WO2018061852A1 - 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法 - Google Patents

錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061852A1
WO2018061852A1 PCT/JP2017/033638 JP2017033638W WO2018061852A1 WO 2018061852 A1 WO2018061852 A1 WO 2018061852A1 JP 2017033638 W JP2017033638 W JP 2017033638W WO 2018061852 A1 WO2018061852 A1 WO 2018061852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet
printing
print head
nozzles
print
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
梓 平野
鶴岡 保次
哲嗣 谷尾
荻本 眞一
順介 古水戸
Original Assignee
芝浦メカトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芝浦メカトロニクス株式会社 filed Critical 芝浦メカトロニクス株式会社
Priority to KR1020217009921A priority Critical patent/KR102336209B1/ko
Priority to JP2018542414A priority patent/JP7408283B2/ja
Priority to KR1020197008529A priority patent/KR102242230B1/ko
Publication of WO2018061852A1 publication Critical patent/WO2018061852A1/ja
Priority to US16/368,532 priority patent/US10814644B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0082Digital printing on bodies of particular shapes
    • B41M5/0088Digital printing on bodies of particular shapes by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/15Moving nozzle or nozzle plate

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a tablet printing apparatus and a tablet printing method.
  • a tablet printing apparatus using this technology transports a plurality of tablets in a row by a conveyor, and ink (for example, possible) from a nozzle of an ink jet print head arranged above the conveyor toward a tablet passing under the print head.
  • the edible ink is discharged and the identification information is printed on the tablets on the conveyor.
  • the print head is regularly maintained, and the print head is maintained in a normal state.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a tablet printing apparatus and a tablet printing method capable of suppressing a decrease in productivity due to a printing stop accompanying a print head maintenance.
  • a tablet printing apparatus is a tablet printing apparatus that performs a printing process on a tablet conveyed by a conveyance device using an inkjet print head, and the tablet is printed without considering directionality. It is a possible tablet, and has a control device that changes the printing direction with respect to the transport direction of the tablet at predetermined intervals.
  • a tablet printing apparatus that performs a printing process on a tablet transported by a transport apparatus using an inkjet print head having a plurality of nozzles, the tablet has directivity.
  • Control capable of printing without taking into account the printing direction with respect to the transport direction of the tablet so that the number of the nozzles used when the print head performs printing on the tablet is the largest. It has the apparatus.
  • a tablet printing apparatus is a tablet printing apparatus that performs a printing process on a tablet transported by a transport device using an inkjet print head having a plurality of nozzles and a driving element for each nozzle.
  • the tablet is a tablet that can be printed without taking the directionality into consideration, and the printing direction with respect to the conveyance direction of the tablet is set in all the nozzles used when the print head performs printing on the tablet. It has a control device which makes the direction which uses the above-mentioned drive element most evenly.
  • a tablet printing method is a tablet printing method in which printing is performed on a transported tablet using an inkjet type print head, and the tablet is a tablet that can be printed without considering directionality.
  • the printing is performed on the tablet by changing the printing direction with respect to the transport direction of the tablet at predetermined intervals.
  • a tablet printing method is a tablet printing method in which printing is performed on a transported tablet using an inkjet type print head having a plurality of nozzles.
  • a printable tablet wherein the print direction with respect to the transport direction of the tablet is set to a direction in which the number of the nozzles used when the print head performs the printing on the tablet is the largest, It is characterized by printing.
  • a tablet printing method is a tablet printing method in which printing is performed on a transported tablet using an inkjet print head having a plurality of nozzles and a drive element for each nozzle.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a tablet printing apparatus according to a first embodiment.
  • the top view of the tablet printing apparatus of FIG. The relationship diagram of a printing pattern and a use nozzle.
  • the tablet printing apparatus 1 which concerns on 1st Embodiment is the supply apparatus 10, the conveying apparatus 20, the detection apparatus 30, the imaging device 40, the printing apparatus 50, and after printing.
  • the imaging unit 52, the collection device 60, the image processing device 80, and the control device 90 are provided.
  • the supply device 10 includes a hopper 11 and a shooter 12.
  • the hopper 11 stores a large number of tablets T, and sequentially supplies the stored tablets T to the shooter 12.
  • the shooter 12 aligns the supplied tablets T in a plurality of rows and supplies them to the transport device 20.
  • the supply device 10 is electrically connected to the control device 90, and its driving is controlled by the control device 90.
  • the tablet T is, for example, a tablet having a perfect circle shape in plan view and having no secant line.
  • the conveying device 20 includes a conveying belt 21 (see FIG. 2), a driving pulley 22, a driven pulley 23, and a driving unit 24.
  • the conveyor belt 21 is formed in an endless shape, and is stretched over a driving pulley 22 and a driven pulley 23.
  • the driving pulley 22 and the driven pulley 23 are provided so as to be rotatable about an axis, and the driving pulley 22 is connected to the driving unit 24.
  • the drive unit 24 is electrically connected to the control device 90, and the drive is controlled by the control device 90.
  • the drive unit 24 includes a position detector 24a such as a rotary encoder.
  • the position detector 24a transmits a detection signal to the control device 90.
  • the control device 90 can obtain information such as the position, speed, and movement amount of the conveyor belt 21 based on the detection signal.
  • the conveying device 20 rotates the conveying belt 21 together with the driven pulley 23 by the rotation of the driving pulley 22 by the driving unit 24, and the tablet T on the conveying belt 21 is indicated by an arrow A1 (conveying direction A1) in FIGS. Transport.
  • the linear hole-shaped suction ports 21a (refer FIG. 2) are each formed so that it may become two rows along conveyance direction A1.
  • the two suction ports 21a are connected to a suction device (both not shown) via a suction chamber, and obtain suction force by driving a suction device (for example, a suction pump).
  • the tablet T supplied onto the suction port 21a is held on the transport belt 21 by the suction of the suction port 21a.
  • the detection device 30 includes a plurality of detection units 31 (see FIG. 2). Two detectors 31 are provided above the conveyor belt 21. These detection units 31 are positioned downstream of the supply device 10 in the transport direction A1 and above the two rows of suction ports 21a, and are arranged in a direction that intersects the transport direction A1 in the horizontal plane (for example, an orthogonal direction). It has been. Each detection unit 31 detects the tablet T on the transport belt 21 by projecting and receiving laser light. These detection units 31 are electrically connected to the control device 90 and transmit detection signals to the control device 90. As the detection unit 31, various types of laser sensors (laser displacement meters) such as a reflective laser sensor can be used. Various shapes such as spots and lines can be used as the beam shape of the laser light.
  • laser sensors laser displacement meters
  • Various shapes such as spots and lines can be used as the beam shape of the laser light.
  • the imaging device 40 includes a plurality of imaging units 41 (see FIG. 2). Two imaging units 41 are provided above the conveyor belt 21. These imaging units 41 are positioned downstream of the detection device 30 in the transport direction A1 and above the two rows of suction ports 21a, and are arranged in a direction intersecting the transport direction A1 in the horizontal plane (for example, orthogonal directions). It has been.
  • the imaging unit 41 captures an image at the timing when the tablet T reaches directly below, acquires an image including the upper surface of the tablet T, and transmits the acquired image to the image processing device 80.
  • various cameras having an imaging element such as a CCD (charge coupled device) or a CMOS (complementary metal oxide semiconductor) can be used.
  • Each imaging unit 41 is electrically connected to the control device 90 via the image processing device 80, and their driving is controlled by the control device 90. Note that illumination for imaging is also provided as necessary.
  • the printing apparatus 50 includes an inkjet print head 51.
  • Two print heads 51 are provided above the transport belt 21 and are positioned downstream of the imaging device 40 in the transport direction A1.
  • the print head 51 includes a plurality of nozzles 51a (see FIG. 2), and individually ejects ink (an example of a liquid) from these nozzles 51a. In FIG. 2, only four nozzles 51a are shown, but in practice, tens to thousands of nozzles are formed.
  • the print head 51 is provided so that the nozzle alignment direction in which the nozzles 51a are arranged intersects the transport direction A1 in a horizontal plane (for example, to be orthogonal).
  • the print head 51 it is possible to use various ink jet type print heads each having a driving element such as a piezoelectric element, a heating element, or a magnetostrictive element for each nozzle 51a.
  • the print head 51 is electrically connected to the control device 90, and its driving is controlled by the control device 90.
  • Two post-printing imaging units 52 are provided above the transport belt 21 and are positioned downstream of the print head 51 in the transport direction A1. These post-printing imaging units 52 are imaging devices arranged in a horizontal plane in a direction intersecting the transport direction A1 (for example, a direction orthogonal), and perform imaging at the timing when the tablet T arrives directly below. An image including the upper surface is acquired, and the acquired image is transmitted to the image processing apparatus 80. As the post-printing imaging unit 52, as with the imaging unit 41, various cameras having an imaging device such as a CCD (charge coupled device) or a CMOS (complementary metal oxide semiconductor) can be used. Each post-printing imaging unit 52 is electrically connected to the control device 90 via the image processing device 80, and their drive is controlled by the control device 90. Note that illumination for imaging is also provided as necessary.
  • CCD charge coupled device
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • the collection device 60 is positioned downstream of the post-printing imaging unit 52 in the transport direction A1, and is provided at the end of the transport device 20, that is, at the downstream end of the transport belt 21 in the transport direction A1.
  • the collection device 60 is configured to be able to sequentially receive and collect the tablets T that are dropped after being held by the conveyor belt 21.
  • the conveyance device 20 releases the holding of the tablets T when the individual tablets T on the conveyance belt 21 reach a desired position, for example, the downstream end of the conveyance belt 21 in the conveyance direction A1.
  • the image processing device 80 takes in each image captured by the imaging device 40 and processes each image using a known image processing technique.
  • a positional deviation of the tablet T in the X direction and the Y direction is detected.
  • the positional deviations in the X direction and the Y direction are positional deviations of the tablet T with respect to the center of the imaging field, and how much the tablet T is deviated from the center is detected.
  • the transport direction A1 of the tablet T is the X direction
  • the direction orthogonal thereto is the Y direction.
