JP7338310B2 - 積層型電子部品 - Google Patents

積層型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7338310B2
JP7338310B2 JP2019145001A JP2019145001A JP7338310B2 JP 7338310 B2 JP7338310 B2 JP 7338310B2 JP 2019145001 A JP2019145001 A JP 2019145001A JP 2019145001 A JP2019145001 A JP 2019145001A JP 7338310 B2 JP7338310 B2 JP 7338310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
layer
dielectric layer
electrode
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019145001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027209A (ja
Inventor
清志郎 石部
大介 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019145001A priority Critical patent/JP7338310B2/ja
Priority to KR1020200090875A priority patent/KR102496771B1/ko
Priority to US16/983,411 priority patent/US11315730B2/en
Priority to CN202010775391.XA priority patent/CN112349518B/zh
Publication of JP2021027209A publication Critical patent/JP2021027209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338310B2 publication Critical patent/JP7338310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals

Description

この開示は、積層型電子部品に関する。
積層セラミックコンデンサなどの積層型電子部品は、車載機器など高い信頼性が要求される電子機器への適用が進められている。この明細書で言う信頼性とは、高温負荷試験において所定の値まで絶縁抵抗が低下する時間の長さ(以後、高温負荷寿命と呼称することがある)を指すものとする。積層型電子部品の一例として、特開2005-194138号公報(特許文献1)に記載された積層セラミックコンデンサが挙げられる。
特開2005-194138号公報
特許文献1では、誘電体層に含まれる各元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100として、各元素の量を規定している。すなわち、Baの量とCaの量の合計の、Tiの量に対する比は、0.990以上1.030以下であり、希土類元素であるReの量は、0.050以上2.5以下であり、Siの量は、0.20以上8.0以上である。特許文献1では、誘電体層を構成する各元素の量を調整することにより、高い信頼性を確保している。
積層セラミックコンデンサは、誘電体層と内部電極層とが積層された積層体を備えている。発明者による鋭意研究の結果、誘電体層中のSiの量が多い場合、誘電体層は、高温で変形しやすくなることが分かった。すなわち、積層体の焼成中に内部電極層が過剰に焼結して局所的に厚さが増大した場合、それに対応して誘電体層が変形し、内部電極層の厚さの増大箇所で誘電体層の厚さが減少する虞がある。また、焼成後の積層体を、必要に応じて高温で熱処理する場合にも、同様の虞がある。このような局所的な誘電体層の厚さの減少は、誘電体層の薄層化を進めた場合、信頼性を低下させる虞がある。
この開示の目的は、高温における誘電体層の変形を抑制することができ、高い信頼性が確保できる積層型電子部品を提供することである。
この開示に従う積層型電子部品は積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含む積層体を備える。誘電体層は、元素としてBaと、Tiと、Siと、Reと、Mとを含む。ただし、Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。また、Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。
積層体は、複数の内部電極層がそれぞれ誘電体層を介して相対している電極相対部と、電極相対部を囲む外周部とを有する。電極相対部における誘電体層に含まれる元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100としたときに、Siの量aは、0.01≦a≦0.1である。また、Reの量bは、0.1≦b≦3.0である。さらに、Mの量cは、0.2≦c≦5.0である。そして、Baの量のTiの量に対する比mは、0.965≦m≦0.990である。
この開示に従う積層型電子部品は、高温における誘電体層の変形を抑制することができ、高い信頼性を確保することができる。
図1(A)は、この開示に従う積層型電子部品の第1の実施形態である積層セラミックコンデンサ100の長さ方向中央部の断面図である。図1(B)は、積層セラミックコンデンサ100の幅方向中央部の断面図である。 BaO-TiO2系の二次元状態図である。 Baの量のTiの量に対する比mと誘電体層11が緻密化する焼成温度との関係を表したグラフである。 図4(A)は、誘電体層11の平均厚さtaおよび厚さtの変動係数CVを調べるために準備した試料の、長さ方向中央部の断面図である。図4(B)は、誘電体層11の平均厚さta、厚さtの変動係数CVおよび複数の結晶粒Gのメジアン径を調べるための、図4(A)の中央領域における走査型電子顕微鏡(以後、SEMと略称することがある)観察像の模式図である。 図5(A)は、この開示に従う積層型電子部品の第2の実施形態である積層セラミックコンデンサ100Aの積層体10Aの第1の主面14aを見た上面図である。図5(B)は、積層体10Aの第1の側面15aを見た側面図である。図5(C)は、積層体10Aの第2の端面16bを見た正面図である。
