JP7342072B2 - 容器 - Google Patents
容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7342072B2 JP7342072B2 JP2021119513A JP2021119513A JP7342072B2 JP 7342072 B2 JP7342072 B2 JP 7342072B2 JP 2021119513 A JP2021119513 A JP 2021119513A JP 2021119513 A JP2021119513 A JP 2021119513A JP 7342072 B2 JP7342072 B2 JP 7342072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- lid
- resin
- container
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 328
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 125
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 125
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 116
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 81
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 67
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 67
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 38
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 34
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 31
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 24
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 19
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 17
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 16
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 229920001659 Renewable Polyethylene Polymers 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 13
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 7
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 5
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 4
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 3
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 3
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 235000018927 edible plant Nutrition 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 2
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 2
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 2
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 2
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000817 Petroleum-derived resin Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Description
[2]上記容器本体の厚みは、3mm以下である、[1]に記載の容器。
[3]上記容器本体は、第1層と、上記第1層に接合され上記接合領域に面する第2層とを少なくとも含む積層体によって形成され、上記蓋体は、上記接合領域に面する第3層と、上記第3層に接合される第4層とを少なくとも含む積層体からなり、上記第2層または上記第3層のいずれかが凝集層であり、上記凝集層の凝集強度は上記蓋体と上記容器本体との間の接合強度、上記第1層から上記第4層までのうち上記凝集層以外の各層の凝集強度、ならびに上記第1層と上記第2層との間および上記第3層と上記第4層との間の層間接合強度よりも弱く、上記接合領域の上記凹部側の端縁部に、上記第1層および上記第2層を形成する樹脂からなる瘤状断面の第1樹脂溜まり部と、上記第3層の樹脂からなり上記第1樹脂溜まり部よりも上記凹部側に位置する瘤状断面の第2樹脂溜まり部とが形成される、[1]または[2]に記載の容器。
[4]上記容器本体は、上記接合領域に面する表面層と、上記表面層に隣接する少なくとも1つの層とを含む積層体によって形成され、上記蓋体と上記表面層との間の接合強度は、上記表面層と上記少なくとも1つの層との間の層間接合強度よりも強く、上記接合領域よりも上記凹部側に上記表面層の欠落部が形成される、[1]または[2]に記載の容器。
[5]上記少なくとも1つの層は、エチレンビニルアルコールを含む樹脂組成物で形成されるバリア層、ならびにそれぞれが共通の樹脂組成物で形成され上記バリア層の上記表面層側および上記表面層とは反対側にそれぞれ積層される1または複数の対となる層のみからなり、上記バリア層は、上記積層体の全層厚中心から上記表面層とは反対側に5%以上偏心している、[4]に記載の容器。
[6]上記容器本体は、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とを混合した樹脂組成物を主成分とする第1の基材層と、ポリプロピレン系樹脂を含有し上記第1の基材層の少なくとも片側に積層される第2の基材層とを含む積層体によって形成される、[1]から[4]のいずれか1項に記載の容器。
[7]上記容器本体は、上記接合領域に面する表面層と、第1の基材層と、第2の基材層と、第1の接着層と、エチレンビニルアルコールを含む樹脂組成物で形成されるバリア層と、第2の接着層と、上記第2の基材層と同じ樹脂組成物で形成される第3の基材層と、上記第1の基材層と同じ樹脂組成物で形成される第4の基材層とがこの順で積層された積層体によって形成される、[1]から[6]のいずれか1項に記載の容器。
[8]上記脱気機構は、上記蓋体に形成された開孔と、上記開孔を覆う封止フィルムとを含む、[1]から[7]のいずれか1項に記載の容器。
[9]上記脱気機構は、上記蓋体に形成された非貫通の切り込みを含む、[1]から[8]のいずれか1項に記載の容器。
[10]上記脱気機構は、上記蓋体に接して配置される発熱要素を含む、[1]から[9]のいずれか1項に記載の容器。
