係合される計2組の水平スライダ32(52)、水平レール33(53)の間に配設される電動リニアスライダ34(54)、水平スライダ32(52)に取り付けられた移動台31(51)、この移動台31(51)に取り付けられる吐出ヘッド37(57)の他、スピット機構40(60)、ワイパー機構41(61)及びキャッピング機構42(62)などを備えている。尚、吐出ヘッド37(57)を備えるという意味において、前記印刷ユニット20,120は吐出ヘッドユニットと称することができる。
前記水平レール33(53)は、前記収容ボックス21の長手方向に沿って所定の間隔で上下に平行に前記支持板24に固設され、2組の前記水平スライダ32(52)はそれぞれ係合する水平レール33(53)に沿って移動自在となっている。尚、図5では、その右側に位置すべき水平スライダ32(52)についての図示を省略している。
前記電動リニアスライダ34は、リニアレール36(56)と、このリニアレール36(56)に沿って移動可能に当該リニアレール36(56)に係合したリニアモータ部35(55)からなり、リニアレール36(56)は前記水平レール33(53)の間に配設され、リニアモータ部35(35)には前記移動台31(51)が固定される。斯くして、移動台31(51)の前記支持板24側の面に水平スライダ32(52)及びリニアモータ部35(55)が固定される。尚、このリニアモータ部35(55)は前記制御装置180により制御され、移動台31(51)と共に前記リニアレール36(56)に沿って矢示C-D方向に移動する。その際、移動台31(51)は、水平レール33(53)と前記水平スライダ32(52)との係合関係によって、その移動が案内される。
前記吐出ヘッド37(57)は、下方に向けてインクを吐出する吐出ノズル38(58)と、この吐出ノズル38(58)に対して着脱可能にその上方に設けられるインクカートリッジ39(59)とから構成され、吐出ノズル38(58)は前記移動台31(51)の前記支持板24側とは反対側の面に固設される。この吐出ヘッド37(57)は、前記制御装置180による制御の下で矢示C-D方向に移動する前記移動台31(51)によって、矢示C方向への移動端として設定された印刷位置と、矢示D方向の移動端として設定された待機位置との間で移動し、また、その中間位置に設定されたメンテナンス位置に位置決めされるようになっている。そして、吐出ノズル38(58)は、前記印刷位置において、前記制御装置180による制御の下で、その下面に形成された開口からインクを吐出して、その下方に位置する錠剤Kに印刷を施す。尚、この吐出ノズル38(58)は、前記垂直位置調整機構27によって、その上下方向の位置が調整され、その下面と、印刷対象物である錠剤Kの上面との間のギャップが調整される。また、制御装置180は、前記3D検査ユニット14により撮像された画像に基づいて、前記画像検査装置190によって検出される錠剤Kの位置や三次元形状に応じて調整された印刷を、当該錠剤Kに対して施すように構成されていても良い。例えば、錠剤Kに割線が施されている場合に、この割線に合わせた向きに文字を印刷する、或いは割線を跨ぐように文字を印刷するといった態様や、錠剤Kが楕円形である場合には、この形状に合わせた向きに文字を印刷するといった態様を採ることができる。
前記待機位置には、前記吐出ノズル38(58)の下面をキャップによって閉塞するキャッピング機構42(62)が設けられている。このキャッピング機構42(62)は前記制御装置180によって制御され、前記吐出ヘッド37(57)が待機位置にあるときに、吐出ノズル38(58)の下面をキャップによって閉塞する。また、この待機位置では、インクカートリッジ39(59)を交換することができるようになっている。
前記メンテナンス位置は、隣接して設けられる吸い取り位置及び拭き取り位置が設定されており、前記吐出ヘッド37(57)は、前記制御装置180による制御の下で、この吸い取り位置に位置決めされる。吸い取り位置は前記印刷位置寄りに設定され、当該吸い取り位置にはスピット機構40(60)が設けられる。また、前記拭き取り位置は前記待機位置寄りに設定され、当該拭き取り位置にはワイパー機構41(61)が設けられる。
前記スピット機構40(60)は、前記吐出ノズル38(58)の下面に当接して各開口からノズル内のインクを吸引して排出する機構を有しており、前記制御装置180による制御の下で、各ノズル内のインクを吸引して排出する。また、ワイパー機構41はアルコール液を貯留したタンクと、このタンク内のアルコール液に一端が浸漬されるように配設された多孔質の弾性体からなるワイパーとを備えており、吐出ノズル38(58)がこの拭き取り位置を通過する際に、ワイパーが吐出ノズル38(58)の下面に接触して、ノズルが開口する当該下面を洗浄する。