この開示の特徴とするところを、図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す積層型電子部品の各実施形態では、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さないことがある。
-積層型電子部品の第1の実施形態-
この開示に従う積層型電子部品の第1の実施形態を示す積層セラミックコンデンサ100について、図1ないし図4を用いて説明する。
<積層セラミックコンデンサの構造>
積層セラミックコンデンサ100の構造について、以下に説明する。図1は、積層セラミックコンデンサ100の断面図である。積層セラミックコンデンサ100は、積層体10を備えている。積層体10は、積層された複数の誘電体層11と複数の内部電極層12とを含む。
誘電体層11は、元素としてBaと、Tiと、Siと、Reと、Mとを含む。ただし、Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。また、Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。誘電体層11は、化合物として、BaTiO3を基本的な構造とするペロブスカイト型化合物を含む複数の結晶粒G(図4参照、後述)を有する。
なお、誘電体層11において、Siは、結晶粒Gの粒界に存在し、一部が結晶粒Gの粒内に固溶している(不図示)。この誘電体層11の微細構造については後述する。
内部電極層12を構成する導電性材料としては、Ni、Ni合金、CuおよびCu合金のうち1つから選ばれる少なくとも一種の金属または当該金属を含む合金を用いることができる。内部電極層12は、共材と呼ばれる誘電体粒子をさらに含んでいてもよい。共材は、積層体10の焼成時において、内部電極層12の焼結収縮特性を誘電体層11の焼結収縮特性に近づけるために添加されるものであり、その効果が発現されるものであればよい。
積層体10は、第1の主面14aおよび第2の主面14bと、第1の側面15aおよび第2の側面15bと、第1の端面16aおよび第2の端面16bとを有する。第1の主面14aおよび第2の主面14bは、積層方向において相対している。第1の側面15aおよび第2の側面15bは、積層方向と直交する幅方向において相対している。第1の端面16aおよび第2の端面16bは、積層方向および幅方向と直交する長さ方向において相対している。
すなわち、図1(A)は、積層セラミックコンデンサ100の長さ方向中央部の断面図である。図1(B)は、積層セラミックコンデンサ100の、幅方向中央部の断面図である。
複数の誘電体層11は、外層部と内層部とを備える。外層部は、積層体10の第1の主面14aと第1の主面14aに最も近い内部電極層12との間に設けられた第1の外層部D1と、第2の主面14bと第2の主面14bに最も近い内部電極層12との間に設けられた第2の外層部D2とを含む。内層部は、第1の外層部D1と第2の外層部D2とに挟まれた領域に配置されている。
複数の内部電極層12は、第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bとを有する。第1の内部電極層12aは、誘電体層11を介して第2の内部電極層12bと相対する領域と、積層体10の第1の端面16aに至る引き出し領域とを有している。第2の内部電極層12bは、誘電体層11を介して第1の内部電極層12aと相対する領域と、積層体10の第2の端面16bに至る引き出し領域とを有している。
積層体10において、第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bとが誘電体層11を介して相対している部分を、電極相対部13aとする(図1(A)、(B)において破線で囲まれた部分)。
1つの第1の内部電極層12aと1つの第2の内部電極層12bとが誘電体層11を介して相対することにより、1つのコンデンサが形成される。積層セラミックコンデンサ100は、電極相対部13aに含まれる複数個のコンデンサが、後述する第1の外部電極17aおよび第2の外部電極17bを介して並列接続されているものと言える。
積層体10は、電極相対部13aと第1の側面15aとの間に設けられた第1のマージン部M1と、電極相対部13aと第2の側面15bとの間に設けられた第2のマージン部M2とを備える。また、積層体10は、電極相対部13aと第1の端面16aとの間に設けられた第3のマージン部M3と、電極相対部13aと第2の端面16bとの間に設けられた第4のマージン部M4とを備える。なお、第3のマージン部M3には、第1の内部電極層12aの引き出し領域が配置されている。また、第4のマージン部M4には、第2の内部電極層12bの引き出し領域が配置されている。
積層体10において、電極相対部13aを囲むように配置されている第1の外層部D1、第2の外層部D2、第1のマージン部M1、第2のマージン部M2、第3のマージン部M3および第4のマージン部を、外周部13bとする。
積層セラミックコンデンサ100は、第1の外部電極17aと第2の外部電極17bとをさらに備えている。第1の外部電極17aは、第1の内部電極層12aと電気的に接続されるように第1の端面16aに形成され、第1の端面16aから第1の主面14a、第2の主面14b、第1の側面15aおよび第2の側面15bに延びている。第2の外部電極17bは、第2の内部電極層12bと電気的に接続されるように第2の端面16bに形成され、第2の端面16bから第1の主面14a、第2の主面14b、第1の側面15aおよび第2の側面15bに延びている。
第1の外部電極17aおよび第2の外部電極17bは、下地電極層と下地電極層上に配置されためっき層とを有する。下地電極層は、焼結体層、導電性樹脂層、金属薄膜層およびめっき層から選ばれる少なくとも1つを含む。