  • the image processing device 80 transmits the positional deviation information of each detected tablet T in the X direction and the Y direction to the control device 90. Note that when the image processing apparatus 80 transmits the misregistration information, the identification information of each imaging unit 41 is added to the misregistration information and transmitted. Accordingly, the control device 90 recognizes whether the transmitted positional deviation information is the positional deviation information of the tablets T located in which of the tablets T conveyed in two rows by the conveyance belt 21. Can do.
  • the image processing device 80 takes in each image captured by the post-printing imaging unit 52 and processes each image using a known image processing technique.
  • the image processing apparatus 80 when an image from the post-printing imaging unit 52 is captured, it is confirmed whether a printing condition for a tablet T described later matches a printing state on the image captured from the post-printing imaging unit 52, The confirmation information is transmitted to the control device 90. Then, the control device 90 determines that, for example, 90% or more matching information from the transmission information from the image processing device 80 is “good” and collects it in the collecting device 60, and does not match 90%. Is determined as “defective product” and is collected in a defective product box (not shown).
  • the control device 90 includes an input / output device 91, a microcomputer 92 that centrally controls each unit, a storage unit 93 that stores various information, various programs, and the like, and a print data switching unit 94.
  • the control device 90 controls the supply device 10, the transport device 20, the imaging devices 40 and 52, and the printing device 50 based on various information (for example, processing information) and various programs. Further, the control device 90 receives a detection signal transmitted from the detection device 30 or the position detector 24a.
  • the input / output device 91 inputs various information such as a print pattern and outputs various information.
  • the storage unit 93 stores the input print pattern. Note that print data including a dot pattern indicating at which timing the ink is ejected from which nozzle 51 a of the inkjet print head 51 is generated from the print pattern and stored in the storage unit 93. Further, print data obtained by rotating the print data with the direction parallel to the conveyance direction A1 of the tablet T being 0 ° is generated and stored in the storage unit 93. The rotated print data is generated for each predetermined angle. The angle obtained by rotating the print data is called a print data rotation angle.
  • the print data switching unit 94 switches to print data having a different print data rotation angle at predetermined intervals.
  • the control device 90 stores, in the storage unit 93, 0 degrees, 15 degrees, 30 degrees, and 45 degrees by rotating the direction of the print pattern such as characters and symbols printed on the tablet T by 0 degrees to 15 degrees.
  • Print data is registered, and print data is selected from the print data and print conditions are set.
  • the nozzle 51a to be used changes depending on the print data of the selected angle. Details will be described later.
  • “0 degree print data” refers to data in which a print pattern is printed in parallel with the transport direction A1 of the tablet T (a pattern printed based on this data is referred to as a “reference pattern”).
  • an angle such as 0 degree, 15 degrees, 30 degrees, 45 degrees, or the like is the print data rotation angle.
  • the direction defined with respect to the transport direction A1 of the tablet T at this print data rotation angle is the print direction with respect to the transport direction A1 of the tablet T.
  • a technique for printing on a scored tablet hereinafter referred to as a “secant tablet”) or a non-circular tablet (hereinafter referred to as “an irregular tablet”).
  • a technique for printing on a scored tablet hereinafter referred to as a “secant tablet” or a non-circular tablet (hereinafter referred to as “an irregular tablet”).
  • print data stored in the storage unit 93 is detected by detecting a shift in the ⁇ direction based on the image obtained by the imaging device 40 described above. Will be used by rotating.
  • the tablet T does not have directionality. There is no need to rotate the print data itself.
  • the tablet T is a tablet that can be printed without taking the directionality into consideration. Therefore, printing is always performed using data of an angle (for example, 0 degrees) in a reference direction. Thus, when printing is always performed using data of the same angle, only the nozzles 51a located in a specific range are always used intensively.
  • the print head 51 is a variety of ink jet print heads having driving elements such as piezoelectric elements, heating elements or magnetostrictive elements as described above. These drive elements have a use limit, and when the drive element reaches the use limit (life), maintenance is required to replace the drive element with the print head 51. As described above, the nozzle 51a in a specific range that continues to be used intensively uses more drive elements than the nozzles 51a that exist in other ranges, so that the life of the drive elements will be shortened. The frequency of replacing the print head 51 itself is increased. Maintenance to replace the print head 51 itself takes a very long time. Since printing on the tablet T is interrupted during this stop period, the higher the maintenance frequency, the greater the productivity.
  • driving elements such as piezoelectric elements, heating elements or magnetostrictive elements as described above.
  • These drive elements have a use limit, and when the drive element reaches the use limit (life), maintenance is required to replace the drive element with the print head 51.
  • Print process A printing process (printing process) performed by the tablet printing apparatus 1 will be described.
  • various information such as print data required for printing is stored in the storage unit 93 of the control device 90.
  • a large number of tablets T to be printed are put into the hopper 11 of the supply device 10.
  • the transport belt 21 of the transport apparatus 20 rotates in the transport direction A1 with the rotation of the drive pulley 22 and the driven pulley 23 by the drive unit 24. While the transport belt 21 is rotating, the tablets T are sequentially supplied from the supply device 10 onto the transport belt 21 at random, not at regular intervals.
  • the tablets T are transported on the transport belt 21 at a predetermined moving speed.
  • Each tablet T on the transport belt 21 is detected by each detection unit 31, and each detection signal is input from each detection unit 31 to the control device 90 as a trigger signal. Thereafter, each tablet T on the conveyor belt 21 is imaged by each imaging unit 41.
  • the upper surface of the tablet T is imaged by the imaging unit 41 at the timing based on the trigger signal, that is, the timing when the tablet T reaches the lower side of the imaging unit 41, and the captured image is transmitted to the image processing device 80.
  • the position information of the tablet T (for example, the position shift of the tablet T in the X direction and the Y direction) is generated by the image processing device 80 and transmitted to the control device 90. Is done.
  • the print data rotation angle is set.
  • print data of 0 degrees, 15 degrees, 30 degrees, and 45 degrees obtained by rotating the direction of print patterns such as characters and symbols by 0 degrees to 15 degrees is registered in the storage unit 93 of the control device 90.
  • the control device 90 first selects print data whose print data rotation angle is 0 degree, and print conditions based on this are set.
  • the control device 90 in the present embodiment takes into consideration the positional deviation information of the individual tablets T transmitted from the image processing device 80 to the selected print data. The printing conditions for each tablet T are corrected.
  • the individual tablets T on the conveyor belt 21 use the print data of 0 degree based on the above-described printing conditions at the timing based on the above-described trigger signal, that is, the timing at which the tablet T reaches below the print head 51.
  • printing is performed by the printing apparatus 50.
  • ink is appropriately ejected from each nozzle 51a, and identification information such as characters and marks is printed on the upper surface of the tablet T.
  • the ink applied to the tablet T is dried before the tablet T is collected by the collection device 60.
  • the tablet T after printing is imaged by the imaging device 52, and the tablet T determined to be “normal” under the control of the control device 90 is the downstream end of the transport belt 21. Is released from the held state, dropped from the conveyor belt 21, and collected by the collection device 60.
  • the control device 90 changes the print data rotation angle to print data of 15 degrees, and changes the print conditions based on the print data.
  • the above-described printing process is performed according to the printing conditions.
  • the predetermined time set in advance for example, the number of times the drive element is used (the number of ejections) or the number of printed tablets can be used as the print data change interval.
  • control device 90 changes the printing data rotation angle to printing data of 30 degrees, and changes to the printing conditions based on this. The above printing process is performed again according to the printing conditions.
  • control device 90 changes the print data rotation angle to print data of 45 degrees, and changes the print conditions based on this.
  • the above printing process is performed again according to the printing conditions.
  • control device 90 When the predetermined time elapses again, the control device 90 returns the print data to the print data with the print data rotation angle of 0 degree, and thereafter changes the printing conditions to 15 degrees, 30 degrees, and 45 degrees every time the predetermined time elapses. Proceed with the printing process.
  • the print data rotation angle is changed by 15 degrees each time a predetermined time elapses, and when one hour elapses from the start of the print process, for example, the print process is interrupted and a maintenance operation by a maintenance device (not shown) is performed. I do.
  • FIGS. 3 to 6 show the number of ejections of the nozzle 51a at each print data rotation angle when the printing pattern of “XYZ 789” is printed on one tablet T.
  • FIG. It is assumed that the printing process is performed on the tablet T by using the print head 51 in which 161 nozzles 51 a are formed in one print head 51.
  • the left side represents the rotation state of the print pattern of the tablet T (the number is the print data rotation angle)
  • the right axis represents the hole number of the nozzle 51a
  • the horizontal axis represents the number of ejections at each nozzle 51a. Yes.
  • This data is data when there is no positional deviation of the tablet T in the Y direction.
  • the number of ejections of the nozzle 51a varies depending on the print data rotation angles of 0 degree, 15 degrees, 30 degrees, and 45 degrees.
  • the print data rotation angle is 0 degree (see FIG. 3)
  • no nozzle 51a having a hole number of 64 to 101 is discharged at all, but when the print data rotation angle is 15 degrees (see FIG. 4).
  • the number of unused nozzles is reduced to 73 to 92.
  • the print data rotation angle shown above is 0 degree, the ink is ejected only from the nozzle 51a in the range of the hole numbers 26 to 63 and 102 to 139, but when the print data rotation angle is 30 degrees.
  • the nozzles 51a are generally ejected in the range of hole numbers 18 to 82 and 85 to 144.
  • the print data rotation angle is 45 degrees (see FIG. 6)
  • the nozzle 51a discharges in the range of the hole numbers 18 to 143, and the range of the nozzle 51a used is wider than that at 0 degree.
  • ink is ejected from the nozzles 51a having the hole numbers 64 to 101 that are not used when the print data rotation angle is 0 degrees.
  • the print processing apparatus 80 checks the printing state based on the image captured by the post-printing imaging unit 52. In this case, the degree of coincidence is confirmed by taking into account the image acquired from the tablet after printing and the print data rotation angle used when the tablet is printed, that is, the printing conditions.
  • the control device 90 in the present embodiment transmits the selected print data to the positional deviation information of each tablet T transmitted from the image processing apparatus 80.
  • the printing conditions for each tablet T are corrected. Since the positional deviation information is taken into account, the nozzle 51a to be used is also shifted in the Y direction by the amount corresponding to the deviation of the tablet T in the Y direction. That is, since the print data is shifted in the Y direction for the variation in the Y direction of the supply position of the tablet T, at least the nozzles 51a to be used increase accordingly. This is a small range, but also contributes to equalization.