[11]上記蓋体は、少なくとも2つの部分を含み、上記脱気機構は、上記2つの部分を互いに接合するシール部に形成される未接合部または切り込みを含む、[1]から[10]のいずれか1項に記載の容器。
図1は本発明の一実施形態に係る容器の斜視図である。本実施形態に係る容器100は、容器本体110と、蓋体130とを含む。容器本体110は、凹部111と、凹部111の周縁から外方に延出するフランジ部112とを含む。蓋体130は、凹部111の開口を覆うフィルム状の部材であり、フランジ部112に形成される接合領域140でヒートシールまたは超音波シールなどを用いて容器本体110に接合されることによって凹部111との間に内部空間SPを形成する。なお、図1では容器100の平面形状が円形である例が示されているが、他の例において容器100の平面形状は矩形など任意の形状でありうる。蓋体130の非接合領域、すなわち接合領域140に囲まれた内側で内部空間SPに面する領域には、後述するような脱気機構150が設けられる。
図6Aおよび図6Bは、本発明の一実施形態で容器の蓋体に設けられる脱気機構の第1の例を示す図である。図1に示す容器100における脱気機構150は、この第1の例に係る脱気機構150Aである。脱気機構150Aは、蓋体130に形成された開孔151と、開孔151を覆う封止フィルム152とを含む。図6Aの例では封止フィルム152が開孔151の外側に熱溶着または接着剤で接着され、図6Bの例では封止フィルム152が開孔151の内部空間SP側に熱溶着または接着剤で接着される。例えば封止フィルム152を蓋体130よりも低強度のフィルムで形成することによって、内容物の加熱によって発生した水蒸気のために内部空間SPの圧力が上昇した場合には、封止フィルム152を蓋体130の他の部分や接合領域140が破壊されるよりも先に破断させ、安定的に水蒸気を排出することができる。
次に、本発明の一実施形態において容器本体を形成する積層体の構成例について説明する。以下の説明において、積層体の各層を形成する樹脂組成物の主成分は、その層を形成している樹脂組成物の中で最も含有率が多い樹脂成分を意味する。従って、樹脂組成物は主成分に加えて他の成分を含んでもよい。主成分は、例えばIR法によって確認することができる。以下の説明において、積層体の各層を形成する樹脂組成物の成分の含有率は、別途記載がない限りその層を形成する樹脂組成物全体に対する質量%で表記する。
なお、積層体20全体の厚みに関して、第1の基材層21の厚みに対する第2の基材層22,23の総厚みの比(第2の基材層22,23の総厚み/第1の基材層21の厚み)は、1/99以上20/80以下であることが好ましい。より好ましくは、上述の比は、5/95以上15/85以下であることが好ましい。
Claims (12)
- 凹部および前記凹部の周縁に沿って形成され前記周縁から外方に延出するフランジ部を含む容器本体と、
前記フランジ部に形成される接合領域で前記容器本体に接合されることによって前記凹部との間に内部空間を形成する蓋体と、
前記蓋体の非接合領域に設けられる、内容物の加熱前には前記内部空間と外部とを連通させず、内容物の加熱によって内部空間の圧力が上昇した場合に破断することによって前記内部空間と外部とを連通させる脱気機構と
を備え、
前記内部空間のパンク圧強度が0.001MPa以上であり、
前記容器本体は、第1層と、前記第1層に接合され前記接合領域に面する第2層とを少なくとも含む積層体によって形成され、
前記蓋体は、前記接合領域に面する第3層と、前記第3層に接合される第4層とを少なくとも含む積層体からなり、
前記第2層または前記第3層のいずれかが凝集層であり、前記凝集層の凝集強度は前記蓋体と前記容器本体との間の接合強度、前記第1層から前記第4層までのうち前記凝集層以外の各層の凝集強度、ならびに前記第1層と前記第2層との間および前記第3層と前記第4層との間の層間接合強度よりも弱く、
前記接合領域の前記凹部側の端縁部に、前記第1層および前記第2層を形成する樹脂からなる瘤状断面の第1樹脂溜まり部と、前記第3層の樹脂からなり前記第1樹脂溜まり部よりも前記凹部側に位置する瘤状断面の第2樹脂溜まり部とが形成され、
前記内部空間の容積は20cm 3 以上2000cm 3 以下である、容器。 - 凹部および前記凹部の周縁に沿って形成され前記周縁から外方に延出するフランジ部を含む容器本体と、
前記フランジ部に形成される接合領域で前記容器本体に接合されることによって前記凹部との間に内部空間を形成する蓋体と、
前記蓋体の非接合領域に設けられる、内容物の加熱前には前記内部空間と外部とを連通させず、内容物の加熱によって内部空間の圧力が上昇した場合に破断することによって前記内部空間と外部とを連通させる脱気機構と
を備え、
前記内部空間のパンク圧強度が0.001MPa以上であり、
前記容器本体は、前記接合領域に面する表面層と、前記表面層に隣接する少なくとも1つの層とを含む積層体によって形成され、
前記蓋体と前記表面層との間の接合強度は、前記表面層と前記少なくとも1つの層との間の層間接合強度よりも強く、
前記接合領域よりも前記凹部側に前記表面層の欠落部が形成され、
前記内部空間の容積は20cm 3 以上2000cm 3 以下である、容器。 - 前記少なくとも1つの層は、エチレンビニルアルコールを含む樹脂組成物で形成されるバリア層、ならびにそれぞれが共通の樹脂組成物で形成され前記バリア層の前記表面層側および前記表面層とは反対側にそれぞれ積層される1または複数の対となる層のみからなり、
前記バリア層は、前記積層体の全層厚中心から前記表面層とは反対側に5%以上偏心している、請求項2に記載の容器。 - 前記容器本体は、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とを混合した樹脂組成物を主成分とする第1の基材層と、ポリプロピレン系樹脂を含有し前記第1の基材層の少なくとも片側に積層される第2の基材層とを含む積層体によって形成される、請求項1または請求項2に記載の容器。
- 前記容器本体の厚みは、3mm以下である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の容器。
- 前記内部空間の容積は300cm 3 以上1200cm 3 以下である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の容器。
- 前記内部空間のパンク圧強度が0.03MPa以上である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の容器。
- 前記容器本体は、前記接合領域に面する表面層と、第1の基材層と、第2の基材層と、第1の接着層と、エチレンビニルアルコールを含む樹脂組成物で形成されるバリア層と、第2の接着層と、前記第2の基材層と同じ樹脂組成物で形成される第3の基材層と、前記第1の基材層と同じ樹脂組成物で形成される第4の基材層とがこの順で積層された積層体によって形成される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の容器。
- 前記脱気機構は、前記蓋体に形成された開孔と、前記開孔を覆う封止フィルムとを含む、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の容器。
- 前記脱気機構は、前記蓋体に形成された非貫通の切り込みを含む、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の容器。
- 前記脱気機構は、前記蓋体に接して配置される発熱要素を含む、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の容器。