焼結体層は、金属粉末とガラス粉末とを含むペーストが焼き付けられたものであり、導電体領域と酸化物領域とを含む。導電体領域は、上記の金属粉末が焼結した金属焼結体を含んでいる。金属粉末としては、Ni、CuおよびAgなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。酸化物領域は、上記のガラス粉末に由来するガラス成分を含んでいる。ガラス粉末としては、B23-SiO2-BaO系のガラス材料などを用いることができる。
なお、焼結体層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。また、焼結体層は、積層体10と同時焼成されてもよく、積層体10が焼成された後に焼き付けられてもよい。
導電性樹脂層は、例えば金属微粒子のような導電性粒子と樹脂部とを含む。導電性粒子を構成する金属としては、Ni、CuおよびAgなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。樹脂部を構成する樹脂としては、エポキシ系の熱硬化性樹脂などを用いることができる。導電性樹脂層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。
金属薄膜層は、スパッタリングまたは蒸着などの薄膜形成法により形成され、金属微粒子が堆積された厚さ1μm以下の層である。金属薄膜層を構成する金属としては、Ni、Cu、AgおよびAuなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。金属薄膜層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。
下地電極としてのめっき層は、積層体10上に直接設けられ、前述の内部電極層と直接接続される。当該めっき層には、Cu、Ni、Sn、Au、Ag、PdおよびZnなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。例えば、内部電極層12を構成する金属としてNiを用いた場合、当該めっき層としては、内部電極層12との接合性がよいCuを用いることが好ましい。
下地電極層上に配置されためっき層を構成する金属としては、Ni、Cu、Ag、AuおよびSnなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。当該めっき層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。好ましくは、Niめっき層およびSnめっき層の2層である。
Niめっき層は、下地電極層上に配置され、積層型電子部品を実装する際に、下地電極層がはんだによって侵食されることを防止することができる。Snめっき層は、Niめっき層上に配置される。Snめっき層は、Snを含むはんだとの濡れ性がよいため、積層型電子部品を実装する際に、実装性を向上させることができる。なお、これらのめっき層は、必須ではない。
<誘電体層に含まれる元素の量>
積層セラミックコンデンサ100において、電極相対部13aにおける誘電体層11に含まれる元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100としたときに、各元素は以下の範囲内にある。
すなわち、Siの量aは、0.01≦a≦0.1である。また、希土類元素であるReの量bは、0.1≦b≦3.0である。ただし、Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。さらに、Mの量cは、0.2≦c≦5.0である。Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。そして、Baの量のTiの量に対する比mは、0.965≦m≦0.990である。
誘電体層11に含まれる元素の量は、積層体10の外周部13bを研磨により除去し、残った電極相対部13aを酸により溶解し、得られた溶液を高周波誘導結合プラズマ発光分光分析(以後、ICP分析と略称することがある)することにより求められた。なお、電極相対部13aを溶解処理して溶液とする方法に特別の制約はない。
この方法では、誘電体層11および内部電極層12を同時に溶解するため、分析時には、誘電体層11に含まれる元素以外に、内部電極層12に含まれる元素も検出されることになる。そのため、上記のICP分析の結果から、既知である内部電極層12に含まれる元素を除いたものを、誘電体層11を溶解処理した溶液をICP分析した結果と見なした。また、その結果として検出された元素をモル部で表したものを、誘電体層11に含まれる元素の量と見なした。
前述したように、積層セラミックコンデンサにおいて、誘電体層中のSiの量が多い場合、誘電体層は、高温で変形しやすくなる。その結果、焼成中または高温での熱処理中に、内部電極層の厚さの増大箇所で誘電体層の厚さが減少する虞がある。一方、Siの量を少なくすると、誘電体層が緻密化する温度が高くなる。その場合、誘電体層が緻密化した状態では、内部電極層の厚さの局所的な増大が進み、内部電極層の厚さの増大箇所での誘電体層の厚さがさらに減少する虞がある。すなわち、上記の課題を解決するためには、Siの量を減らしながら、誘電体層が緻密化する焼成温度の上昇を抑制する必要がある。
図2は、BaTiO3に関連するBaO-TiO2系の二次元状態図である。積層セラミックコンデンサ100では、誘電体層11内のBaの量のTiの量に対する比mが0.965≦m≦0.990の範囲内にある。この場合、図2に示されるように、積層体10の焼成中にBaTi25、BaTi37およびBaTi49などの、BaTiO3に比べて低融点の化合物が生成される。この低融点化合物が焼結助剤としての役割を果たすので、Siの量を前述の範囲まで減らしても、誘電体層11が緻密化する焼成温度の上昇を抑制することができる。
図3は、誘電体層11中のBaの量のTiの量に対する比mと誘電体層11が緻密化する焼成温度との関係を表したグラフである。積層セラミックコンデンサ100では、誘電体層11内のSiの量aが0.01≦a≦0.1の範囲内にある。図3のグラフに表された実験結果におけるSiの量は、各元素をモル部で表した場合にTiの量を100としたとき、0.1である。また、Siの量が0.8である比較例も併せて図示されている。
各組成において誘電体層が緻密化する焼成温度の決定のため、内部電極層を含まない誘電体単板が作製され、焼成温度と見かけ密度との関係が調べられた。そして、焼成温度に対する見かけ密度の変化が実質的になくなった温度範囲における最低の温度を、誘電体層が緻密化する焼成温度と見なした。
これを見ると、Siの量が0.8の場合、比mが1.008でも1200℃で緻密化する。ただし、この場合、高温で誘電体層が変形しやすくなる虞がある。一方、高温での誘電体層の変形を抑制するため、Siの量を0.1まで減らすと、比mが1.008では1260℃で緻密化しない。これは、Tiの量に比べてBaの量が多いため、前述の低融点化合物が生成しにくいことが原因と考えられる。
しかしながら、比mを前述の範囲内とし、低融点化合物を生成しやすくすることにより、Siの量が0.8の場合と同等の1200℃から1210℃で、電体層が緻密化する。なお、Siの量が0.01まで低減されても、比mを前述の範囲内とすることにより、1250℃までの焼成温度で誘電体層が緻密化することが別途確認されている。
積層セラミックコンデンサ100では、誘電体層11内のRe(元素の種類については前述)の量bが0.1≦b≦3.0の範囲内にある。また、M(元素の種類については前述)の量cが0.2≦c≦5.0の範囲内にある。
内部電極層12の材料として、Ni、Ni合金、CuおよびCu合金のうち1つから選ばれる少なくとも一種の金属または当該金属を含む合金が用いられた場合、積層体10の焼成は、還元雰囲気中で行なわれる必要がある。一方、誘電体層中のBaの量のTiの量に対する比mが1.000以下であり、誘電体層中に希土類元素であるReが含まれている場合、焼成中に誘電体層が還元され、絶縁抵抗が低下する虞がある。
また、BaTiO3を含む誘電体層を備える積層セラミックコンデンサの信頼性を向上させるためには、直流電圧が印加された場合の誘電体層中の酸素空孔の移動を抑える必要がある。信頼性向上のためには、BaTiO3の結晶格子中のBaの正2価のイオンであるBa2+を、希土類元素Reの正3価のイオンであるRe3+により置換することが効果的であるとされている(以後、イオンの表記は上記に倣うことがある)。
上記のようにBa2+がRe3+で置換されると、正電荷が過剰になる。そのため、電気的中性条件を満たすように、相対的に負2価に帯電していると見なされるBa空孔が生成する。このBa空孔と、相対的に正2価に帯電していると見なすことができる酸素空孔とは安定な欠陥対を形成する。Ba空孔は直流電圧が印加された場合でも移動し難いため、Ba空孔に繋ぎ止められた酸素空孔の移動が抑えられる。
積層セラミックコンデンサ100では、ReとMとが前述の元素および範囲であることにより、比mが0.965≦m≦0.990の範囲内にありながら、絶縁抵抗の低下が抑制され、高い信頼性を確保することができる。
例えば、積層セラミックコンデンサ100において、誘電体層11中のSiの量を0.1、ReであるDyの量を1.0、MであるMg、MnおよびVの量を、Mgが0.3、Mnが0.1およびVが0.05、比mを0.990とする。また、積層セラミックコンデンサ100の外形寸法を、長さ1.6mm、幅0.8mmとし、誘電体層11の厚さを0.5μm、内部電極層12の数を300枚とする。
その場合、絶縁破壊電圧は、40V以上となり、温度150℃で、4Vの直流電圧を印加した高温負荷試験における平均故障時間は、100時間以上となった。この平均故障時間は、信頼性の指標として採用したものであり、例えば以下の手順により測定することができる。
すなわち、温度150℃で、4Vの直流電圧を印加した高温負荷試験を行ない、それらの抵抗値の経時変化を測定する。誘電体層11に印加された電界強度は、誘電体層11の厚さが0.5μmである場合、8kV/mmとなる。100個の積層セラミックコンデンサについて、抵抗値が1MΩ以下になった時間を故障時間とし、故障時間のワイブル解析から、平均故障時間を求める。
積層セラミックコンデンサ100は、絶縁破壊電圧が40V以上、上記の条件における高温負荷試験における平均故障時間が100時間以上という高い信頼性を有している。すなわち、積層セラミックコンデンサ100は、高温における誘電体層の変形を抑制することができ、高い信頼性を確保することができる。
積層セラミックコンデンサ100は、誘電体層11が以下の特徴を有することが好ましい。すなわち、電極相対部13aにおける誘電体層11の平均厚さtaが0.5μm以下である。また、電極相対部13aにおける誘電体層11を構成する複数の結晶粒Gのメジアン径の、誘電体層11の平均厚さtaに対する比nが0.14≦n≦0.8である。また、電極相対部13aにおける誘電体層11の厚さtのばらつきを表す変動係数CVが15%以下であることが好ましく、これに加えて誘電体層11が上記の特徴を有している場合はさらに好ましい。
図4は、誘電体層11の平均厚さta、厚さtの変動係数CVおよび複数の結晶粒Gのメジアン径を調べるための説明図である。図4(A)は、準備した試料の長さ方向中央部の断面図である。図4(B)は、上記の各数値を調べる方法について説明するための、図4(A)の中央領域におけるSEM観察像の模式図である。
誘電体層11の平均厚さtaは、下記のようにして測定することができる。まず、積層体10の長さと厚さとにより規定される断面(図4(A)に示されている面)が露出するように、幅方向の1/2程度の深さまで研磨を行った。そして、研磨による内部電極層12の延びをなくすために、イオンミリングにより上記の断面を加工した。
得られた研磨後の積層体について、図4(A)に示されるように、上記の断面の長さ方向の中央部近傍において内部電極層12と直交するような仮想線OLを想定した。そして、仮想線OLに沿って研磨体の静電容量の取得に係る誘電体層11と第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bとが積層された領域を積層方向に3等分し、上部領域、中央領域および下部領域の3つの領域に分けた。
誘電体層11の厚さtは、上記の仮想線OL上の各領域中央部でSEM観察像の画像解析を行なうことにより求められた。ただし、厚さtの測定は、各領域において最外の誘電体層11、および内部電極層12が欠損していることにより2層以上の誘電体層11が繋がって観察される部分を除いて行なった。
誘電体層11の平均厚さtaは、図4(B)に示されるように、誘電体層11の複数箇所(10箇所以上)での厚さtの算術平均として求めることができる。また、誘電体層11の厚さtのばらつきを表す変動係数CVは、誘電体層11の厚さの測定値(10点以上)の標準偏差σを、誘電体層11の平均厚さtaで割ることにより求められる。
電極相対部13aにおける誘電体層11を構成する複数の結晶粒Gのメジアン径は、SEM観察像の画像解析により得られた、結晶粒Gの等価円換算直径の積算%の分布から求めることができる。結晶粒Gのメジアン径とは、粒径に対する積算%の分布曲線において、積算%が50%となる粒径(D50)のことである。
複数の結晶粒Gのメジアン径の、誘電体層11の平均厚さtaに対する比nが0.14≦n≦0.8である場合、高温における誘電体層の変形の抑制に加え、結晶粒の微細化により、より高い信頼性を確保することができる。このことは、誘電体層11の平均厚さtaが0.5μm以下である場合に、顕著な効果として得られる。
また、電極相対部13aにおける誘電体層11の厚さtのばらつきを表す変動係数CVが15%以下である場合、誘電体層11の厚さのばらつき、特に薄い部分の発生が確実に抑制されている。そのため、高温における誘電体層の変形の抑制に加え、局所的な電界強度の増大の抑制により、さらに高い信頼性を確保することができる。
-積層型電子部品の第2の実施形態-
この開示に従う積層型電子部品の第2の実施形態を示す積層セラミックコンデンサ100Aについて、図5を用いて説明する。積層セラミックコンデンサ100Aは、外周部13bの特徴をさらに説明したものである。電極相対部13aの特徴は、積層セラミックコンデンサ100と同様であるため、説明は省略される。
積層セラミックコンデンサ100Aでは、第1の外部電極17aは、導電体領域とSiを含む酸化物領域とを有する焼結体層17a1と、焼結体層17a1上に配置されためっき層17a2とを含む。同様に、第2の外部電極17bは、焼結体層17b1と、焼結体層17b1上に配置されためっき層17b2とを含む。なお、各めっき層は、必須ではない。なお、第1の外部電極17aおよび第2の外部電極17bは、積層セラミックコンデンサ100と同様の位置に形成されている。
ここで、外周部13bにおいて、各外部電極の各焼結体層に接する厚さ10μmの領域におけるSiの量の平均値dに着目する。積層セラミックコンデンサ100Aでは、外周部13bにおける誘電体層11に含まれる元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100としたとき、この領域のSiの量の平均値dは、5a≦dである。
積層セラミックコンデンサ100Aの外周部13bにおける第2の外部電極17bに接する領域のSiの量の調査方法について説明する。図5(A)は、積層セラミックコンデンサ100Aの積層体10Aの第1の主面14aを見た上面図である。図5(B)は、積層体10Aの第1の側面15aを見た側面図である。図5(C)は、積層体10Aの第2の端面16bを見た正面図である。
積層体10の第1の主面14aにおいて、図5(A)に示された位置にある、焼結体層17b1に接する3つの領域R1ないしR3を、主面側の観察領域として設定する。また、積層体10の第1の側面15aにおいて、図5(B)に示された位置にある、焼結体層17b1に接する3つの領域R4ないしR6を、側面側の観察領域として設定する。さらに、積層体10の第2の端面16bにおいて、図5(C)に示された位置にある、焼結体層17b1に接する3つの領域R7ないしR9を、端面側の観察領域として設定する。
以上のように設定した積層体10の各観察領域の中央部を含む所定の領域において、外周部13bの表面から深さ方向の組成分析ができるように、積層体10の断面を露出させた9つの試料を作製する。得られた各試料について、波長分散型X線分析(以後、WDX分析と略称することがある)による元素分析を行なう。WDX分析は、上記の各観察領域の中央部を含む所定の領域、および領域R2の分析を行なうために作製された試料における電極相対部13aの中央部を含む所定の領域について行なう。
そして、上記の組成分析により得られた、各観察領域の中央部を含み、外周部13bの表面から厚さ10μmの領域におけるSiの量の平均値dと、電極相対部13aの中央部を含む領域におけるSiの量aとを比較する。
積層セラミックコンデンサ100Aでは、上記の9つの試料のいずれにおいても、外周部13bの表面から厚さ10μmの領域におけるSiの量の平均値dと、電極相対部13aの中央部を含む領域におけるSiの量aとは、5a≦dを満足することが確認された。このことは、外周部13bにおいて各外部電極の焼結体層に接している他の領域についても当然実現されていると推定される。
これは、各外部電極の焼結体層が金属粉末とSiを含むガラス粉末とを含むペーストの焼き付けにより積層体10上に形成されることに関係している。すなわち、焼き付け中に、ガラス粉末中のSiの一部は、ペーストに接している外周部13bの表面から、深さ方向および周辺に拡散していく。この開示に係る積層体10中のSiの量は前述したように従来に比べて少ないので、その結果、電極相対部13aにおけるSiの量aと、外周部13bの各外部電極の焼結体層と接する領域とが、前述の関係を満たす。
積層体10中のSiの量が前述の関係を満たす場合、上記の形成過程から、外周部13bの各外部電極の焼結体層と接する領域と焼結体層とは強固に接合しており、両者の界面における隙間の発生が抑制されている。したがって、積層セラミックコンデンサ100Aでは、高温における誘電体層の変形の抑制による高い信頼性の確保に加え、耐湿性を向上させることができる。
-積層型電子部品の製造方法-
この開示に従う積層型電子部品の実施形態を示す積層セラミックコンデンサ100の製造方法について、製造工程順に説明する。積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、以下の各工程を備える。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、BaTiO3粉末の表面に種々の添加物が付与された粉末(誘電体原料粉末)を用いて、複数のセラミックグリーンシートを得る工程を備える。なお、「グリーン」という文言は、「焼結前」を表す表現であり、以後もその意味で用いられる。セラミックグリーンシート中には、誘電体原料粉末以外に、バインダー成分が含まれている。バインダー成分については、特に限定されない。