  • a shift in the Y direction of the nozzle 51a to be used may be added to the rotation of the print data so as to be more appropriate without depending on the variation in the supply position. It is possible to shift within a range where there is no problem in appearance of printing.
  • a head moving mechanism 53 that moves the print head 51 in the Y direction (an example of a direction that intersects the transport direction A1 in the horizontal plane) is provided, and the print head 51 is shifted in the Y direction to change the nozzle.
  • the use area of 51a may be shifted.
  • the nozzle 51a of one print head 51 indicated by a two-dot chain line is divided into a partition A, a partition B, and a partition C indicated by a dotted line, and the use areas of the partition A, the partition C, and the nozzle 51a are switched from the partition B. It shows a state.
  • the print head 51 does not indicate that the print head 51 is moving obliquely with respect to the conveyance direction A1 of the tablet T. At this time, the print pattern need not be shifted, but the shift of the print pattern in the Y direction may be combined with the shift of the print head 51. Further, it is not always necessary to use a partition. For example, when the print data rotation angle in FIG. 3 is 0 degree, the nozzles 51a having the hole numbers of 64 to 101 do not discharge at all. The nozzle 51a to be used may be shifted in the Y direction so as to be a number.
  • the nozzle row direction (Y direction) of the print head 51 can be moved relative to the print position, and the nozzle row direction of the print head 51 can be moved relative to the print position so that it can be used constantly.
  • the infrequent nozzle region is shifted to a region that is used regularly. As a result, the life of the print head 51 as a whole can be further equalized.
  • the reference pattern is shifted in the Y direction. Further, print data for each predetermined angle may be generated based on the reference pattern shifted in the Y direction. Alternatively, the print pattern may be shifted in the Y direction for each print data. As a result, it is possible to shift the nozzle area that is regularly used less frequently to the area that is regularly used, and the life of the print head 51 as a whole can be further equalized.
  • the nozzle 51a to be used may be thinned out, and the use of the thinned nozzle 51a and the selected nozzle 51a alternately may be combined. Further, in the case of a plurality of nozzle rows, switching and using each row may be combined with the shift described above. For example, with the print head 51 having 300 dpi with two rows of nozzles, the nozzles 51a may be used for each row (150 dpi printing), and the nozzles 51a may be switched between two rows for use. Alternatively, the nozzles 51a may be switched by using the nozzles 51a for every other head (150 dpi printing) with a head of 300 dpi for one row nozzle. Thus, the service life can be further extended by dispersing the usage time of the nozzles 51a.
  • the number of ejections for each of the plurality of nozzles 51a can be dispersed by changing the printing conditions every predetermined time. Thereby, the printing stop time associated with the maintenance of the print head 51 is shortened, so that it is possible to prevent the productivity from being lowered due to the printing stop.
  • the drive elements of the nozzles 51a are used in a distributed manner, the drive elements used in the print head 51 can be used more evenly, and only the drive elements of the specific nozzles 51a reach the end of their lives quickly. Can be prevented. Therefore, the print head 51 can be used for a longer time.
  • the ink in the nozzle 51a is thickened or solid matter is deposited, so that it is difficult for the ink to be normally ejected from the nozzle 51a. Since the nozzles 51a are used in a distributed manner, the number of nozzles 51a that are less frequently used is reduced, and the maintenance frequency for eliminating the state in which the nozzles 51a are difficult to eject ink normally can be reduced. In addition, ink adheres to the periphery of the frequently used nozzle 51a, resulting in a liquid pool, which prevents proper ink ejection.
  • the nozzles 51a are used in a distributed manner, so that the number of frequently used nozzles 51a is reduced and the liquid pool around the nozzles 51a is reduced.
  • the maintenance frequency for eliminating it can also be lowered. Therefore, the maintenance time can be reduced, and the decrease in productivity due to the printing stop accompanying the maintenance of the print head can be suppressed.
  • the range of the nozzle 51a to be used and the number of ejections of the nozzle 51a to be used most greatly vary depending on the print data rotation angle. For example, when the print data rotation angle is 0 degree, the most frequently used nozzle 51a discharge times are close to 45 times, whereas when the print data rotation angle is 45 degrees, the most frequently used nozzle 51a discharge times exceeds 30 times. It will be about.
  • the optimum print data rotation angle is set so that the number of times of use of each nozzle 51a is dispersed and becomes nearly uniform by using the largest number of nozzles 51a.
  • the optimum print data rotation angle can be known in advance by creating data (discharge number pattern) as shown in FIGS.
  • FIG. 8 shows the number of ejections of each nozzle 51a when the print data rotation angle is 90 degrees when the printing pattern of “XYZ 789” is printed on one tablet T.
  • the number of nozzles 51a to be used is further reduced, and the most frequently used nozzle 51a is ejected nearly 50 times.
  • increasing the print data rotation angle from 0 degrees does not always give a good result, and the optimum print data rotation angle and the most inappropriate print data rotation angle are completely different depending on the pattern. become. Therefore, it is necessary to create data in advance for each print pattern and know the optimum angle by experiments or the like as described above.
  • the experiment includes a simulation for calculating the number of ejections of each nozzle from the print pattern for each print data rotation angle and comparing the ejection number pattern (discharge frequency distribution of the used nozzles).
  • the control device 90 sets the printing conditions based on the optimum print data rotation angle, and starts the printing process.
  • This optimum printing condition is a condition that allows the plurality of nozzles 51a to be used most evenly, and thus the number of ejections for each of the plurality of nozzles 51a can be dispersed. Thereby, the printing stop time associated with the maintenance of the print head 51 is shortened, so that it is possible to prevent the productivity from being lowered due to the printing stop.
  • the selection and setting of the printing conditions based on the optimum print data rotation angle may be performed by reflecting the results obtained by an external host computer, a local arithmetic unit, etc. without being performed by the control device 90, or by the operator. It may be set by.
  • the printing process may be performed under optimum printing conditions, and when a predetermined time has elapsed (at a predetermined interval), the printing process may be switched to a relatively suitable printing condition.
  • a relatively suitable printing condition For example, when the print data rotation angle is 30 degrees (see FIG. 5), compared with the print data rotation angle of 45 degrees (see FIG. 6), the number of nozzles 51a to be used is small, but other print data is used. Compared to the rotation angles of 0 degrees, 15 degrees, and 90 degrees, printing is performed using many nozzles 51a, and each nozzle 51a is used evenly compared to other angles. The Such relatively suitable printing conditions are selected.
  • the printing process is performed under a printing condition with a print data rotation angle of 45 degrees, and when 3 minutes as a predetermined time elapses, the printing process is performed by changing the printing data rotation angle to a printing condition with a rotation angle of 30 degrees. Further, when 3 minutes elapse, the printing process may be performed by alternately switching between the optimum printing condition and the relatively suitable printing condition, such as changing to the 45 degree printing condition again. It is also possible to combine printing data rotation angle switching at predetermined intervals and the number of switching times.
  • a print process is performed for 6 minutes (3 minutes ⁇ 2) under a print condition with a print data rotation angle of 30 degrees, a print process is performed for 3 minutes with a print data rotation angle of 0 degrees, and then the print data rotation angle is set.
  • the printing process may be performed by switching to a 45 degree printing condition. What is necessary is just to investigate beforehand the optimal combination of the printing conditions to be used by the number, position, time, and the like of the nozzles 51a to be used, and adopt this.
  • the print data rotation angle is not limited to the illustrated 0 to 90 degrees, and may be in the range of 180 degrees or 359 degrees.
  • a pattern of the same nozzle 51a usage and the number of ejections may appear, but it may be appropriately combined as described above.
  • the number of ejections for each of the plurality of nozzles 51a can be dispersed, the stop time associated with the maintenance of the print head 51 can be shortened, and the reduction in productivity can be suppressed.
  • the drive elements of the nozzles 51a are used in a distributed manner, the drive elements can be used more evenly, and it is possible to prevent only the drive elements of the specific nozzle 51a from reaching the end of their life earlier than in the past. . Therefore, the print head 51 can be used for a longer time.
  • the print data rotation angle can be changed periodically (at predetermined intervals).
  • the print data rotation angle of the print pattern “XYZ 789” is changed by 180 degrees.
  • the print data rotation angle is 0 degree, as shown in FIG. 3, the ejection number pattern for “XYZ” and the ejection number pattern for “789” are different.
  • the print data rotation angle is switched from 0 degree to 180 degrees, the upper and lower sides of the print pattern are reversed. Accordingly, since the discharge is performed such that the discharge patterns of “XYZ” and “789” are overlapped, it is possible to realize equalization of nozzle use.
  • the nozzles 51a are used in a distributed manner, the number of frequently used nozzles 51a is reduced, and the maintenance frequency for eliminating the state (clogging) in which the nozzles 51a are not normally ejected normally can be lowered. What can be done is the same as in the first embodiment.
  • the conveyance belt 21 in which the plurality of suction holes 21a are formed is illustrated.
  • the present invention is not limited thereto, and the suction holes 21a may be slits formed along the conveyance direction A1. Good.
  • the tablets T are supplied from the supply device 10 to the transport belt 21 at random, not at regular intervals, but are not limited thereto.
  • the tablet T may be supplied to a concave portion (pocket) that is formed manually.
  • the tablets T are transported in two rows by the transport belt 21, but the present invention is not limited to this, and may be one row, three rows, four rows or more, The number is not particularly limited.
  • printing on one row of tablets T was exemplified by one print head 51, the present invention is not limited to this.
  • one print head 51 may be provided for two or more rows of tablets T. good.
  • a plurality of conveyor belts 21 may be provided.
  • the transport device 20 is illustrated as a transport device that holds and transports the tablet T by suction, but is not limited thereto, and various transport mechanisms can be used. .
  • the printing timing is determined based on the detection device 30.
  • the present invention is not limited to this.
  • the printing timing may be determined based on the imaging device 40. .
  • the storage unit 93 of the control device 90 has five prints obtained by rotating the orientations of print patterns such as characters and symbols by 0 degrees, 15 degrees, 30 degrees, 45 degrees, and 90 degrees.
  • any number is possible.
  • the larger the number of different print data rotation angles the more convenient the optimum printing conditions can be found.
  • this condition is obtained by experiments and the like.
  • the control device 90 obtains the number of used nozzles for each different print data rotation angle based on the print data and the position of the nozzles. It is also possible to obtain and set the print condition of the print data rotation angle when there is the largest number.
  • a tablet with a perfect circle shape is illustrated in plan view, but as a tablet that satisfies this condition, even if the shape is not a perfect circle, If it is a tablet that does not take the orientation into consideration, it is applicable.
  • control device 90 registers only print data at one angle serving as a reference, for example, a print pattern (reference data) having a print data rotation angle of 0 degrees in the storage unit 93, and prints the print data rotated each time.
  • the printing conditions may be changed by calculation. However, as shown in each of the above-described embodiments, if a plurality of pieces of print data are registered in advance, the printing conditions can be easily changed, and the time required for the printing process can be shortened.
  • the inkjet print head 51 is exemplified by the print head in which the nozzles 51a are arranged in a row.
  • the present invention is not limited to this.
  • the print head in which the nozzles 51a are arranged in a plurality of rows is used. It may be used.
  • the angle of the print pattern is changed for each predetermined time as the predetermined interval.
  • the present invention is not limited to this, and the number of tablets printed may be used. Moreover, you may make it change the angle of a printing pattern for every tablet. The usage time and the number of times of use of the nozzle 51a are suppressed, and the switching may be performed at intervals at which the plurality of nozzles 51a are used more evenly, and is appropriately determined according to the printing pattern.
  • tablets used for medicine, food and drink, washing, industrial use or fragrance can be included.
  • the tablet include a naked tablet (uncoated tablet), a sugar-coated tablet, a film-coated tablet, an enteric tablet, a gelatin-encapsulated tablet, a multilayer tablet, and a dry-coated tablet.
  • various capsule tablets such as hard capsules and soft capsules can be included in the tablets.
  • the shape of the tablet is a perfect circle shape in plan view, but is not limited thereto, and any tablet that does not need to be printed with directionality may be used.
  • the tablet does not have a secant line
  • the tablet does not have a secant line
  • the above-described embodiments can be employed.
  • edible ink is suitable as the ink to be used.
  • edible pigments such as amaranth, erythrosin, neucoccin (above, red), tartrazine, sunset yellow FCF, ⁇ -carotene, crocin (above, yellow), brilliant blue FCF, indigo carmine (above, blue) And the like, and these are dispersed or dissolved in a vehicle, and if necessary, a pigment dispersant (surfactant) may be blended.
  • any of synthetic dye ink, natural dye ink, dye ink, and pigment ink may be used.
  • the apparatus includes two apparatuses illustrated in FIG. If the tablet on which one side is printed is transported to the second group and the other side is printed on the second group, it can be applied to printing on both the front and back sides. At this time, if the print pattern on the one surface (first print pattern) is different from the print pattern on the other surface (second print pattern), the first and second print patterns are determined in advance. It may be switched at different intervals.
  • the printing is switched so that the printing pattern (second printing pattern) on the other side is printed on the first substrate and the printing pattern (first printing pattern) on the other surface is printed on the second substrate.
  • “ABC” is printed as a print pattern on one surface of the tablet T and “456” is printed as a print pattern on the other surface
  • “ABC” is printed on the first device
  • the second device is printed.
  • From the state in which “456” is printed by the first device “456” is printed by the first device at a predetermined interval, and “ABC” is printed by the second device.
  • switching may be combined with switching with print data obtained by rotating each print pattern.
  • Even in the printing process of the same tablet T since different print patterns can be used in the print heads 51 of the first and second apparatuses, the use of the nozzles 51a is more equalized. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

実施形態に係る錠剤印刷装置1は、搬送装置20によって搬送される錠剤Tに対し、インクジェット方式の印刷ヘッド51を用いて印刷処理を行う。錠剤Tは方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤である。実施形態に係る錠剤印刷装置1は、錠剤Tの印刷処理に用いる印刷用の基準パターンを、予め定める間隔で錠剤Tの搬送方向A1に対して回転させることで、予め定める間隔で錠剤Tの搬送方向A1に対する印刷方向を変更する制御装置90を有する。

Description

錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
 本発明の実施形態は、錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法に関する。
 錠剤に文字や記号などの識別情報を印刷するため、インクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う技術が知られている。この技術を用いる錠剤印刷装置は、コンベアにより複数の錠剤を一列で搬送し、コンベア上方に配置されたインクジェット方式の印刷ヘッドのノズルから、その印刷ヘッド下方を通過する錠剤に向けてインク(例えば可食性インク)を吐出し、コンベア上の錠剤に識別情報を印刷する。
 この錠剤印刷装置においては、印刷ヘッドのメンテナンスが定期的に行われ、印刷ヘッドは正常な状態に維持されている。通常、印刷ヘッドのメンテナンスが必要となるたび、錠剤の搬送を停止する必要がある。この停止期間中、錠剤に対する印刷が中断されるため、メンテナンスの頻度が高くなればなるほど、また1回のメンテナンスにかかる時間が長くなればなるほど、生産性が低下するという問題点がある。
特開平7-081050号公報
 本発明が解決しようとする課題は、印刷ヘッドのメンテナンスに伴う印刷停止に起因して生産性が低下することを抑えることができる錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法を提供することである。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷装置は、搬送装置によって搬送される錠剤に対し、インクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、予め定める間隔で前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を変更する制御装置を有することを特徴とする。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷装置は、搬送装置によって搬送される錠剤に対し、複数のノズルを有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して印刷を行うときに使用する前記ノズルの数が最も多くなる方向にする制御装置を有することを特徴とする。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷装置は、搬送装置によって搬送される錠剤に対し、複数のノズル及び前記ノズル毎に駆動素子を有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して印刷を行うときに使用するすべての前記ノズルにおいて前記駆動素子を最も均等に使用する方向にする制御装置を有することを特徴とする。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷方法は、搬送される錠剤に対し、インクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、予め定める間隔で前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を変更し、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷方法は、搬送される錠剤に対し、複数のノズルを有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して前記印刷を行うときに使用する前記ノズルの数が最も多くなる方向にし、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする。