尚、前記吐出ヘッド37(57)が印刷位置に位置決めされた状態を図7に示し、吸い取り位置に位置決めされた状態を図8に示し、拭き取り位置に位置した状態を図9に示し、待機位置に位置決めされた状態を図10に示している。
前記3D検査ユニット71は前記3D検査ユニット14と同じ構成を備え、前記3D検査ユニット14とは天地が反転された状態で前記搬送ユニット70の搬送面と対向するように前記取付台3上に配設される。また、同様に、前記表面検査ユニット72は前記表面検査ユニット16と同じ構成を備え、前記表面検査ユニット16とは天地が反転された状態で前記搬送ユニット70の搬送面と対向するように前記取付台3上に配設される。
また、不良品回収部74は前記制御装置180による制御の下で動作し、前記制御装置180は、前記画像検査装置190における検出結果を受信して、三次元形状や表面に不良が検出された場合には、当該錠剤Kが不良品回収部74に到達するタイミングで、この不良品回収部74を駆動して該当する不良品を回収する。一方、良品については、図示しない良品回収部に回収される。
以上の構成を備えた本例の錠剤印刷検査装置1によれば、前記制御装置180による制御の下で、以下のようにして、錠剤Kの表面への印刷と、表裏面の外観検査が行われる。
即ち、まず、ホッパー9に多数の錠剤Kが一括して投入され、投入された錠剤Kはホッパー9から第1ライン10及び第2ライン110にそれぞれ供給される。
第1ライン10では、ホッパー9から排出された錠剤Kが供給部11から整列部12に供給され、錠剤Kはこの整列部12により一列に整列されて搬送ユニット13に受け渡され、当該搬送ユニット13により下面が吸着された状態で搬送され、ついで、この搬送ユニット13から搬送ユニット70に受け渡され、当該搬送ユニット70によってその上面が吸着された状態で搬送される。
そして、錠剤Kは、搬送ユニット13により搬送される過程で、順次、3D検査ユニット14により3D検査用の画像が撮像され、ついで、印刷ユニット20によりその上面に所定の印刷が施された後、表面検査ユニット16により外観検査用の画像が撮像される。そして、順次撮像される3D検査用の画像及び外観検査用の画像は前記画像検査装置190に送信されて、当該画像検査装置190において必要な処理が施され、各錠剤Kの上面を含む検査面について、その三次元形状の良否、及び表面に施された印刷の良否が判別されるとともに、当該検査面に存在する割れ、欠け、汚点といった欠点の有無が判別される。
ついで、搬送ユニット13から搬送ユニット70に受け渡された錠剤Kは、同様にして、その搬送過程で、順次、3D検査ユニット71により3D検査用の画像が撮像され、ついで、表面検査ユニット73により外観検査用の画像が撮像される。そして、順次撮像される3D検査用の画像及び外観検査用の画像は前記画像検査装置190に送信されて、当該画像検査装置190において必要な処理が施され、各錠剤Kの上面を含む検査面について、その三次元形状の良否、及び当該検査面に存在する割れ、欠け、汚点といった欠点の有無が判別される。
そして、3D検査ユニット14、表面検査ユニット16、3D検査ユニット71及び表面検査ユニット73によって撮像された画像に基づいて画像検査装置190により判別を行った結果、三次元形状や外観に異常が検出された不良の錠剤Kは不良品回収部74に回収され、良品は図示しない良品回収部に回収される。
一方、第2ライン110においても、同様にして、ホッパー9から排出された錠剤Kは供給部111から整列部112に供給され、錠剤Kはこの整列部112により一列に整列されて搬送ユニット113に受け渡され、当該搬送ユニット113により下面が吸着された状態で搬送され、ついで、この搬送ユニット113から搬送ユニット170に受け渡され、当該搬送ユニット170によってその上面が吸着された状態で搬送される。
そして、錠剤Kは、搬送ユニット113により搬送される過程で、順次、3D検査ユニット114により3D検査用の画像が撮像され、ついで、印刷ユニット120によりその上面に所定の印刷が施された後、表面検査ユニット116により外観検査用の画像が撮像される。そして、順次撮像される3D検査用の画像及び外観検査用の画像は前記画像検査装置190に送信されて、当該画像検査装置190において必要な処理が施され、各錠剤Kの上面を含む検査面について、その三次元形状の良否、及び表面に施された印刷の良否が判別されるとともに、当該検査面に存在する割れ、欠け、汚点といった欠点の有無が判別される。
ついで、搬送ユニット113から搬送ユニット170に受け渡された錠剤Kは、同様にして、その搬送過程で、順次、3D検査ユニット171により3D検査用の画像が撮像され、ついで、表面検査ユニット173により外観検査用の画像が撮像される。そして、順次撮像される3D検査用の画像及び外観検査用の画像は前記画像検査装置190に送信されて、当該画像検査装置190において必要な処理が施され、各錠剤Kの上面を含む検査面について、その三次元形状の良否、及び当該検査面に存在する割れ、欠け、汚点といった欠点の有無が判別される。
そして、3D検査ユニット114、表面検査ユニット116、3D検査ユニット171及び表面検査ユニット173によって撮像された画像に基づいて画像検査装置190により判別を行った結果、三次元形状や外観に異常が検出された不良の錠剤Kは不良品回収部174に回収され、良品は図示しない良品回収部に回収される。
尚、前記第1印刷機構30及び第2印刷機構50は、そのいずれか一方を駆動して、錠剤Kに印刷を施すことができ、或いは、吐出ヘッド37、57で異なる色のインクを用いて、第1印刷機構30及び第2印刷機構50の双方を駆動して、錠剤Kにカラー印刷を施すことができる。
斯くして、本例の錠剤印刷検査装置1によれば、第1ライン10及び第2ライン110の2つのラインで、錠剤Kへの印刷と、錠剤Kの表面の外観検査が行われる。
ところで、錠剤Kによっては、その表面への印刷が不要なものもある。この場合、前記吐出ヘッド37(57)をそのまま放置すると、前記吐出ノズル38(58)に詰まりを生じる虞があり、この場合に、印刷を再開するすると印刷不良が生じるという問題が発生する。
本例の錠剤印刷検査装置1の印刷ユニット20では、吐出ヘッド37(57)を待機位置に移動させて待機させることができるとともに、この待機位置において、キャッピング機構42(62)により、吐出ノズル38(58)の下面をキャップによって閉塞することができるので、吐出ノズル38(58)が乾燥することによって印刷不良が生じるのを防止することができる。
また、第1印刷機構30及び第2印刷機構50を用いて長時間に亘って印刷を行うと、吐出ノズル38(58)にインクが付着するなどインクの吐出面(下面)に汚れが生じたり、ノズルに詰りを生じる虞があるが、本例の錠剤印刷検査装置1では、メンテナンス位置に、スピット機構40(60)及びワイパー機構41(61)を設けているので、吐出ヘッド37(57)をメンテナンス位置に経由させて、スピット機構40(60)により、ノズル内のインクを吸引排出したり、ワイパー機構41(61)により、吐出ノズル38(58)の吐出面を洗浄することで、印刷不良が生じるのを防止することができる。尚、このメンテナンス動作は、前記制御装置180による制御のもとで、定期的、又は不定期に実施することができる。
また、本例の錠剤印刷検査装置1では、第1印刷機構30及び第2印刷機構50の2つの印刷機構を備えているので、上述したように、カラー印刷など、錠剤Kに対して多様な印刷を施すことができる。また、第1印刷機構30及び第2印刷機構50の一方に何らかの異常が生じた場合に、他方の吐出ヘッドを用いて印刷を行うことができるので、吐出ヘッドに異常が生じた場合でも、錠剤印刷検査装置1を停止させることなく、その作業を行うことができる。
また、本例の錠剤印刷検査装置1では、前記3D検査ユニット14,114、印刷ユニット20,120及び表面検査ユニット16,116は、それぞれ前記支持部4に着脱可能に装着されているので、印刷が不要な錠剤Kの外観を検査する場合には、印刷ユニット20,120を取り外して、これらを適宜保管場所に保管した状態で、錠剤Kの外観検査を行うことができる。このようにして、印刷ユニット20,120を取り外した態様を図11に示している。
そして、取り外した印刷ユニット20,120に対して、適宜メンテナンスを行うことができる。また、同様にして、3D検査ユニット14,114、及び表面検査ユニット16,116に不具合が生じた場合に、これを支持部4から取り外した状態で、メンテナンス作業を行うことができる。また、印刷ユニット20,120、3D検査ユニット14,114、及び表面検査ユニット16,116に異常が生じた場合に、これらを予備のものと交換することで、稼働率を大きく低下させることなく当該錠剤印刷検査装置1を用いた作業を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明が採り得る具体的な態様は、何ら、これに限定されるものではない。
例えば、本例では、第1ライン10と第2ライン110の2ラインを設けた例を示したが、これに限られるものではなく、1ラインを設けたものでも、3ライン以上の複数ラインを設けたものでも良い。
また、上例では、錠剤Kの表裏両面を検査するようにしたが、これに限られるものではなく、一方の面のみを検査するようにしても良い。
1 錠剤印刷検査装置
2 フレーム
4 支持部
10 第1ライン
11 供給部
12 整列部
13 搬送ユニット
14 3D検査ユニット
16 表面検査ユニット
20 印刷ユニット
70 搬送ユニット
71 3D検査ユニット
73 表面検査ユニット
74 不良品回収部
110 第2ライン
111 供給部
112 整列部
113 搬送ユニット
114 3D検査ユニット
116 表面検査ユニット
120 印刷ユニット
170 搬送ユニット
171 3D検査ユニット
173 表面検査ユニット
174 不良品回収部
110 第2ライン

Claims (3)

  1. 錠剤を整列させて、所定の搬送路で搬送する搬送装置と、
    前記搬送路に沿った位置の印刷位置に配設される吐出ヘッドを有し、前記搬送装置によって搬送される錠剤の表面に印刷を施す印刷装置と、
    前記印刷位置よりも前記搬送路の搬送方向下流側に設定された検査位置において、前記錠剤の検査面を照明する照明部、及び該照明部によって照明された検査面を撮像する撮像カメラを有し、撮像カメラによって撮像された画像に基づいて、錠剤の外観を検査する外観検査装置と備えた装置であって、
    前記印刷装置及び前記外観検査装置を、前記搬送路の上方に位置するように支持する支持部を備え、
    前記印刷装置は前記吐出ヘッドが収容されるヘッド収容体を有し、
    前記外観検査装置は前記照明部及び撮像カメラを収容する撮像部収容体を有し、
    前記支持部は、前記搬送装置の搬送路と直交し、且つ搬送方向に間隔をあけて平行に設けられた一対の水平レールであって、前記ヘッド収容体を支持する水平レール対と、前記撮像部収容体を支持する水平レール対とを備え、
    前記ヘッド収容体及び撮像部収容体は、それぞれ対応する前記水平レール対に、個別に係合し、且つ吊り下げられた状態で着脱可能に支持されるとともに、それぞれ前記搬送装置の搬送路と直交する水平方向に押し引き可能に支持され、奥側に押し込まれることで前記搬送路の上方位置に位置決めされ、手前に引き出されることで取り外し位置に移動するように構成されていることを特徴とする錠剤印刷検査装置。
  2. 前記印刷装置は、前記吐出ヘッドの上下方向の位置を調整する垂直位置調整機構を備えていることを特徴とする請求項1記載の錠剤印刷検査装置。
  3. 前記印刷装置は、前記搬送方向に沿って並設される複数の吐出ヘッドを備え、該複数の吐出ヘッドが前記ヘッド収容体内に収容されていることを特徴とする請求項1又は2記載の錠剤印刷検査装置。
JP2019099337A 2019-05-28 2019-05-28 錠剤印刷検査装置 Active JP7346082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099337A JP7346082B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 錠剤印刷検査装置
KR1020200056344A KR20200136820A (ko) 2019-05-28 2020-05-12 정제 인쇄 검사 장치
CN202010456259.2A CN112009115A (zh) 2019-05-28 2020-05-26 药片印刷检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099337A JP7346082B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 錠剤印刷検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192080A JP2020192080A (ja) 2020-12-03
JP7346082B2 true JP7346082B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=73506570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099337A Active JP7346082B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 錠剤印刷検査装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7346082B2 (ja)
KR (1) KR20200136820A (ja)
CN (1) CN112009115A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114216913A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 上海矩子科技股份有限公司 一种片剂的外观检查装置
JP7402298B2 (ja) 2022-01-12 2023-12-20 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤検査装置及び錠剤印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013711A (ja) 2011-06-09 2013-01-24 Kyoto Seisakusho Co Ltd 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2015204943A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 フロイント産業株式会社 錠剤印刷装置
JP2016077345A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 第一実業株式会社 錠剤印刷装置
WO2018061852A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254796A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Central Kikai Shoji Kk ノズル移動式捺印検査装置
JP4199619B2 (ja) * 2003-08-27 2008-12-17 武藤工業株式会社 プリンタ
JP5568925B2 (ja) * 2009-08-27 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN102686404B (zh) * 2009-12-28 2015-08-26 凸版印刷株式会社 印刷装置
JP5934268B2 (ja) * 2014-03-03 2016-06-15 第一実業ビスウィル株式会社 複合処理システム
JP6837346B2 (ja) * 2016-03-09 2021-03-03 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP2018117949A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日新化成株式会社 錠剤印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013711A (ja) 2011-06-09 2013-01-24 Kyoto Seisakusho Co Ltd 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2015204943A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 フロイント産業株式会社 錠剤印刷装置
JP2016077345A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 第一実業株式会社 錠剤印刷装置
WO2018061852A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112009115A (zh) 2020-12-01
KR20200136820A (ko) 2020-12-08
JP2020192080A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284131B2 (ja) 錠剤印刷装置
JP7346082B2 (ja) 錠剤印刷検査装置
JP6226385B2 (ja) 錠剤の印刷方法及び錠剤印刷装置
JP4858401B2 (ja) 画像記録装置
JP4609486B2 (ja) インクジェット記録装置
CN110930400A (zh) 一种喷头喷嘴异常的检测方法及检测装置
WO2016098692A1 (ja) 錠剤印刷装置
JP5236333B2 (ja) インクジェット記録装置及びその吐出状態検査方法
JP2016193043A (ja) 錠剤印刷装置
KR200482654Y1 (ko) 원피 비전검사장비
KR102430210B1 (ko) 용액의 도포 장치 및 정제 인쇄 장치
US8029091B2 (en) Ink-jet recording apparatus
CN115103776A (zh) 测试装置
JP2009172952A (ja) 記録装置
JP6819953B2 (ja) 採血管自動準備装置
JP3414450B2 (ja) 製版システム
WO2022202223A1 (ja) 印刷装置、印刷方法
CN112125032B (zh) 检查装置
TW201111048A (en) Maintenance apparatus and discharge apparatus
CN116330853A (zh) 片剂印刷装置及片剂印刷方法
CN116766769A (zh) 片剂印刷装置及片剂印刷方法
CN118159426A (zh) 用于印刷工件的印刷设备以及方法
CN114502379A (zh) 收纳体移动装置和部件供给装置
JP2008195037A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH0789058A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150