添加物は、元素してSiと、Reと、Mとを含む。ただし、Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。
上記の誘電体原料粉末は、例えばBaTiO3粉末の表面に添加物の有機化合物を付与し、仮焼して有機成分を燃焼させることにより、添加物が酸化物の状態でBaTiO3粉末の表面に付与された状態となるようにして作製することができる。ただし、これに限らず、有機化合物の状態でも、または酸化物と有機化合物とが混在した状態でもよい。
BaTiO3粉末は、例えばBaCO3粉末とTiO2粉末との混合物を仮焼してBaTiO3粉末として得ることができる。一方、既に蓚酸法または水熱合成法など既知の方法により作成されているBaTiO3粉末が用いられてもよい。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、例えば内部電極層用ペーストを印刷することにより、セラミックグリーンシートに内部電極層パターンを形成する工程を備える。内部電極層用ペーストは、Ni、Ni合金、CuおよびCu合金のうち1つを含む金属粉末と、BaTiO3粉末の表面に種々の添加物が付与された粉末(共材)と、バインダー成分とを含む。バインダー成分については、特に限定されない。なお、共材は、必須ではない。
上記の共材は、例えばBaTiO3粉末の表面に添加物の有機化合物を付与し、仮焼して有機成分を燃焼させることにより、添加物が酸化物の状態でBaTiO3粉末の表面に付与された状態となるようにして作製することができる。ただし、これに限らず、有機化合物の状態でも、または酸化物と有機化合物とが混在した状態でもよい。また、BaTiO3粉末に限らず、BaTiO3固溶体粉末であってもよい。共材は、誘電体原料粉末と同じものであっても、異なるものであってもよい。なお、内部電極層パターンの形成は、上記の内部電極層用ペーストの印刷以外の方法であってもよい。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを含む複数のセラミックグリーンシートを積層し、グリーン積層体を得る工程を備える。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、グリーン積層体を焼結させ、積層された複数の誘電体層と、複数の内部電極層とを含む積層体を得る工程を備える。上記の焼結工程においては、例えば800℃から積層体を焼結させる最高温度までを、1℃/秒以上100℃/秒以下で急速昇温するようにしてもよい。また、得られた積層体を、800℃以上1200℃以下で熱処理するようにしてもよい。
この明細書に開示された各実施形態は、例示的なものであって、この開示に係る発明は、上記の各実施形態に限定されるものではない。すなわち、この開示に係る発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、上記の範囲内において、種々の応用、変形を加えることができる。
例えば、積層体を構成する誘電体層の数および材質、ならびに内部電極層の数および材質に関して、この発明の範囲内で種々の応用または変形を加えることができる。また、積層型電子部品として積層セラミックコンデンサを例示したが、この開示に係る発明はそれに限らず、多層基板の内部に形成されたコンデンサ要素などにも適用することができる。
100 積層セラミックコンデンサ
10 積層体
11 誘電体層
12 内部電極層
12a 第1の内部電極層
12b 第2の内部電極層
13a 電極相対部
13b 外周部
17a 第1の外部電極
17b 第2の外部電極
G 結晶粒

Claims (3)

  1. 積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含む積層体を備え、
    前記誘電体層は、元素としてBaと、Tiと、Siと、Re(Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素)と、M(Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素)とを含み、
    前記積層体は、前記複数の内部電極層がそれぞれ前記誘電体層を介して相対している電極相対部と、前記電極相対部を囲む外周部とを有し、
    前記電極相対部における誘電体層に含まれる元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100としたときに、
    Siの量aが、0.01≦a≦0.1、
    Reの量bが、0.1≦b≦3.0、
    Mの量cが、0.2≦c≦5.0、および
    Baの量のTiの量に対する比mが、0.965≦m≦0.990であり、
    前記外周部上に形成され、前記内部電極層と電気的に接続されている、外部電極をさらに備え、
    前記外部電極は、導電体領域とSiを含む酸化物領域とを有する焼結体層を含み、
    前記外周部における誘電体層に含まれる元素の量をモル部で表した場合、Tiの量を100としたときの、前記外周部の前記焼結体層に接する厚さ10μmの領域におけるSiの量の平均値dが、5a≦dである、積層型電子部品。
  2. 前記電極相対部における誘電体層の平均厚さtaが、0.5μm以下であり、
    前記電極相対部における誘電体層を構成する複数の結晶粒のメジアン径の前記平均厚さtaに対する比nは、0.14≦n≦0.8である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  3. 前記電極相対部における誘電体層の厚さのばらつきを表す変動係数CVが、15%以下である、請求項1または2に記載の積層型電子部品。
JP2019145001A 2019-08-07 2019-08-07 積層型電子部品 Active JP7338310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145001A JP7338310B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 積層型電子部品
KR1020200090875A KR102496771B1 (ko) 2019-08-07 2020-07-22 적층형 전자부품
US16/983,411 US11315730B2 (en) 2019-08-07 2020-08-03 Multilayer electronic component
CN202010775391.XA CN112349518B (zh) 2019-08-07 2020-08-04 层叠型电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145001A JP7338310B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 積層型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027209A JP2021027209A (ja) 2021-02-22
JP7338310B2 true JP7338310B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=74357603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145001A Active JP7338310B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 積層型電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11315730B2 (ja)
JP (1) JP7338310B2 (ja)
KR (1) KR102496771B1 (ja)
CN (1) CN112349518B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083832A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 Tdk株式会社 積層電子部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037922A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ
JP2012230973A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
WO2013175945A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2014005155A (ja) 2012-06-21 2014-01-16 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体セラミックス、誘電体セラミックスの製造方法及び積層セラミックコンデンサ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997685B2 (ja) 2004-01-07 2012-08-08 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、及び積層セラミックコンデンサ
JP4438659B2 (ja) * 2005-03-24 2010-03-24 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
CN101377980A (zh) * 2007-08-31 2009-03-04 太阳诱电株式会社 层合陶瓷电容器
JP4883110B2 (ja) * 2009-02-25 2012-02-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
DE112012001237B4 (de) * 2011-03-16 2023-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielektrische Keramik und laminierter Keramikkondensator
WO2013128957A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社村田製作所 導電性ペースト、及び電子部品、並びに電子部品の製造方法
KR20130106569A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 세라믹 전자부품
JP5484506B2 (ja) * 2012-03-30 2014-05-07 太陽誘電株式会社 セラミック粉末及び積層セラミックコンデンサ
JP5874832B2 (ja) * 2012-08-09 2016-03-02 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
TWI537998B (zh) * 2013-05-24 2016-06-11 Murata Manufacturing Co Laminated ceramic capacitors
JP2015046589A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
CN105531775B (zh) * 2013-09-27 2018-05-29 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电子部件
KR101548864B1 (ko) * 2014-04-18 2015-08-31 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP6137147B2 (ja) * 2014-11-28 2017-05-31 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法
KR102149788B1 (ko) * 2015-01-27 2020-08-31 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물, 유전체 재료 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
CN106356191B (zh) * 2015-07-17 2019-05-31 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电容器、浆料及钙钛矿型构造
JP6900157B2 (ja) * 2015-07-17 2021-07-07 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR102166127B1 (ko) * 2015-12-28 2020-10-15 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP6686676B2 (ja) * 2016-04-28 2020-04-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
TWI642074B (zh) * 2016-06-06 2018-11-21 村田製作所股份有限公司 Multilayer ceramic capacitor
JP6841036B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-10 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
JP6954519B2 (ja) * 2017-04-11 2021-10-27 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6955363B2 (ja) 2017-04-17 2021-10-27 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
CN110246689B (zh) * 2018-03-09 2022-05-24 三星电子株式会社 陶瓷电介质及其制造方法和陶瓷电子组件及电子设备
KR20190121191A (ko) * 2018-10-05 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품
KR102222944B1 (ko) * 2019-02-01 2021-03-05 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037922A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ
JP2012230973A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
WO2013175945A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2014005155A (ja) 2012-06-21 2014-01-16 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体セラミックス、誘電体セラミックスの製造方法及び積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112349518A (zh) 2021-02-09
US20210043380A1 (en) 2021-02-11
KR102496771B1 (ko) 2023-02-07
JP2021027209A (ja) 2021-02-22
US11315730B2 (en) 2022-04-26
CN112349518B (zh) 2022-05-31
KR20210018058A (ko) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI436387B (zh) Laminated ceramic electronic parts and manufacturing method thereof
JP7172897B2 (ja) 積層型電子部品
KR20040047650A (ko) 유전체 세라믹 및 그 제조방법 및 적층 세라믹 커패시터
KR20190131424A (ko) 도전성 페이스트
JP5454294B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP7283440B2 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
US11424075B2 (en) Multilayer electronic component and method for manufacturing multilayer electronic component
JP7338310B2 (ja) 積層型電子部品
KR102572425B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
CN112242255B (zh) 层叠型电子部件及层叠型电子部件的制造方法
JP2021068734A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP7215459B2 (ja) 積層型電子部品
CN112151268B (zh) 层叠型电子零件
WO2023054379A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7310077B2 (ja) 誘電体組成物及びこれを含む電子部品
JP2023154670A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2021034631A (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
CN116469686A (zh) 多层电子组件
JP2023098834A (ja) 積層型電子部品
JP2023129774A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2023109011A (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP2020150035A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150