 本発明の実施形態に係る錠剤印刷方法は、搬送される錠剤に対し、複数のノズル及び前記ノズル毎に駆動素子を有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して前記印刷を行うときに使用するすべての前記ノズルにおいて前記駆動素子を最も均等に使用する方向にし、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする。
 本発明の実施形態によれば、印刷ヘッドのメンテナンスに伴う印刷停止に起因して生産性が低下することを抑えることができる。
第1の実施形態に係る錠剤印刷装置の概略構成図。 図1の錠剤印刷装置の平面図。 印刷パターンと使用ノズルとの関係図。 印刷パターンと使用ノズルとの関係図。 印刷パターンと使用ノズルとの関係図。 印刷パターンと使用ノズルとの関係図。 印刷ヘッド移動の説明図。 印刷パターンと使用ノズルとの関係図。
 (第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態について、図1~図7を参照して説明する。
 (基本構成)
 図1及び図2に示すように、第1の実施形態に係る錠剤印刷装置1は、供給装置10と、搬送装置20と、検出装置30と、撮像装置40と、印刷装置50と、印刷後撮像部52と、回収装置60と、画像処理装置80と、制御装置90とを備えている。
 供給装置10は、ホッパ11及びシュータ12を具備する。ホッパ11は、多数の錠剤Tを収容し、その収容された錠剤Tをシュータ12に順次供給する。シュータ12は、供給された錠剤Tを複数列に整列させ、搬送装置20に供給する。この供給装置10は制御装置90に電気的に接続されており、その駆動が制御装置90により制御される。
 なお、錠剤Tは、例えば平面視で真円状の形状であり、割線を有さない錠剤である。
 搬送装置20は、搬送ベルト21(図2参照)、駆動プーリ22、従動プーリ23及び駆動部24を具備する。搬送ベルト21は、無端状に形成されており、駆動プーリ22及び従動プーリ23に架け渡されている。駆動プーリ22及び従動プーリ23は軸を中心として回転可能に設けられており、駆動プーリ22は駆動部24に連結されている。駆動部24は制御装置90に電気的に接続されており、その駆動が制御装置90により制御される。この駆動部24は、ロータリーエンコーダなどの位置検出器24aを備えている。位置検出器24aは検出信号を制御装置90に送信する。制御装置90は、その検出信号に基づいて搬送ベルト21の位置や速度、移動量などの情報を得ることができる。
 この搬送装置20は、駆動部24による駆動プーリ22の回転によって従動プーリ23と共に搬送ベルト21を回転させ、搬送ベルト21上の錠剤Tを図1及び図2中の矢印A1(搬送方向A1)に搬送する。なお、搬送ベルト21には、直線の孔状の吸引口21a(図2参照)が搬送方向A1に沿って二列になるよう、それぞれ形成されている。二本の吸引口21aは吸引チャンバを介して吸引装置(いずれも図示せず)に接続されており、吸引装置(例えば吸引ポンプ)の駆動により吸引力を得る。吸引口21a上に供給された錠剤Tは、その吸引口21aの吸引によって搬送ベルト21上に保持されることになる。
 検出装置30は、複数の検出部31(図2参照)を具備する。検出部31は、搬送ベルト21の上方に二つ設けられている。これらの検出部31は、供給装置10より搬送方向A1の下流側であって二列の吸引口21aの上方に位置付けられ、水平面内で搬送方向A1に交差する方向(例えば直交する方向)に並べられている。各検出部31は、レーザ光の投受光によって搬送ベルト21上の錠剤Tを検出する。これらの検出部31は制御装置90に電気的に接続されており、制御装置90に検出信号を送信する。検出部31としては、反射型レーザセンサなど各種のレーザセンサ(レーザ変位計)を用いることが可能である。また、レーザ光のビーム形状としては、スポットやラインなど各種の形状を用いることが可能である。
 撮像装置40は、複数の撮像部41(図2参照)を具備する。撮像部41は、搬送ベルト21の上方に二つ設けられている。これらの撮像部41は、検出装置30より搬送方向A1の下流側であって二列の吸引口21aの上方に位置付けられ、水平面内で搬送方向A1に交差する方向(例えば直交する方向)に並べられている。撮像部41は、錠剤Tが直下に到達したタイミングで撮像を行い、錠剤Tの上面を含む画像を取得し、取得した画像を画像処理装置80に送信する。撮像部41としては、CCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)などの撮像素子を有する各種のカメラを用いることが可能である。各撮像部41は画像処理装置80を介して制御装置90に電気的に接続されており、それらの駆動が制御装置90により制御される。なお、必要に応じて撮像用の照明も設けられている。
 印刷装置50は、インクジェット方式の印刷ヘッド51を具備する。印刷ヘッド51は、搬送ベルト21の上方に二つ設けられ、撮像装置40より搬送方向A1の下流側に位置付けられている。印刷ヘッド51は、複数のノズル51a(図2参照)を具備し、それらのノズル51aから個別にインク(液体の一例)を吐出する。図2においては、ノズル51aは4つしか示されていないが、実際には数十~数千個のノズルが形成されている。この印刷ヘッド51は、各ノズル51aが並ぶノズル整列方向が水平面内で搬送方向A1と交差するように(例えば直交するように)設けられている。印刷ヘッド51としては、圧電素子、発熱素子又は磁歪素子などの駆動素子をノズル51a毎に有する各種のインクジェット方式の印刷ヘッドを用いることが可能である。印刷ヘッド51は制御装置90に電気的に接続されており、その駆動が制御装置90により制御される。
 印刷後撮像部52は、搬送ベルト21の上方に二つ設けられ、印刷ヘッド51より搬送方向A1の下流側に位置づけられている。これらの印刷後撮像部52は、水平面内で搬送方向A1に交差する方向(例えば直交する方向)に並べられた撮像装置であり、錠剤Tが直下に到達したタイミングで撮像を行い、錠剤Tの上面を含む画像を取得し、取得した画像を画像処理装置80に送信する。印刷後撮像部52としては、撮像部41と同じく、CCD(電荷結合素子)やCMOS(相補型金属酸化膜半導体)などの撮像素子を有する各種のカメラを用いることが可能である。各印刷後撮像部52は画像処理装置80を介して制御装置90に電気的に接続されており、それらの駆動が制御装置90により制御される。なお、必要に応じて撮像用の照明も設けられている。
 回収装置60は、印刷後撮像部52より搬送方向A1の下流側に位置付けられ、搬送装置20の端部、すなわち搬送ベルト21における搬送方向A1の下流側の端部に設けられている。この回収装置60は、搬送ベルト21による保持が解除されて落下する錠剤Tを順次受けて回収することが可能に構成されている。なお、搬送装置20は、搬送ベルト21上の個々の錠剤Tが所望の位置、例えば、搬送ベルト21における搬送方向A1の下流側の端部に到達した場合に錠剤Tの保持を解除する。
 画像処理装置80は、撮像装置40によって撮像された各画像を取り込み、公知の画像処理技術を用いて各画像を処理する。撮像装置40からの画像を取り込むと、錠剤TのX方向、Y方向の位置ずれを検出する。ここで、X方向及びY方向の位置ずれとは、撮像視野の中心に対する錠剤Tの位置ずれであり、その中心に対して錠剤Tがどの程度ずれているかを検出する。本実施形態では、一例として、錠剤Tの搬送方向A1がX方向であり、それに直交する方向がY方向である。
 画像処理装置80は、検出した各錠剤TのX方向、Y方向の位置ずれ情報を制御装置90に送信する。なお、画像処理装置80が位置ずれ情報を送信する際には、この位置ずれ情報に各撮像部41の識別情報を付加して送信する。これにより、制御装置90は、送信された位置ずれ情報が、搬送ベルト21により2列で搬送される錠剤Tのうち、いずれの列に位置する錠剤Tの位置ずれ情報であるかを認識することができる。
 また、画像処理装置80は、印刷後撮像部52によって撮像された各画像を取り込み、公知の画像処理技術を用いて各画像を処理する。画像処理装置80では、印刷後撮像部52からの画像を取り込むと、後述する錠剤Tに対する印刷条件と、印刷後撮像部52から取り込んだ画像上の印刷状態とが合致しているかを確認し、その確認情報を制御装置90に送信する。そして、制御装置90では、画像処理装置80からの送信情報から、例えば90パーセント以上合致しているものについては、「良品」と判断して回収装置60に回収し、90パーセント合致していないものについては、「不良品」と判断して、図示しない不良品ボックスに回収されるようにする。
 制御装置90は、入出力装置91と、各部を集中的に制御するマイクロコンピュータ92と、各種情報や各種プログラムなどを記憶する記憶部93、印刷データ切替部94とを備えている。この制御装置90は、各種情報(例えば、処理情報)や各種プログラムに基づいて供給装置10、搬送装置20、撮像装置40、52及び印刷装置50を制御する。また、制御装置90は、検出装置30や位置検出器24aから送信される検出信号などを受信する。
 入出力装置91は、印刷パターンなどの各種情報を入力したり、各種情報を出力したりする。記憶部93は、入力された印刷パターンを記憶する。なお、印刷パターンからインクジェット方式の印刷ヘッド51のどのノズル51aからどのタイミングでインクを吐出するかのドットパターンからなる印刷データが生成され、記憶部93に記憶される。また、錠剤Tの搬送方向A1と平行な方向を0°とし、印刷データを回転させた印刷データが生成され、記憶部93に記憶される。この回転させた印刷データは、所定角度毎に生成される。この印刷データを回転させた角度を印刷データ回転角度と呼ぶ。印刷データ切替部94は、あらかじめ定める間隔で、印刷データ回転角度の違う印刷データに切り替える。
 例えば、制御装置90は、その記憶部93に、錠剤Tに印刷する、文字や記号などの印刷パターンの向きを0度から15度ずつ回転させた、0度、15度、30度、45度の印刷データが登録されていて、それらの印刷データの中から、印刷データを選択して印刷条件を設定する。選択された角度の印刷データによって、使用するノズル51aが変わることになる。詳細については後述する。なお、ここで言う「0度の印刷データ」とは、印刷パターンが錠剤Tの搬送方向A1と平行に印刷されるデータである(このデータに基づいて印刷されたパターンを「基準パターン」と呼ぶ)。また、0度、15度、30度、45度等の角度が印刷データ回転角度である。この印刷データ回転角度で錠剤Tの搬送方向A1に対して規定される方向が、錠剤Tの搬送方向A1に対する印刷方向となる。
 ここで、従来より錠剤印刷においては、割線が施されている錠剤(以下、「割線錠剤」という。)に印刷をする技術や、真円ではない形の錠剤(以下、「異形錠」という。)に印刷をする技術が知られている。割線錠剤や異形錠のように、方向性を有する錠剤に対する印刷においては、前述の撮像装置40にて得られた画像に基づいてθ方向のずれを検出し、記憶部93に記憶された印刷データを回転させて使用することになる。これに対し、本実施形態における錠剤Tのように、平面視で真円状の形状であり、割線を有さない錠剤に対して印刷を行う場合、錠剤Tが方向性を有さないので、印刷データを回転させる必要性自体がない。つまり、錠剤Tは方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤である。したがって、常に基準となる方向の角度(例えば0度)のデータを用いて印刷を行うことになる。このように常に同じ角度のデータを用いて印刷を行うと、常に特定の範囲に位置するノズル51aだけを集中的に使用し続けることになる。
 印刷ヘッド51は、前述の通り圧電素子、発熱素子又は磁歪素子などの駆動素子を有する各種のインクジェット方式の印刷ヘッドである。これら駆動素子には使用限界があり、駆動素子が使用限界(寿命)に達すると駆動素子を印刷ヘッド51ごと交換するメンテナンスが必要になる。前述のように集中的に使用し続ける特定の範囲のノズル51aは、その他の範囲に存在するノズル51aと比べて駆動素子を多く使用することになるため、駆動素子の寿命を早く迎えることになり、印刷ヘッド51自体を交換する頻度が高くなる。印刷ヘッド51自体を交換するメンテナンスは非常に時間もかかる。この停止期間中、錠剤Tに対する印刷が中断されるため、メンテナンスの頻度が高くなればなるほど、生産性が大きく低下する。
 また、使用頻度の高いノズル51a周辺にはインクが付着して液溜りが生じることで適正なインクの吐出を妨げたり、使用頻度の低いノズル51aにおいてはノズル51a内のインクが増粘したり、固形物が析出したりすることにより、ノズル51aから正常にインクが吐出されにくい状態となったりする。このような事態を防ぐために、従来においては、図示しないメンテナンス装置によって、例えば10分間に1回程度、ノズル51a周辺をクリーニングするなどのメンテナンス作業を行わなければならなかった。既述の通り、通常、印刷ヘッド51のメンテナンスが必要となるたび、錠剤Tの印刷処理を停止する必要がある。この停止期間中、錠剤Tに対する印刷が中断されるため、メンテナンスの頻度が高くなればなるほど、また1回のメンテナンスにかかる時間が長くなればなるほど、生産性が低下するという問題点がある。
 本発明者らは、印刷条件設定時に工夫をすることによってこの問題点を解決できることを発見した。以下、錠剤印刷装置1が行う印刷工程を説明しながら、この印刷条件設定について詳述する。
 (印刷工程)
 前述の錠剤印刷装置1が行う印刷工程(印刷処理)について説明する。
 まず、印刷に要する印刷データなどの各種情報が制御装置90の記憶部93に記憶される。また、供給装置10のホッパ11に印刷対象の錠剤Tが多数投入される。そして、錠剤印刷装置1が駆動されると、搬送装置20の搬送ベルト21は、駆動部24による駆動プーリ22及び従動プーリ23の回転に伴い、搬送方向A1に回転する。搬送ベルト21が回転している状態で、供給装置10から錠剤Tが搬送ベルト21上に一定間隔ではなくランダムに順次供給される。錠剤Tは搬送ベルト21上で所定の移動速度で搬送されていく。
 搬送ベルト21上の個々の錠剤Tは、各検出部31によって検出され、各検出部31から各々の検出信号がトリガ信号として制御装置90に入力される。その後、搬送ベルト21上の個々の錠剤Tは、各撮像部41によって撮像される。前述のトリガ信号に基づくタイミング、すなわち錠剤Tが撮像部41の下方に到達したタイミングで錠剤Tの上面が撮像部41により撮像され、その撮像された画像が画像処理装置80に送信される。各撮像部41から送信された個々の画像に基づき、錠剤Tの位置ずれ情報(例えば、X方向、Y方向での錠剤Tの位置ずれ)が画像処理装置80により生成され、制御装置90に送信される。
 このとき、印刷データ回転角度が設定される。前述の通り、制御装置90の記憶部93には、文字や記号などの印刷パターンの向きを0度から15度ずつ回転させた、0度、15度、30度、45度の印刷データが登録されている。制御装置90は、まず印刷データ回転角度が0度の印刷データを選択し、これに基づく印刷条件が設定される。なお、錠剤TのY方向位置ずれがある場合など、本実施形態における制御装置90は、選択した印刷データを、画像処理装置80から送信される個々の錠剤Tの位置ずれ情報を加味して、錠剤T個々に対する印刷条件を修正するようにしている。
 その後、搬送ベルト21上の個々の錠剤Tは、前述のトリガ信号に基づくタイミング、すなわち錠剤Tが印刷ヘッド51の下方に到達したタイミングで、前述の印刷条件に基づいて0度の印刷データを用いて印刷装置50により印刷が実行される。印刷装置50の各印刷ヘッド51において、各ノズル51aからインクが適宜吐出され、その錠剤Tの上面に文字やマークなどの識別情報が印刷される。この錠剤Tに塗布されたインクは、その錠剤Tが回収装置60により回収される前に乾燥する。印刷後、撮像装置52において印刷後の錠剤Tが撮像され、制御装置90の制御のもと、印刷状態が「正常」であると判断された錠剤Tは、搬送ベルト21の下流側の端部において保持された状態から解放され、搬送ベルト21から落下して回収装置60により回収される。
 印刷処理を開始して、予め設定した所定時間(例えば、3分間)が経過すると、制御装置90は、印刷データ回転角度が15度の印刷データに変更し、これに基づく印刷条件に変更する。この印刷条件によって上述の印刷処理を行う。なお、印刷データの変更間隔としては、予め設定した所定時間以外も、例えば、駆動素子の使用回数(吐出回数)や印刷錠剤回数などを用いることも可能である。
 さらに印刷条件を変更してから再び所定時間が経過すると、制御装置90は印刷データ回転角度が30度の印刷データに変更し、これに基づく印刷条件に変更する。この印刷条件によって上述の印刷処理を再び行う。
 さらに再び所定時間が経過すると、制御装置90は印刷データ回転角度が45度の印刷データに変更し、これに基づく印刷条件に変更する。この印刷条件によって上述の印刷処理を再び行う。
 さらに再び所定時間が経過すると、制御装置90は印刷データ回転角度が0度の印刷データに戻し、以後は同様に、所定時間経過毎に15度、30度、45度と印刷条件を変更しながら印刷処理を進める。
 このように、所定時間が経過する度に印刷データ回転角度が15度ずつ異なる印刷データに変更し、印刷処理開始から例えば一時間が経過すると、印刷処理を中断して図示しないメンテナンス装置によるメンテナンス作業を行う。
 図3~図6は、「XYZ 789」という印刷パターンを1錠の錠剤Tに印刷する場合の、各印刷データ回転角度におけるノズル51aの吐出回数を表わしたものである。一つの印刷ヘッド51内にノズル51aが161個形成されている印刷ヘッド51を使用して錠剤Tに印刷処理を行うことを前提としている。図中、左側に錠剤Tの印刷パターンの回転状態(数字は印刷データ回転角度)を表わし、右側に縦軸がノズル51aの孔番号、横軸がそれぞれのノズル51aにおける吐出回数のグラフを表わしている。なお、このデータは、錠剤TのY方向位置ずれがない場合のデータである。
 図3~図6に示す通り、0度、15度、30度、45度のそれぞれの印刷データ回転角度によって、ノズル51aの吐出回数が変わる。例えば、印刷データ回転角度が0度のとき(図3参照)には孔番号が概ね64~101番のノズル51aからは一切吐出されないが、印刷データ回転角度が15度のとき(図4参照)には概ね73~92番と、使用されないノズルの範囲が減ることになる。さらに、先に示した印刷データ回転角度が0度のときには、概ね孔番号26~63番、および102~139番の範囲においてノズル51aからのみ吐出されるが、印刷データ回転角度が30度のとき(図5参照)には、概ね孔番号18~82番および85~144番の範囲においてノズル51aから吐出されることになり、印刷データ回転角度が45度のとき(図6参照)には、概ね孔番号18~143番の範囲においてノズル51aから吐出されることになり、0度のときに比べて使用されるノズル51aの範囲が広くなる。さらに、印刷データ回転角度が45度のときには、0度のときに使用しなかった孔番号64~101番のノズル51aからインクを吐出させることになる。
 このように、所定時間毎に印刷データ回転角度の異なる印刷データに変更して印刷条件を変更することによって、複数のノズル51aから分散させてインクを吐出することができる。錠剤Tには印刷条件が変更されるたびに搬送方向A1に対する角度の異なったパターンの印刷がなされるが、画像処理装置80において、印刷後撮像部52が取り込んだ画像に基づいて印刷状態を確認する際には、印刷後の錠剤から取得した画像と、その錠剤を印刷した時に用いた印刷データ回転角度、つまり印刷条件を加味して、合致度合いを確認するようにしている。
 ここで、錠剤TのY方向位置ずれがある場合、前述のように、本実施形態における制御装置90は、選択した印刷データを、画像処理装置80から送信される個々の錠剤Tの位置ずれ情報を加味して、錠剤T個々に対する印刷条件を修正する。位置ずれ情報を加味するので、錠剤TのY方向のずれに対応する分、使用するノズル51aもY方向にシフトされる。つまり、錠剤Tの供給位置のY方向バラつき分は印刷データがY方向にシフトするので、少なくともその分使用するノズル51aは多くなる。これは、わずかな範囲であるが均等化にも貢献する。なお、供給位置のバラつきに頼らずに、もっと適切となるよう、使用するノズル51aのY方向のシフトを印刷データの回転に加えてもよい。印刷の外観上問題のない範囲でシフトを行うことが可能である。
 例えば、図7に示すように、印刷ヘッド51をY方向(搬送方向A1に水平面内で交差する方向の一例)に移動させるヘッド移動機構53を設けて、印刷ヘッド51をY方向にずらしてノズル51aの使用領域をシフトさせてもよい。図7では、二点鎖線で示す一つの印刷ヘッド51のノズル51aを、点線で示す区画A、区画B、区画Cに分けて、区画Bから区画A、区画Cとノズル51aの使用領域を切り替える様子を示している。なお、印刷ヘッド51が、錠剤Tの搬送方向A1に対して斜めに移動していることを示しているわけではない。このとき、印刷パターンをシフトさせなくてもよいが、印刷パターンのY方向のシフトを印刷ヘッド51のシフトと組み合わせてもよい。また、必ずしも区画を用いる必要はなく、例えば図3の印刷データ回転角度が0度のときには孔番号が概ね64~101番のノズル51aからは一切吐出されないが、使用するノズル51aがこの64~101番となるように、使用するノズル51aをY方向にシフトさせても良い。このように、印刷位置に対して印刷ヘッド51のノズル列方向(Y方向)を相対移動できるようにし、印刷位置に対して印刷ヘッド51のノズル列方向を相対移動させることで、定常的に使用頻度の低いノズル領域を定常的に使用する領域にシフトさせる。これにより、印刷ヘッド51全体としてさらに寿命の均等化を実現できる。
 前述の印刷パターンのシフトでは、基準パターンをY方向にずらす。また、Y方向にずらした基準パターンに基づいて、所定角度毎の印刷データを生成してもよい。あるいは、印刷データ毎に印刷パターンをY方向にずらしてもよい。これにより、定常的に使用頻度の低いノズル領域を定常的に使用する領域にシフトさせることが可能となり、印刷ヘッド51全体としてさらに寿命の均等化を実現できる。
 また、使用するノズル51aを間引き、間引いたノズル51aと選択したノズル51aとを交互に使うことを組み合わせてもよい。また、複数ノズル列の場合、各列を切り替えて使用することを前述のシフトと組み合わせてもよい。例えば、2列ノズルで300dpiとなる印刷ヘッド51で、列毎にノズル51aを使用(150dpi印刷)し、2列でノズル51aを切り替えて使用してもよい。また、1列ノズルで300dpiとなるヘッドで、一つ置きでノズル51aを使い(150dpi印刷)、使用するノズル51aを切り替えてもよい。このようにノズル51aの使用時間を分散させることで、さらに寿命を延ばすことができる。
 以上説明したように、第1の実施形態によれば、印刷条件を所定時間毎に変更することによって、複数のノズル51a毎の吐出回数を分散させることができる。これにより、印刷ヘッド51のメンテナンスに伴う印刷の停止時間が短縮されるため、印刷停止に起因して生産性が低下することを抑えることができる。また各ノズル51aの駆動素子が分散して使用されるので、印刷ヘッド51に用いられている駆動素子をより均等に使用することができ、特定のノズル51aの駆動素子だけが早く寿命を迎えることを防止できる。したがって、印刷ヘッド51をより長く使用することが可能になる。これにより、少なくとも、駆動素子の故障などに伴う印刷ヘッド51の交換を必要とするメンテナンス頻度を低くでき、メンテナンス時間も削減でき、印刷ヘッドのメンテナンスに伴う印刷停止に起因する生産性の低下を抑えることができる。
 さらに、使用頻度の低いノズル51aにおいてはノズル51a内のインクが増粘したり、固形物が析出したりすることにより、ノズル51aから正常にインクが吐出されにくい状態となりやすいが、各ノズル51aが分散して使用されるので、使用頻度の低いノズル51aの数が減り、ノズル51aの正常にインクが吐出されにくい状態を解消するためのメンテナンス頻度を低くすることもできる。また、使用頻度の高いノズル51a周辺にはインクが付着して液溜りが生じ、適正なインクの吐出を妨げたりする。これにより、ノズル51aから正常にインクが吐出されにくい状態となったりするが、各ノズル51aが分散して使用されるので、使用頻度の高いノズル51aの数が減り、ノズル51a周辺の液溜りを解消するためのメンテナンス頻度を低くすることもできる。したがって、メンテナンス時間も削減でき、印刷ヘッドのメンテナンスに伴う印刷停止に起因する生産性の低下を抑えることができる。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について図3~図6、図8を用いて説明する。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態との相違点について説明し、その他の説明を省略する。
 前述の第1の実施形態においては、錠剤Tの印刷処理工程の途中に、所定時間毎に印刷条件を変更する例を説明したが、本実施形態においては、これに代えて最適な印刷条件を設定するようにする。
 図3~図6に示すように、印刷データ回転角度によって、使用するノズル51aの範囲および最も使用するノズル51aの吐出回数は大きく変わることになる。例えば、印刷データ回転角度が0度のときには最も使用するノズル51aの吐出回数が45回近くなるのに対し、印刷データ回転角度が45度のときには最も使用するノズル51aの吐出回数は30回を超える程度となる。
 図3~図6に示すように、「XYZ 789」という印刷パターンを印刷する場合においては、印刷データ回転角度が45度程度であるときが、最も多くのノズル51aを使用し、かつ、すべてのノズル51aにおいて、各ノズル51aの駆動素子を最も均等に使用することができることが分かった。このように、最も多くのノズル51aを使用することによって、各ノズル51aの使用回数が分散されて均一に近くなるような角度を最適な印刷データ回転角度とする。印刷パターンによって異なるが、最適な印刷データ回転角度は、図3~図6のようなデータ(吐出回数パターン)を作成することで、事前に最適な角度を知ることができる。
 図8は、「XYZ 789」という印刷パターンを1錠の錠剤Tに印刷する場合の、印刷データ回転角度が90度である場合の各ノズル51aの吐出回数を表わしたものである。印刷データ回転角度が0度である場合(図3参照)と比較すると、使用するノズル51aの数はさらに減り、最も使用するノズル51aの吐出回数は50回近くにもなる。つまり、印刷パターンによっては、印刷データ回転角度を0度から増加していけば良い結果が得られるとは限らず、最適な印刷データ回転角度、最不適な印刷データ回転角度はパターンによって全く異なることになる。したがって、実験等により、前述の通り印刷パターン毎に事前にデータを作成し、最適な角度を知ることが必要となる。なお、実験等には、印刷データ回転角度ごとに、印刷パターンから各ノズルの吐出回数を算出し、吐出回数パターン(使用ノズルの吐出回数分布)を比較するシミュレーションを含む。
 制御装置90は、最適な印刷データ回転角度に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を開始する。この最適な印刷条件は、複数のノズル51aを最も均等に使用することができる条件であるので、複数のノズル51a毎の吐出回数を分散させることができる。これにより、印刷ヘッド51のメンテナンスに伴う印刷の停止時間が短縮されるため、印刷停止に起因して生産性が低下することを抑えることができる。なお、最適な印刷データ回転角度に基づく印刷条件の選択や設定は、制御装置90によって行わずに、外部のホストコンピュータ、ローカルの演算装置等によって得られた結果を反映させてもよいし、オペレータによって設定されるようにしても良い。
 さらに、最適な印刷条件で印刷処理を行い、所定時間が経過すると(予め定める間隔で)、比較的好適な印刷条件に切り替えて印刷処理を行うようにしても良い。例えば、印刷データ回転角度が30度の場合は(図5参照)、印刷データ回転角度が45度の場合(図6参照)と比較すると、使用するノズル51aの数は少ないものの、他の印刷データ回転角度である0度、15度、90度の場合と比較して、多くのノズル51aを使用して印刷が行われることになり、各ノズル51aが他の角度と比較して均等に使用される。このような比較的好適な印刷条件を選択する。そして、例えば、印刷データ回転角度が45度の印刷条件で印刷処理を行い、所定時間としての3分が経過すると印刷データ回転角度が30度の印刷条件に変更して印刷処理を行う。さらに3分が経過すると、再び45度の印刷条件に変更する、というように、最適な印刷条件と比較的好適な印刷条件とを交互に切り替えて印刷処理を行うようにしても良い。また、予め定める間隔での印刷データ回転角度の切替と、その切替回数とを組み合わせることも可能である。例えば、印刷データ回転角度が30度の印刷条件で6分間(3分×2)印刷処理し、印刷データ回転角度を0度の印刷条件にして3分間印刷処理し、次に印刷データ回転角度を45度の印刷条件に切り替える、などのように切り替えて印刷処理を行うようにしても良い。使用するノズル51aの数や位置、時間等での使用する印刷条件の最適な組み合わせを予め調べ、これを採用するようにすれば良い。印刷データ回転角度も、例示した0度~90度に限られず、180度まであるいは359度までの範囲としても良い。印刷パターンによっては、同じノズル51aの使用、吐出回数のパターンが出現するが、上述のように適宜組み合わせを行うようにすれば良い。前述のいずれの場合においても、複数のノズル51a毎の吐出回数を分散させることができ、印刷ヘッド51のメンテナンスに伴う停止時間が短縮され、生産性の低下を抑えることができる。また各ノズル51aの駆動素子が分散して使用されるので、駆動素子をより均等に使用することができ、従来に比べて、特定のノズル51aの駆動素子だけが早く寿命を迎えることを防止できる。したがって、印刷ヘッド51をより長く使用することが可能になる。
 また、必ずしも好適な印刷条件、最適な印刷条件の組み合わせとする必要はない。各ノズル51aを少しでも均等使用するために、定期的に(予め定める間隔で)印刷データ回転角度を変更することが可能である。一例として、「XYZ 789」という印刷パターンの印刷データ回転角度を180度変える。例えば、印刷データ回転角度が0度の場合、図3にみられるように、「XYZ」に対する吐出回数のパターンと「789」に対する吐出回数のパターンは相違する。印刷データ回転角度が0度から180度に切り替えられると、印刷パターンの上下は逆転する。したがって、「XYZ」と「789」の吐出パターンが重畳したような吐出が実行されるので、ノズルの使用の均等化を実現できる。
 さらに、各ノズル51a分散して使用されるので、使用頻度の高いノズル51aの数が減り、ノズル51aの正常にインクが吐出されにくい状態(詰まり)を解消するためのメンテナンス頻度を低くすることもできることは、前記第1の実施形態と同様である。
 (他の実施形態)
 前述の各実施形態においては、複数の吸引孔21aの形成された搬送ベルト21を例示したが、これに限るものではなく、吸引孔21aが搬送方向A1に沿って形成されるスリットであってもよい。
 また、前述の各実施形態においては、供給装置10から錠剤Tが搬送ベルト21上に一定間隔ではなくランダムに順次供給されるとしたが、これに限るものではなく、例えば搬送ベルト21上に規則的に形成された凹部(ポケット)に錠剤Tが供給されるようにしても良い。
 また、前述の各実施形態においては、搬送ベルト21によって錠剤Tを二列で搬送することを例示したが、これに限るものではなく、一列や三列又は四列以上であっても良く、その数は特に限定されるものではない。なお、一つの印刷ヘッド51によって一列の錠剤Tに印刷を行うことを例示したが、これに限るものではなく、例えば二列以上の錠剤Tに対して一つの印刷ヘッド51を設けるようにしても良い。また、搬送ベルト21を複数有していても良い。
 また、前述の各実施形態においては、搬送装置20として、錠剤Tを吸引により保持して搬送する搬送装置を例示したが、これに限るものではなく、各種の搬送機構を用いることが可能である。
 また、前述の各実施形態においては、検出装置30に基づいて印刷のタイミングを取っているが、これに限るものではなく、例えば、撮像装置40に基づいて印刷のタイミングを取るようにしても良い。
 また、前述の各実施形態においては、制御装置90の記憶部93には、文字や記号などの印刷パターンの向きを0度、15度、30度、45度、90度回転させた5つの印刷データを記憶させた例を示したが、数はいくつでもよい。ただし、異なる印刷データ回転角度の数が多いほど、最適な印刷条件を見つけ出せることになるので好都合である。この条件は、実験等により求められることは前述したとおりであり、制御装置90によって、印刷データとノズルの位置等に基づいて、異なる印刷データ回転角度ごとに使用ノズル数を求め、使用ノズル数が一番多いときの印刷データ回転角度の印刷条件を求めて設定することも可能である。
 また、方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤として、平面視で真円状の形状のものを例示したが、この条件を満たす錠剤としては、形状が真円状でない場合であっても、印刷がされれば向きは考慮しないような錠剤であれば適用可能である。
 制御装置90は、例えば、基準となる一つの角度の印刷データ、例えば印刷データ回転角度が0度の印刷パターン(基準データ)のみを記憶部93に登録させておき、都度回転させた印刷データを演算して印刷条件を変更するようにしても良い。ただし、前述の各実施形態において示したように、予め複数の印刷データの登録がなされている方が、印刷条件の変更を容易に行うことができ、印刷処理にかかる時間も短縮できる。
 また、前述の各実施形態においては、インクジェット方式の印刷ヘッド51として、ノズル51aが一列に並ぶ印刷ヘッドを例示したが、これに限るものではなく、例えば、ノズル51aが複数列に並ぶ印刷ヘッドを用いるようにしても良い。
 また、前述の各実施形態においては、予め定める間隔として、予め定める時間毎に印刷パターンの角度を変更したが、これに限られず、印刷した錠剤数によってもよい。また、錠剤毎に印刷パターンの角度を変更するようにしてもよい。ノズル51aの使用時間、使用回数を抑制し、また、複数のノズル51aでより均等に使用することになる間隔で切替が行われればよく、印刷のパターンによって適宜決定される。
 また、頻繁に吐出するノズル51aの周囲にはインクが溜ったり、吐出の頻度が低いノズル51aはノズル51a内のインクの粘度が高まってしまったりする場合がある。いずれの場合でもその状態からは、吐出できなかったり、適切な量や方向への吐出ができないなどの吐出不良のために、印刷の品位が低下したりしてしまう。したがって、これらのような状態とならないうちに、ノズル51aのクリーニング等のメンテナンスを行う必要がある。複数のノズル51aが均等に使用されることで、前述のような状態となる間隔はのびるので、メンテナンスを行う頻度を低くすることができる。したがって、このような吐出不良となる状態を考慮した間隔で切替を行うようにしてもよい。
 ここで、前述の錠剤としては、医薬用、飲食用、洗浄用、工業用あるいは芳香用として使用される錠剤を含めることができる。また、錠剤としては、裸錠(素錠)や糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶錠、ゼラチン被包錠、多層錠、有核錠などがある。さらに、硬カプセルや軟カプセルなど各種のカプセル錠も錠剤に含めることができる。また、錠剤の形状としては、平面視において真円状の形状であるとしたが、これに限らず、方向性をもって印刷する必要のない錠剤が印刷の対象であれば良い。また、割線を有さない錠剤としたが、例えば割線が片面に形成された錠剤の、割線を有さない面に、方向性を考慮することなく印刷する処理の場合には、たとえ片面に割線が形成されていたとしても、前述の各実施形態を採用することができる。
 また、印刷対象の錠剤が医薬用や飲食用である場合、使用するインクとしては、可食性インクが好適である。具体的には、可食性色素としてアマランス、エリスロシン、ニューコクシン(以上、赤色)、タートラジン、サンセットイエローFCF、β-カロチン、クロシン(以上、黄色)、ブリリアントブルーFCF、インジゴカルミン(以上、青色)などを用い、これらをビヒクルに分散または溶解し、必要に応じて色素分散剤(界面活性剤)を配合したものを使用することができる。なお、可食性インクとしては、合成色素インク、天然色素インク、染料インク、顔料インクのいずれを使用しても良い。
 また、実施形態では、錠剤Tの片面に印刷する例を説明したが、錠剤Tの表裏面とも印刷の方向性を考慮しないのであれば、図1に示した装置を2基備え、1基目にて一方の面が印刷された錠剤を2基目に搬送し、2基目で他方の面の印刷を行うようにすれば、表裏面の両面への印刷に適用が可能である。このとき、一方の面への印刷パターン(第1の印刷パターン)と他方の面への印刷パターン(第2の印刷パターン)が相違する場合、1基目と2基目の印刷パターンを予め定めた間隔で切り替えてもよい。すなわち、1基目で他方の面の印刷パターン(第2の印刷パターン)を印刷し、2基目で一方の面の印刷パターン(第1の印刷パターン)を印刷するように入れ替える。例えば、錠剤Tの一方の面に印刷パターンとして「ABC」を印刷し、他方の面に印刷パターンとして「456」を印刷する場合、1基目の装置で「ABC」を印刷し、2基目の装置で「456」を印刷する状態から、予め定めた間隔で1基目の装置で「456」を印刷し、2基目の装置で「ABC」を印刷する状態に切り替える。もちろん、このような切替を、それぞれの印刷パターンを回転させた印刷データとの切替と組み合わせても良い。同じ錠剤Tの印刷処理であっても、1基目と2基目それぞれの装置のそれぞれの印刷ヘッド51で相違する印刷パターンを使うことができるので、よりノズル51aの使用の均等化を実現することができる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 1   錠剤印刷装置
 20  搬送装置
 21  搬送ベルト
 51  印刷ヘッド
 51a ノズル
 90  制御装置
 A1  搬送方向
 T   錠剤

Claims (10)

  1.  搬送装置によって搬送される錠剤に対し、インクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     予め定める間隔で前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を変更する制御装置を有することを特徴とする錠剤印刷装置。
  2.  搬送装置によって搬送される錠剤に対し、複数のノズルを有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して印刷を行うときに使用する前記ノズルの数が最も多くなる方向にする制御装置を有することを特徴とする錠剤印刷装置。
  3.  搬送装置によって搬送される錠剤に対し、複数のノズル及び前記ノズル毎に駆動素子を有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷処理を行う錠剤印刷装置において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して印刷を行うときに使用するすべての前記ノズルにおいて前記駆動素子を最も均等に使用する方向にする制御装置を有することを特徴とする錠剤印刷装置。
  4.  前記印刷ヘッドを前記錠剤の搬送方向に水平面内で交差する方向に移動させるヘッド移動機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の錠剤印刷装置。
  5.  前記制御装置は、前記印刷ヘッドが前記錠剤の一方の面と他方の面の表裏面に対して相違する印刷パターンの印刷を行う場合、前記錠剤の表裏面でそれぞれの印刷パターンを切り替えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の錠剤印刷装置。
  6.  搬送される錠剤に対し、インクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     予め定める間隔で前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を変更し、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする錠剤印刷方法。
  7.  搬送される錠剤に対し、複数のノズルを有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して前記印刷を行うときに使用する前記ノズルの数が最も多くなる方向にし、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする錠剤印刷方法。
  8.  搬送される錠剤に対し、複数のノズル及び前記ノズル毎に駆動素子を有するインクジェット方式の印刷ヘッドを用いて印刷を行う錠剤印刷方法において、
     前記錠剤は方向性を考慮せずに印刷可能な錠剤であって、
     前記錠剤の搬送方向に対する印刷方向を、前記印刷ヘッドが前記錠剤に対して前記印刷を行うときに使用するすべての前記ノズルにおいて前記駆動素子を最も均等に使用する方向にし、前記錠剤に前記印刷を行うことを特徴とする錠剤印刷方法。
  9.  前記印刷ヘッドを前記錠剤の搬送方向に水平面内で交差する方向に移動させることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の錠剤印刷方法。
  10.  前記印刷ヘッドが前記錠剤の一方の面と他方の面の表裏面に対して相違する印刷パターンの印刷を行う場合、前記錠剤の表裏面でそれぞれの印刷パターンを切り替えることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の錠剤印刷方法。
PCT/JP2017/033638 2016-09-30 2017-09-19 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法 WO2018061852A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217009921A KR102336209B1 (ko) 2016-09-30 2017-09-19 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
JP2018542414A JP7408283B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-19 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
KR1020197008529A KR102242230B1 (ko) 2016-09-30 2017-09-19 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
US16/368,532 US10814644B2 (en) 2016-09-30 2019-03-28 Tablet printing apparatus and tablet printing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195009 2016-09-30
JP2016-195009 2016-09-30
JP2016-196101 2016-10-04
JP2016196101 2016-10-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/368,532 Continuation US10814644B2 (en) 2016-09-30 2019-03-28 Tablet printing apparatus and tablet printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061852A1 true WO2018061852A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61759632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033638 WO2018061852A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-19 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10814644B2 (ja)
JP (2) JP7408283B2 (ja)
KR (2) KR102336209B1 (ja)
TW (1) TWI710473B (ja)
WO (1) WO2018061852A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124406A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP2020192080A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 第一実業ビスウィル株式会社 錠剤印刷検査装置
JP7424852B2 (ja) 2019-02-07 2024-01-30 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066502A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP7169232B2 (ja) * 2019-03-08 2022-11-10 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷装置の放熱方法
CN114080322B (zh) * 2019-07-17 2023-05-12 东伸工业株式会社 印刷装置及印刷方法
KR102385189B1 (ko) * 2021-10-06 2022-04-28 (주)엔에프에이 약품의 정위치 인쇄시스템 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022114A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録システム及びインクジェット式記録方法
US20120132722A1 (en) * 2004-06-14 2012-05-31 Ackley Machine Corporation Methods and systems for inspection and/or identification of pellet-shaped articles
JP5281009B2 (ja) * 2007-08-22 2013-09-04 アステラス製薬株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤製造方法並びに錠剤
JP2015166053A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 第一実業ビスウィル株式会社 複合処理システム
JP2015204943A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 フロイント産業株式会社 錠剤印刷装置
JP2016055057A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社アイエムイー 錠剤の印刷方法及び錠剤印刷装置
WO2016084812A1 (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781050A (ja) 1993-09-20 1995-03-28 Video Jietsuto Japan Kk 錠剤またはカプセル剤に対する印刷方法
JPH08332750A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Canon Inc プリンタおよびその記録方法
JP4392146B2 (ja) * 2001-09-28 2009-12-24 富士フイルム株式会社 画像記録装置
EP1541352A4 (en) * 2003-06-30 2009-02-25 Panasonic Corp Inkjet Recording System and Inkjet Recording Method
JP2005193393A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像記録装置
WO2014013973A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 大塚製薬株式会社 印刷機及び錠剤
JP6694664B2 (ja) * 2016-06-13 2020-05-20 フロイント産業株式会社 固形製剤印刷方法及び固形製剤印刷機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022114A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録システム及びインクジェット式記録方法
US20120132722A1 (en) * 2004-06-14 2012-05-31 Ackley Machine Corporation Methods and systems for inspection and/or identification of pellet-shaped articles
JP5281009B2 (ja) * 2007-08-22 2013-09-04 アステラス製薬株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤製造方法並びに錠剤
JP2015166053A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 第一実業ビスウィル株式会社 複合処理システム
JP2015204943A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 フロイント産業株式会社 錠剤印刷装置
JP2016055057A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社アイエムイー 錠剤の印刷方法及び錠剤印刷装置
WO2016084812A1 (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124406A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP7280704B2 (ja) 2019-02-06 2023-05-24 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP7424852B2 (ja) 2019-02-07 2024-01-30 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP2020192080A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 第一実業ビスウィル株式会社 錠剤印刷検査装置
JP7346082B2 (ja) 2019-05-28 2023-09-19 第一実業ビスウィル株式会社 錠剤印刷検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102336209B1 (ko) 2021-12-08
KR102242230B1 (ko) 2021-04-20
US10814644B2 (en) 2020-10-27
TW201825302A (zh) 2018-07-16
JP2022079539A (ja) 2022-05-26
KR20210040187A (ko) 2021-04-12
JPWO2018061852A1 (ja) 2019-08-15
JP7408283B2 (ja) 2024-01-05
TWI710473B (zh) 2020-11-21
US20190217631A1 (en) 2019-07-18
KR20190039815A (ko) 2019-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061852A1 (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
US20200215833A1 (en) Tablet printing apparatus and tablet printing method
KR102172359B1 (ko) 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
KR20180049147A (ko) 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
JP6727689B2 (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP6837346B2 (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
TWI684531B (zh) 錠劑印刷裝置及錠劑印刷方法
JP7280704B2 (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
KR20180120592A (ko) 정제 인쇄 장치
JP6886503B2 (ja) 錠剤印刷装置
KR20200034590A (ko) 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
JP2017080332A (ja) 錠剤印刷装置
JP2023112886A (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
WO2018003747A1 (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP2017176763A (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法
JP2023013752A (ja) 錠剤印刷装置、錠剤印刷方法
JP2020110602A (ja) 錠剤印刷装置及び錠剤印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542414

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197008529

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17855807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1