- 前記蓋体は、少なくとも2つの部分を含み、
前記脱気機構は、前記2つの部分を互いに接合するシール部に形成される未接合部または切り込みを含む、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119513A JP7342072B2 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | 容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021119513A JP7342072B2 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | 容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023015618A JP2023015618A (ja) | 2023-02-01 |
JP7342072B2 true JP7342072B2 (ja) | 2023-09-11 |
Family
ID=85130983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021119513A Active JP7342072B2 (ja) | 2021-07-20 | 2021-07-20 | 容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7342072B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004331156A (ja) | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材 |
JP2005067642A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sun A Kaken Co Ltd | 加熱処理用包装体および食品の加熱処理方法 |
JP2006206128A (ja) | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 易開封性容器、易開封性容器の製造方法、及び易開封性容器の製造装置 |
JP2009154936A (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材 |
JP2016043543A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 凸版印刷株式会社 | 積層フィルム、包装容器、及び食品入り容器 |
JP2019081585A (ja) | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
JP2020055591A (ja) | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
JP2021024572A (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
-
2021
- 2021-07-20 JP JP2021119513A patent/JP7342072B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004331156A (ja) | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材 |
JP2005067642A (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sun A Kaken Co Ltd | 加熱処理用包装体および食品の加熱処理方法 |
JP2006206128A (ja) | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 易開封性容器、易開封性容器の製造方法、及び易開封性容器の製造装置 |
JP2009154936A (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材 |
JP2016043543A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 凸版印刷株式会社 | 積層フィルム、包装容器、及び食品入り容器 |
JP2019081585A (ja) | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
JP2020055591A (ja) | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
JP2021024572A (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 出光ユニテック株式会社 | 容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023015618A (ja) | 2023-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5689935A (en) | Product package having reliable openability | |
JP5001962B2 (ja) | 易開封性容器、易開封性容器の製造方法、及び易開封性容器の製造装置 | |
KR20060088038A (ko) | 용이 개봉성 용기와, 그의 제조 방법 및 제조 장치 | |
CN102811924B (zh) | 易开封容器及其制造方法 | |
JP4242872B2 (ja) | 電子レンジ用包装容器の開封方法 | |
JP7342072B2 (ja) | 容器 | |
JP5363785B2 (ja) | 多層シート、熱成形容器および易開封性包装体 | |
JP7422501B2 (ja) | 容器 | |
JP2020055591A (ja) | 容器 | |
JP4443277B2 (ja) | 易開封性多層容器 | |
JP2011245777A (ja) | 多層シート、熱成形容器、および、易開封性包装体 | |
JP4121794B2 (ja) | 易開封性シーラントフィルム及びそれを用いた包装材料及び容器 | |
JP2024017270A (ja) | 容器および積層シート | |
JP7032210B2 (ja) | 容器 | |
JP7432300B2 (ja) | 誤開封防止容器 | |
JP2021169211A (ja) | 積層シートおよび容器 | |
JP3546940B2 (ja) | 密封包装体 | |
JP3155303B2 (ja) | ヒートシール用樹脂組成物 | |
JP2019081584A (ja) | 容器 | |
JP2023168304A (ja) | 積層体および容器 | |
JP5109313B2 (ja) | 容器の蓋材 | |
WO2019088082A1 (ja) | 容器 | |
JPH08164973A (ja) | ピーラブルシール容器 | |
JP2019081606A (ja) | ラミネート積層体、および、そのラミネート積層体によって形成される包装袋 | |
JP2019081583A (ja) | 容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7342072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |